Tumgik
#リネンのエプロン
hakase-fabric · 8 months
Text
Tumblr media
Trimming Clothはh.surplusが扱う布を正方形にトリミングし、1本のストリングstringと3つのループloopをつけたプロダクトです。このデザインは使い手の想像力を引き出し、様々な使用例を生み出します。
エプロンや三角巾、お弁当包はもちろん、お気に入りのものと一緒にディスプレイすればユニークなものとなります。3つのループと一本の紐によって一枚の布の役割を解放します。
h.surplusは“企画された一枚の布”がそれに関わるモノを”限定”していく役割について考察します。限定と解放が共存することでプロダクトの役割が創造されることに着目しています。
例えば小さな正方形の布をテーブルに置いたとします。人は自ずとその上に何かを置きたくなるでしょう。この時布はそのものを選び、限定します。逆にただの一枚の布から用途が生まれ、役割が解放されます。
オリジナルの布には、余計な添加物(加工など)は入っていません。素材本来の良さを味わえるように過度なデザインも模様もありません。生活にそっと寄り添い、お気に入りの何かをより引き立たせてくれる存在です。
Product name  Trimming Cloth
Plice       ¥4,000(税込)
Size       本体450mm x 450mm 紐740mm
Material     本体:リネン、コットン、シルク、和紙等、7種類ほどご用意しています。
         トリミング、紐部分:綿35%  ポリエステル65%     
         詳しくはお問い合わせください。
         生地のみの量産も承ります。
Contact     h.suplus  [email protected]
3 notes · View notes
cavane · 2 years
Photo
Tumblr media
New in... cavane Euro work apronワークエプロン / ca-22129 made in Japan + ASTIER de VILLATTE PARIS ファッションとしてのレイヤードスタイル、キッチンやガーデニング、アトリエ エプロンとして幅広く活用のできるスタイルとなります。 カジュアルなスタイルから、クラシック・ヴィンテージまで幅広いテイストに溶け込むデザイン。 詳細は下記よりオンラインストアをご利用下さいませ。 https://cavane.shop ・ ・ ・ cavane NO : ca-22129 ITEM : Euro work apronワークエプロン TYPE : women・men SIZE : F COLOR : OCHER (limited) STOCK:1 素材 : 麻(linen) 90% 毛(wool)10% リネン・コットン・ウールを中心としたシンプルな天然素材を使用し、素材そのものの風合いを最大限に生かした丁寧なモノづくりで、人にも自然にも優しくありたいと思っています。 大量生産ではないため、限られた数しか生産できない「cavane(キャヴァネ)」の服 時間をかけて一点一点を大切に心を込めて製作しております。 ヴィンテージのように、着る人の好みによって生地のエイジング感を育てられます。 上質で柔かなふわっとした表面感のリネンファブリックを用いたワークエプロンとなります。天然素材独特の糸フシやネップ、またシワ感を含めたヴィンテージ味のある質感をお楽しみいただけたら幸いです。両サイドには大きなポケットが2箇所付いてます。 オールシーズン着用可能なファブリックとなります。 生地について: こちらのファブリックは、日本の機屋さんで織られた少量生産によるリネンファブリックとなります。 丁寧に育てられた麻から紡ぎ出されたリネン糸で織られたファブリック。 すべて手作業によって完成され洋服が作られます。 工程は大量生産とは比較にならないほど手間がかかり、糸は不均衡なためネップ・糸むらや節などの特徴があります。 ヴィンテージ感の雰囲気、味わい深い素材をお楽しみくださいませ。 ※モデル着用画像 身長 158cm こちらよりお問い合わせください。 TEL: 06-6449-8588 or MAIL: [email protected] ・ ・ ・ #cavane #aprondress #fashionphoto #tablier #vintage #classic #eurowork #linenapron #farmerstyle #flowers #ASTIERdeVILLATTE #アスティエドヴィラット #水差し #ヴィンテージ #エプロン #麻エプロン #ユーロワーク #ファーマースタイル #秋冬 #22aw (Cavane) https://www.instagram.com/p/CjSYmd9vKtW/?igshid=NGJjMDIxMWI=
5 notes · View notes
hiraharu · 1 year
Photo
Tumblr media
ひと目で気に入って、赤と青を一つずつ購入してホクホク顔で帰ったことを昨日のことのように覚えています。
ALDINのWガーゼバスタオル。店舗での人気NO.1の定番商品です。 https://wazawaza.shop-pro.jp/?pid=87187801
買ってきたリネンのバスタオルは、洗えば洗うほど柔らかくなって吸水性がよくなっていきました。擦り切れるまで愛用しましたが、やはりこれは店舗で取り扱いたい。 (写真3枚目は、左が使用前、右が5年以上使用したもの。)
リネンは硬く吸水性が良くないというイメージがありましたが、使って洗って育つような体験がとても新鮮で、リネンが好きになっていったのです。
それから一つずつALDINのリネンを集めていきました。
ALDINはわざわざがECに本気で取り組むことになったきっかけの商品でもあり、愛着が深いブランドの一つです。
2012年にALDINのネット通販が解禁になった時のこともよく覚えています。すごく嬉しくて、やっとこのリネンを沢山の方に知ってもらえる!と商品を一つ一つ撮影してオンラインストアのページを作りました。
現在ではタオルやクロスのほか、バッグ、ポーチ、エプロンなど 45種類のALDIN商品をお取り扱いさせていただいています。 すべて在庫が揃っていますので、ぜひご覧いただけたら嬉しいです。
・・・・・・・・・・・・・・・ ▼わざわざオンラインストア https://waza2.com/
▼わざわざのパン・お菓子 https://kinarino-mall.jp/brand-2482
▼【限定クーポンが届くかも】メルマガ登録はこちら https://wazawaza.shop-pro.jp/secure/?mode=mailmaga&shop_id=PA01189522
#パンと日用品の店わざわざ #わざわざ #wazawaza #ALDIN #アルディン #テンジン #テンジンファクトリー #リネンクロス #織物工場 #シャトル織機 #シャトルの音 #リネンテキスタイル
0 notes
9-nnine · 1 year
Photo
Tumblr media
linoelinaから春の新作エプロン、キッチンクロス等入荷致しました。 春らしい明るいカラーのライムグリーン。 身につけるだけで気持ちも明るくなる、フレッシュなライムを思わせる爽やかなグリーン。イエローのストラップとグレイの紐がアクセントに。 4,5枚目は色を写すのがとても難しいのですが、濃紺なノクターン。 光の具合ではブラックにも見える、格好良さが魅力。 胸元とポケットの赤いタグが可愛らしいアクセントに。 キッチンクロス、今回は3種類が届きました。 爽やかな水色の新色のシャルパント、 大きな配色が大胆で元気になるカラーです。 うっすらと浮かび上がるような細目のラインがとてもスマートな赤いルスルセ、 9n’nineでは初入荷です。 アクセントのカラーが控えめなデザインでシックな印象です。 サイドに入ったラインが引き締め役の人気のティヤック。 モダンなデザインでインテリアのアクセントに。 一度水に通してあるので、くたっとした質感が心地良く、吸水性も抜群です。 ふきんや台拭きとして、とても機能的。 お洗濯後の収縮もほとんどなく、1%前後ほどです。 掛けて使えるストラップも付いているので、色んな場所に使えてとても便利です。 バスルームのハンドタオルやフェイスタオルとしても使える、程良いサイズ感も嬉しいですね。 お弁当包みやバッグの目隠しなど、使い方も工夫次第で色々楽しめます。 ギフトにもぴったりなリトアニアリネンのキッチンクロス達、使うほどに柔らかくしなやかになり手放せなくなる事間違いなしです。 9n’nineでは引き続きお取り置き、ご配送を承っております。お気軽にDM、メールお電話等でお問い合わせくださいませ。 #9 #9n #9nnine #ナイン #国立 #雑貨 #インテリア #interior #セレクトショップ #リネン #麻 #ナチュラルな暮らし #天然素材 #リトアニア #lithuania #リーノエリーナ #linoelina #ギフト #キッチンクロス #エプロン #linen #マノン #ライムグリーン #ノクターン #ルスルセ #贈り物 #ギフト #ふきん #目隠し https://www.instagram.com/p/CqSAsXqvbBr/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
sweetthingshome · 1 year
Photo
Tumblr media
家事のモチベーションが上がる、ステキなエプロンが2種類入荷しました! 一点は、家事には「かっぽう着」スタイル、お出かけのときにはハオリの「コート」として2wayで楽しめるエプロンコート。 ボリュームたっぷりの7分袖は長袖の季節も作業がしやすく、袖口を汚さないようにエレガントにカバーしてくれます。 私はずっとこんなオシャレなかっぽう着を探していたんです〜! 生地はリネンとコットンの2種類。 もう一点は、ウエストにたっぷりギャザーの入ったピナフォアエプロン。 日曜日に楽しみにしていたあのアニメシリーズ「世界名作劇場」の女の子たちが着ているエプロンをイメージして作られたんだそう。 クラシック&フェミニンなデザインですが、シックな色味とテキスタイルのナチュラルな風合いで甘くなり過ぎない絶妙なバランスになっているのがgood! どちらのエプロンも生地の染めは遠州地区で染色した日本製。 染色には、天然素材の持つ自然で豊かな表情を表現できるよう、手作業による小ロットの生産で、生地に機械的なストレスなどを加えることなく、精錬染色に長い時間を費やし、乾燥には自然な表情をいかすため天日干しで仕上げられています。 そのため、均一的な色ではなく、ユーズド感のあるような独特な色合いと発色、また柔らかすぎず硬すぎず、ちょうどよいハリのある質感の雰囲気ある生地に仕上げられています。 #エプロンコート #かっぽう着 #エプロン #リネン #リネンエプロン #コットンエプロン #コットン #手染め #ナチュラルライフ #エシカルライフ #ナチュラル #エシカル #サスティナブル #アズマファブリック #sunnylocation #サニーロケーション #sweetthings #山陽小野田市 #宇部市 #山口県 https://www.instagram.com/p/CnEYffHvOmX/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
mogo0823 · 2 years
Photo
Tumblr media
麻ヲ着ル旅ニ出ル展 リネンのエプロンとリネンの割烹着 シンプルなリネンの生地でエプロンと割烹着を作りました。 エプロンは紐を首にかけるタイプです。 肩が凝ると苦手な方もいらっしゃいますが、この生地は柔らかく軽いので気にならず着れると思います。 クリスマスプレゼントとしても◎ 《オーダーについて》 基本的にオーダーの受付はmogoの在廊期間のみとさせて頂きます。 ※mogoは12月3日と4日に在廊予定です。 (4日は15時まで) 麻ヲ着ル旅ニ出ル展 2022.12.1(木)-25(日) cafe 旅ヲスル木 〒292-0421 千葉県君津市久留里市場585 tel 09063411974 open 木金土日 ※月火水は&sola 営業 #cafe旅ヲスル木 #カフェ旅ヲスル木 #旅ヲスル木 #cafe_tabiwo_suruki #千葉 #千葉県 #君津 #久留里 #くるり #cafe #カフェ #久留里カフェ #くるりカフェ #コーヒー #カレー #mogo #mogocloset #麻ヲ着ル旅ニ出ル展 #展示会 #リネン #オーダー #秋冬服 #リネンエプロン #リネン割烹着 #ハンドメイド #千葉県 #君津市 https://www.instagram.com/p/Clqj2-QpwIB/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
itokara · 2 years
Photo
Tumblr media
20221119 うちのエプロンのWSは裁断、アイロンがけ ポケット付けまでしてあるので 当日はほんとに残りを縫うだけの良いとこどりWSとなっております。 今日もご満足頂けたようで 私も嬉しいです。 有難うございました。 #hibi #news #itokaraエプロン #リネンエプロン #handmade #sewing #エプロン #apron #workshop #ハンドメイド #linen #リネン  https://www.instagram.com/p/ClIcGiwPGKR/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
loppis · 2 years
Text
イコロの森&LOPPIS2022-AUTUMN-「 zuccaco」さん
 手工芸に関わるお仕事をしていて、今まで一度も自分で作ってみようと思ったことがありません。  古着のボタンの付け替えを近所のクリーニング屋さんに頼もうとしたこともある、無精者のわたしです。  その時はいつも元気な女主人から「自分でできるよ!」と返され、しぶしぶ針と糸を持ちました。  そんな調子ですから、作家さんが完成までに費やす時間、集中力を想像するとまったく手がでないのです。  今日はその針仕事でコツコツと作品づくりをされているzuccacoさんのメッセージをお届けします。   
Tumblr media
ーどんなお店か、紹介をお願いします
 「苫小牧でクロスステッチ刺繍と羊毛フェルトを製作してますzuccacoです。    リネンや天然素材で染めた生地にクロスステッチの刺繍をしたエプロンやポーチ、バッグなど。   ニードルミシンで羊毛をフェルト状にして作ったブローチ、マット、他にないカラーの作品造りを心がけています。    普段使いのアイテムにチラリと個性的に使っていただけると嬉しいです!  このイコロでぜひお手に取ってご覧ください。   皆さまにお会いできること楽しみにしてます。」
Tumblr media
zuccaco
https://www.instagram.com/zuccaco_crafts/
0 notes
wafflepatterns-jp · 2 years
Photo
Tumblr media Tumblr media
新作パターンのお知らせ <Kaede> ユーティリティエプロン / ツールベルト
新作パターン、<Kaede>ユーティリティエプロン / ツールベルトを追加しました。ポケットと機能的なパーツがたくさんついたデザインで、胸あてつきエプロンかツールベルトタイプの2種類から形が選べます。
エプロンの使用用途によって、ポケットやパーツを選んで自由に組み合わせられます。クラフト作業、ガーデニング、メイクさん用など布地によってお好きなデザインにしてみてください。
Tumblr media
<デザインオプション>
View A は胸あてつきエプロンタイプで、ツールベルトより少し長めの丈です。胸あて部のポケットはレイヤーになっていてペンホルダーつきです。スカートの中心に大きなポケットがあり、サイド部にはマチつきのカーゴポケットとファスナーつきのポケット、タオルや鍵などが引っ掛けられるハンガーループが付いています。
View B はツールベルトタイプでエプロンタイプよりちょっと短めの丈です。中心のポケットにはアーティストブラシポケットが追加してあり、ブラシやリッパー、ペンなど細長いツールが整理できます。ベルトは作っても、お手持ちのものを使用しても良いと思います。View A のタイプに変更も可能です。
取り外しツールポケットが個人的にお気に入りです。ハンガーループかベルトがないと取り付けられないので、一緒に使いたい場合は取り付けてください。
Tumblr media
<オススメの布地>
布帛用のパターンです。中〜厚手のしっかりした丈夫な布がオススメです。ダック、ツイル、デニム、リネン、キャンバスなどがぴったりだと思います。
フラップやレイヤーポケット部など、厚みのありすぎる布には向かないディテールもあります。一部に別布を取り入れるなどしてみてください。
写真のサンプルではポケット口に三つ折りの代わりに、ナイロンテープを使用して厚みを減らしています。布地によっては裾などもこの方法がぴったりくるかもしれません。 写真のグレーのサンプルは固くしっかりした布だったので、見返しは別布を使い、部分的に接着芯を省きました。
写真のサーモンピンクのサンプル布は中厚手のコットンダックです。カラーデニムに似た質感の扱いやすい布です。
グレイのサンプルはテフロン加工のアウトドア用の布地です。ジャケットなどにはちょっと硬すぎるのですがツールベルトにはピッタリです。
その他オイルクロース、撥水のナイロンripstop、デニムなどでも作ってみたいです。
Tumblr media
<その他の材料>
ネックストラップとベルト部に丈夫なウェビングテープを使っています。この手のテープやアジャスターはバック資材のところに売っていることが多かったです。 テープは良いものが見つからなかったら、共布や配色布で作っても素敵だと思います。
<サイズ>
XS/S, M/L, XL/XXL の3サイズです。仕上がりサイズもチェックし、用途を考えてサイズを選んでいただくのがオススメです。例えば、ツールベルトをコンパクトに使いたい場合は小さめを作ってベルトの長さで調整してみてください。ジャケットの上から使いたい人は大き目が良いかもしれません。
ジャケットなどと違って比較的平面的なパターンですので、メンズ向けも作っていただけます。ただし、丈がちょっと短いかもしれません。長くする場合は、そのまま裾をオフセットするのが一番簡単だと思います。
Tumblr media Tumblr media
*********************
商品にはパターンPDFデータ(ホームプリンターサイズ、コピーショップサイズ、A0/A1)とインストラクション(15ページ)が含まれます。 パターンは英語のみですが、日本語インストラクションが同梱されています。
ユーティリティエプロン / ツールベルト <Kaede> パターンのお買い求めはこちらから。PDF版はEtsyショップでもお求めいただけます。
9月12日まで他の人気パターンと一緒にディスカウント価格です。クーポンコードなどは必要ありません。
*セール期間中の紙パターンの発送は9月13日からとなります。
***** プラス13.5EUR で紙パターン送付します。送料込み価格です。 プラス13.5EURで通常のPDFデータに加え、紙パターンを送付いたします。ただし、現在、物流が混雑していたり地域によって規制があるため、通常よりも送付の遅れなどが予想されますのでご了承ください。送付されるのは紙パターンのみです。解説書はデータを印刷していただくか、PCやタブレット等でご利用ください。お求めはこちらから。
(English post here オリジナルポストはこちら).
**********************
follow me!  Instagram /// Facebook /// Shop /// Pinterest //// Etsy Shop /// Newsletter
0 notes
mamamaison2009 · 2 years
Photo
Tumblr media
フーラMoonエプロンをオーダーしていただいた @mw.fuwari の皆さんから笑顔溢れる素敵な着画写真が届きました。ありがとうございます😊 まま・めぞんオリジナル丈のSOGENエプロン ローズピンクは大人可愛くてオススメです🌹 6月には心躍るエプロン展も開催決定。 今年の企画展が次々決まっています。 うふふ お楽しみにね。 みちを #リネンのエプロン #リネンのある暮らし #オーダーエプロン #ビッグリボン #ローブピンク #ままめぞん #きたまちフーラ #奈良きたまち (大阪交野古民家のてぬぐい屋カフェ まま・めぞん) https://www.instagram.com/p/CZtOl1nFWjY/?utm_medium=tumblr
0 notes
tomo-starryeyed · 4 years
Photo
Tumblr media
オーダーもらってたエプロン納品! 早速着用してもらいまして、ありがとうございます! #エプロン#染め#リネン#のみくいどころデニーロ #ピンク好きなちょーさん#一点物 https://www.instagram.com/p/CB2sMFCAqqq/?igshid=11qashlwf5ixw
0 notes
cavane · 2 years
Photo
Tumblr media
New in... cavane Euro work apronワークエプロン / ca-22127 made in Japan ファッションとしてのレイヤードスタイル、キッチンやガーデニング、アトリエ エプロンとして幅広く活用のできるスタイルとなります。 カジュアルなスタイルから、クラシック・ヴィンテージまで幅広いテイストに溶け込むデザイン。 詳細は下記よりオンラインストアをご利用下さいませ。 https://cavane.shop ・ ・ ・ cavane NO : ca-22127 ITEM : Euro work apronワークエプロン TYPE : women・men SIZE : F COLOR : V.BLUE (limited) STOCK:1 素材 : 麻(linen) 90% 毛(wool)10% リネン・コットン・ウールを中心としたシンプルな天然素材を使用し、素材そのものの風合いを最大限に生かした丁寧なモノづくりで、人にも自然にも優しくありたいと思っています。 大量生産ではないため、限られた数しか生産できない「cavane(キャヴァネ)」の服 時間をかけて一点一点を大切に心を込めて製作しております。 ヴィンテージのように、着る人の好みによって生地のエイジング感を育てられます。 上質で柔かなふわっとした表面感のリネンファブリックを用いたワークエプロンとなります。天然素材独特の糸フシやネップ、またシワ感を含めたヴィンテージ味のある質感をお楽しみいただけたら幸いです。両サイドには大きなポケットが2箇所付いてます。 オールシーズン着用可能なファブリックとなります。 生地について: こちらのファブリックは、日本の機屋さんで織られた少量生産によるリネンファブリックとなります。 丁寧に育てられた麻から紡ぎ出されたリネン糸で織られたファブリック。 すべて手作業によって完成され洋服が作られます。 工程は大量生産とは比較にならないほど手間がかかり、糸は不均衡なためネップ・糸むらや節などの特徴があります。 ヴィンテージ感の雰囲気、味わい深い素材をお楽しみくださいませ。 ※モデル着用画像 身長 158cm こちらよりお問い合わせください。 TEL: 06-6449-8588 or MAIL: [email protected] ・ ・ ・ #cavane #aprondress #fashionphoto #tablier #vintage #classic #eurowork #linenapron #farmerstyle #ヴィンテージ #エプロン #麻エプロン #ユーロワーク #ファーマースタイル #秋冬 #22aw (Cavane) https://www.instagram.com/p/CjOth1aPTLs/?igshid=NGJjMDIxMWI=
3 notes · View notes
milkteabonbon · 2 years
Text
2022.2.16〜28
2/16
お昼休みに雪が降ってきたので窓辺にはりついて眺めていると雪見仲間が一人増えた。地元ではめったに雪が降らなかったから大人になっても雪が好きなの、と教えてくれました。昔、あなたの地元のあたりに仕事に行って、あんまり大雪だから電車が止まって帰れなかったの覚えてるよ。それは失礼しました。でも宿が取れて助かった。それは良かったです。あそこに行くのは命懸けね。
2/17
今年も焼き芋にハマっている。いつもシルクスイートを焼いていたのですがある日たまたま紅はるかを焼いてみたら今までの焼き芋はなんだったのかというくらい美味しかったです。もうお菓子です。日々食べるにはやっぱりシルクスイートかな。特別な焼き芋を食べたい人は紅はるか買ってオーブンで余熱なし170度で90分!
2/18
四国カルストに行きたい!なんて綺麗なところなの〜。青空!山!牧場!初夏に歩いたら気持ちがいいだろうな。
2/19
ブラウニーを焼きました。が、古いバターを使ったせいで微妙なお味。リベンジやな……。
2/20
家にあった有塩バターで再チャレンジ。胡桃も見つけたので一緒に焼き込んだらあら美味しい。素材がものを言うんだわ。せっかく買ったスクエア18cm型、台湾カステラとか焼いてみたいね。ムジカのジャスミンティーを眺めつつ。
2/21
いつも服可愛いなと思って見てました、どこで買ってるんですか?だって。う、うれしい。何を褒められるより服を褒められるのが効きます。今はほぼ組曲、たまにN.のオフィスレディーでございます。
2/22
試作用のミントグリーンの生地が届く。ピンクッションにするには惜しい!でも色出しが絶妙すぎるので生地の森さん大好きです。新しいエプロンも作りたいのでリネンをチェックしておこう。
2/23
今日は刺繍したりぬいぐるみを作るぞと思っていたのに一日お布団の中でした。寝すぎると疲れるね。
2/24
挙式記念日三年目。綿帽子をかぶって笑っている私よ、まだ肝炎の名残の蕁麻疹が治らないぞ。体に気をつけてね。
2/25
ユザワヤ寄って帰るのがささやかな幸福なのですがクロバーのちょっとアンティークぽいシリーズ(ポルトボヌールじゃなくて)がとても良い。糸切りペンダント欲しい。針みがきも欲しい。お教室の時首からさげておくんだ。良いなあ。
2/26
刺繍の打ち合わせ。次回はマーガレットのモチーフを教えます。いつもより人数が少なくて部活っぽくて楽しかった。学んだ図案をバッグに仕立ててくれている方もいて嬉しい!次回作も頑張ります。
2/27
株分けしたニオイスミレの根付きはどうだろ〜と引っ張ってみたらスポーン!と引っこ抜けた上に全然根が伸びてなかったyo!自信失くす……と思いましたがまだ冬だからね。生長点はきれいだしぼちぼち春を待ちます。
2/28
あっという間に二月が逃げた!次は三月です。魚座の女はぴちぴちと脳内に広がる果てしない海を泳いでいます。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
2 notes · View notes
9-nnine · 1 year
Photo
Tumblr media
リトアニアリネンのエプロン、人気のマノンのNEW colorが届きました。 ローズプラリネ、少しダーク目なくすみピンクで、ありそうで無かった大人のピンクです。 淡いピンクだと肌馴染みが良すぎてとろけてしまう時もありますが、こちらのローズプラリネはしっかり存在感のあるピンク。 でも決して甘すぎることのない素敵なニュアンスカラーです。 ループのミモザ色がアクセント、お紐はチャコールグレーです。 ウエスト部分のベルトに同じピンクやパープル系のキッチンクロスをコーディネートしても素敵です。 来客時にも華やかに、普段の家事なら気分も上がる春らしいエプロンです。 4枚目以降はリネンクッションカバー。 サイドボタン クッションカバーのフラックスと、ソルベ クッションカバー、ラヴァンド 。 さらりとした肌触りが癖になる、リネンのクッションカバーです。 ラヴァンドの方はwashed加工を施した、柔らかくナチュラルな素材感が魅力。 使い心地が良く、リビングでのくつろぎの時間にぴったりです。 リネンなので、汚れても、お気軽に洗っていただけます。 「ラヴァンド」は、青みがかった薄紫色がなんとも上品。 その名の通り、ラベンダーの色を再現したような優しい色です。 サイドボタンのクッションはnon washedのリネンのクッションカバー。 non washedのリネンは、少しパリッとした素材感が魅力です。 牛の角から作ったサイドの4つのボタンがアクセント。 表のボタンで、クッションの出し入れができるようになっています。 リネンなので、汚れても、お気軽に洗っていただけます。 *non washedのため、お洗濯で約5~7%程縮みます。 *ボタンは天然素材のため、商品ごとに色や模様が異なります。 このサイドボタンのクッションカバーは廃盤アイテムとなってしまい、次回入荷は未定です。気になる方はお早めにどうぞ。 来月またlinoelinaの新作展示会があるので新作もご案内致します。 9n’nineでは引き続きお取り置きやご配送を承っております。お気軽にDM,メール、お電話にてお問い合わせくださいませ。 #9 #9nnine #9n #ナイン #リトアニア #リトアニアリネン #lithuania #linen #linoelina #ボタニカル #天然素材 #ナチュラルな暮らし #麻 #リーノエリーナ #ギフト #washed #maidinlithuania #クッションカバー #国立 #雑貨 #インテリア #セレクトショップ #interior #エプロン #リネンエプロン #牛の角 #クッション https://www.instagram.com/p/Cn1MLkrPxfO/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
gemsewing · 3 years
Photo
Tumblr media Tumblr media
東京都葛飾区の自宅で初心者さん向けの洋裁教室ジェムソーイングをしているtomokoです。
お待たせしました。
2月・3月 期間限定リネンエプロンレッスンを開催します。
洋裁教室gem sewingで生徒さんに大人気のエプロン。 期間限定のレッスンで上質なヨーロピアンリネンを使ってエプロンを作ります。オリジナルのパターンで裁断済みのキットをご用意しますので初心者の方でも1回3時間のレッスンで仕上げてお持ち帰りできます。リネン生地の色はお申し込みの際にお選びいただきご予約の際にお知らせください。パターン・レシピ付きですのでお家で生地ちがいのエプロンを作ることができます。ミシンを学校の家庭科以来触っていない方も、久しぶりにミシンをしてみたい方もお一人ずつ丁寧に教えていますので安心してお申し込みください。 *予約受付は1月16日(土)〜2月10日(水)までです。 エプロンサイズ 幅100cm 着丈95cm 色は下記画像よりお選びください。 1グレージュ 2イエロー 在庫なし 3チャコールグレー 4ライトグレー 5ホワイト 6ピンク 在庫なし
Tumblr media
〈日時〉 2月15日(月)〜3月6日(土)の月曜日・水曜日〜土曜日 午前10:00〜午後1:00 ・午後1:30〜4:30 HPのレッスン日より空きスケジュールをご確認ください。
〈レッスン料〉 1回3時間   8000円(キット込み) 各回定員1名 〈キットの内容〉 裁断済の生地と型紙・レシピつき 〈お支払い方法〉 銀行振り込み ご入金後にキットをこちらで用意しますのでキャンセルはお受けできません。キャンセルの場合、後日キットをご自宅へ郵送させていただきます。 やむを得ない理由の欠席につきまして日時の振替は1ヶ月以内に1回までとさせていただきます。できるだけ早めにご連絡ください。
洋裁教室gem sewingのHPはこちら→★
HPのレッスンメニューに詳細を掲載しています。
ご確認の上、HPからご予約ください。
みなさまからのご予約お待ちしています。
2 notes · View notes
nihongo · 5 years
Photo
Tumblr media
Tumblrユーザーボイス: 徳島県在住・楠本智美さん(44歳)。
お裁縫や料理、お菓子作り、いわゆる家庭科の分野って、得意・不得意が分かれてしまいますよね。今回お話を伺った楠本さんは、布小物のお裁縫ブログ「kurikuri の家しごと」、お菓子作り専用のブログ「kurikuri お菓子の会 」、お菓子作りの中でもマジパン細工に焦点を当てたブログ「kurikuri マジパンの会」、そしてお弁当記録ブログ「kurikuri お弁当の会」となんでもござれ。そのブログ数にも驚きますが、クオリティの高さもすごい!ということで、今回はお裁縫をメインにお話を聞きました。ちょっと時間のあるとき、たまにはミシンを引っ張り出してカタカタと縫い物でもしてみませんか。
- 楠本さんが縫い物を始めたきっかけは何ですか?
縫い物は小さい頃からやっていました。母が編み物をしていたり、手先の器用な姉が小学生の頃からいろいろなものを作っていたので、自由にできる環境でした。何かを作りたいというより、母や姉の真似をしたかっただけかもしれません。
「kurikuri の家しごと」として布小物を製作・販売し始めたきっかけは、夫の転勤です。子供が産まれてからはお菓子のレッスン講師など、フリーでお菓子のお仕事をしています。徳島に移り住んで2年、お菓子のお仕事が順調にみつからず、何もしないではいられない性分なので布小物を作り始めました。子供の幼稚園のバザーで、手作り布小物などを持って行ったときすごく評判が良くて嬉しかったことも、布小物製造販売の後押しになりました。
Tumblr media
- お料理、お菓子作り、裁縫の中で楠本さんが一番お好きなのはどれですか?
えー…、選べませんね…。どれも好きすが、どれも嫌になることもあります。
例えば、お菓子の試作をしていてレシピの〆切が近いのにうまくいかないときは、お裁縫がしたくなります。布小物の出店間際になると、お菓子のアイデアを思いついて試作したくなったり。用事が重なって時間がないときほど、無性に凝った料理を作りたくなる、とか。飽きっぽい性格の私には、いろいろと気分転換できる今の複業があっている気がします。
- 縫い物のデザインなどのインスピレーションはどんなところから得ていますか?
生地です!作りたい物があってそれに合う生地を探すより、好きな生地を見つけたら作りたい物が思い浮かびます。生地を見て、これで小学生男子向けの何かを作りたい!とか、ナチュラルインテリア好きのママさんが好きだろうな…とか。プリントの大きさや模様の間隔で、バッグが似合うかポーチが似合うかなども違ってきますし。
Tumblr media
- お裁縫をする際に気をつけること、気を使うことはどんなことですか?
ひとつひとつの工程を丁寧にすること。しつけとアイロンの手間を惜しんではダメだと、お裁縫の師匠にも言われます。
それと裁縫以前の話ですが、針と生地の管理。以前、ミシン針が折れて半日見つからなかったことがあります。布小物はお菓子と違って食中毒や異物混入などに気を使わなくていい、と考えていたのが甘かったと、ものすごく反省しました。そのとき、布小物を販売している方のサイトをいろいろ調べたら、「検針済み」の記載をしたり、「工房ではペットを飼っていません」などアレルギーに配慮した表示も見かけました。売り物を製作するには、道具や材料の管理にも気をつけなければいけないと思っています。
- ブログを拝見しますと、エプロンをたくさん作られているようですが、なぜでしょうか?エプロンへのこだわりはありますか?
エプロンは私のユニフォームです。家族にも「遺影はエプロン姿で」とお願いしています。笑
家事やお菓子の試作、パソコン作業など、家にいるときのほとんどをキッチンで過ごしています。エプロンの紐を結ぶとヤル気スイッチがオンになる気がするので、必ずエプロンを着用します。好きなのはホルダーネックタイプで、腰紐をおへそで結ぶ、シンプルエプロン。生地はリネンやコットンリネン、色は白が好きです。なかなか好みのものが売っていなかったので、自分で作り始めました。私と同じように、家仕事のスイッチオンするためのシンプルエプロンを探している人がいるのではないかと思って販売も始めました。
Tumblr media
- 楠本さんの今後の夢、目標、チャレンジしたいことなど、ありましたら教えてください。
一生作り続けたいです。お菓子も、布小物も。
それといつになるかわかりませんが、皆さんがレッスンしたり、調理して販売できるキッチン、お菓子作りの設備が充実している「シェアキッチン」をつくりたいですね。たくさんの製菓学校があって、たくさんの学生が卒業していきますが、自分のお店を持てる人はほんの一握り。先日のニュースでは、離職率が高い職業の上位に「パティシエ」が上がっていました。中には私のように転勤妻となり、夢半ばでウズウズしている人もいると思います。フリーマーケットも盛んで出店のチャンスも多々ありますし、そんな方々が気軽に使えるキッチンを持てたらと。
衣食住はとても大切だと思っているので、家庭科教室も開いてみたいです。裾上げ、ボタン付けなどの簡単な針仕事から衣服のお手入れや、冷蔵庫やパントリーのローリングストックをしつつ買い物をして、献立を考えて調理をしたり、住まいをすっきりと快適に整えられたりできるように。
マジパンに関しては、ヨーロッパでマジパンの技術を学びたいですし、ヨーロッパで分割法のワークショップを開いてみたい…と、やりたいことはまだまだありますが、今はここ徳島で、お菓子のお仕事と布小物の製作販売をひとつひとつ丁寧にやって行きます。
(画像: @kurikuri-ma-ma)
110 notes · View notes