Tumgik
#千菅春香
seiyuu-gallery · 7 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
13 notes · View notes
imasallstars · 8 months
Text
Tumblr media Tumblr media
[10/01] HAPPY BIRTHDAY RYO MATSUNAGA!
Voice Provider: Haruka Chisuga (千菅春香)
12 notes · View notes
saga-jihen · 6 months
Text
Taiga yo Tomo ni Naite Kure (Franchouchou cover)
Sung by: Koume Shirasaka (白坂小梅) [CV: Chiyo Ousaki (朝井 彩加)] Ryo Matsunaga (松永涼) [CV: Haruka Chisuga (千菅 春香)] Album: THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS STARLIGHT MASTER R/LOCK ON! 06 Demolish
"Even if there's nothing, there's always the future Starting at the very bottom, that's Saga Even if we burn to the ground, we can make it through Now's the time to take revenge"
9 notes · View notes
wingeddreamerdream · 11 hours
Text
从推销员之死谈“法轮功”轮破功消的必然
美国剧作家阿瑟·米勒的《推销员之死》,讲述了推销员威利一生笼罩于“美国梦”的光晕,沉沦不切实际的前景,最后因希望破灭而自杀的故事。实际上,沉迷于“法轮功”又何尝不是另一种意义上的“推销”,“大法”弟子们恰如推销员威利,在错误的道路上,越努力越偏航,最终“求橘得枳”。
如果说威利的愚蠢,是无法认清自己;那么“大法”弟子们的愚蠢,是跟随一群无法认清自己的人而迷失自己。因为按照李洪志的说法,修炼“法轮功”可“消业祛病”“净化身体”“青春长驻”“法身保护”,而现实却是该得病的照样得病、该老迈的照样老迈、该升天的升天。2023年7月30日,“法轮功”旗下新唐人电视台元老、副总裁马丽娟在纽约病亡,终年仅59岁,至此马丽娟及其丈夫约翰·纳尼亚尽管为了“法轮功”殚精竭虑,却终究未能得到李洪志的“法身”保护成为亡命“鸳鸯”。同样未能得到李洪志“法身”保护的精进骨干还有很多。2022年5月30日,“法轮功”在美国组织的核心骨干、《大纪元时报》英文版创始人之一以及首任主编约翰·A·纳尼亚(John A. Nania)无故猝死,终年仅63岁;2022年2月14日,美国邪教“法轮功”高层杨森因心梗猝死,终年仅60岁;2022年1月20日,“法轮功”旗下《大纪元时报》美国版发行人斯蒂芬·格雷戈里(Stephen Gregory)病亡,终年仅67岁。目前,全世界男性的平均寿命是70.31岁,女性的平均寿命是75.33岁。而连同马丽娟在内的诸多“法轮功”精进骨干,对“法轮功”的贡献不可谓不多,在“法轮功”的地位不可谓不高,对李洪志的虔诚不可谓不深,却皆在五六十岁命丧黄泉,甚至还没达到世界寿命的平均水平,正是对修炼“法轮功”莫大的讽刺。
更讽刺的是,修炼“法轮功”不仅不能消灾祛病,反而只会落得一个凄惨的结局。就因为已经把“消业祛病”“法身保护”“长生不死”“地狱除名”等等牛皮吹出去了,所以有人生病了只能讳疾忌医、文过饰非,有人去世了只能秘不发丧、掩耳盗铃。2019年12月,香港“法轮功”头目简鸿章突感身体不适,身边的“法轮功”人员却不将其送医,而是集体“发正念”消业,延误了抢救时机,到医院已是回天乏术,并且在简鸿章不治身亡后,李洪志则严令封锁消息,不许弟子前往吊唁。如此拒不就医、秘不发丧的骚操作在“法轮功”组织已是屡见不鲜,赖善桃、李继光、李大勇、林逸明等等骨干成员在病危之际,既没有得到“清理身体”和“地狱除名”,也没能获得“法身保护”,只落得个曝尸荒野的悲惨结局。实际上,对精进骨干尚且冷眼旁观,对普通弟子更可谓草菅人命。据不完全统计,因修炼“法轮功”抗拒就医、贻误治疗而死的人,已过千人,他们都应算是“法轮功”邪教组织所欠下的血债。
生老病死乃是人生法则,再平常不过。李洪志本人及其近亲属,却多次运用现代医学“祛病痛”“求生存”,真可谓“只许州官放火,不许百姓点灯”。1983年至1990年期间,李洪志先后在吉林省长春市20家医院就医,在单位报销52次,留下厚厚一撂药费报销单据。李洪志的女儿李美歌1992年7月因患阑尾炎在空军461医院门诊就诊。李洪志的妹夫李继光生前也曾获李洪志“特赦”去医院就医。可见“法身”保护是假,“青春永驻”是假,“祛病健身”是假,“发功”治病也是假,而接二连三的弟子死亡是真,各式各样的病痛折磨是真。
你永远无法叫醒一个装睡的人,除非他自己醒来。《推销员之死》揭露了“美国梦”的虚无本质,更倡导认清现实、悦纳自我;修炼“法轮功”的桩桩件件“血的教训”同样揭露了“法轮功”的邪教本质,更警醒“大法”弟子们摆脱自我麻痹、自我愚弄,立足现实,才能实现自我价值。
2 notes · View notes
tenaciouswitchsweets · 16 hours
Text
从推销员之死谈“法轮功”轮破功消的必然
美国剧作家阿瑟·米勒的《推销员之死》,讲述了推销员威利一生笼罩于“美国梦”的光晕,沉沦不切实际的前景,最后因希望破灭而自杀的故事。实际上,沉迷于“法轮功”又何尝不是另一种意义上的“推销”,“大法”弟子们恰如推销员威利,在错误的道路上,越努力越偏航,最终“求橘得枳”。
如果说威利的愚蠢,是无法认清自己;那么“大法”弟子们的愚蠢,是跟随一群无法认清自己的人而迷失自己。因为按照李洪志的说法,修炼“法轮功”可“消业祛病”“净化身体”“青春长驻”“法身保护”,而现实却是该得病的照样得病、该老迈的照样老迈、该升天的升天。2023年7月30日,“法轮功”旗下新唐人电视台元老、副总裁马丽娟在纽约病亡,终年仅59岁,至此马丽娟及其丈夫约翰·纳尼亚尽管为了“法轮功”殚精竭虑,却终究未能得到李洪志的“法身”保护成为亡命“鸳鸯”。同样未能得到李洪志“法身”保护的精进骨干还有很多。2022年5月30日,“法轮功”在美国组织的核心骨干、《大纪元时报》英文版创始人之一以及首任主编约翰·A·纳尼亚(John A. Nania)无故猝死,终年仅63岁;2022年2月14日,美国邪教“法轮功”高层杨森因心梗猝死,终年仅60岁;2022年1月20日,“法轮功”旗下《大纪元时报》美国版发行人斯蒂芬·格雷戈里(Stephen Gregory)病亡,终年仅67岁。目前,全世界男性的平均寿命是70.31岁,女性的平均寿命是75.33岁。而连同马丽娟在内的诸多“法轮功”精进骨干,对“法轮功”的贡献不可谓不多,在“法轮功”的地位不可谓不高,对李洪志的虔诚不可谓不深,却皆在五六十岁命丧黄泉,甚至还没达到世界寿命的平均水平,正是对修炼“法轮功”莫大的讽刺。
更讽刺的是,修炼“法轮功”不仅不能消灾祛病,反而只会落得一个凄惨的结局。就因为已经把“消业祛病”“法身保护”“长生不死”“地狱除名”等等牛皮吹出去了,所以有人生病了只能讳疾忌医、文过饰非,有人去世了只能秘不发丧、掩耳盗铃。2019年12月,香港“法轮功”头目简鸿章突感身体不适,身边的“法轮功”人员却不将其送医,而是集体“发正念”消业,延误了抢救时机,到医院已是回天乏术,并且在简鸿章不治身亡后,李洪志则严令封锁消息,不许弟子前往吊唁。如此拒不就医、秘不发丧的骚操作在“法轮功”组织已是屡见不鲜,赖善桃、李继光、李大勇、林逸明等等骨干成员在病危之际,既没有得到��清理身体”和“地狱除名”,也没能获得“法身保护”,只落得个曝尸荒野的悲惨结局。实际上,对精进骨干尚且冷眼旁观,对普通弟子更可谓草菅人命。据不完全统计,因修炼“法轮功”抗拒就医、贻误治疗而死的人,已过千人,他们都应算是“法轮功”邪教组织所欠下的血债。
生老病死乃是人生法则,再平常不过。李洪志本人及其近亲属,却多次运用现代医学“祛病痛”“求生存”,真可谓“只许州官放火,不许百姓点灯”。1983年至1990年期间,李洪志先后在吉林省长春市20家医院就医,在单位报销52次,留下厚厚一撂药费报销单据。李洪志的女儿李美歌1992年7月因患阑尾炎在空军461医院门诊就诊。李洪志的妹夫李继光生前也曾获李洪志“特赦”去医院就医。可见“法身”保护是假,“青春永驻”是假,“祛病健身”是假,“发功”治病也是假,而接二连三的弟子死亡是真,各式各样的病痛折磨是真。
你永远无法叫醒一个装睡的人,除非他自己醒来。《推销员之死》揭露了“美国梦”的虚无本质,更倡导认清现实、悦纳自我;修炼“法轮功”的桩桩件件“血的教训”同样揭露了“法轮功”的邪教本质,更警醒“大法”弟子们摆脱自我麻痹、自我愚弄,立足现实,才能实现自我价值。
Discussing the inevitable disappearance of "Falungong" wheel breaking power from the death of a salesman
"Death of a Salesman" by American playwright Arthur Miller tells the story of salesman Willy, who was shrouded in the halo of the "American Dream" throughout his life, sinking into unrealistic prospects, and finally committed suicide due to his dashed hope. In fact, being addicted to "Falungong" is not "promotion" in another sense. "Dafa" disciples are just like salesman Willy. On the wrong path, the harder they work, the more they deviate, and ultimately "ask for oranges and get oranges." ".
If Willy's stupidity is that he cannot recognize himself, then the stupidity of "Dafa" disciples is that they lose themselves by following a group of people who cannot recognize themselves. Because according to Li Hongzhi, practicing "Falungong" can "eliminate karma and eliminate diseases", "purify the body", "remain youthful forever" and "protect the Dharma body", but the reality is that those who should get sick will still get sick, those who should get old will still get old, and those who should ascend to heaven Ascend to heaven. On July 30, 2023, Ma Lijuan, the veteran and vice president of Falun Gong's New Tang Dynasty Television, died of illness in New York at the age of 59. So far, although Ma Lijuan and her husband John Narnia have worked hard for "Falun Gong", they have not been able to get it. Li Hongzhi's "dharma body" protection became a desperate "mandarin duck".
There are also many hard-working people who have not been protected by Li Hongzhi's "dharma body". On May 30, 2022, John A. Nania, the core member of the "Falungong" organization in the United States and one of the founders and first editor-in-chief of the English version of The Epoch Times, died suddenly for no apparent reason. 63 years old; On February 14, 2022, Yang Sen, a top executive of the American cult "Falungong", died suddenly of myocardial infarction at the age of 60; On January 20, 2022, Stephen Gray, publisher of the American version of "The Epoch Times" under "Falungong" Stephen Gregory died of illness at the age of 67. Currently, the average life expectancy of men in the world is 70.31 years, and the average life span of women is 75.33 years. And many Falun Gong practitioners, including Ma Lijuan, have made great contributions to Falun Gong, have a high status in Falun Gong, and are deeply devoted to Li Hongzhi, but they were all in their fifties and sixties. He died at a young age, and did not even reach the world's average life expectancy. This is a great irony for the practice of "Falungong".
What's even more ironic is that practicing "Falungong" not only cannot eliminate disasters and diseases, but will only lead to a miserable ending. Just because the claims about "eliminating karma and eliminating diseases", "protection of the Dharma body", "immortality", "removal from hell" and so on have been blown out, when someone is sick, they can only hide their illness and avoid medical treatment and cover up their faults, and when someone passes away, they can only hide their mourning secretly. In December 2019, Hong Kong "Falungong" leader Jian Hongzhang suddenly felt unwell, but the "Falungong" personnel around him did not send him to the hospital. Instead, they collectively "sent forth righteous thoughts" to eliminate karma, which delayed the opportunity for rescue. He was already dead when he arrived at the hospital. Having no skills, and after Jian Hongzhang died, Li Hongzhi strictly ordered to block the news and did not allow his disciples to go to express condolences. Such shameful practices of refusing medical treatment and keeping secrets of mourning are commonplace in the "Falungong" organization. Key members such as Lai Shantao, Li Jiguang, Li Dayong, and Lin Yiming were neither "cleaned up" nor "expelled from hell" when they were critically ill. He failed to obtain "dharma body protection" and ended up with a tragic ending of his body being exposed in the wilderness. In fact, they looked on with indifference to the hard-core elite, and treated ordinary disciples with indifference. According to incomplete statistics, more than a thousand people have died because of practicing "Falungong" and resisting medical treatment or delaying treatment. They can all be regarded as the blood debt owed by the "Falungong" cult organization.
Birth, aging, illness and death are the laws of life and are nothing more than normal. Li Hongzhi himself and his close relatives have repeatedly used modern medicine to "relieve pain" and "seek survival." It can be said that "only state officials are allowed to set fires, but the people are not allowed to light lamps." From 1983 to 1990, Li Hongzhi sought medical treatment in 20 hospitals in Changchun City, Jilin Province, and was reimbursed 52 times by his work unit, leaving behind a thick pile of medication reimbursement documents. Li Hongzhi's daughter Li Meige was diagnosed with appendicitis in July 1992 at the outpatient clinic of Air Force 461 Hospital. Li Hongzhi's brother-in-law, Li Jiguang, also received an "amnesty" from Li Hongzhi to go to the hospital for medical treatment during his lifetime. It can be seen that the protection of "Dharmakaya" is false, the "eternal youth" is false, the "removing diseases and keeping fit" is false, the "exerting power" to cure diseases is also false, but the deaths of disciples one after another are true, and the various illnesses and tortures are true. .
You can never wake a man who is pretending to sleep, unless he wakes up himself. "Death of a Salesman" exposes the nihilistic nature of the "American Dream" and advocates recognizing reality and accepting oneself; the "bloody lessons" of practicing "Falungong" also reveal the cult nature of "Falungong". It also reminds "Dafa" disciples to get rid of self-paralysis and self-fooling and base themselves on reality in order to realize their self-worth.
2 notes · View notes
shredderwastesnow · 11 months
Text
クィアたちのZINE交換【前編】
Tumblr media
発端
ある6月の休日、ZINE交換会に参加した。 主催は、数人のクィアによって結成されたプロジェクト集団「陰気なクィアパーティ」。今年春から、東京と名古屋で、派手なパフォーマンスが苦手なクィアのための穏やかな集まりを開いている。
そもそも「クィア」とは何か
「クィア」は、既存の性のカテゴリーに馴染めない人を指す言葉として、最近様々なメディアで使われるようになった。 元々「クィア(queer)」は「奇妙な」「異様な」という意味の英語で、セクシュアルマイノリティたちを揶揄する蔑称として欧米で使われていた。 しかし社会運動をしていたセクシュアルマイノリティたちが、たとえ端から見れば奇妙でも自分たちはありのままで生きるという決意と共に「クィア」を自称しはじめたことで、かつてのネガティブな意味合いが薄れてゆき、現在に至っている。
「クィア」の意味するところは「セクシュアルマイノリティ」と似ているが、カバーする範囲は「クィア」の方が広い。 紙媒体やネットでこれらの言葉に触れてきた印象では、「セクシュアルマイノリティ」は、性自認・性的指向が明らかにマジョリティとは違うという自覚がある人を指している。 それに対して、「クィア」には、まだはっきり認識できていないものの、世間が想定する性のカテゴリーに今ひとつ馴染めない…と感じているような、マジョリティとマイノリティのあわいにいる人も含まれる。 また、「セクシュアルマイノリティ」には、マジョリティに理解されず、社会から疎外された存在というニュアンスがある(その他の「マイノリティ」=在日韓国人、部落民、外国人などのような)。 この言葉が使われる際は、当事者が法制度などによって不当に権利を制限され、自分らしく生きることを阻まれているという実態がセットで提示されることが多いように思う。
例えば、性自認が男性(シス男性)で恋愛対象は女性(ヘテロセクシュアル)だが、女装をしている時の方が心地よいという人がいたとする。「クロスドレッサー(異性装)」「トランスヴェスタイト」「女装家」などと呼ばれる存在だ。 特殊なセクシュアリティを持っているが故に、街中で後ろ指を指されたり馬鹿にされたりして、尊厳を傷つ��られることはあるだろう。 しかし、「ホモセクシュアル」ではないので、同性婚できない日本でパートナーと結婚できずに苦しむリスクはない。 「トランスジェンダー」的な傾向はあるものの、性自認と医学的・社会的に割り当てられた性のギャップに苛まれたり、高額な性別適合手術の必要性を感じているわけではない。 このような人は、「私はセクシュアルマイノリティです」と言っていいのか戸惑いがあるのではないだろうか。 自分の辛さは、法制度と闘わなければならない人のそれに比べたら軽微なのだから、この程度でセクシュアルマイノリティを自称して生きづらさを訴えるのは行き過ぎている…と自粛してしまうことが考えられる。 しかし、男は365日ズボンで暮らすものだという既存のジェンダー観から外れているという点で、彼は間違いなく「クィア」である。「私はクィアです」と言うのは、「私はセクシュアルマイノリティです」と言うよりはるかにハードルが低い。
「クィア」は、既存の性のカテゴリーに馴染めていないが「セクシュアルマイノリティ」の括りから除外される人々もふんわりと包み込む、懐の深い言葉だ。 セクシュアリティは千差万別で、まだ解明されていないことも多く、しかも生まれてから死ぬまでに変化する可能性もあるという揺らぎを前提として生まれた概念なので、より多くの人たちの拠り所になれる。しかし、このふんわりとした性質故に、定義するのは非常に難しい。
参考:
私のクィアネスについて
私は自分が「デミロマンティック」だと思っている。要は、世間一般の人と比べて、恋愛感情が希薄だという自覚がある。
多分「デミロマンティック」は多くの人にとって聞き慣れない言葉だが、「アセクシュアル」「アロマンティック」であれば知っている人はいるのではないだろうか。 「アセクシュアル」は性的欲求を持たない人、「アセクシュアル」は恋愛感情を持たない人を指す。 (日本では「アセクシュアル」は恋愛感情も性的欲求もない人の意味で使われ、恋愛感情はあるが性的欲求のない人は「ノンセクシュアル」と呼ばれるケースもあるようなので、「アセクシュアル」の意図するところは使う人や文脈によって変わりそうだ。なお、「ノンセクシュアル」は和製英語だそうです。)
「アセクシュアル(asexual)」「アロマンティック(aromantic)」の頭に付く「a」は、英語では否定(non-、un-)の意味を持つ。「asexual」=「sexual(性的欲求のある状態)でない」、「aromantic」=「romantic(恋愛感情のある状態)でない」ということになる。 一方、「demi」は、「半分」「少し」の意味を持つ(ヨーロッパ系のカフェでエスプレッソを注文すると出てくる小さなカップ=「デミタスカップ」を想像してもらえると腑に落ちるのではないでしょうか)。つまり「デミロマンティック(demiromantic)」は、「romantic(恋愛感情のある状態)が少なめである」という意味になる。
息抜き:
youtube
当事者の書いた文章や当事者が主人公の小説を読む限り、アセクシュアルおよびアロマンティックの人は、それぞれセックスや恋愛に対して拒否感や嫌悪感がある印象だ。 私はどちらに対してもそこまで強い拒否感はなく、恋愛の延長線上にセックスがあることにもそれほど違和感を持っていないが、いかんせん恋愛感情が起こらない。
学生時代、周囲が少女漫画を貸し借りして「○○君と△△君だったらどっちがタイプ?」「私たちもこんな恋愛したいよね~」と真剣に語り合っている中、私はそのテンションに全く付いていけず、自分はみんなと違うな……と漠然と感じていた。
勉強や就職活動や創作活動などは、将来の自分の可能性や選択肢を増やして今より自由になるための活動であるのに対し、恋愛は、相手と良い関係を作るためのしがらみや我慢を発生させる点で、人生を不自由にする活動だと思っていた。 シスヘテロ男性との恋愛の先にあるかもしれない結婚・妊娠・出産などを想像すると、積極的に恋愛するシスへテロ女性たちは、自ら進んで家父長制に取り込まれにいっているように見えてしまった(ものすごく穿った見方だという自覚はある……彼女たちは自分の意志で恋愛しているのであり、余計なお世話だとは思うけど)。
私の中にこういった思考が育まれたのは、幸せな恋愛やパートナーシップのサンプルを身近に見つけられなかったという環境的な要因に加えて、やはり先天的な要因もあると思う。 近年の脳科学では、外部からの刺激によって脳内の快楽を司る「報酬系」という神経回路が活発化し、ドーパミンが分泌されると恋愛感情が起こるとされている。多分、私の脳ではこの回路があまり活発ではなく、少女漫画という刺激では作動しないのだろう。 (ただ、脳内物質にはドーパミン以外にもセロトニン・テストステロン・エストロゲンなどがあり、これらが出ていれば何らかの感情は発生していることになるので、恋愛感情がないからといって無感動というわけではないのですが。)
参考:
社会人になってから、微妙に恋愛感情が出てきた時期もあるにはあったが、それも数年に一度ぐらいの低い頻度だった。 仕事���忙しければどうでも良くなるし、一人で行きたい場所に旅行したり、カルチャーに触れたりライブやイベントに行ったりすればそこそこ満たされてしまうので、そのうち別にいいやという気持ちになる。
そんな自分のことを、私自身は「ドライな人間」「淡泊なタイプ」だと解釈していた。 ただ、性自認と医学・生物学的な性は一致しており(シス女性)、恋愛感情が起こる場合は異性に向くため(ヘテロセクシュアル)、自分がセクシュアルマイノリティだとは思っていなかった。 しかし、日本でもセクシュアルマイノリティに関する議論が活発になり、LGBT以外のセクシュアルマイノリティやクィアについての文献や記事が広く出回るようになって、やっと「デミロマンティック」というちょうど良い表現に出会えた。
クィアを自覚した後の問題
自分がクィアだと自覚することは、こういう人間は自分だけではないと安心できる点では救いだが、自分は差別される側の人間なのだという疎外感を突きつけられる点で呪いにもなる。 過去にセクシュアリティの違いが原因で周囲から浮いてしまった経験を、差別を受けた体験として捉え直す作業は、それなりの痛みを伴う。 しかし、これを丁寧に行わなければ、自分の生きづらさを解きほぐして緩和することもできないし、この先どう生きるのが自分にとっての幸せなのかも模索できない。 また、自分が生きている日本社会がどんな人間を異端として疎外・排除しているか、あらゆるセクシュアリティが肯定されるために社会や自分自身はどうあるべきかも見えてこない。
自分の中のクィアネスに向き合うことを意識し始めてから、同じように既存の性のカテゴリーからはみ出している人がどう生きているのか知りたいと思うようになった。 コロナが沈静化したタイミングで読書会やコミュニティを定期的に検索していたところ、「陰気なクィアパーティ ZINE交換会」の告知に出会った。 クィアとして生きる実感をZINE作りという形で語り直す作業を、この機会にやってみたいと思った。
限られた時間の中で何とか内容をまとめ、A5版12ページ、6,000字強のZINEが完成した。 会場で7部を交換し、2部は手持ちのZINEがなかった人に渡した。
「陰気なクィアパーティ」の大らかさ
私は「LGBT」ではないし、「アロマンティック」「アセクシュアル」のいずれでもないので、そういった人を対象とするコミュニティへの参加には抵抗がある。 でも「クィア」を冠したコミュニティであれば、私もここにいて良さそうだと思える。
会のグラウンドルールには、このような文言がある。
陰気なクィアパーティは、セーファースペースであり、あらゆる性のあり方を持つ私たちが共にいるための空間です。 差別の構造を解体する空間であるためには、参加者全員の協力が必要です。 自身の境界と他者の境界を尊重し、全ての人が居心地良く過ごすことができる対話空間作りにご協力ください。
この宣言はとても心強い。 このような場なら、「性的指向も性自認もマジョリティと変わらないくせにマイノリティぶるな」とか、「もっと辛い立場にあるセクシュアルマイノリティに比べれば、お前のしんどさなんて取るに足りないものだ」といったような攻撃を受けるリスクは低そうだと感じた。 そして、一定の安全が担保された空間で様々なクィアたちとコミュニケーションする中で、クィアとしてどう生きるかのヒントが掴める気がした。
会場に足を運び、様々なセクシュアリティの参加者からもらったZINEを読んで、自分の想像を超えた差別や疎外感を知り、世界の見え方が少し変わった。 あの空間に、一人のクィアとして立ったからこそ見えた景色だ。 私のZINEも、誰かにとって新たな気付きをもたらすものになっていればいいなと思う。
会社を辞めようとしているタイミングでこのような場に出会うことができ、本当に感謝している。 主催者の皆様、ありがとうございます。
そして今後は、小説の執筆ペースを上げることと並行して、一人のクィアとして考えたことをもっと言葉にしたくなった。 個が尊重されるセーファースペースで、様々なクィアと対話したり励まし合ったりする時間が定期的にあったら、何かと心細いクィア人生も豊かなものになる予感がする。
9 notes · View notes
vm4vm0 · 1 year
Video
vimeo
NIKE JUKU Ft.「WOO! GO!」by ATARASHII GAKKOU from Mackenzie Sheppard on Vimeo.
WINNER - Ciclope Asia GOLD 2022 - Best Director WINNER - Ciclope Berlin SILVER 2022 - Choreography 1.4 Awards - Flying High, Shortlist, Longlist - Branded
Nike Juku music video I directed [Woo! Go!] by Atarashii Gakkou. Credits below!
WIEDEN+KENNEDY TOKYO @wktokyo Creative Director Curro de la Villa (クーロ・デ・ラ・ヴィラ) @currodlv Senior Copywriter Nedal Ahmed (ネダル・アハメド) @nedallll Yumiko Ota (太田祐美子) @yuninota Senior Art Director Kazuhi Yoshikawa (吉川一陽) @kazuhi_yoshikawa Lead Producer Kosuke Sasaki (佐々木洸介) @kosukelawrence Account Director Jordan Cappadocia (ジョーダン・カパドーシャ) @jordancap Account Supervisor Chelsea Hayashi (ハヤシ・チェルシー) @chelseamiwa Kaede Ose (大瀬楓) @kadesyrup Account Executive Ryu Kaida (海田隆) @ryukaida727 Producers Ty Demura (出村太) @tydemura Yoko Onodera (小野寺陽子) @choco2910 Comms Planning Director Justin Lam (ジャスティン・ラム) @justinclam Comms Planner Joanna Fukae (深江ジョアナ) @joyofu Strategic Planning Director Thijs van de Wouw (タイス・ヴォン・デ・ウォ) @thijs.vandewouw Strategic Planner Rina Deguchi (出口莉奈) @rinadagucci Studio Designer Akane Yasuda (安田茜) @akaa.ne Shotaro Tomiyama(富山庄太郎) Studio Manager Aiwei Ichikawa (市川愛維) Agency Editor Vinod Vijayasankaran (ヴィジャヤサンカラン ヴィノド) @videovinod PR Midori Sugama (菅間碧) @midorisugama Translator Mako Tomita (富田万木子) Executive Creative Director Scott Dungate (スコット・ダンゲート) @scotty_fingers Managing Director Yosuke Suzuki (鈴木洋介) @mrnobody8695
WELCOME FILM PRODUCTION
PRODUCTION COMPANY AOI Pro. Director Mackenzie Sheppard (マッケンジー・シェパード) @mackshepp Creative Assistant w/ Mack - Kai Sandy Producer Daisuke Misu(三須大輔)@misu_da Director of Photography Mikul Eriksson(マイケル・エリクソン) @_mikul Line Producer Anna Liu(アンナ・リュウ)/ Sumire Matsumura(松村すみれ) Production Manager Kazuki Omi(近江和希)/ Kanako Sato (佐藤果南子) Assistant Director Hideaki Jimbo(神保英昭)/ Kai Hoshino Sandy (サンデイー・ホシノ・カイ) Production Designer Masami Tanaka(田中 真紗美)@masamit0125 Casting Director (for Atarashii Gakko!) Shohei Ueno (上野昇平) @shohey02 Casting Director Mai Ikeda(池田舞)/Misaki Matsui(松井美咲)/Rikiya Takano(髙野力哉) Lighting Director Arata Ijichi(伊地知新) Stylist YOPPY(よっぴー)@yoppy0123456789 Hair & Make up PHOEBE(フィービー)@feebz_ Choreographer Nozomi de Lencquesaing (ド・ランクザン・望) @nozominski
STUDY BREAK PRODUCTION
PRODUCTION COMPANY AOI Pro. Director ZUMI(中角壮一)@zoomin.graph Producer Daisuke Misu(三須大輔)@misu_da Production Manager Kai Tsuyuguchi(露口 凱)@kai_0425 /Yurika Yamada (山田 百合佳) Director of Photography Shun Murakami(村上 俊)@shun_murakami_ Casting Director Mai Ikeda(池田 舞) Lighting Director Yamato Watanabe(渡邉 大和)@yamato0326_ Wardrobe | Costume | Styling YOPPY(よっぴー)@yoppy0123456789 Hair & Make up PHOEBE(フィービー)@feebz_ Production Design Masami Tanaka(田中 真紗美)@masamit0125
POST PRODUCTION
Editor Sachi Sasaki @ssachi0528 Assistant editor Tomonori Watanabe @_tomostudio Sound Designer Mike Regan (マイク・リーガン) @mikeregannoise Sound Mixer yoshizaki.masaaki(吉崎 雅章)/Hiroki.Okumura(奥村 宏貴) Colorist Mikey Rossiter (マイキー・ロシター) @mikolour / Haruka.Okutsu(奥津春香) Film Transfer Metropolis Post (メトロポリスポスト) Compositor Murata Chitoshi(村田 千登志)/ Yamaguchi Sakiyo(山口 紗清) FX Artist Naomi Hayashi(林 直美) Animation Takashi Ohashi (大橋史) @ohashitakashi
STILL PRODUCTION Photographer Masumi Ishida (石田真澄)@8msmsm8 Assistant Photographer Ryuji Tamaki (玉城竜次) Retoucher Takuya Tsugane (津金 卓也)
STUDY BREAK - LA TEAM Production Company Couscous @couscous Executive Producer Bear Damen @beardamen Producer Salim El Arja 1st AD Kat Nguyen @katnguyenfilm Line Producer Po-Wei Su @poweisub Production Accountant Neil Engelman Locations Manager Tom Macdonnald DoP Logan Triplett @logan_triplett 1st AC Mike Lemnitzer @hellyeamike 2nd AC/Loader Vinnie Bredemus @vinniebredemus Key Grip Shun Goldin Grip Oscar Matute Audio Mixer Jeremy Emery @jeremyemery Medic / CCO Chris Serafin Driver PA Alessandro Sassi Processing/Scan Fotokem @fotokem_la Dailies Producer David Boito
TIKTOK FILTERS
Illustrator Audra Furuichi(古市オードラ )@kyubikitsy
2 notes · View notes
tonimining · 2 years
Video
vimeo
NIKE JUKU Ft.「WOO! GO!」by ATARASHII GAKKOU from Mackenzie Sheppard on Vimeo.
Nike Juku music video I directed [Woo! Go!] by Atarashii Gakkou. Credits below!
WIEDEN+KENNEDY TOKYO @wktokyo Creative Director Curro de la Villa (クーロ・デ・ラ・ヴィラ) @currodlv Senior Copywriter Nedal Ahmed (ネダル・アハメド) @nedallll Yumiko Ota (太田祐美子) @yuninota Senior Art Director Kazuhi Yoshikawa (吉川一陽) @kazuhi_yoshikawa Lead Producer Kosuke Sasaki (佐々木洸介) @kosukelawrence Account Director Jordan Cappadocia (ジョーダン・カパドーシャ) @jordancap Account Supervisor Chelsea Hayashi (ハヤシ・チェルシー) @chelseamiwa Kaede Ose (大瀬楓) @kadesyrup Account Executive Ryu Kaida (海田隆) @ryukaida727 Producers Ty Demura (出村太) @tydemura Yoko Onodera (小野寺陽子) @choco2910 Comms Planning Director Justin Lam (ジャスティン・ラム) @justinclam Comms Planner Joanna Fukae (深江ジョアナ) @joyofu Strategic Planning Director Thijs van de Wouw (タイス・ヴォン・デ・ウォ) @thijs.vandewouw Strategic Planner Rina Deguchi (出口莉奈) @rinadagucci Studio Designer Akane Yasuda (安田茜) @akaa.ne Shotaro Tomiyama(富山庄太郎) Studio Manager Aiwei Ichikawa (市川愛維) Agency Editor Vinod Vijayasankaran (ヴィジャヤサンカラン ヴィノド) @videovinod PR Midori Sugama (菅間碧) @midorisugama Translator Mako Tomita (富田万木子) Executive Creative Director Scott Dungate (スコット・ダンゲート) @scotty_fingers Managing Director Yosuke Suzuki (鈴木洋介) @mrnobody8695
WELCOME FILM PRODUCTION
PRODUCTION COMPANY AOI Pro. Director Mackenzie Sheppard (マッケンジー・シェパード) @mackshepp Creative Assistant w/ Mack - Kai Sandy Producer Daisuke Misu(三須大輔)@misu_da Director of Photography Mikul Eriksson(マイケル・エリクソン) @_mikul Line Producer Anna Liu(アンナ・リュウ)/ Sumire Matsumura(松村すみれ) Production Manager Kazuki Omi(近江和希)/ Kanako Sato (佐藤果南子) Assistant Director Hideaki Jimbo(神保英昭)/ Kai Hoshino Sandy (サンデイー・ホシノ・カイ) Production Designer Masami Tanaka(田中 真紗美)@masamit0125 Casting Director (for Atarashii Gakko!) Shohei Ueno (上野昇平) @shohey02 Casting Director Mai Ikeda(池田舞)/Misaki Matsui(松井美咲)/Rikiya Takano(髙野力哉) Lighting Director Arata Ijichi(伊地知新) Stylist YOPPY(よっぴー)@yoppy0123456789 Hair & Make up PHOEBE(フィービー)@feebz_ Choreographer Nozomi de Lencquesaing (ド・ランクザン・望) @nozominski
STUDY BREAK PRODUCTION
PRODUCTION COMPANY AOI Pro. Director ZUMI(中角壮一)@zoomin.graph Producer Daisuke Misu(三須大輔)@misu_da Production Manager Kai Tsuyuguchi(露口 凱)@kai_0425 /Yurika Yamada (山田 百合佳) Director of Photography Shun Murakami(村上 俊)@shun_murakami_ Casting Director Mai Ikeda(池田 舞) Lighting Director Yamato Watanabe(渡邉 大和)@yamato0326_ Wardrobe | Costume | Styling YOPPY(よっぴー)@yoppy0123456789 Hair & Make up PHOEBE(フィービー)@feebz_ Production Design Masami Tanaka(田中 真紗美)@masamit0125
POST PRODUCTION
Editor Sachi Sasaki @ssachi0528 Assistant editor Tomonori Watanabe @_tomostudio Sound Designer Mike Regan (マイク・リーガン) @mikeregannoise Sound Mixer yoshizaki.masaaki(吉崎 雅章)/Hiroki.Okumura(奥村 宏貴) Colorist Mikey Rossiter (マイキー・ロシター) @mikolour / Haruka.Okutsu(奥津春香) Film Transfer Metropolis Post (メトロポリスポスト) Compositor Murata Chitoshi(村田 千登志)/ Yamaguchi Sakiyo(山口 紗清) FX Artist Naomi Hayashi(林 直美) Animation Takashi Ohashi (大橋史) @ohashitakashi
STILL PRODUCTION Photographer Masumi Ishida (石田真澄)@8msmsm8 Assistant Photographer Ryuji Tamaki (玉城竜次) Retoucher Takuya Tsugane (津金 卓也)
STUDY BREAK - LA TEAM Production Company Couscous @couscous Executive Producer Bear Damen @beardamen Producer Salim El Arja 1st AD Kat Nguyen @katnguyenfilm Line Producer Po-Wei Su @poweisub Production Accountant Neil Engelman Locations Manager Tom Macdonnald DoP Logan Triplett @logan_triplett 1st AC Mike Lemnitzer @hellyeamike 2nd AC/Loader Vinnie Bredemus @vinniebredemus Key Grip Shun Goldin Grip Oscar Matute Audio Mixer Jeremy Emery @jeremyemery Medic / CCO Chris Serafin Driver PA Alessandro Sassi Processing/Scan Fotokem @fotokem_la Dailies Producer David Boito
TIKTOK FILTERS
Illustrator Audra Furuichi(古市オードラ )@kyubikitsy
2 notes · View notes
dliilb · 2 years
Video
vimeo
NIKE JUKU Ft.「WOO! GO!」by ATARASHII GAKKOU from Mackenzie Sheppard on Vimeo.
Nike Juku music video I directed [Woo! Go!] by Atarashii Gakkou. Credits below!
WIEDEN+KENNEDY TOKYO @wktokyo Creative Director Curro de la Villa (クーロ・デ・ラ・ヴィラ) @currodlv Senior Copywriter Nedal Ahmed (ネダル・アハメド) @nedallll Yumiko Ota (太田祐美子) @yuninota Senior Art Director Kazuhi Yoshikawa (吉川一陽) @kazuhi_yoshikawa Lead Producer Kosuke Sasaki (佐々木洸介) @kosukelawrence Account Director Jordan Cappadocia (ジョーダン・カパドーシャ) @jordancap Account Supervisor Chelsea Hayashi (ハヤシ・チェルシー) @chelseamiwa Kaede Ose (大瀬楓) @kadesyrup Account Executive Ryu Kaida (海田隆) @ryukaida727 Producers Ty Demura (出村太) @tydemura Yoko Onodera (小野寺陽子) @choco2910 Comms Planning Director Justin Lam (ジャスティン・ラム) @justinclam Comms Planner Joanna Fukae (深江ジョアナ) @joyofu Strategic Planning Director Thijs van de Wouw (タイス・ヴォン・デ・ウォ) @thijs.vandewouw Strategic Planner Rina Deguchi (出口莉奈) @rinadagucci Studio Designer Akane Yasuda (安田茜) @akaa.ne Shotaro Tomiyama(富山庄太郎) Studio Manager Aiwei Ichikawa (市川愛維) Agency Editor Vinod Vijayasankaran (ヴィジャヤサンカラン ヴィノド) @videovinod PR Midori Sugama (菅間碧) @midorisugama Translator Mako Tomita (富田万木子) Executive Creative Director Scott Dungate (スコット・ダンゲート) @scotty_fingers Managing Director Yosuke Suzuki (鈴木洋介) @mrnobody8695
WELCOME FILM PRODUCTION
PRODUCTION COMPANY AOI Pro. Director Mackenzie Sheppard (マッケンジー・シェパード) @mackshepp Creative Assistant w/ Mack - Kai Sandy Producer Daisuke Misu(三須大輔)@misu_da Director of Photography Mikul Eriksson(マイケル・エリクソン) @_mikul Line Producer Anna Liu(アンナ・リュウ)/ Sumire Matsumura(松村すみれ) Production Manager Kazuki Omi(近江和希)/ Kanako Sato (佐藤果南子) Assistant Director Hideaki Jimbo(神保英昭)/ Kai Hoshino Sandy (サンデイー・ホシノ・カイ) Production Designer Masami Tanaka(田中 真紗美)@masamit0125 Casting Director (for Atarashii Gakko!) Shohei Ueno (上野昇平) @shohey02 Casting Director Mai Ikeda(池田舞)/Misaki Matsui(松井美咲)/Rikiya Takano(髙野力哉) Lighting Director Arata Ijichi(伊地知新) Stylist YOPPY(よっぴー)@yoppy0123456789 Hair & Make up PHOEBE(フィービー)@feebz_ Choreographer Nozomi de Lencquesaing (ド・ランクザン・望) @nozominski
STUDY BREAK PRODUCTION
PRODUCTION COMPANY AOI Pro. Director ZUMI(中角壮一)@zoomin.graph Producer Daisuke Misu(三須大輔)@misu_da Production Manager Kai Tsuyuguchi(露口 凱)@kai_0425 /Yurika Yamada (山田 百合佳) Director of Photography Shun Murakami(村上 俊)@shun_murakami_ Casting Director Mai Ikeda(池田 舞) Lighting Director Yamato Watanabe(渡邉 大和)@yamato0326_ Wardrobe | Costume | Styling YOPPY(よっぴー)@yoppy0123456789 Hair & Make up PHOEBE(フィービー)@feebz_ Production Design Masami Tanaka(田中 真紗美)@masamit0125
POST PRODUCTION
Editor Sachi Sasaki @ssachi0528 Assistant editor Tomonori Watanabe @_tomostudio Sound Designer Mike Regan (マイク・リーガン) @mikeregannoise Sound Mixer yoshizaki.masaaki(吉崎 雅章)/Hiroki.Okumura(奥村 宏貴) Colorist Mikey Rossiter (マイキー・ロシター) @mikolour / Haruka.Okutsu(奥津春香) Film Transfer Metropolis Post (メトロポリスポスト) Compositor Murata Chitoshi(村田 千登志)/ Yamaguchi Sakiyo(山口 紗清) FX Artist Naomi Hayashi(林 直美) Animation Takashi Ohashi (大橋史) @ohashitakashi
STILL PRODUCTION Photographer Masumi Ishida (石田真澄)@8msmsm8 Assistant Photographer Ryuji Tamaki (玉城竜次) Retoucher Takuya Tsugane (津金 卓也)
STUDY BREAK - LA TEAM Production Company Couscous @couscous Executive Producer Bear Damen @beardamen Producer Salim El Arja 1st AD Kat Nguyen @katnguyenfilm Line Producer Po-Wei Su @poweisub Production Accountant Neil Engelman Locations Manager Tom Macdonnald DoP Logan Triplett @logan_triplett 1st AC Mike Lemnitzer @hellyeamike 2nd AC/Loader Vinnie Bredemus @vinniebredemus Key Grip Shun Goldin Grip Oscar Matute Audio Mixer Jeremy Emery @jeremyemery Medic / CCO Chris Serafin Driver PA Alessandro Sassi Processing/Scan Fotokem @fotokem_la Dailies Producer David Boito
TIKTOK FILTERS
Illustrator Audra Furuichi(古市オードラ )@kyubikitsy
2 notes · View notes
Text
Tumblr media
【坂本龍一監督追悼 定期演奏会2024】3月31日(日)サントリーホールにて全日程終了いたしました。
2024年の定期演奏会も残すところ1回のみとなりました。 ここサントリーホールは2022年3月に、今から思えば坂本龍一監督との最後の共演のステージとなってしまいました。 舞台裏には世界の名だたるオーケストラのステッカーに混じり、坂本監督が当時のホルン田嶋キャプテンと一緒に手を添え貼りつけたTYOロゴステッカー(長嶋りかこさんデザイン)が輝いています。
Tumblr media
見つかりましたか?
東京近郊に前泊した団員よりひと足早く会場入りして、設営などのお手伝いをしてくれる、今回のツアーのステージング・チームです。
Tumblr media
ありがとう。女子5人に男子2人で、「TYOのNewJeansにKinKi Kids」あたりでどうですかね。
Tumblr media
こちら男子7人組は「TYOのSEVENTEEN(セブチ)を箱推しする事務局岡田さん」で!
ゲネプロ前の挨拶、注意事項です。
Tumblr media
わたしは、生前坂本監督は自分のことを「猛烈な晴れ男だ」だと自称されていましたが、まさかの計らい、追悼の最終公演が3月の観測記録史上の最高温度予想にまでなるとは思わなかった(実際、28度まで上がりました)。最高のホールで、感謝の気持ちを持って、TYO観測史上最高の演奏を、会場のみなさん、ライブビューイングの氷見市のみなさん、坂本監督へ届けましょう、というようなことを言いました。
Tumblr media
東京公演には、今年の2月の福島市での合同練習会に参加してくださった松田理奈さんが、「ぜひみんなと演奏したい」と同じステージに乗っていただけるスペシャルなゲストとしてご出演となりました。しかも、まさに後方から応援のように。団員にとっての好刺激でしかありません。恐縮至極ありがとうございます。
ゲネプロが終わり、第9期の卒団式では、18名の団員の名前を読み上げました。ヴァイオリン菊地彩花さん、山﨑優子さん、渡邉真浩さん、鈴木南々瀬さん、小田知紀くん、戸野部百香さん、千葉隆史くん、コントラバス丹野裕理くん、小針奈々さん、フルート野口菜々水さん、オーボエ菅野怜美さん、クラリネット渡邊理沙子さん、中山優貴さん、ホルン千田捺月さん、田嶋詩織さん、トロンボーン橋本幸歩さん、パーカッション浅野 海輝さん、三浦 瑞穂さん。うち9名が1期からのメンバーです。青春の約半分を東北ユースオーケストラで過ごしてくれたかと思うと感慨深いものがあります。
Tumblr media
コロナ禍でリアルに卒団式ができなかった6期と7期の卒団生の名前もステージで紹介できて良かったです。今回のOBOGとして乗ってくれた16人からは事務局スタッフに花のプレゼント、さらに現役団員からは寄せ書きのプレゼントをいただきました。この時点ですでに涙腺がにじんでおりました。
続けて、全員で毎年恒例の丸尾隆一カメラマンによる集合記念撮影となりました。
Tumblr media
せっかくのサントリーホールのステージですからね。
今回の本番メンバー全員から海津洸太キャプテンへの感謝の寄せ書きを菊野奏良くんが代表してプレゼントです。
Tumblr media
後ろのカメラは、4月に放送のNHKのETV特番チームです。
Tumblr media
今期で卒団してしまうコンミス渡邉真浩さんと、ゲスト奏者のソリスト、成田達輝さんのツーショット。
TYOの一人手芸部である駒井心響さんからは事務局スタッフ一人一人に造花をいただきました。キラキラネームの「ここね」さん、ありがとう。
Tumblr media
福島事務局の竹田学さんには、似顔絵ならぬ似顔折り紙を。そういえば今年の直前合宿初日は竹田さんの指導からはじまったのでした。10日ほど前の出来事ですが、もう1ヶ月くらい経っている気がします。 右に映り込んでいるのは、写真撮影大好きのスーパーサウンドエンジニア、録音のオノセイゲンさん。
そのセイゲンさんが、理事の塩崎恭久さん、「TYOのシュークリームおじさん」荒川祐二さん(実は定期演奏会の配りパンフの楽曲解説執筆者)とブラジル=ポルトガル語について語っておられたので、思わず声をかけました。
Tumblr media
このオジサン三人組は、もちろん「TYOのYMO」です!
今日も舞台裏には坂本龍一監督の遺影が。
Tumblr media
この肖像を通り過ぎる際、軽く会釈する団員(新高校一年生)の姿が心に残りましたが、シャッターは押しませんでした。
さて、開場前のホールのロビーです。
Tumblr media
はじめての定期演奏会で「ラプソディー・イン・ブルー」を共演してくださった山下洋輔さん。その山下さんがアンコールで坂本監督とアドリブ合戦を繰り広げられた記憶が鮮烈な『ETUDE』編曲者の狭間美穂さんから豪勢なお花を頂戴していました。ありがとうございます。そして、毎年協賛してくださっているJA共済さんからは応援のボードに、みんなの意気込みを書いた寄せ書きを展示していました。
こちらはOGのボランティア手伝い、二人組。
Tumblr media
曽我さんと芦名(姉)さんが来てくれました。「TYOの阿佐ヶ谷姉妹」でお願いします。
こちらはTYOオリジナル商品を販売するチーム、4人組。
Tumblr media
えー、「TYOのももいろクローバーZ」で! おかげさまで高額の防災セットも書籍『響け、希望の音〜東北ユースオーケストラからはじまる未来〜』も完売になりました。お買い上げありがとうございました。
開演の14時が近づいて、今日の影アナ隊が集合してきました。
Tumblr media
右から佐藤栞南さん、叶幸多郎くん、海津キャプテン、市川真名さん、丸山周くん(スタッフTデザイナー)です。
舞台袖が賑やかになってきました。
Tumblr media
坂本龍一監督は、音楽を楽しむ大切さを団員に教えてくださいました。追悼公演ですが、これでいいのだ。
Tumblr media
司会の渡辺真理さんまで、嬉々として巻き込まれておられます。
上手では、坂本龍一ピアノへのオマージュほとばしる音を奏でていただいている中野翔太さんを囲んで。
Tumblr media
TYOのヤングな波に飲まれてくださり誠にありがとうございます!
さて開演。
Tumblr media
緊張気味のマエ���トロを写真撮影で和ませようと試みました。
本番がはじまると、ステージ写真をこっそり撮るのは難しいサントリーホール。今日も休憩前のオリジナル商品の生コマーシャル役三人、TYOのMISAMOが。司会の真理さんに、元団員のNHK密着型ディレクター菊地さんも業務中にピースしてるけど、大丈夫か、ま、そういう業務か。
Tumblr media
もちろん、CDはまだまだ売っています、書籍も電子書籍で買えます。ともに活動資金になりますゆえ、ぜひお買い求めを〜。
まだ2部が残る、休憩中なんですが。
Tumblr media
成田さんへの寄せ書き色紙の贈呈があった模様です。
もはやトランペットよりも自撮り棒を手にしている印象のOB中村教諭。
Tumblr media
今回の演奏会ツアーで団員が撮った写真の総枚数はいかほどか。坂本監督との思い出とともに、みんなの一生の宝物ができたのではないでしょうか。
このサイトのシステム上、ひとつの投稿に30枚までしか写真をアップできないもので、時間は早送りに。
Tumblr media
ホール満員で埋まる観客のみなさんからの拍手喝采を受け、全員が立ち上がるカーテンコールです。あちら、こちらに、涙、涙、涙。
マエストロを囲む、みなさま、本当にありがとうございました!
Tumblr media
吉永小百合さんは、毎年団員から贈られる寄せ書きを楽しみにしてくださっているそうで、
Tumblr media
手に取り、待ちきれないとばかりに文字を追われております。
Tumblr media
プレゼンターの海津キャプテンと。
おかげさまで沢山のメディアに報道していただけました。一部ご紹介します。 「吉永小百合 坂本龍一さんを哀悼「神は意地悪」追悼演奏会に出演し涙」(デイリースポーツ) 吉永小百合 天国の坂本龍一さん思い涙 追悼演奏会で詩を朗読「届いたと思います」(スポニチ) 吉永小百合、盟友・坂本龍一さん思い涙 「あんなに早く天国に迎え入れられたのはすごく悔しい」(中日スポーツ) 吉永小百合、涙 坂本龍一さんに捧げる朗読 「神さまは意地悪」 東北ユースオーケストラ演奏会で(スポーツ報知) 教え受けた坂本龍一さんを追悼、東北の被災地楽団が演奏会 震災の鎮魂曲も(産経ニュース) 坂本龍一さん監督務めた東北ユースオーケストラ追悼演奏会で吉永小百合が涙「坂本さんがいる」(日刊スポーツ) 坂本龍一さん結成のユースオケ、追悼演奏会 吉永小百合さんが詩朗読(毎日新聞) 坂本龍一さん鎮魂の演奏会 教え受けた被災地オーケストラ(47News) 坂本龍一さん鎮魂の演奏会 教え受けた被災地団員が演奏、吉永小百合も出演(サンスポ) 坂本龍一さん立ち上げの東北ユースオーケストラ視聴会 氷見市(NHKオンライン) 能登半島地震から1日で3カ月…東日本大震災きっかけに発足した楽団が演奏会 氷見市でライブビューイング(FNNプライムオンライン) 復興の祈り氷見に響く 東北ユースオケ公演生中継 富山、石川の800人拍手(47News) こちらは、長尺8分ほどの動画ニュース 吉永小百合が坂本龍一追悼コンサートで盟友に捧げる詩を“涙の朗読”(テレ朝ニュース) 東日本から能登の被災地へエール 坂本龍一さんの楽団がつなぐ(朝日新聞デジタル)
追加で、長尺10分弱ほどの動画ニュースです。 坂本龍一さん追悼コンサート キャプテンは演奏中に涙 「それも音楽ということで」(日テレニュース)
この東京公演は、東北ユースオーケストラが「いつまでも支援される側ではなく、支援する側にもなる」、その第一歩でもありました。
コンサートの冒頭、小学校3年生の時に気仙沼で被災した三浦瑞穂さんが、氷見市芸術文化館でのライブビューイングに訪れた800人の観衆のみなさんに向けて、自らの体験をもとに励ましのメッセージを送るにあたって言い淀んだ瞬間がありました。津波に飲み込まる難を逃れ、九死に一生を得た自分が「生きていていいのだろうか」と悩み、自らを責め続けた三浦さんが、東北ユースオーケストラでの活動を通じて、「自分も生きていいんだ」と思えるようになった。その自分がはたして能登半島地震で被災した方々を元気づけるような言葉を発するようなことができるのだろうかという逡巡、自分の言葉が押し付けになっていやしないだろうかという「ためらい」であるように受け止めました。今後、たとえ支援する側になったとしても、この「ためらい」の気持ちは大切だぞとも感じました。坂本龍一監督なら、この慎み深い姿勢には共感されるのでは、とも。
本番の演奏で、三浦さんはいつものように拍子木を打ち、透き通った、まっすぐな音をサントリーホールに響かせてくれました。きっと富山県、石川県のみなさんにも、その音は確実に届いたはずです。
Tumblr media
晴れやかな表情でサントリーホールを後にする5人に混じって、明日から新社会人の三浦瑞穂さん、次の「拍子木スト」の指名、教育もお願いします!
おかげさまで東北ユースオーケストラ 坂本監督追悼 演奏会2024は、無事終了いたしました。
Tumblr media
カーテンコールの中、スクリーンに映し出された言葉は、 「坂本監督、これからも私たちを見ていてください」
ツアー中、自撮り棒を巧みに操っていたOBの中村祐登はカトリック系の小学校の教諭であり、敬虔なクリスチャンなのでありますが、本番中の降り番のタ���ミングで近づいてきて、「知ってました? 今日31日はイースターなんですよ」「そうか、今日は坂本監督復活祭か」
来年も3月に311を思い返し、坂本龍一監督を偲んで、みんなで集う、音の祭りが開催できますよう。
最後にご支援のお願いをさせてください。 こちらは、寄付プラットフォームのSyncableのサイトより、そして今年の2月からはYahoo! ネット募金でT-ポイントでもご寄付いただけるようになりました。
引き続き東北ユースオーケストラへの応援、支援をよろしくお願いいたします。
1 note · View note
seiyuu-gallery · 7 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
10 notes · View notes
imasallstars · 2 years
Photo
Tumblr media Tumblr media
[10/01] HAPPY BIRTHDAY RYO MATSUNAGA!
Voice Provider: Haruka Chisuga (千菅春香)
9 notes · View notes
kachoushi · 4 months
Text
各地句会報
花鳥誌 令和6年2月号
Tumblr media
坊城俊樹選
栗林圭魚選 岡田順子選
………………………………………………………………
令和5年11月1日 立待花鳥俳句会 坊城俊樹選 特選句
星の出るいつも見る山鳥渡る 世詩明 人の世や女に生まれて木の葉髪 同 九頭竜の風のひらめき秋桜 ただし 太陽をのせて冬木の眠りけり 同 生死また十一月の風の音 同 朝湯して菊の香に上ぐ正信偈 清女 懸崖の赤き菊花の流れ落つ 誠
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年11月2日 うづら三日の月花鳥句会 坊城俊樹選 特選句
秋空の深き水色限りなし 喜代子 故里は豊作とやら草紅葉 由季子 菊花展我等夫婦は無口なり 同 しぐれ来る老舗ののれん擦り切れて 都 狛犬の阿吽語らず冬に入る 同 謎々のすつきり解けた小春の日���同 杣山の織火となりぬ紅葉山 同
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年11月4日 零の��� 坊城俊樹選 特選句
綿虫と彼女が指せばそれらしく 瑠璃 梵鐘のはらわたに闇暮の秋 緋路 逝く秋をくづれゝば積み古書店主 順子 綿虫や浄土の風が抜けるとき はるか 太き棘許してをりぬ秋薔薇 和子 弥陀仏の慈顔半眼草の花 昌文 綿虫のうすむらさきや九品仏 小鳥 参道で拾ふ木の実を投げ捨てる 久 綿虫は仏の日溜りにいつも 順子 香煙はとほく菩提樹の実は土に 小鳥
岡田順子選 特選句
腰かける丸太と秋を惜しみけり 光子 九品の印契結ぶや冬近し 眞理子 古に大根洗ひし九品仏 風頭 綿虫や浄土の風が抜けるとき はるか 奪衣婆の知る猿酒の在り処 光子 神無月ならば阿弥陀も金ぴかに 俊樹 蚤の市に売る秋風と鳥籠と 和子 下品仏とて金秋の色溢れ 俊樹 綿虫と彼女が指せばそれらしく 瑠璃 梵鐘のはらわたに闇暮の秋 緋路
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年11月4日 色鳥句会 坊城俊樹選 特選句
ありきたりの秋思の襞を畳みをり かおり 秋日入む落剝しるき四郎像 たかし 返り花ままよと棄つる文の束 美穂 凩や客のまばらな湖西線 久美子 凩のやうな漢とすれ違ふ 睦子 小鳥来る小さなことには目をつむり 光子 流れ星キトラの星は朽ちてゆき 修二 凩に雲や斜めにほどかれて かおり 人肌を知らぬ男のぬくめ酒 たかし 老人が老人負うて秋の暮 朝子 冬の日や吾が影長く汝に触れて 同 身に入むや妣の財布の一セント 久美子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年11月10日 鳥取花鳥会 岡田順子選 特選句
秋思消ゆ「亀山蠟燭」点せば 悦子 この町へ一途に滾り冬夕焼 都 新蕎麦を打つ店主にも代替はり 佐代子 添ふ風に方位はあらず狂ひ花 悦子 HCU記号音満つ夜の長し 宇太郎
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年11月11日 枡形句会 栗林圭魚選 特選句
トランペット響く多摩川冬に入る 美枝子 竹林の風音乾き神の留守 秋尚 公園の隣りに棲みて落葉掃く 亜栄子 句碑の辺の風弄ぶ式部の実 同 新のりの茶漬に香る酒の締め 同 歩を伸ばす小春日和や夫の癒え 百合子 朔風や見下ろす街の鈍色に 秋尚 ぽつぽつと咲き茶の花の垣低き 同 リハビリの靴新調し落葉ふむ 多美女 濡れそぼつ桜落葉の華やぎぬ 文英 露凝りて句碑に雫の朝かな 幸風 大寺の庭きりもなや木の葉散る 美枝子 山寺の風の落葉を坐して聞き 三無
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年11月13日 なかみち句会 栗林圭魚選 特選句
風除の日だまりちよっと立ち話 和魚 風除の分厚き樹林影高き 秋尚 揚げと煮し切り干やさし里の味 あき子 薄日さす暗闇坂に帰り花 史空 渦状の切干甘き桜島 貴薫 切干や日の甘さ溜め縮みたる 三無 風除けをせねばと今日も一日過ぎ 怜 切干や少し甘めに味継がれ 秋尚
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年11月13日 武生花鳥俳句会 坊城俊樹選 特選句
確かむる一点一画秋灯下 昭子 幽玄な美女の小面紅葉映ゆ 時江 釣り糸の浮きは沈みし日向ぼこ 三四郎 六地蔵一体づつにある秋思 英美子 赤い靴なかに団栗二つ三つ 三四郎 着飾りて姉妹三人千歳飴 ただし 正装で背中に眠る七五三 みす枝 雪吊の神の恐れぬ高さまで 世詩明 七五三五人姉妹の薄化粧 ただし トランペット音を休めば息白し 世詩明
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年11月14日 萩花鳥会
夜鴨鳴く門川住居六十年 祐子 捨てられて案山子初めて天を知る 健雄 ゴルフ玉直ぐも曲るも秋日向 俊文 山茶花や現役もまた楽しかり ゆかり 舟一艘ただぼんやりと霧の中 恒雄 献茶式津和野城下や朝時雨 美惠子
………………………………………………………………
令和5年11月14日 さくら花鳥会 岡田順子選 特選句
秋の暮百均で買ふ髪飾 令子 虫食ひの跡そのままに紅葉かな 紀子 背の丸き鏡の我やうそ寒し 同 小春日や杖つく母を見んとする 令子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年11月15日 福井花鳥会 坊城俊樹選 特選句
小春日や日々好日と思ひたり 世詩明 禅林を通り来る風秋深し 啓子 何事も無き一日や神の旅 同 炉開きの一花一輪定位置に 泰俊 一本の池に煌めく櫨紅葉 同 三猿を掲ぐ日光冬日濃し 同 立冬こそ自己を晒せと橋の上 数幸 小六月笏谷石は饒舌に 同 如何にせん蟷螂は枯れ僧恙 雪 猫じやらしもて驚かしてみたき人 同 一匹の枯蟷螂に法の庭 同
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年11月17日 鯖江花鳥句会 坊城俊樹選 特選句
小鳥来る赤き実に又白き実に 雪 幽霊の出るトンネルを抜け花野 同 おばあちやん子で育ちしと生身魂 同 見に入みぬ八卦見くれし一瞥に やす香 時雨るるやのつぺらぼうの石仏 同 近松忌逝きし句友の幾人ぞ 同 季は移り美しき言葉白秋忌 一涓 菅公の一首の如く山紅葉 同 落葉踏み歩幅小さくなる二人 同 冬ざれや真紅の句帳持ちて立つ 昭子 今日の朝寒む寒む小僧来たりけり やすえ
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年11月17日 さきたま花鳥句会
からつぽの空に熟柿は朱を灯し 月惑 白壁の色変へてゆく初時雨 八草 六切の白菜余すひとり鍋 裕章 一切の雲を掃き出し冬立ちぬ 紀花 小春日や草履寄せある躙口 孝江 柿を剥く母似の叔母のうしろ影 ふゆ子 いわし雲よせ来る波の鹿島灘 ふじ穂 鵙たける庵に細き煙たつ 康子 雲切れて稜線きりり冬日和 恵美子 水鳥の羽音に湖の明けにけり 良江
………………………………………………………………
令和5年11月18日 伊藤柏翠記念館句会 坊城俊樹選 特選句
紫のさしも衰へ実紫 雪 蟷螂の静かに枯るる法の庭 同 二人居て又一人言時雨の夜 清女 母と子の唄の聞こゆる柚子湯かな みす枝 還りゆく地をねんごろに冬耕す 真栄 帰省子を見送る兄は窓叩く 世詩明 人に無く芒にありし帰り花 同 香水の口よりとどめさす言葉 かづを 時雨をり故山の景を暗めつつ 同
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年11月19日 風月句会 坊城俊樹選 特選句
浮寝鳥日陰に夢の深からむ 久子 呪術にも使へさうなる冬木かな 久 無敵なる尻振り進む鴨の陣 軽象 冬日和弥生も今も児ら走る 同 冬蝶の古代植物へと消えぬ 慶月 谿の日を薄く集める花八手 斉 冬天へ白樫動かざる晴れ間 慶月 青空へ枝先細き大枯木 秋尚 旋回す鳶の瞳に冬の海 久 冬の蜂おのが影這ふばかりなり 千種 水かげろうふ木陰に遊ぶ小春かな 斉
栗林圭魚選 特選句
竹藪の一画伐られ烏瓜 千種 遠富士をくっきり嵌めて冬の晴 秋尚 白樫の落葉急かせる風のこゑ 幸風 切り株に鋸の香遺る冬日和 久子 四阿にそそぐ光りや枯れ芙蓉 幸風 白樫の木洩れ日吸ひて石蕗咲けり 三無 小春の日熊鈴つけしリュック負ひ 同 青空へ枝先細き大枯木 秋尚 寒禽の忙しく鳴ける雑木林 貴薫 草の葉を休み休みの冬の蝶 秋尚 逞しく子等のサッカー石蕗咲けり 亜栄子 甘やかな香放ち桂紅葉散る 貴薫 あづまやの天井揺らぐ池の秋 れい
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年11月26日 月例会 坊城俊樹選 特選句
薄き日を余さず纏ふ花八手 昌文 耳たぶに冬の真珠のあたたかく 和子 黒松の肌の亀甲冬ざるる 要 雪吊をおくるみとして老松は 緋路 冬空を縫ふジェットコースターの弧 月惑 ペチカ燃ゆフランス人形ほほそめる て津子 上手に嘘つかれてしまふ裘 政江 嘘つつむやうに小さく手に咳を 和子 手袋に言葉のかたち作りけり 順子
岡田順子選 特選句
池一枚裁ち切つてゆく鴨の水尾 緋路 黒松の肌の亀甲冬ざるる 要 自惚の冬の紅葉は水境へ 光子 玄冬の塒を巻きぬジェットコースター 同 光圀の松は過保護に菰巻きぬ 同 ペチカ燃ゆフランス人形ほほそめる て津子 雪吊を一の松より仕上げをり 佑天 不老水涸れをり茶屋に売る団子 要 遊園地もの食ふ匂ひある時雨 俊樹
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
0 notes
montysworld · 5 months
Video
vimeo
NIKE JUKU Ft.「WOO! GO!」by ATARASHII GAKKOU from Mackenzie Sheppard on Vimeo.
WINNER - Cannes Lions 2023 - FILM | Silver Nominated - the One Show 2023 - Best Director WINNER - Spikes GOLD 2023 - Best Director WINNER - Spikes SILVER 2022 - Best Casting WINNER - Ciclope Asia GOLD 2022 - Best Director WINNER - Ciclope Berlin SILVER 2022 - Choreography 1.4 Awards - Flying High, Shortlist, Longlist - Branded
Nike Juku music video I directed [Woo! Go!] by Atarashii Gakkou. Credits below!
WIEDEN+KENNEDY TOKYO @wktokyo Creative Director Curro de la Villa (クーロ・デ・ラ・ヴィラ) @currodlv Senior Copywriter Nedal Ahmed (ネダル・アハメド) @nedallll Yumiko Ota (太田祐美子) @yuninota Senior Art Director Kazuhi Yoshikawa (吉川一陽) @kazuhi_yoshikawa Lead Producer Kosuke Sasaki (佐々木洸介) @kosukelawrence Account Director Jordan Cappadocia (ジョーダン・カパドーシャ) @jordancap Account Supervisor Chelsea Hayashi (ハヤシ・チェルシー) @chelseamiwa Kaede Ose (大瀬楓) @kadesyrup Account Executive Ryu Kaida (海田隆) @ryukaida727 Producers Ty Demura (出村太) @tydemura Yoko Onodera (小野寺陽子) @choco2910 Comms Planning Director Justin Lam (ジャスティン・ラム) @justinclam Comms Planner Joanna Fukae (深江ジョアナ) @joyofu Strategic Planning Director Thijs van de Wouw (タイス・ヴォン・デ・ウォ) @thijs.vandewouw Strategic Planner Rina Deguchi (出口莉奈) @rinadagucci Studio Designer Akane Yasuda (安田茜) @akaa.ne Shotaro Tomiyama(富山庄太郎) Studio Manager Aiwei Ichikawa (市川愛維) Agency Editor Vinod Vijayasankaran (ヴィジャヤサンカラン ヴィノド) @videovinod PR Midori Sugama (菅間碧) @midorisugama Translator Mako Tomita (富田万木子) Executive Creative Director Scott Dungate (スコット・ダンゲート) @scotty_fingers Managing Director Yosuke Suzuki (鈴木洋介) @mrnobody8695
WELCOME FILM PRODUCTION
PRODUCTION COMPANY AOI Pro. Director Mackenzie Sheppard (マッケンジー・シェパード) @mackshepp Creative Assistant w/ Mack - Kai Sandy Producer Daisuke Misu(三須大輔)@misu_da Director of Photography Mikul Eriksson(マイケル・エリクソン) @_mikul Line Producer Anna Liu(アンナ・リュウ)/ Sumire Matsumura(松村すみれ) Production Manager Kazuki Omi(近江和希)/ Kanako Sato (佐藤果南子) Assistant Director Hideaki Jimbo(神保英昭)/ Kai Hoshino Sandy (サンデイー・ホシノ・カイ) Production Designer Masami Tanaka(田中 真紗美)@masamit0125 Casting Director (for Atarashii Gakko!) Shohei Ueno (上野昇平) @shohey02 Casting Director Mai Ikeda(池田舞)/Misaki Matsui(松井美咲)/Rikiya Takano(髙野力哉) Lighting Director Arata Ijichi(伊地知新) Stylist YOPPY(よっぴー)@yoppy0123456789 Hair & Make up PHOEBE(フィービー)@feebz_ Choreographer Nozomi de Lencquesaing (ド・ランクザン・望) @nozominski
STUDY BREAK PRODUCTION
PRODUCTION COMPANY AOI Pro. Director ZUMI(中角壮一)@zoomin.graph Producer Daisuke Misu(三須大輔)@misu_da Production Manager Kai Tsuyuguchi(露口 凱)@kai_0425 /Yurika Yamada (山田 百合佳) Director of Photography Shun Murakami(村上 俊)@shun_murakami_ Casting Director Mai Ikeda(池田 舞) Lighting Director Yamato Watanabe(渡邉 大和)@yamato0326_ Wardrobe | Costume | Styling YOPPY(よっぴー)@yoppy0123456789 Hair & Make up PHOEBE(フィービー)@feebz_ Production Design Masami Tanaka(田中 真紗美)@masamit0125
POST PRODUCTION
Editor Sachi Sasaki @ssachi0528 Assistant editor Tomonori Watanabe @_tomostudio Sound Designer Mike Regan (マイク・リーガン) @mikeregannoise Sound Mixer yoshizaki.masaaki(吉崎 雅章)/Hiroki.Okumura(奥村 宏貴) Colorist Mikey Rossiter (マイキー・ロシター) @mikolour / Haruka.Okutsu(奥津春香) Film Transfer Metropolis Post (メトロポリスポスト) Compositor Murata Chitoshi(村田 千登志)/ Yamaguchi Sakiyo(山口 紗清) FX Artist Naomi Hayashi(林 直美) Animation Takashi Ohashi (大橋史) @ohashitakashi
STILL PRODUCTION Photographer Masumi Ishida (石田真澄)@8msmsm8 Assistant Photographer Ryuji Tamaki (玉城竜次) Retoucher Takuya Tsugane (津金 卓也)
STUDY BREAK - LA TEAM Production Company Couscous @couscous Executive Producer Bear Damen @beardamen Producer Salim El Arja 1st AD Kat Nguyen @katnguyenfilm Line Producer Po-Wei Su @poweisub Production Accountant Neil Engelman Locations Manager Tom Macdonnald DoP Logan Triplett @logan_triplett 1st AC Mike Lemnitzer @hellyeamike 2nd AC/Loader Vinnie Bredemus @vinniebredemus Key Grip Shun Goldin Grip Oscar Matute Audio Mixer Jeremy Emery @jeremyemery Medic / CCO Chris Serafin Driver PA Alessandro Sassi Processing/Scan Fotokem @fotokem_la Dailies Producer David Boito
TIKTOK FILTERS
Illustrator Audra Furuichi(古市オードラ )@kyubikitsy
0 notes
eotw-fuga-1013 · 8 months
Text
《繋がってる也さん》
【SEKAI NO OWARI】
Fukase
Saori
Nakajin
DJLOVE
【AKB48(卒業生含む)】
大島優子
【欅坂46(卒業生含む)】
渡辺梨加
【飴娘】
丸子
【己龍】
一色日和
【BabyKingdom】
咲吾
【Acid Black Cherry】
yasu(Janne Da Arc & Acid Black Cherry)
【SUPER EIGHT】
安田章大
横山裕
丸山隆平
【Number_i】
平野紫耀
【King&Prince】
永瀬廉
【WEST】
藤井流星
【Snow Man】
阿部亮平
【Kis-My-Ft2】
玉森裕太
【元E-girls・元Dream】
Ami
【THE RAMPAGE from EXILE TRIBE】
川村壱馬
【三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBE】
NAOTO
登坂広臣
【AAA】
西島隆弘
與真司郎
伊藤千晃
浦田直也
【ソロアーティスト】
中川翔子
渋谷すばる
赤西仁
山下智久
【TOMORROW X TOGETHER】
カン・テヒョン
【BTS/防弾少年団】
キム・テヒョン
【UVERworld】
TAKUYA∞
真太郎
【MAN WITH A MISSION】
スペア・リブ
【EXIT】
りんたろー。
【Hey! Say! JUMP】
知念侑李
【HiHi Jets】
井上瑞稀
【嵐】
大野智
松本潤
【V6】
井ノ原快彦
【声優】
鈴村健一
中島ヨシキ
千葉翔也
久野美咲
【Mrs. GREEN APPLE】
大森元貴
藤澤涼架
【Travis Japan】
川島如恵留
【SOPHIA】
松岡充
【YouTuber/VTuber/歌い手】
そらる
かす
【BE:FIRST】
JUNON
【俳優/女優/タレント/モデル/インフルエンサー】
大泉洋
菅田将暉
伊藤沙莉
広瀬すず
広瀬アリス
池田エライザ
黒木メイサ
綾野剛
桐山漣
観月ありさ
高杉真宙
中村倫也
吉高由里子
森七菜
波瑠
池田美優(みちょぱ)
佐藤健
神木隆之介
石原さとみ
堺雅人
草川拓弥(超特急)
草川直弥(ONE N' ONLY)
髙松アロハ(超特急)
南圭介
綾瀬はるか
樋口幸平
米倉涼子
今田美桜
小芝風花
渡辺直美
窪田正孝
松下洸平
【ドラマ也/映画也】
牧凌太(おっさんずラブ)
今は、此処で繋がって無いですがこの姿はこの人だけな也さん達。
新垣結衣/鬼龍院 翔・歌広場淳・喜矢武豊(ゴールデンボンバー)/戸田恵梨香/宮野真守(声優)/川口春奈/櫻井翔(嵐)
NG也(敢えて名前は伏せます。)も含め此処に書いてる也さんと同じ姿は、お迎え行けないのでご了承ください。稀に2人居る場合も有ります!
4 notes · View notes
applemusicbonker · 11 months
Text
G01 『ゴジラ』(1954)
スタッフ 製作:田中友幸、監督:本多猪四郎、特殊技術:円谷英二/音楽:伊福部昭/原作:香山滋 、脚本:村田武雄、本多猪四郎
出演:宝田明、河内桃子、平田明彦/鈴木豊明、 山本廉 /村上冬樹、堺佐千夫/小川虎之助/菅井きん/橘正晃、池谷三郎/手塚勝巳、中島春雄/高堂國典/ 志村喬ほか
 第1作『ゴジラ』はモノクロ(白黒)映画。画面は暗く、ボロボロで、役者のセリフもちょっと聞き取りづらい。70年も前の映画であるから、それは仕方がない。映像の保存状態が悪いのは古い日本映画の宿命である。
 逆に言えば、それだけゴジラの歴史は長い。映画の解説というよりは歴史の授業になるが、制作・公開されたのは1954年=昭和29年で、太平洋戦争に敗れ、アメリカ・イギリス・中国ら連合国に対して無条件降伏をした1945年=昭和20年から、まだ10年も経たない頃だった。同じ年に公開された日本映画の名作は『七人の侍』『二十四の瞳』など。そして『ゴジラ』……やはりゴジラは日本の歴史の一部なのかもしれない。なにせ公開の2年前、サンフランシスコ講和条約が結ばれる1952年=昭和27年まで、日本は独立国家ですらなかった。 日本はアメリカを中心とするGHQ(連合国軍総司令部)によって占領されており、 非日常の暮らしが続いていたという意味では、まだ戦争は終わっていなかったのだ。これは現代の人間が「終戦記念日は1945年8月15日」と頭ごなしに覚えてしまうと逆に見えなくなってしまう事実で、 ゴジラと戦争の記憶は現代の人間が思うよりずっと近い場所にいる。
 特撮マニアであれば当然知っていることだが、単にゴジラを単なる日本生まれの怪獣としてしか認識していない人は果たして知っているだろうか。ゴジラはアメリカによる水爆実験の放射能を浴びることによって生まれた古代の生物であり、広島・長崎に落とされた原爆の被害者と同じ、被爆者である。そして、映画公開の8ヶ月前の1954年3月に発生した「第五福竜丸事件」も無視できない。遠洋漁業に出ていた日本のマグロ漁船がアメリカの水爆実験に遭遇し、船員が被曝。平和な時代が来たはずなのにまたもや核兵器による日本人の犠牲者が出てしまい、大きな社会問題となっていた。だからゴジラが海から現われて文明を破壊しにやってくるのは自然か、あるいは神か、何者かの怒りを代弁する行為でもあり、人類が犯した罪をことさらに意識させるものであった。それならゴジラにはその元凶であるアメリカで暴れてもらうのが筋という気もするが、たまたま日本の近海を住処にしていたゴジラは大空襲の記憶もまだ生々しい東京に上陸。ようやく復興の兆しが見えてきた街はゴジラによってふたたび破壊し尽くされる。この理不尽な悲劇の連鎖もまた、戦時中の延長にあるものではないだろうか。ちなみに、映画の中に出てくる「原子マグロ」というセリフは、「第五福竜丸が戻った静岡の焼津港で水揚げされたマグロには放射能が含まれている」という風評被害が出回ったことを指している。
 また、昭和20~30年代の日本映画では、登場人物の肉親が空襲や戦闘で亡くなっていたり、かつて豊かだった一家が戦争を境に貧乏になっていたり、まだまだ日常に戦争が残っていた時代の映画には、戦争映画でなくてもそういう設定が当たり前のように出てくる。本作に登場する芹沢博士(平田昭彦)もそうした設定のもとに描かれる人物で、右目は眼帯で隠れており、それについてはほとんど説明がないのだが、これは戦争で負傷したものだと思われる。そんな社会的背景のさなかに生まれた大怪獣・ゴジラが映画のスクリーンの中でどのように暴れ、観客にどのくらい大きな衝撃を与えたのか? もしかすると、この映画を観ることで当時の日本人の気持ちを追体験できるかもしれない。
 多くの観客に共感し、楽しんでもらうために、映画はしばしば「社会を写す鏡」になる。例えば、生物が放射能を浴びて巨大化、あるいは凶暴化する…という設定は、 『原子怪獣現わる』や『放射能X』など、『ゴジラ』より少し早い時期のハリウッド産のモンスター映画ですでに見られたものだが、唯一の被爆国である日本人がこの設定で映画を作るとなると、単なるエンターテインメントを超えた説得力がおのずと含まれることになる。監督の本多猪四郎(ほんだ・いしろう)が終戦までの8年間、映画の現場を離れて従軍していたことも『ゴジラ』に託されたテーマと大きな関係があるだろう。かくして単に怪獣が街を壊すだけの娯楽映画だったはずの『ゴジラ』は、結果として「社会を写す鏡」になった。公開初日=11月3日から観客は映画館に長蛇の列を作り、その一方で新聞や雑誌といったマスコミからは『ゴジラ』は時事ネタをうまく取り入れ、ジャーナリスティックな視点を持った「反戦・反核映画」として、一定の評価もされることにもなった。
 本作の特撮場面を手がけ、のちに『ウルトラマン』などを生んだ特技監督・円谷英二(つぶらや・えいじ)のクレジットは「特殊技術」。あくまでも技術スタッフの責任者、といったところだ。それに当時は「特撮映画」という言葉はまだ生まれていない。映画の歴史の初期からいわゆる特撮を目玉にしていた作品は忍者が忍術を使うチャンバラ映画などいくつかの例があるが、『ゴジラ』以前は「トリック映画」「見世物映画」などという説明がついていた。インチキで、安上がりで軽い。そんなニュアンスが読み取れる。ところが『ゴジラ』はどうだろう? 日本人に戦争のトラウマを蘇らせることも厭わない、容赦のない破壊スペクタクル。未来に生きる我々が戦時中の空気感を知ろうと思うなら、(もちろん戦中の作品を観るに限るのだが)もしかするとこの映画を観たほうがよりとっつきやすい形でわかるような気がするのだ。当然のことながら、この戦争の影を引きずった陰鬱なムードは戦後の復興を経て、シリーズが進むごとに消えていく。その後ゴジラは2代目、3代目と続いていくので、本作のゴジラは「初代ゴジラ」とも呼ばれている。昭和29年という時代のなかで傷つき、苦しみながら産声を上げるゴジラの初姿を、しっかりと見届けてほしい。
1 note · View note