Tumgik
#倉敷いぐさ祭り
Photo
Tumblr media
本日も、倉敷アイビースクエア アイビー学館にて、開催中の『倉敷いぐさ祭り』会場。 週末とお盆の期間は、くらコレプロデュースのワークショップを開催中です。 今日は、 ◯瀬戸内うろこのボールペン作り ◯畳縁お守り袋作り が楽しめます。 夏休み、思い出作りにぜひお越し下さい。 ********************************* #アイビースクエア #倉敷アイビースクエア #アイビー学館 #倉敷いぐさ祭り #美観地区 #倉敷ワークショップ #岡山ワークショップ  #畳縁 #デニム #児島デニム #くらしき女子コレクション #くらしき女子Collection #くらじょ #くら女 #kurajyo #くらコレ #倉敷 #岡山 #くらしき雑貨  #岡山みやげ #倉敷みやげ #手仕事 #伝統雑貨 #伝統産業 #伝統 (倉敷アイビースクエア) https://www.instagram.com/p/CgqQ0WyvbTM/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
yamada50 · 1 year
Photo
Tumblr media
本殿鳥居は文化財 本荘八幡宮 水島灘を一望できる高台に鎮座しています 本殿後方に鳥居がありますが、刻銘には応永28年(1421)の建立とあり室町前期の明神鳥居で国の重要文化財に指定されています 元々は三の鳥居として社殿前に配されていたようですが保存のために本殿後方の軒下に移設しているようです 本荘八幡宮は大宝元年(701)に行基によって開かれた寺院の鎮守神として宇佐神宮より勧請し創建したと伝わる古社です 平安時代には坂上田村麻呂も瑜伽山に鬼の討伐に赴いた際戦勝祈願を行ったと伝わります 御朱印は瀬戸大橋付け根付近に鎮座する祇園神社にて受けられます #本荘八幡宮 𑁍𑁍𑁍𑁍𑁍 本荘八幡宮(ほんじょうはちまんぐう) 鎮座地:岡山県倉敷市児島通生 主祭神:品陀別命、足仲彦命、息長帯比売命 社格:郷社 #国指定重要文化財 𑁍𑁍𑁍𑁍𑁍 #神社#神社巡り#神社好き#神社好きな人と繋がりたい#神道#shrine#shinto#日本の風景#参拝#神社巡拝家#recotrip#神社フォトコンわたしと神社#神社と四季#御朱印#御朱印巡り#御朱印好きな人と繋がりたい#鳥居#神社仏閣#パワースポット#岡山県#倉敷市#児島#鳥居 (Kojimakayo, Kurashiki-shi) https://www.instagram.com/p/CoAKYVhPFUd/?igshid=NGJjMDIxMWI=
44 notes · View notes
hirowrite-o0 · 2 months
Text
東北のある地域に伝わる儀式
執筆者: 河合 曽良
Tumblr media
うちの地域に伝わる"ある伝統行事"を世に広めてほしい。
そう頼まれたのは、一昨日の明朝でした。
その日はたまたま大きな町に立ち寄ったということもあり、採った宿も比較的豪勢で、夕餉をいただいた合同の宴会場もとても賑やかなものでした。
一度も顔を合わせたことのない者同士でも肩を組み合い、大声で笑い合って、浴びるように酒を飲んでは給仕を口説いたり踊ったりして、また飲んで。
ジジイも久しぶりに熱燗を嗜み、気を良くして絡んで来やがるのがウザかったことをよく覚えています。
そんな騒がしい酒の席も夜が更ければやがて鎮まり、そろそろ太陽が顔を出すのではないか。そんな時でした。
「失礼。貴方のお隣の翁は、もしやかの高名な俳聖松尾芭蕉殿ではございませんか」
声をかけてきたのは、三十路前後の青年でした。
「高名とは滅相もないですよこんなジジイ」
「いやいや、そんな。…けどご本人様、なのですよね?」
「ええ、まあ。」
「そうでしたか! …それは光栄だ。私人の手を借りたい事柄を抱えているものですから、もし俳聖のお力をお借りできるのであれば、是非ともと思いまして」
「芭蕉さんの、ですか?」
聞き返すと、妙な光の宿る目で彼は頷きました。
それから話半分で詳細を聞いてみると、「うちの地域に伝わる"ある伝統行事"を世に広めてほしい」とのことでした
何でも彼の地元の地域には 一風変わった風習があるらしく、それは伝統行事や祭りごとというよりも、"儀式"に近いものなのだそうです。
つまるところその"儀式"の様子を、芭蕉さんが俳句にして詠み、世に発表することで存在を知らしめてほしいのだと、。
そういった説明をされました。
…なるほど、これは面白いかもしれません
だって年中スランプなジジイにとって良い刺激になるかもしれないじゃないですか。
どんな風習かは分かりませんが、当事者である彼自身が「変わってる」と表現するくらいですから、きっと珍しい行為が行われているのでしょうし
それについて芭蕉さんがどんな反応を見せるのかも、気になるじゃないですか?
この手の言い回しをするだなんて、きっと"因習"の可能性高いですよ。
…ということで、引き請けることにしたんです。
芭蕉さんには夜が明けてから事の経緯を説明しました。酒にめっぽう強い芭蕉さんはやはりケロッと目を覚まして、すぐに快諾してくれました。(最初 めんどくさがってたんで試しに一発パンチしてみたら言うことを聞きました)
出発は巳の刻直前。件の彼の案内で、該当地域まで移動しました。
町から然程遠くはなく、一刻程歩くと到着したくらいでしょうか。
その地域に入ると、彼は僕たちを自宅に招いてくださいまして。唐代の宮殿さながらの 荘厳で広大な邸宅に、芭蕉さんは大はしゃぎ…
恐らく地域一帯を治める地主か、領主の家系なんでしょうね。
彼はその家の次男らしく、僕たちはひとけのない小さな倉へと案内されました。
そこで、こんなものを見せられました。
Tumblr media
※写しについて承諾済
それは粘土を固めたような、土臭いお面でした。
最初に倉に入った時、これには白い布が被せられていて、布を剥ぐ前には 「決して面と目を合わせないでください」とも言われまして。それもかなり念入りにね(芭蕉さんとんでもなくビビってました)
これを承諾すると布が剥がされ、彼は"儀式"について説明してくださいました。
"儀式"の詳細は、以下にまとめさせていただきます。
◆この地域に伝わる"儀式"について
儀式の名称・・・ 降来 (コウレイ)[kou-lei]
概要・・・ 一般的な葬祭(葬儀や供養等)はせず、その
代わりに行う。死者が無事冥府へと辿り
着けるよう、その迎えの者を呼び出す儀
式だとか
時期・・・ 身内の死去後すぐ
用いる道具・・・ ◼️◼️◼️◼️◼️(面の名前)、懐刀
◆儀式の流れ
(一) 身内が亡くなったら、湯灌して奥座敷に三日安置する。下一枚目間取図参照。この間に諸々の準備をする。関係者への声がけや、会場の設営など。下二枚目簡易図参照。
Tumblr media
(二) 翌明朝、正面から見て鳥居の右側に遺体を置き、左側に喪主が立つ。喪主は左前にした束帯を着用し、◼️◼️◼️◼️◼️を被る。懐刀は左手に持っておく。
(三) 日の出を合図に舞を舞う。(懐刀で地を切り開くような所作が主になっているとのこと)
(四) 舞が終わったら、目の前の鳥居をくぐり遺体と目を合わせながら「○○さん(亡くなった方の下の名前)、来ましたよ」と呼びかける。
(五) ここで遺体の顔が微笑んでいれば儀式は成功。しかし微笑む以外の表情をしていた場合は失敗と見做され、鳥居の左側に戻った瞬間 喪主は斬首される。(その首は七日間の間境内に捧げられる)
尚、儀式の最中は決して◼️◼️◼️◼️◼️と目を合わせてはいけない。遺族や参列者だけがという訳ではなく、たまたま通りかかっただけの人間もNG(肉眼で確認できる距離であればどれほど遠巻きでもダメだそうです)
もし目が合えば、その者は降来(コウレイ)している者に連れていかれるという。
儀式については、以上となります。
確かに、大分変わった印象を受けました。変わったというより、恐ろしいと表現した方が適切かもしれません。
芭蕉さんなんて途中から悲鳴をあげる余裕もなく、凝視するように開いた瞳孔と強張った表情で彼の話を聞いていました。
「成程。儀式については分かりました。………しかし今も◼️◼️◼️◼️◼️と目を合わせてはいけない理由は何ですか? 儀式の最中ではありませんよね。」
「はい。…ですが儀式でない時に目が合うと、その者は喪主になってしまうんです」
「喪主に…ですか?」
「えっ。それってどういうこと……?」
「そのままの意味です。ふつう喪主は亡くなられた方の一番近しい等身者、つまり親であれば子、子であれば親、親が居ない場合は長男か弟………などが該当しますよね。けれどうちの地域では、人が亡くなるとその方との"縁"が深い親族が集まり皆で◼️◼️◼️◼️◼️を見つめるんです。そしてその中で目が合ったたった一人を、喪主とするんですよ。けれど時たま、本当にごく稀にですが、複数人と目が合うことがあるんです。二人の時もあれば、十人の時もあったそうです。それは一斉に喪主を決める行為の前後でうっかり◼️◼️◼️◼️◼️を見てしまった場合も、例外ではありません。親族ではない者だったとしても、喪主にさせられてしまいます。まあその場合は、順番に◼️◼️◼️◼️◼️を被って舞うんですが………とにかく誰かが亡くなって、儀式が始まるまでの間が期限なんです」
「そんな………じゃあ私ももし目が合ったらさ、喪主になっちゃうってこと? で儀式失敗したら殺されちゃうってこと…?!」
「そうなりますねバカジジイ」
「ひっ………」
芭蕉さんの情けない声は相変わらず滑稽でした。
して聞くところによると、不遇なことに今度の喪主は彼自身なのだそうです。
だから儀式が成功しようと失敗しようと、この儀式の様子を詠み世間に向けて表沙汰にしてほしいのだと。
壊してください。
そう懇願しておりました。
………………え? 芭蕉さんの答え……?
勿論ノーですよ。
「嫌だよ怖いよ!」の一点張りで一向に話が進まなかったので、また一発いかせてもらいました。(しぶとかったのでもう二、三発追加させていただいたことはざらですが。)
この日は怖くて眠れなかったらしいです。
いい気味だ
『東北のある地域に伝わる儀式_続』へ続く
2 notes · View notes
tenshitsukinuke · 1 month
Text
てん し つき ぬけ
👼 「天 使 突 抜」 ⛩️って〜どんな天使⁉️
youtube
📝「 天 使 突 抜 」 の由来 -----
「天使」と言えば、羽根の生えたかわいい神の使いのエンジェル を想像してしまいますが、︎ この「天使突抜」の 天使 はそんなロマンチックな話しではなく、日本の歴史的な話しになりますーーー それは、牛若丸(源義経)と武蔵坊弁慶が、平安時代末期 1176(安元2)年に出会った京都のとある神社 → 平安遷都 の 794(延暦13)年に創社の 『 天使の宮 』 = 『 五條天神宮(ごじょうてんしんぐう) 』の 由緒ある歴史的な名前から きています〜!?
▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼
--- 目 次 ---
(1)端的に 「天使突抜」の 要 約
(2)詳しい 「天使突抜」の 解 説
2-1)五條天神宮 と 少彦名命(すくなひこなのみこと)
2-2)豊臣秀吉 の 京都都市大改���
2-3) 天正の地割 の 町割��更 による 縦割り通りの新設
2-4) 天正の地割 による 「天使突抜」 の誕生
(3) ✍️オマケ📝【天正地割の副産物「路地」】
(4)📝参考までに--- 建物疎開、京都の空襲
4-1)建物疎開 の犠牲による 道路幅拡張 の歴史
4-2)京都の空襲 と 原爆投下候補地
▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼
===============
(1)端的に 「天使突抜」の 要 約
===============
✍️端的に『天使突抜(てんしつきぬけ)』を説明すると、次の① ② ③ になりますーーー
① 『 天 使 』 →
「天使の宮(五條天神宮)」を指す。
その「天使」とは、主祭神:「少彦名命(すくなひこなのみこと、すくなびこなのみこと) 」 の 別名・通称名。
〒600-8459 京都市下京区松原通西洞院西入ル天神前町351番地 に鎮座する、794年 平安遷都時に創社した洛中古参の神社。なお、当時の「五條通」は、現在の「松原通」。
また 中世以来、度々火災に遭い規模の縮小を余儀なくされ、現在の社殿は近時の再建で、1888(明治21)年に今の 幣殿 を再建、 1933(昭和8)年10月に本殿をはじめとした各建造物を改築し、現在に到ります。
② 『 突 抜 』 →
近世(安土桃山〜江戸時代)の京都市中の道路形態の一種。大路や小路の間に新しく通した南北の道路で、あいだに寺社や邸宅などがあって分断されるものを言う。
③ 『 天 使 突 抜 』 ▶︎▶︎▶︎
時は、16世紀末 安土桃山時代…豊臣秀吉が実施した 京都都市大改造事業の一環で、正方形街区を南北縦割りの短冊形=長方形街区に分断して、新たに通りを増やす「天正の地割(てんしょうのじわり)」政策により、「天使の宮」の当時 広大な境内の真ん中を分断して、南北を通る道「天使突抜通(現:東中筋通)」を新しく建設し、その辺りの町名を「天使突抜○町目」としたことによる。
Tumblr media
◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢
===============
(2)詳しい 「天使突抜」の 解 説
===============
✍️ もう少し詳しく知りたい方や興味のある方は、少々長くなりますが、以下の説明をご覧くださいーーー
⏱️ 時はさかのぼり〜平安遷都の西暦794年に始まり、16世紀末 豊臣秀吉の安土桃山時代の頃になります。
Tumblr media
‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾
2-1) 五條天神宮 と 少彦名命(すくなひこなのみこと)
‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾
「五條天神宮」は、794(延暦13)年の平安京遷都の際に桓武天皇の命により、弘法大師・空海によってこの地に 大和国宇陀郡(奈良県)から 天神(あまつかみ)を勧請(かんじょう)されたと伝わる洛中最古社。創建当初から「天使の宮」や「天使社」とよばれ、鎌倉時代初期に「五條天神宮」に改められました。
「五條天神宮」のご祭神は、次の3柱です。
①主祭神:「少彦名命(すくなひこなのみこと、すくなびこなのみこと)」
②配祀神(はいししん):「大己貴命(おおなむちのみこと)」 = 「大国主命(おおくにぬしのみこと)」
③配祀神:「天照皇大神(あまてらすすめおおみかみ)」 = 「天照大御神(あまてらすおおみかみ)」
農耕、病気退散の神、疫神、厄除け、医道の祖神、医薬、禁厭(きんようorきんえん、まじないの意)の神様として、古くから広く崇敬されてきました。
ちなみに、神話をもとにして、我が国の「薬祖神」として崇められているのは、「少彦名命(すくなひこなのみこと、少名毘古那など11通りの書き方がある) 」と 「大己貴命(おおなむちのみこと、大国主命など合わせて6つぐらいの異名がある)」である。二神が力を合わせて国を治め、人々や家畜の病気の治療法を定め、獣や昆虫の害をはらうまじないを教えたと言われています。
👉 3柱あるご祭神の内の主祭神である「少彦名命」の異名である「天子」の呼称は、当時は 神の子孫であるとした天皇 を示す言葉で 混同しないようにと配慮されて、神の使いを表す『天使』に呼び名を言い換え、創建当初から「天子の宮」ではなく「天使の宮」または「天使社」と呼ばれ、その近辺の住人達からは「お天使さま」とも呼ばれていたようです。
👉 ちなみに、794年「天使の宮」創建のほぼ半世紀後に生誕された「菅原道真(845〜903)」 の霊を祀った天神(てんじん)とは別モノですが、本殿の背後にある境内社の中に 菅原道真 を祀る「筑紫天満宮」(洛陽天満宮二十五社順拝 第3番)と、菅原道真と縁の深い ご祭神:十川能福(そごうのうふく)の「福部(ふくべ)」神社 及び ご祭神:渡会春彦(わたらい はるひこ)の「白太夫(しらだゆう)」神社が鎮座しています。
それは、北東方角100m強程の離れた 西洞���通仏光寺 菅大臣町に位置する、菅原道真 の生誕地「菅大臣神社」(洛陽天満宮二十五社順拝 第1番、菅公御霊地三社)が鎮座していることと、関係しているのかも知れません。
平安時代後期の 久寿年間(1154-1156)には「祇園社(現在の京都市東山区にある 八坂神社の旧称)」の末社でしたが、その後 平安から鎌倉時代初期に天皇家の支配下になり、少なくとも南北朝時代の1390年に再び「祇園社」の末社に戻ったといわれています。
👉 鎌倉時代初期の第82代・後鳥羽天皇(在位: 1183-1198)の支配下にあった「天使の宮」は、「五條天神宮」と改められました。
Tumblr media
👉 なお、清水寺への参詣道としてもにぎわった「五條大路(五條通)」は、豊臣秀吉の京都大改造までの呼称で、以降は「松原通」と呼ばれるようになり 今に至ります。
源義経(1159-1189)とその主従を中心に書いた作者不詳の軍記物語『義経記(ぎけいき)』によると、平安時代末期の 1176(安元2)年6月に 源義経(牛若丸)が 武蔵坊弁慶(?-1189)と出会った場所として描かれています。
それに取材した 謡曲「橋弁慶」でも弁慶は五條天神に丑の刻参りに訪れた際に五條大橋に現れる牛若丸の存在を聞いて橋へと向かったとされ、また その様子は京都では有名な「祇園祭・後祭」の「くじ取らず」の山鉾巡行 一基目の「橋弁慶山」でも描かれ、おなじみの光景となっています。
👉 当時「天使の宮」の東側を通る 西洞院通(旧:西洞院大路)には「西洞院川」が流れていました。牛若丸と弁慶の立合いがあったのは、天使の宮から約1.2km離れた五條大橋(現:松原橋)ではなく、この西洞院川に架かっていた橋という伝承もあり、確証はありませんが、この説の方が自然なのではと思われます……
‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾
2-2) 豊臣秀吉 の 京都都市大改造
‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾
✍️ それから 時は16世紀末の 豊臣秀吉 の安土桃山時代にワープしますーーー
1582(天正10)年に 明智光秀 が謀反を起こし、京都 本能寺に滞在する主君・織田信長を襲撃した「本能寺の変」後、羽柴秀吉はいち早く行動をおこし、戦国の騒乱に終止符を打ちました。
秀吉は、1585(天正13)年に関白職を 受け、1586(天正14)年に豊臣の氏を賜り太政大臣に就任し、政権を確立すると同時に、戦国時代からの荒廃した京都の町の復興のため、かつての平安京の「条坊制」の特長を残しつつ、京都の地形並びに治水対策、商業を含めた街の活性化・繁栄のための街区の町割区画整備 等を考えた綿密な計画のもとに、下記の主な①から⑤の京都大改造の事業に取りかかり敢行しました。
👉 これにより 現在の京都の基盤を築きあげ、今日の京都を形づくったのは、天下人となった 豊臣秀吉 だったのてす。
① 「聚楽第(じゅらくだい、じゅらくてい)」の造営を 1586(天正14)年 に開始し、その周辺に「大名屋敷町」を建設しました。
② 「御所の修築」を 1589(天正17)年 から行い、その周辺に「公家屋敷町」を配置しました。
③ 「寺町・寺之内」の「寺院街」を 1590(天正18)年 に造成して、主に「寺町通」沿いおよび「寺之内通」沿いに寺院を「京中屋敷替え」と呼ばれた強制移転を強行し 集中させました。
④ 「天正の地割(てんしょうのじわり)」を1590(天正18)年から翌年にかけて敢行。平安京からの「条坊制」による 正方形街区=碁盤の目の区画を、要所要所で 縦=南北 に短冊形に割って 長方形街区にして 区画及び通りを増やし、街区の町割区画を整備・再編成。
この時の町割の変更に伴う新たな通りの建設事業が、「天使突抜」という地名ができるきっかけとなります。詳しくは、後述します。
⑤ 「御土居(おどい)」を 1591(天正19)年に、外敵の襲来に備える 防塁 と 川の氾濫から街を守る 堤防 として、京都の周囲を丸ごと取り囲む土塀を、防御施設=総構として張り巡らせました。その範囲は、北は上賀茂から鷹ヶ峰、西は紙屋川から東寺の西辺、南は東寺南側の九条通、東は鴨川西側の河原町通まで、南北約8.5km、東西約3.5km、総延長は 約22.5kmにも及びます。
この御土居によって、京都市中を意味する「洛中」と、外部である「洛外」が明確化されました。そして 御土居には「京の七口」と呼ばれる関所となる出入り口がつくられ、これによって京都に入ってくる人間をチェックするようになりました。
---関白になった豊臣秀吉は、京都を実質的に支配し、応仁の乱等で大半が焼失し荒廃した京都を大規模な都市改造政策をもって復興させ、①から⑤等の多くの都市改造の大事業を敢行し、聚楽第の建造や街区の町割区画整備 等の施策を中心に 洛中の周囲を土塁で囲まれ、容易に攻略できない巨大な城郭(城塞)都市に生まれ変わったのです。
‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾
2-3) 天正の地割 の 町割変更 による 縦割り通りの新設
‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾
✍️ 「天使突抜」の名前由来の話しに到達する前に、もう少し関連する歴史的な話しが続きます--- それでは、1590 (天正18)年 の ④「天正の地割(てんしょうのじわり)」 の話しになりますーーー
室町時代後期から力を付けてきた京都の商人は、「通りに面した向かい合わせた両側」のコミュニティを1つの町(ちょう)と考える「両側町」と呼ばれるグループを構成し、一体感を背景としたにぎわいをみせるようになっていました。
それまでの平安京からの「条坊制」による 正方形街区の場合、1区画が約120m四方の正方形のブロックの四辺に住居や商店が建てられ、中央部分が空き地になることが多く、農地として利用されたり 空き地になったりして、無駄な土地が多いという欠点がありました。そして、当時は「間口税」という 間口の幅=道路に面した建物の正面の幅 の広さによって税金の額が決められていたので、碁盤の目のような正方形街区を2つに分けて長方形にして面を増やせば、税収とは無関係だった中央の空き地部分にも商店や住宅が建てられ、より多くの間口税を徴収することができるようになります。
そこに秀吉は着目し、京都の復興には「商業の発展」が不可欠との確信から、町割と通りを増やして 街や商業の活性化 及び それに伴う「間口税」の税収増を目指し、平安京からの「条坊制」による 正方形街区=碁盤の目の区画を、要所要所で 縦=南北 に短冊形に割って 長方形街区にして 区画 及び 通り を増やし、町割を大きく変更する「天正の地割」を敢行しました。これにより、京の街路は南北120m、東西60m間隔で長方形状に区画されることとなり、現在に至っています。
新設された南北の通りの 東は 寺町通 から西は 大宮通 にかけてで、北端は 丸太町通 から南端は 五条通 付近となっているものが多く、後に延長されたものも多いとされています。
新設された南北の通り名を 東から順に次に記しますが、「 --- 」で続けて記した通り名は、道の途中で一旦中断して 数町(丁)進んだところで 南北の道が再び始まる同一直線上にある通りのことになります。
① 御幸町通(ごこまちどおり)、② 富小路通(とみのこうじどおり) ………平安京の 富小路通 は現在の 麸屋町通(ふやちょうどおり) にあたる、③ 堺町通(さかいまちどおり)、④ 間之町通(あいのまちどおり)、⑤ 車屋町通(くるまやちょうどおり) --- 不明門通(あけずどおり)、⑥ 両替町通(りょうがえまちどおり) --- 諏訪町通(すわんちょうどおり)、⑦ 衣棚通(ころものたなどおり) --- 小田原町通(おだわらまちどおり)、⑧ 釜座通(かまんざどおり) --- 若宮通(わかみやどおり)、⑨ 小川通(おがわどおり) --- 東中筋通(天使突抜通)、⑩ 醒ヶ井通(さめがいどおり)、 ……… 他、合計: 12 通りで、現在も京都市の市街地を支える重要な通りとなっています。
また、四条烏丸 を中心とする一帯(下京の中心部)は、天正地割以前から十分に市街地が発達していたため、通りの新設は行なわれなかったので、この地域では平安京以来の正方形の区画が残っています。
‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾
2-4) 天正の地割 による 天使突抜 の誕生
‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾
👉 そのうちの一つとして、五條通(現在の 松原通)にある 天使の宮・天使社 とも呼ばれた「五條天神宮(ごじょうてんしんぐう)」の 広大な鎮守の森= 「天使の杜(もり)」を、南北に貫通するかたちで街路を分断し、その「天使の宮を突き抜けて作られた道」を「天使突抜通(てんしつきぬけどおり、現在の 東中筋通)」、その道に沿った 両側町 の町名(ちょうめい)を「天使突抜○町目」と呼ぶようになりました。その後、太平洋戦争終戦以降は「天使突抜○丁目」に変わったようです。
Tumblr media
ちなみに、「突抜(つきぬけ)」 とは、近世(安土桃山〜江戸時代)の京都市中の道路の一種。大路や小路の間に新しく通した南北の道路で、あいだに寺社や邸宅などがあって分断されるものを言います。
かつての 「天使突抜通」は、現在では名称が変わり「東中筋通(ひがしなかすじどおり)」と呼ばれ、西洞院通(旧:西洞院大路)と 油小路通(あぶらのこうじどおり、旧:油小路)の間に位置します。
北は 仏光寺通(ぶっこうじどおり、旧:五条坊門小路)から、南は 木津屋橋通(きづやばしどおり、旧:塩小路)までの下京区を南北に貫通する細い小路(こうじ、しょうじ)です。
👉 東中筋通(旧:天使突抜通)に沿っての両側町で 天使突抜の町名 として名付けられ、
①松原通(まつばらどおり)の少し南から 万寿寺通(まんじゅじどおり)までの 天使突抜一町目、
②五条通までの 天使突抜二町目 があり、
③五条通より南へ楊梅通(ようばいどおり)までの 天使突抜三町目、
④六条通(ろくじょうどおり)までの 天使突抜四町目 があります。
京都市のほとんどの 町名 は 末字(まつじ)に「町」がついて「○○町」と呼びますが、「天使突抜○丁目」は末字に「町」がつかない町名になります。ただ、その町内住人は 例えば 私の住んでいる「天使突抜二丁目」では、そのままでは少々長いので 普段は略して「天二町」と呼んだり書いたりしています。
🤟これは表に出てこない裏話ですがーーー天二町内の 今は亡き 昭和1桁生まれの長老のT氏から以前に聞いた話し ー→ 「昔は、五條天神宮= 天使の宮 =天使社 の坊さん達 が、南方面にある遊郭へ 買春しに行く時に 通り抜けていった=天使社の坊主が突き抜けていった から、天使突抜 と呼ぶんや〜」…とその辺りの住民達が揶揄して、天使突抜 の名前が 親しまれてきた経由があったと、その長老T氏 も 同じように町内の長老からそのように聞かされてきたとのことでした…🤭💁‍♂️🤦‍♂️👻
Tumblr media
( 注📝 現在の「堀川通」や「五条通」や「高辻通」は、太平洋戦争時の空襲被害に備えるための 防空空地や消防空地 設営の「建物強制疎開」により、終戦年の1945(昭和20)年前半に道路幅がそれぞれ拡張されています。また、その時の「堀川通」の道路幅拡張により、五条通以南の「醒ヶ井通(さめがいどおり)」は消失し、オマケに「京の三名水」の一つの「左女牛井、醒ヶ井(さめがい)」の円井戸も消失してしまいました。)
Tumblr media
===============
(3) ✍️オマケ📝【天正地割の副産物「路地」】
===============
✍️ 【 天正地割 の副産物 「路 地」 】
西暦794年の平安遷都では、中国の都:長安をモチーフに、街区の町割���を「条坊制」が採用されました。大内裏(平安宮)と羅城門を結ぶ朱雀大路を南北に通し、そこを境として左京・右京を配置。東西南北に、大路(おおじ)・小路(しょうじ、こうじ)と呼ばれる通りを張り巡らせることで、碁盤の目のように 縦横の一辺が一丁・一町(約109m、道路幅含まず)の 大きなほぼ正方形街区に区分けされた町並みが生まれ、通りに囲まれた区画の中心部に入るために作られた道が、「辻(つじ)」や「辻子・図子(ずし)」や「路地(ろーじ、ろうじ、ろじ)」=「露地・露路」です。
更に、1590 (天正18)年 から翌年にかけての「天正地割」によって南北を通る小路が増え、そして 建物と建物の間を通る「辻」や「辻子(図子)」や「路地」=「露地・露路」と言われる 普通の小路より更に細い=狭い 道幅の通り道が たくさん増えました。
通り(大路、小路)をつないで家(建物)と家(建物)の間を通り抜けられる=突き抜けられる 狭い道を「辻」や「辻子(図子)」と呼び、袋小路(行き止まり)になった通りの道を「路地」と呼んで区別することがあるようですが、辻・辻子(図子)も含めて 路地 と総称するため、明確な区別はないともいわれています。
Tumblr media
もともと「辻」は、十字状の道を表す「十字」という言葉に由来して作られた字で、次第に細い通りを「辻子」「図子」と表すようになったとのことです。
「路地(ろーじ)」には、「コ」の字型や「L」字型になっていて、入り口とは違うところに通じているものや、路地の入口に面した通りとは反対側の通りへ出る通り抜けられる路地もあります。
1949(昭和24)年生まれの私の幼少時に住んでいた京都市下京区有隣学区内では、当時の大人の人達や私も含めて、コの字型やL字型等の曲がって通り抜けられる路地のことを「抜け路地(ぬけろーじ)」と呼んだりしていましたが、辻子(図子)という言葉は 最近まで聞いたことがなく、古稀過ぎてから 京都通 などのサイトに出てくるネット検索で知った言葉です。今住んでいる天使突抜町でも 誰もその言葉は使わないし、耳にしたことはありません。その類いの道は、「路地(ろーじ) 」や「抜け路地(ぬけろーじ)」とか「 辻 」と呼んでいます。ただ それは、私が住んできた限定的な地域的な特徴かも知れませんが……
Tumblr media
 「路地」というのは、その路地の中にある家に訪れるために通る道としての通路のようなものなので、一般の小路を通る場合とは少し異なり、閉鎖的で私道的な雰囲気もあることから、無用の者が立ち入るのはちょっと躊躇もしくは気が引ける感じになりがちです。なかには、路地の入口にそこの住人の「集合表札」が掲げられていたり、「無用の者の立ち入りはお断り」というような注意書きが路地の入口に張られている場合もあったりします。
ところで、私の個人的見解での 小路と路地の違いは、端から端までの全ての道路が、 車(自動車)が通れる幅があるかないのか、及び 車が通れるように地面が整備されているかいないかの差ではと、勝手に解釈して区別していますけど……
===============
(4) 📝参考までに--- 建物疎開、京都の空襲
===============
‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾
4-1)建物疎開 の犠牲による 道路幅拡張 の歴史
‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾
今は 五条通や堀川通や御池通など京都市の 大幹線道路として広い道幅になっていますが、これは「太平洋戦争」時の米軍の無差別爆撃の空襲による火災の延焼防止 の対応策として 防火地帯(空地) 等を設けるため、それまでは他の道路と同じような細い道幅だった通りの道路沿いに佇んでいる家屋を、戦争の名の下に 有無を言わさず「取り壊し=建物疎開=家屋等の強制撤去」が無惨にも遂行され、道路幅を拡張させられたことによります。
京都府 約2万戸、京都市 で1万世帯以上が 1944(昭和19)年から翌年の1945(昭和20)年 終戦時までに、建物疎開が 第1次~第4次までに分けて 以下の内容で強行され、無惨にも建物強制疎開で拡張されたことを、特に京都市民は 決して忘れないようにしたいものです🙏
 1、『 防空空地帯 』・・・防火帯、緊急避難路、防空活動道路としての利用を目的に、50〜100メートル幅で指定。京都駅周辺、堀川通、御池通、五条通。
 2、『 防空空地 』
イ、「 交通疎開空地 」……交通要地の防護が目的。京阪三条駅周辺、四条大宮交差点、梅小路駅周辺など。
ロ、「 消防空地 」……消防活動用の道路拡幅。智恵光院通、七本松通、高辻通など。
ハ、「 疎開小空地 」……軍需工場、役所、変電所、病院等の周辺を空地にしてそれらの施設を防護。
Tumblr media
‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾
4-2)京都の空襲 と 原爆投下候補地
‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾
京都は、太平洋戦争時の 米軍による 当初原爆投下候補地の第3の原爆投下予定地だったようで、威力を分かりやすくするために、京都市内の空襲を5回程度の散発的に爆撃を控えた…とされています。その空襲は、終戦年の1945年1月から6月にわたって5回の空襲(馬町空襲、西陣出水空襲 他)を受けて 約100名程の死者が出ています🙏
Tumblr media
◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢
1 note · View note
milehighdad · 1 year
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
豊臣秀頼、淀君ら自刄(じじん)の地。 1615年8月5日、大坂夏の陣にて落城。火を放って自害したため誰であるかはわからない状態だった、吉光の短刀(秀吉から与えられたもの)のそばにあった首のない遺体を秀頼と確認した。 昭和55年、大坂城西側、外堀北側(豊臣時代の二の丸京橋口前の郭)発掘中に頭蓋骨を発見。貝(当時は身の入ったもの)を敷き、織部焼や唐津焼の陶器(当時の高級品)。などの副葬品も出土。鑑定の結果、20−25歳の男性と判明。さらに大型馬の骨も見つかっている(170センチ以上のアラブ系の馬だった。当時の馬は蒙古系で現在の仔馬程度、徳川秀忠の馬でも160センチ。)。豊臣秀頼は大柄で180センチ以上の大男だったと言われている。江戸時代の書物、明良洪範(めいりょうこうはん)には、197センチ、161キロという記述がある。秀頼は当時太平楽という大型の馬に乗っていた。この頭蓋骨は、豊臣家ゆかりの京都清涼寺に首塚が作られて埋葬された。 薩摩、琉球に逃亡したという生存説もある。
��坂の陣の後にうたわれていたわらべ歌。 花のようなる秀頼さまを鬼のようなる真田がつれて退(の)きも退いたよ加護島へ。 鹿児島の谷山には、秀頼の墓がある。当時、「谷山の酔喰(えいぐら)」と呼ばれていた、常に酔っ払って無銭飲食を繰り返す男がいたが、国主から手出し禁止というお達しが出ていて、住民から秀頼ではないかと噂されていた。 秀頼の兄弟 羽柴秀勝(石松丸 −1576)。実子か養子か不明。 長浜の曳山祭(4月15日 ひきやま、京都の祇園祭、高山の高山祭と並んで、日本三大山車祭りに数えられる)は、1574年に秀吉に男児が誕生したのを祝って始められたという伝承がある。 豊臣鶴松(−1591)。淀殿が生んだ長子。3歳で病気で亡くなる。 秀頼の正室。 千姫。徳川秀忠。江(信長の妹、お市の娘。淀殿の妹)の娘。7歳で秀頼と結婚。大坂城から脱出。天秀尼(秀頼の娘)を養女にして命を助ける。本多忠刻(ただくに 1596−1626 姫路藩藩主、本多忠勝の孫。宮本武蔵が師事)と再婚。姫路城に移り、播磨姫君と呼ばれた。夫が亡くなった後、江戸城に移り、70歳まで生きる。千姫事件。 秀頼の子供。 国松(母親は側室の伊茶)。6歳の時に初めて秀頼と面会。8歳の時に、捕らえられて市中引き回しの上斬首。 国松生存説。 真田大助(幸村の嫡子)と共に九州に逃亡、生存説あり。 木下延由(のぶよし-1614)=国松説。 木下延俊(ねねの兄の息子)。豊後国(大分県)日出(ひじ)藩初代藩主。国松を四男の延由と名前を変えさせ、息子として育てた言い伝えがあるという。 木下延由の位牌には俗名「木下縫殿助豊臣延由」と記させている。四男という立場で5千石の領主に抜擢、上級旗本にも命じられ、羽柴姓も与えられている。
他の秀頼の子供 天秀尼(てんしゅうに)、鎌倉にある東慶寺で仏門。 求厭(ぐえん -1688)。増上寺の僧。80歳でなくなる前に国松の弟、秀頼の次男であると明かす。
0 notes
sadaki-ino · 10 months
Text
【南観音山】四条河原町交差点の辻回し
山鉾巡行 祇園祭の後祭 2023年7月24日(月)
くじとらずで祇園祭 後祭の山鉾巡行の2番目
『本尊の楊柳観音像は、悠然と瞑想する鎌倉時代の座像。諸病を防ぐといわれて巡行には柳の大枝を差し、山の四隅には菊竹梅蘭の木彫薬玉をつける。宵山には「あばれ観音」が行われる。別名下り観音山』
辻回しでは車方が道路に青竹を敷いて水を掛け、曳き手が引き綱を横に曳いて方向転換させます。
https://youtu.be/z2LcuEP0hTk
#祇園祭 #後祭 #山鉾巡行 #南観音山 #辻回し #京都
0 notes
461081138 · 1 year
Text
20230402
kyotocity_02:@Ryota_Fujimaki 明日仕事終わってから聴きます うちのモチベ 藤巻さん何でそんなにかっこいいの?😙 もうダメかも…  な〜んて🥴 [https://twitter.com/kyotocity_02/status/1642505813150547970] remi_pompom:@Ryota_Fujimaki こちらこそ また直ぐにライブ行きたくなります❣️ 倉敷にもきて下さい〜って❣️ [https://twitter.com/remi_pompom/status/1642439263957696512] angelicaleavs:@Ryota_Fujimaki パワフルなライブ翌日の収録にもかかわらず、元気に声を届けてくださり、ありがとうございます📻️🙂今後の活動も楽しみに待っています🎶 [https://twitter.com/angelicaleavs/status/1642438055851327488] maoricomama:@Ryota_Fujimaki アルバム『Sunshine』を聴いては楽しかったツアーを思い出し「Sunshineツアーにまた行きたいな」と思ったりしています。 Mt.FUJIMAKI 楽しみにしています♪でもその前に亮太さんに会いたいな😅 今年こそ北海道でもライブして下さい😊待ってま〜す👋 [https://twitter.com/maoricomama/status/1642397142206779393] hiroko_fujimaki:@Ryota_Fujimaki Sunshineツアー終了直後の収録お疲れ様でした❗️ 素敵なバンドメンバーとの本当に素晴らしかったツアー、こちらもまだまだ観ていたかった気持ちですが、終わりがあるからこそ始まりがあると考え、今後の亮太さんの活動はもちろん、今年も日程の決まったMt.FUJIMAKIを今から楽しみにしています‼️😊🎶 [https://twitter.com/hiroko_fujimaki/status/1642385264952877064] remiyuki8012:@Ryota_Fujimaki やり切った感のいい顔してます😉 山梨は両日行けて、ホントに楽しかったです👍 そして、バンドでの亮太くんのライブをまた観たい!と思っていたので、来月の「さよなら中野サンプラザ音楽祭」めっちゃ楽しみです♫ くるりも一緒なので尚更うれしいです😆 もちろんMt.FUJIMAKIも🗻✨ [https://twitter.com/remiyuki8012/status/1642384864166178822] EkuCm7RlB4uQba1:@Ryota_Fujimaki Sunshineツアー改めてお疲れ様でした😊バンド編成ほんとカッコ良かったです🤗 千変万化カッコ良かったなぁー🥰 またライブ会場で、お会いできること楽しみにしてます🎵 Mt.FUJIMAKIも楽しみにしてます(〃´▽`)💕 [https://twitter.com/EkuCm7RlB4uQba1/status/1642383699168878592] maoricomama:@Ryota_Fujimaki 今日も楽しかったです♪ 今年は是非、北海道にもライブしに来て下さい😊お待ちしています🍀 [https://twitter.com/maoricomama/status/1642381971132395521] sorama_zofu:@Ryota_Fujimaki スピードスターライブのメール読んでくれてありがと! あれから私は藤巻亮太というアーティストの沼に ハマったのです 目に写る景色が今までと違って見えます🧡 [https://twitter.com/sorama_zofu/status/1642381300274458625] milk_tre114:@Ryota_Fujimaki タイムフリーで聴くの楽しみにしています♪ [https://twitter.com/milk_tre114/status/1642363721585401856] 39_RF_223_030:@Ryota_Fujimaki 久しぶりですでに懐かしい😭 とっても嬉しいですー✨✨✨ 今。ロス半端ないです(íoì) ラジオ楽しみにしてます💪🏻  ̖́- まだあの夢のような日々の感想送れてないんです⤵︎ごめんなさい😭 頑張る🥺 [https://twitter.com/39_RF_223_030/status/1642355068329693185] remiyuki8012:@Ryota_Fujimaki Sunshineツアー完走、改めておめでとうございます㊗ お疲れさまでした💐 ツアーのお話、そして『今後の活動』コレ気になりますし楽しみです🙂 温泉も♨♪ [https://twitter.com/remiyuki8012/status/1642353469741993984] picoron_n:@Ryota_Fujimaki 今と今後の活動のお話嬉しいです! おすすめ温泉、私も知りたいから楽しみです♨️🤍 今日も盛りだくさん☺️ [https://twitter.com/picoron_n/status/1642349160220463105] erichaaan39:@Ryota_Fujimaki あとでタイムフリーで聴きます✨ 今日も楽しみにしてますね☺️ [https://twitter.com/erichaaan39/status/1642348046649540608] hiroko_fujimaki:@Ryota_Fujimaki Sunshine全国ツアーの無事完走、改めましておめでとうございます🎉✨🎊 今の心境と今後の活動についてのお話、「温泉」についても楽しみです❗️♨️🎶 [https://twitter.com/hiroko_fujimaki/status/1642347010509639680] sorama_zofu:@Ryota_Fujimaki ラジオ前にスタンバイおけ! ライブの話楽しみにしてま~す♪ [https://twitter.com/sorama_zofu/status/1642346943350456320] EkuCm7RlB4uQba1:@Ryota_Fujimaki Sunshineツアー完走の、お話めちゃめちゃ楽しみにしてます🤗 皆さんのオススメ温泉♨️も聞けるの楽しみだなー((o(^∇^)o)) [https://twitter.com/EkuCm7RlB4uQba1/status/1642346809736716288]
0 notes
ryosyo · 1 year
Photo
Tumblr media
埼玉着いてます。今回は10日ほど埼玉!本日は路地裏出店、気持ち良すぎて一昨日岡山でもらって埼玉まで連れて来た彼岸桜が、すっかり咲いてしまいました。想いのほか愛でていただき感謝であります。 明日3/12は川口ファーマーズマーケット ( @artisan_farmers_market )出店です◎ ちょっと奥の方の隠れステージ感ありますので、見つけてくださいねー!!こちらのイベントは紙コップ使用は無し、デポジットでエコカップ貸出ありですが、くれぐれもマイカップ持参でよろしくお願いします! 勿論路地裏もやっておりますよ! @rojiura_garage_market 3/11(土)11:00-17:00 「路地裏映画祭」 「路地裏GarageMarket」 @路地裏Garage/さいたま市与野 3/12(日)10:00-16:00 「ARTISAN FARMERS MARKET」 @大泉工場/埼玉県川口市 3/15(水)11:00-16:00 「サンバンド」 @僕らの集会所/埼玉県羽生市 3/19(日)11:00-17:00 「路地裏GarageMarket」 @路地裏Garage/さいたま市与野 3/21(火祝)10:00-16:00 「長竹材木店DIY市場」 @長竹材木店/さいたま市与野 3/24(金)16:00-20:00 「臨鉄ガーデン」 @臨鉄栄駅高架下/倉敷市水島 (路地裏 Garage Market) https://www.instagram.com/p/CpphK_vPAg3/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
kyouhirokyouhiro · 1 year
Photo
Tumblr media
もうすぐバレンタイン💕 大切な人と美味しいものを食べて素敵な一時を過ごしませんか? 京ひろのバレンタインディナーコースを4日間限定でご用意します。 バレンタインコースをご予約頂いた方にはもれなく、お土産に京ひろ自家製「牛乳プリン」をお1人様につきお1つずつプレゼント致します🎁 人気の新作スイーツをお召し上がり下さい🍮 2/10(金)・11(土)・12(日)・14(火)17:00~22:00 2名様~2日前までにご予約をお願致します。 バレンタインコース 全7品 お1人様 4,700円(税込) #京ひろ #京ひろ朝市 #和食 #food #ランチ #ディナー #オススメ #岡山 #倉敷ランチ #玉島 #日本食 #洋食 #仕出し #弁当 #冠婚葬祭 #隠れ家 #魚 #刺身 #京ひろ桃太郎パンケーキ #instafood #日本 #ローストビーフ丼 #コロナ対策 #玉島ランチ #倉敷ランチ #テラス席 #instalove #レストラン #フォトジェニック #アルバイト募集 #お食い初め (京ひろ) https://www.instagram.com/p/CokldodyO9m/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
marikonews · 1 year
Text
2022/12/31
◇出演情報
坂本文子さんのお芝居ユニット「ぷちもっか」の配信動画『step.3 ハザマの女逹』に出演中。
感想を書きたいんですが今夜は紅白ケン玉エキストラ出演のため年明けになりそうです。
_______
◇2022年の宮地さんを振り返る
(5月〜12月)
気がつけば大晦日。一気に行きます。
5月21日、『住人十色』出演。柱がテーマのおうちでした。子供の成長に合わせてという、似たコンセプトのリポートが続きました。
6月11日、『住人十色』出演。植物に侵食されたとともに暮らすおうちを紹介。
6月15日、『静岡発そこ知り 中部横断道でGO!感動体験!癒やしと絶景の八ヶ岳 ぐっと近くなった山梨へ!』出演。
6月25日、『住人十色』出演。「汚れを予防する」おうちのリポート。6月はテレビの露出が多かったですね。
7月30日、『住人十色』出演。入間市のアメリカンな住宅を訪問。宮地さんのサマーカットと、妙にテレビ慣れしたご主人が印象に残る回。
8月6日、二週連続『住人十色』出演。鎌倉ということで大河オープニングのパロディから始まりました。なぜかスタジオパートがなく、エンド10秒(?)も宮地さんが担当。毎回これでいいです。
9月はテレビ出演なし。
10月15日、『住人十色』出演。新宿の長屋をリノベーションしたおうち。この回の記憶がありません。録画だけして見てないのかも。
11月16日、「静岡発そこ知り 紅葉&温泉 ゆったり満喫 いま旅 修善寺」出演。公式の動画配信が休止してしまい、放送圏以外に住む宮地ファンには歯がゆい冬の到来となりました。有料でいいから配信してくれ。
11月26日、『住人十色』出演。北海道出張。忍者屋敷のようなワンルームのおうちに潜入。おもしろさでいうと今年イチ。
12月7日、「静岡発そこ知り 想いをカタチに!噂のキラ☆女子の店」出演。
あとTwitter情報ですが12月16日の『昭和・平成なつかし映像祭』に、ちらりと過去のVTRが映ったとの情報あり。
_______
今年はミステリーハンターとしての出演がありませんでした。宮地さんの活動の軸足も少しずつ変わってきている気がします。来年もマイペースに活動して、元気にお酒を飲んでいる姿を見せてほしいと思います。よいお年を。
0 notes
Photo
Tumblr media
久々の地元催事。 本日は、倉敷アイビースクエア アイビー学館にて、開催中の『倉敷いぐさ祭り』会場。 週末とお盆の期間は、くらコレプロデュースのワークショップを開催中です。 今日は、 ◯畳縁ウェットティッシュケース作り ◯畳縁お守り袋作り ◯デニム生地でサコッシュ作り が楽しめます。 夏休み、思い出作りにぜひお越し下さい。 ********************************* #アイビースクエア #倉敷アイビースクエア #アイビー学館 #倉敷いぐさ祭り #美観地区 #倉敷ワークショップ #岡山ワークショップ  #畳縁 #デニム #児島デニム #くらしき女子コレクション #くらしき女子Collection #くらじょ #くら女 #kurajyo #くらコレ #倉敷 #岡山 #くらしき雑貨  #岡山みやげ #倉敷みやげ #手仕事 #伝統雑貨 #伝統産業 #伝統 (倉敷アイビースクエア) https://www.instagram.com/p/CgnyKflPGCm/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
yamada50 · 1 year
Photo
Tumblr media
蘇鉄と松に囲まれたご本殿 新庄八幡宮 瀬戸内の雨があんまり降らずあったかい気候に馴染む風貌ですね 備後沿岸でよくみかける入母屋平入千鳥破風唐破風に備前備中でよくみかける外削ぎ千木と二本の鰹木のハイブリッド本殿は総﨔造銅板葺で江戸時代末期文化二年の造営です 42代文武天皇の御代、大宝元年(701)に宇佐の宮より勧請し創建したと伝わります 宇佐神宮の創建を調べると45代聖武天皇の御代の神亀2年(725)と出てきますがこれは現在の社殿が建立された年です 創祀自体は29代欽明天皇の御代、大神比義命が創建し日本で初めての神職(祝職)に任ぜられ初代大宮司に就いています 大神神社の初代神主大田田根子命が初の神主といえますが職制としての神主は宇佐神宮が初めてのようです #新庄八幡宮 𑁍𑁍𑁍𑁍𑁍 新庄八幡宮(しんじょうはちまんぐう) 鎮座地:岡山県倉敷市児島阿津2丁目18−1 主祭神:誉田別尊、足仲彦尊、息長帯姫命 社格:村社 𑁍𑁍𑁍𑁍𑁍 #神社 #神社巡り #神社好き #神社好きな人と繋がりたい #神道 #神社仏閣 #shrine #shinto #日本の風景 #参拝 #神社巡拝家 #recotrip #御朱印 #御朱印巡り #御朱印好きな人と繋がりたい#神社建築 #神社仏閣 #パワースポット #岡山県 #倉敷市 (新庄八幡様) https://www.instagram.com/p/CoE6zGbPXBx/?igshid=NGJjMDIxMWI=
43 notes · View notes
herbiemikeadamski · 2 years
Photo
Tumblr media
. (^o^)/おはよー(^▽^)ゴザイマース(^_-)-☆. . . 10月20日(木) #先負(丙午) 旧暦 9/25 秋土用入 月齢 24.2 年始から293日目(閏年では294日目)にあたり、年末まであと72日です。 . . 朝は希望に起き⤴️昼は努力に生き💪 夜を感謝に眠ろう😪💤夜が来ない 朝はありませんし、朝が来ない夜 はない💦睡眠は明日を迎える為の ☀️未来へのスタートです🏃‍♂💦 でお馴染みのRascalでございます😅. . 今朝の気温が10℃を下回り9℃デス✋ 日に日に寒さが迫って来ますね🍧 100円ショップで見つけたレンジで湯豆腐 も悪くないんですが、何か味気が 無い気がしたのでIHコンロと独り鍋を Amazonで調達😅💦昨夜は鱈も買って 来て湯豆腐と食べたけど🍲良いです。 また、所帯道具が増えてしまいまし たよ🤣😆🤣目分量で作るとどうして も作り過ぎちゃうので今朝は残った 湯豆腐で味噌汁を✋粒味噌が便利✋ それから「粒味噌TKG」凄旨🐎デス✋ . 今日一日どなた様も💁‍♂お体ご自愛 なさって❤️お過ごし下さいませ🙋‍♂ モウ!頑張るしか✋はない! ガンバリマショウ\(^O^)/ ワーイ! ✨本日もご安全に参りましょう✌️ . . ■今日は何の日■. #代々木公園開園(ヨヨギコウエンカイエン).  元は大日本帝国陸軍の代々木練兵場であった敷地に第二次世界大戦での日本の敗戦後に  連合軍であるアメリカが占拠しワシントンハイツ(在日米軍施設)を作りました。  1964(昭和39)年の東京オリンピックで代々木選手村として一部が使用された後に再整備をし  森林公園として整備され1967(昭和42)年10月20日(金)先勝.に代々木公園として開園。  選手村の宿泊棟はオリンピック記念青少年センターや代々木ユースホステルとして利用されていた。  同公園に隣接して国立代々木競技場が立地しているが、代々木公園には含まれない。  また、隣接している明治神宮の森も人の手によってつくられた人造森なのである。 今年、2022年で半世紀を超え55年経ちますが、特に記念するイベントは情報にありません。  代々木公園は24時間営業であり所��は東京都建設局、指定管理者は東京都公園協会で  代々木公園管理事務所が管理している。 . #先負(センマケ=又は、センプ・センブ・サキマケ、とも言う).  「先負日」の略。  陰陽(おんよう)道で、急用や公事(クジ)に悪いとされる日。  「先ずれば即ち負ける」の意味で、「何事も先に急いではいけない」とされる日です。  午前中はとくに悪く、午後はしだいによくなるという俗信がある。 . #大明日(ダイミョウニチ). 民間暦でいう吉日の一つ。  この日は、建築・旅行・婚姻・移転などすべてのことに大吉であって、他の凶日と重なっても忌む必要がないともいう。 . #神吉日(カミヨシニチ). 「かみよしび」ともいい、神社への参拝や、祭礼、先祖を祀るなどの祭事にいいとされています。 この日は神社への参拝や、お墓まいりに行くといい日です。 . #母倉日(ボソウニチ).  暦で、母が子を育てるように、天が人間をいつくしむという日。 . #月徳日(ゲツトクビ).  家の建築やリフォーム、土を動かすことが良いとされる吉日です。 #不成就日(フジョウジュビ). 選日の一つである。 何事も成就しない日とされ、結婚・開店・子供の命名・移転・契約・芸事始め・願い事など、事を起こすことが凶とされる。 . #上皇后美智子様の誕生日. 日本の第125代天皇・明仁の皇后、上皇后。 . #放浪記芸術座初演. 1961年10月20日(金) 森光子主演の舞台『放浪記』が芸術座で初演。 . #森のたまごの日.#ソフト化の日.#はっかない恋デー.#老舗の日.#えびす講(#えびすこう). #アップルペイント外壁塗装の日.#床ずれ予防の日.#新聞広告の日. #群青忌.#ヘアブラシの日. . . ●信州ワインブレッドの日(毎月20日).●頭髪の日(毎月10日・20日に設定されている記念日). ●発芽野菜の日(毎月20日).●ワインの日(毎月20日).●マイカーチェックデー(毎月20日). ●シチューライスの日(毎月20日).●キャッシュレスの日(ゼロが付く日). . . ●リサイクルの日.  リサイクルなんて大嘘です。  今すぐ止めましょうψ(`∇´)ψケッ! . . #グアテマラ革命記念日.#ケニヤッタデー(#英雄の日). . . ■本日の語句■. #短気は損気(タンキハソンキ). 【解説】 一時の感情にかられて行動したり、結論を急いではならないという戒め。 短気を起こすと、結局は自分が損をする。 短気な性格は損な性格だ、短気を起こすのは損だという意味。 . . 1971(昭和46)年10月20日(水)仏滅. #ダニー・ミノーグ (Dannii Minogue/本名:ダニエル・ジェーン・ミノーグ、Danielle Jane Minogue) 【歌手・女優・ファッションデザイナー】 〔オーストラリア〕. . . (Saburou, Kumamoto-shi) https://www.instagram.com/p/Cj6NWaOBLR9EvQjYIMpO7qrKNuhh8D0an-akWA0/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
kachoushi · 2 years
Text
各地句会報
花鳥誌 令和4年10月号
Tumblr media
坊城俊樹選
栗林圭魚選 岡田順子選
………………………………………………………………
令和4年7月2日 零の会 坊城俊樹選 特選句
観音の御手炎天にやはらかく 佑天 跡地へと想ひありしか夏の蝶 三郎 白あぢさゐ少し離れて年尾句碑 和子 病院も看護記録も夏草に いづみ 小さく深き緑蔭が抱く年尾句碑 和子 息荒く仏へ寄りし暑さかな 光子 日盛の祠に生れし真の闇 和子 みづからを菩薩に添うて空蟬に いづみ
岡田順子選 特選句
面影は西日晒しの看板に はるか 夏草や記憶の中のナース服 三郎 朝涼の鎌倉よりの風頰に 慶月 息荒く仏へ寄りし暑さかな 光子 五輪塔とは緑蔭のただの石 俊樹 元禄も享保の墓も灼けをれり 佑天 暑き日を年尾の句碑のふところに はるか 観音は水の色して大酷暑 いづみ
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和4年7月7日 うづら三日の月句会 坊城俊樹選 特選句
浮き沈み女三代夏のれん 都 空つぽの香水びんの残り香よ 同 長茄子の悩ましきかな曲線美 同 パナマ帽明治の父の伊達姿 同
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和4年7月7日 花鳥さゞれ会 坊城俊樹選 特選句
白と云ふ色たゞならぬ半夏生 雪 前山の雪崩るる如く青嵐 同 やゝに老いやゝに夏痩せして在す 同 炎帝のどかりと座りたる越路 かづを 滝音に鳥語人語も呑まれたり 同 九頭竜と対峙し流る天の川 同 静もりて明智が墓碑に沙羅の花 笑 能登半島掻き消してゐる青嵐 千代子 悠久の光を抱へ滴れる 泰俊
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和4年7月8日 鳥取花鳥会 岡田順子選 特選句
子等見つつ弁当番や海の家 宇太郎 屠場へと曳かれるやうに炎天へ 都 死者送り窓に吹き込む青田風 すみ子 川に還す一夜を共にせし蛍 美智子 次の子に少し短かき古浴衣 宇太郎 病窓に影の騒ぎて青嵐 悦子 風紋は海へ傾れて雲の峰 宇太郎 先輩の墓碑に献杯原爆忌 益恵
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和4年7月9日 枡形句会 栗林圭魚選 特選句
戦なき広き空欲し雲の峰 三無 風ひたと止んで初蟬響きくる 百合子 夏蝶のげに句碑守のごと飛びぬ 同 雲の峰草の匂ひに樹の匂ひ ゆう子 アルプスを小さく見せて雲の峰 白陶 菜園の胡瓜ピカソの絵に似たり 多美女 句碑に影落し戻り来黒揚羽 三無 供へればくらりと揺るる甜瓜 ゆう子 炎天に浄き閼伽水陽子墓所 三無
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和4年7月11日 武生花鳥俳句会 坊城俊樹選 特選句
七夕や竹切る音のとよもせり 時江 夏潮にロシア軍艦越境す 世詩明 うしろから八つ裂きに来る稲光り 信子 鷺草や鎮守の杜を結界に 時江 七変化寡黙な夫のいつもゐて 信子 生きる意義考へてゐる山椒魚 上嶋昭子 花擬宝珠通夜の灯うるみ傾きぬ 中山昭子 青田もう何も映さず靡きをり みす枝 浴衣の娘女工哀史のこと知らず 世詩明 風鈴を気楽な人と聴いてをり 上嶋昭子 黒南風や酒場は白きピアノ置き 同 見馴れたる山を見飽きず端居かな 中山昭子 昼寝人濁世を忘れ仏顔 みす枝 水打つて日本の地震を鎮めをり 信子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和4年7月11日 なかみち句会 栗林圭魚選 特選句
武蔵野の風に目覚めし合歓の花 三無 羅や近より難き気を纏ひ 同 艶やかに羅笑みて同窓会 同 金魚鉢洗ふ役目の誇らしげ 貴薫 金魚掬ひ父の背中の逞しき 有有 旅先で出合ひて嬉し合歓の花 貴薫 慎ましく生きる姿の合歓の花 史空 羅の似合ふ真砂女に恋多き あき子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和4年7月13日 さくら花鳥会 岡田順子選 特選句
七夕の雨に濡らしてハイヒール 登美子 片恋のラジオ相談星の秋 同 玉葱を貰へば娘吊るしをり 令子 夏座布団友の数だけ広げけり みえこ 天道虫後ろ姿の子らを撮る 裕子 たばこ屋の小窓に覗く扇風機 実加 忠霊場若きの墓は盆静か 令子 老いらくの母の見入れる天の川 登美子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和4年7月15日 さきたま花鳥句会
炎天の小江戸の街や車夫の愚痴 月惑 老いてなほ一鞭入れて草を引く 八草 空蟬や何も語れず逝きし友 裕章 夏空へ磴駆け上る柔道部 とし江 厳かにお祓ひ後の心太 ふじ穂 紅芙蓉誉め合ふ笑みの立ち話 恵美子
………………………………………………………………
令和4年7月16日 伊藤柏翠俳句記念館 坊城俊樹選 特選句
此の先は教へぬつもり道をしへ 雪 野地蔵も息をひそめる炎天下 英美子 日盛りに息をひそめてゐる地蔵 同 母の影盆灯の後見え隠れ 山田和子 羅やさらりとまとひ香の立つ 真喜栄 バス降りて一人一人の夏終る 世詩明 短夜や夢幻の如くなる 同 めまとひを払ひて無人切符買ふ 同
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和4年7月17日 風月句会 坊城俊樹選 特選句
大蟻の車輪のごとく駆け抜けし 久子 炎天の武蔵野の底滑る蝶 三無 変ること厭ふ白紫陽花の白 久 水光り羽黒蜻蛉は神の使者 慶月 古座敷や行くあて知れぬ茄子の馬 軽象 水音を真中に抱きて森涼し 慶月 大蟻も小蟻も参ず地蔵塔 眞理子 夏空を映す水たまりを蹴上げ 久 天牛の角ふりかざす古戦場 眞理子 紫陽花の絞り出したる終の藍 圭魚 甘味屋の蓮を描きし夏暖簾 同 民家古りただ現し身の黒揚羽 千種 森深く闇に添ひゆく黒揚羽 斉
栗林圭魚選 特選句
水音を真中に抱きて森涼し 慶月 ハケの家夏炉の湿る匂ひかな 要 大蟻も小蟻も参ず地蔵塔 眞理子 紅蓮の今日崩れゆく命かな 久子 夏空を忽ち縮め潦 斉 みがかれし床に朝採り茗荷の子 久子 式台に雨跡ありて風涼し 同 茅葺きの土間の暗がり死蛾美しき 炳子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和4年7月19日 萩花鳥会
みちのくの吾娘が来たるや月見草 祐子 炎帝や必殺狙撃動天す 健雄 一面の葉に見え隠れはすの花 恒雄 夏山はこれで十分梅むすび 俊文 夏料理��り尽くして持て成さる ゆかり 駄々つ子の泣きやんだらし夏の雨 陽子 痛風の足を投げ出し夏の月 吉之 頭垂れ雨乞ひしたるや庭の花 明子 法螺貝の響く城下や雲の峰 美恵子
………………………………………………………………
令和4年7月20日 福井花鳥句会 坊城俊樹選 特選句
もくもくと九頭竜のぼる雲の峰 千代子 七夕や笹は願ひに撓るほど 千加江 幼きを呼び戻したる天瓜粉 同 かの人の垣根に高く酔芙蓉 昭子 三人の遺影の部屋も梅雨湿り 清女 七夕に女心の糸結ぶ 啓子 小石踏む音の近づく夏館 泰俊 夕立や濡れて礎石の薄明り 同 面も手も己れ矜恃の日焼かな 数幸 穴を出し蚯蚓一糸も纏はざる 雪 裸火に想ひの丈を飛べる火蛾 同 水の如く又火の如く人涼し 同
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和4年7月21日 鯖江花鳥俳句會 坊城俊樹選 特選句
風鈴の欲しいと思ふ風が今 洋子 右衛門に隣る左衛門夏構 同 鉈の音山の地肌に万緑に 同 賽銭を打つ音までも黴臭き 同 万緑や山相いよよ文殊山 雪 祭帯器用に結びくれし母 同 その人とカンカン帽に気付く迄 同 盆の月家系図のこと何もしらず 昭中山子 炎天に近道すれば転びけり 同 子が囃す夜空の証や地蔵祭 ただし 鳳仙花姉妹の話途切れ無し みす枝
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和4年7月24日 月例会 坊城俊樹選 特選句
零戦に少年口を閉ざす夏 和子 靖国へ四方より迫る雲の峰 要 夏蝶は翅で息して歩みたる 和子 空蟬の祈る形に落ちにけり 同 蓮花へと極楽の風触れて過ぐ 政江 静脈の巻きつく手首白日傘 和子 羅を纏ひかの世の話など はるか
岡田順子選 特選句
目の前を突然蟬の木となれり 千種 絵日傘のシスターの行く九段坂 眞理子 大きさの合はざる蟬の殻と穴 千種 礼拝の黙を蓮の解かれゆく 炳子 羅を纏ひかの世の話など はるか 炎帝の子の鉄棒や大鳥居 小鳥 見巧者の折紙付きや泥鰌鍋 幸風
栗林圭魚選 特選句
零戦に少年口を閉ざす夏 和子 熱砂踏む雀らの影ゆらゆらと 順子 横顔の考へてゐる団扇かな 同 病葉となるや社の奥に降り 眞理子 空蟬は拾ひ奉仕の竹箒 順子 最短の空行く鴉街灼くる 千種 大鳥居溽暑の穢土を寄せつけず 月惑 能舞台しづかに進む蝸牛 幸風
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和4年7月 九州花鳥会 坊城俊樹選 特選句
大鍋のたぷんたぷんと一夜酒 愛 悪童の頃瓜番に追はれしと 同 瓜番の灯りを返す獣の眼 同 この辺り魔法使ひの夜店らし ひとみ 甘酒のとろみも憂さも呑み込みぬ 久恵 蟬時雨遠くに聞けば海凪ぎて 桂 逆転か球は外野へ峰雲へ 由紀子 夕雲はマグマ色して浜万年青 久恵 咲き疲れてゐるかも知れぬ水中花 ひとみ 丁寧にハンカチ畳み恋語り さえこ
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
0 notes
tominohouzan · 2 years
Photo
Tumblr media
つばきファクトリーの夏祭り 2022~灼熱~ :★★★★(4.0) ●出演:つばきファクトリー ●日程:2022年8月25日(木)  ①開場12:30/開演13:30 ②開場16:30/開演17:30 ●会場:河口湖ステラシアター(山梨)
起きて天気予報を見てから行くかどうか決めようと思っていた。天気予報は曇天ながら雨はギリギリ回避できそうであったが、しばらく行くか行かまいか悩む。取り敢えず風呂に入って飯を食うと、不思議と行く事に前向きな気持ちが徐々に湧き上がってきた。それでもやはり金はない。でも稼ぐ手段も無いわけではない。行けば絶対に楽しいはずだ。
道志道経由で山中湖を抜けて河口湖を目指す。前日に雨が降り、駐車場として使う予定のグランドが使用不可になったことで、無料駐車場は朝の段階で満車になった。ダメ元で一番近い駐車場でバイクも停められないか聞いてみたところ、端っこに停めて良いよと許可を貰えた。富士山パーキングは1000円かかるので有り難く停めさせてもらう。
ステラシアター入口前の広場には、高校の文化祭のような手作り感あるオブジェ(のぼりや提灯、風鈴)がいくつか展示されていた。おそらくテレビかYouTubeの番組で作ったものだと思うが、私はそれをチェックしてはいなかった。
夜公演の当日券を購入し会場に入ると、この会場の売りである開閉式の屋根とステージ背面の壁は閉じられていた。私の席はほぼドセンの最後列から1列前の席だった。コロシアム状の会場を見下ろすような席でとても気に入った。なお、座席はコンクリート打ちっぱなしで、入場時にもらったクッションシートを敷いてもお尻が痛い。開演直前にステージ背面の壁がゆっくり開かれると、山の緑が鮮やかに広がった。
お祭りテイストのオーバーチュア直後の煽り「灼熱!(小野田)盛り上がっていくよ!(全員)」で、しゃおが可愛い声ではなく威勢の良い男声で発声しておおっとなった。アドレナリンダメは2曲目に配置されていた。生で見るのは初めてだったが、キソラちゃんの「心 アドレナリンでぅえい」は音源以上に巻き舌で痺れた。
<MC> りこりこ「天気も、ま、まぁ持ってますよね?」 全員「持ってる持ってる〜」
ききちゃん「メンバーの皆さん、、も体力は使い果たして、、、」 きしもん「任せてください!」
シャッフルコーナー。福田真凛ちゃんはソロで恋の呪縛をパフォーマンスした。荒削りながら表現力はたっぷりあって、今後もとても期待できそう。前髪はライブ開始早々に無くなっていて、今では貴重な汗かきメンというのもポイントが高い。 八木りこでめっちゃホリディ。八木ちゃんは意外と声量がある。顔立ちもハッキリしていて目力も強く手足も長い。とてもステージ映えしていた。また全員曲のマジグッドチャンスサマーではセリフパートを任されていたが、かわいい声質もあっていてとても良かった。「電波が〜」のところは携帯を持った手を徐々に顔から遠ざけていき、手が伸び切ったところでマイクを持った方の手で電源ボタンを押すという両手を使った振り付けをしていた。携帯なのに黒電話ガシャーンのメタパフォーマンスには及ばないが、これはこれでとても良かった。
途中からお尻が痛くなり足も痺れてきて集中力が無くなり始める。足をちょっと動かしただけでも前の人の背中にあたってしまうので、曲げ伸ばしも出来ない。指をグニョグニョ動かすことで血行の促進を試みるが効果は薄い。
アンコール。今夜だけ浮かれたかったのイントロが鳴りメンバーが全員浴衣で登場。おぉっと口から漏れた歓声が会場に響く。最後の挨拶で八木ちゃんが左の二の腕を捲くり、さおり推しのボディペイントを見せる。最後の打ち上げ花火は屋根に遮られ2階席からはほぼ見えず疎外感たっぷり。
終演後は霧雨が降っていた。明日は仕事もあり疲れていたので奮発して高速にのったのだが、あっという間に家に着いた。課金の威力を感じた。
<今日のパンチライン>  きそら 「好きな子のぉ〜浴衣姿見れるのってぇ〜凄くないですかぁ?」
<つばきファクトリーの夏祭り2022 ~灼熱~ セットリスト> 01.アイドル天職音頭 02.アドレナリン・ダメ 03.ナインティーンの蜃気楼 MC 04.恋の呪縛[Berryz工房]/福田真琳 05.Yeah! めっちゃホリディ[松浦亜弥]/山���理子・八木栞 06-昼.ドットビキニ[スマイレージ] 06-夜.マジ グッド チャンス サマー[Berryz工房] 07.私がオバさんになっても 08.My Darling ~Do you love me?~ MC 09.サンバ!つばきジャネイロ[こぶしファクトリー] 10.レインボーピンク[モーニング娘。]/浅倉樹々・小野田紗栞 11.シャボン玉[モーニング娘。]/新沼希空・秋山眞緒・豫風瑠乃 12.GO TO THE TOP!![こぶしファクトリー]/谷本安美・岸本ゆめの・小野瑞歩・河西結心 13-昼.一丁目ロック![Berryz工房] 13-夜.本気ボンバー!![Berryz工房] 14.弱さじゃないよ、恋は 15.君と僕の絆(新曲) 16.サマー・チャレンジャー(新曲) 17.三回目のデート神話 18.マサユメ 19.断捨ISM アンコール 20.今夜だけ浮かれたかった MC 21.ハッピークラッカー
0 notes
ryosyo · 2 years
Photo
Tumblr media
『橋の下世界音楽祭』 最高でした。 ありがとうございました!! ・ 旅商人茶屋をはじめてすぐ、とんでもない祭があると各地の仲間友人達から伝え聞いたのがもう相当前。南相馬の福日や真備の川辺小で、ヨシキさんのLiveに見事に喰らって、いつか橋の下出店したいなあと、数少ない目標のひとつみたいに。 3日間の出店で発電機の使用不可という一応の条件が今よりもっとペーペーだった自分にはまだハードルが高く、いつかそれを超えた時に出店したいと思ってた。 それもあって(それだけではないが)僕はここ数年、出店先で基本的には電源を借りない、電源は自分で完結する、ようになった。最期の答えは出ずとも、いや、なんとなくそうした方がいいよね、みたいな感じでそうしてた。 こないだ倉敷で参加したヨシキさんの講演会で、橋の下の出店条件の発電機使用不可、の真意が『エコ』というよりは『自治』だったというニュアンスを知り、またゾクっとなった。長年出なかった最期の答えが出た気がした。やっぱ出店したいな、と思ってたら龍くんからいけてるお誘いいただいて、二つ返事。岡山村の村民の一員として最高に変態でイカした兄貴姉貴達に混ぜてもらったのもまたいい思い出なりました! 橋の下について、皆さん色々な表現をする中で、ラッコさんの投稿で『混沌が産む独特な秩序が言われなくても成立する不思議な空間』と表現してたのが凄くスッと入ってきた。 こんな祭りに出店させてもらって、やーほんと出店者冥利につきます。幸せもんでしかない。尽きない余韻を日常に昇華していきたいっす。 たくさん再会できた各地の皆さまありがとうございました!!またー!! ※今回は写真&動画のSNS禁止につき、ブースの写真のみで失礼します。 橋の下世界音楽祭を創り上げていただいた全てのみなさんに、最大級の感謝リスペクトを。 ありがとうございました! (豊田大橋) https://www.instagram.com/p/CiNOKgXPbDU/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes