Tumgik
#フィリピン英会話
ari0921 · 3 months
Text
「宮崎正弘の国際情勢解題」 
令和六年(2024)3月5日(火曜日)
  通巻第8162号 <前日発行>
 ニッチ市場開拓のフロンティアも中国企業だった
    日本どころか、中国でも販売していない中国製携帯電話がアフリカに浸透
*************************
 外へ出る機会が少ないからかも知れないが、街中でまだBYDが走っているところを見たことがない。テスラは一度だけ見た。静かなエンジン音だが巨体である。路地裏には入れないだろうなぁと思った。そもそもテスラは高価なうえモデル数が少ない。中国でも販売でBYDに抜かれたのも当然だったのかも。
 
 フィジーやパプアニューギニアでは旧宗主国英国のボーダフォンが天下だった時代は終わった。中国製の格安スマホ=オッポ(OPPO)、小米(シャオメイ)がファーウェイと並んでいて、サムソンのモデルショップもある。ミャンマーの山奥でもファーウェイ販売店があった。
 アフリカでは聞いたことのない携帯電話「TECNO」「ITEL」「INFINIX」の三つのブランドはすべて中国企業「伝音」の製品で、アフリカでの普及率はじつに48%だ。
中国製品は3G適用。ま、ガラケーに一つか二つ機能が付いた程度で、これはスマホではなくガラケーでもなく、「フューチャーフォン」と呼ばれる。
アフリカでの普及は気候、湿度、肌の色を考慮した外装などマーケッティングを重んじたPRの成功もあるが、加えて頻発する停電への対応と所得平均から値段帯を設定すればスマホ普及の可能性はまだ先である。
「伝音」の製品は、それまでアフリカ市場を席巻していたノキアを駆逐した。とくにナイジェリア、タンザニア、エチオピア市場で圧倒的である。
伝音の携帯電話は中東から南アジアでも強く、パキスタンでの市場占有率は40%、バングラデシュで20%、かの中国嫌いのインドでも7%のシェアを誇る。
 ちなみにフィリピンの携帯電話市場も中国の天下でシェアはオッポが18%、リアルミー(中国製格安品)が17%、ピボ(米国)が16%、トランシオン(伝音の英語名)が15%である。サムソンは9%のシェアしかない。上位4社のうちの3社が中国だ。
 ちなみに日本の携帯電話のシェアはアップルが57・4%とダントツで、二位のグーグルが9・8,シャープが7・3,ソニーが6・1%である。
OSのシェアはアイフォンが50・0%、アンドロイドが49・7%と伯仲している。伝音製品はみたことも聞いたこともない。
2 notes · View notes
budotsmediaph · 5 months
Text
BUDOTS MEDIA - WORK WITH JAPANESE TV PRODUCERS
Tumblr media
バート・サクワーダおよび彼の会社、BUDOTS MEDIAは、特にビサヤ地方、セブ島、ボホール、ネグロス、そしてパラワンのような遠隔地でのビデオ撮影を含む、制作会社の研究および制作をサポートする準備ができています。
私たちはドローン、生成AI技術、イラストレーション、地図を使用します。また、日本のクライアントの要件を理解し、以前の日本のクライアントとのアサインメントからの経験を持っています。
2014年、バートはフィリピンでメディア制作会社「BUDOTS MEDIA」を設立しました。BUDOTS MEDIAは、日本のメディア会社ASIAVOXと協力しました。このコラボレーションの成果は、フィリピンでのビデオ制作の研究に貢献し、以下の音楽ビデオの制作につながりました。
2023年7月19日(水)に発売された=LOVEの14枚目のシングル『ナツマトぺ』のミュージックビデオが公開されました。このビデオは、佐々木舞香と野口衣織がダブルセンターを務めます🥂。
『ナツマトぺ』は夏のオノマトペで、フィリピンのセブ島、マクタン島、ナルスアン島、カオハガン島で撮影されました✈️🎬。
この作品は、夏全開でオノマトペに溢れた女子旅で、10人が参加しています🏝️🚤✨。皆さんも、自分なりの『ナツマトぺ』を探してみてください🌞。
そして、オフショット写真が多く見られるエンドロールもぜひ最後までご覧ください。
BUDOTS MEDIAは、セブ島で開催された「BONDORI」フェスティバルの公式ビデオグラファーとして活動しました。このイベントは、日本人会セブによって主催され、日本文化の促進と地元のESL(英語教育)言語学校の支援を目的としています。 2013年、台風ハイヤン/ヨランダの後、ボランティアとしてヨーロッパからフィリピンに到着したバートは、セブでの日本のプレス出版物の品質にすぐに感銘を受けました。セブ市の詳細な地図やガイドを掲載した出版物で、特に「セブNAVI」と「CEBU TRIP」といった雑誌があります。
バート・サクワーダは、2003年から2010年にかけて、日本の東京で携帯電話技術(iモード、ケータイ)の研究を行いました。 彼の研究は、iモードの普及とその影響に重点を置いており、日本のモバイル技術の進化を深く分析しています。 サクワーダの業績は、日本における携帯電話の革新的な使用と発展に対する理解を深めるのに貢献しました。
2023年 NHK 所さん!事件ですよ「1匹2億円超え!?ニシキゴイが世界的ブーム ~中国~」
2023年 NHK 有吉のお金発見 突撃!カネオくん「子供が行列!人気スポット ~インド~」
2023年 NHK スポーツヒューマン 「体操・宮田笙子 ~中国~」
2023年 NHK ニュー試「世界の入試で未来が見える!インド工科大学 ~インド~」
2023年 NHK 100カメ「Pokemon World Championships」
2023年 NHK 世界のグぅ!話「すご~く努力して身に着けたスゴ技の価値がわかってもらえない~インド・リサーチ~」
2023年 NHK BSプレミアム 「ジャイアントパンダのタンタンと飼育員1000日の記録 ~中国ロケ~」
2023年 日本テレビ ザ!世界仰天ニュース 「美容整形被害 〜フィリピン〜」
2023年 日本テレビ ヒルナンデス!「フワちゃん韓国旅 ①②」
2023年 日本テレビ 上田と女が吠える夜 「リサーチ ~香港~」
2023年 日本テレビ カズレーザーと学ぶ。「リサーチ ~韓国~」
2023年 BS日テレ DAIGOのお願い!ワールドツアー 「出るかブルーサファイア!?宝石を掘る!~スリランカ~」
2023年 BS日テレ DAIGOのお願い!ワールドツアー 「韓国ソウルで美・食・酒!望月理恵の願いをかなえる旅 〜韓国・ソウル〜」
2023年 BS日テレ 「密着取材!スズメバチの脅威!! 〜台湾〜」
2023年 TBS 世界くらべてみたら 「日本の匠vs世界の汚れ ~フィリピン~」
2023年 TBS 人生最高レストラン 「リサーチ ~アイルランド~」
2023年 TBS 世界くらべてみたら 「リサーチ ~台湾~」
2023年 BS-TBS 憧れの地に家を買おう「セブ島に家を買おう ~フィリピン~」
2023年 テレビ朝日 スパーJチャンネル「卵かけご飯、香港でブーム 独自に進化、究極のTKG ~香港~」
2023年 テレビ朝日 「池上彰のニュースそうだったのか‼」×「林修の今しりたいでしょ!」コラボスペシャル 「〜韓国〜」
2023年 テレビ朝日 「楽しく学ぶ!世界動画ニュース・リサーチ」
2023年 テレビ朝日 謎解き戦士!ガリベンガーV 「リサーチ」
2023年 テレビ朝日 池上彰のニュースそうだったのか‼「3時間SP世界のニュース ~中国~」
2023年 フジテレビ 「ケーキのかわり 〜フィリピン〜」
2023年 フジテレビ 奇跡体験!アンビリーバボー「二つに割��る海 ~インド~」
2023年 フジテレビ 奇跡体験!アンビリーバボー「勝手に動くマネキン ~フィリピン~」
2023年 フジテレビ LiveNewsα 「日本企業進出 ~インド~」
2023年 フジテレビ 世界何だコレ!?ミステリー「リサーチ ~韓国~」
2023年 BSフジ ガリレオX「新たな治療法を確立せよ! アンメット・メディカル・ニーズに応える最新研究 ファーマエッセンシア ~台湾~」
2023年 テレビ東京 物流Z 御用聞きが未来を拓く
2023年 読売テレビ グッと地球便 「ジュエリーデザイナー中村瑠衣さん ~スリランカ~」
2023年 読売テレビ グッと地球便 「柔道整復師 錦戸正敏さん ~モンゴル~」
2023年 読売テレビ うさぎとかめ 「草彅剛に勝手に別荘プレゼン企画第4弾 〜フィリピン・マニラ編〜」
2023年 読売テレビ うさぎとかめ 「草彅剛に勝手に別荘プレゼン企画第4弾 〜フィリピン・セブ編〜」
2023年 読売テレビ るてんのんてる「ChatGPTが思う究極のカレーとは? ~フィリピン~」
2023年 韓国観光公社 【韓国グルメ34選】「なえなのが食べ歩きでソウルや仁川の伝統市場の美味しい地元ごはんを紹介!~ソウル~」前編・後編
2023年 =LOVE(イコールラブ)「 ミュージックビデオ ~フィリピン・セブ島~」
2023年 Huluオリジナル「挑戦者・山下智久 ~韓国~」
2023年 関西ペイント「PV ~インド~」
2023年 集英社+博報堂 「北方謙三 チンギス紀 広告撮影 ~モンゴル~」
2023年 韓国交通公社 「観光通訳案内電話サービス1330 ~韓国~」
2023年 ファーストリテイリング 「ユニクロ 〜フィリピン〜」
2023年 スシロー 「企業VP ~香港~」
2023年 テレビショッピング「マリーゴールド ~インド~」
2022年 NHK BSプレミアム「韓国ドラマ 世界的ヒットの秘密 〜密着 企画制作の現場 〜韓国~」
2022年 NHK BS1 Tokyo Docs Colors of Asia 受賞作品 アジアに生きる 挑みつづける者たち 「ナットブラザー 社会的芸術家 〜中国〜」
2022年 NHK BS1スペシャル 「市民が見た北京オリンピック 〜中国〜」
2022年 NHK 5夜連続生放送 「春よ、来い! ~ネパール中継~」
2022年 NHK スポーツ×ヒューマン「スポーツクライミング 伊藤ふたば ~韓国~」
2022年 NHK 有吉のお金発見 突撃!カネオくん「食卓に欠かせない!“たまご”のお金の秘密 ~香港~」
2022年 NHK 「ABUソングフェスティバル in インディア 〜インド〜」
2022年 NHK 四大化計画~世界は3つで語れない~「ダイヤモンド深堀~インド・リサーチ~」
2022年 NHK コンテナ全部開けちゃいました!「博多港編 ~香港~」
2022年 NHK World Direct Talk 「SANCHAI代表:仲 琴舞貴(なか ことぶき)NATURAL PEANUT BUTTER ~ネパール~」
2022年 NHK World Direct Talk 「Saathi共同創設者/クリスティン・カゲツ 持続可能なパッドがインドの女性に力を与える ~インド~」
2022年 日本テレビ 世界一受けたい授業「SKY-HI先生が感動した世界のスゴイ演出! ~マカオ~」
2022年 日本テレビ 世界一受けたい授業「開運茨城キャンペーン ~台湾~」
2022年 日本テレビ 世界一受けたい授業「海外のデジタル庁 ~台湾~」
2022年 日本テレビ 世界一受けたい授業「ユーミンの魅力~台湾~」
2022年 BS日テレ DAIGOのお願い!ワールドツアー 「香港映画の聖地巡礼がしたい 〜香港〜」
2022年 BS日テレ DAIGOの世界きまぐれリモートツアー 「人気リゾート地 フィリピン・セブの旅! 〜フィリピン~」
2022年 BS日テレ DAIGOの世界きまぐれリモートツアー 「韓国・ソウルの旅 第2弾 ~韓国~」
2022年 BS日テレ DAIGOの世界きまぐれリモートツアー 「韓国・釜山の旅 ~韓国~」
2022年 BS日テレ DAIGOの世界きまぐれリモートツアー 「マニラの旅! 〜フィリピン~」
2022年 TBS 神アプデ!ニッポン!「利用可能なアップデーとが世界中にあります ~インド~」
2022年 TBS 神アプデ!ニッポン!「リサーチ ~イギリス・スウェーデン・フィンランド・アイルランド・ドイツ               オーストラリア・イスラエル・オランダ・アメリカ・韓国・中国・台湾・インド・フィリピン・シンガポール」
2022年 BS-TBS 新・世界絶景紀行スペシャル「心を癒す3つの楽園 ~スリランカ~」
2022年 テレビ朝日「電脳ワールドワイ動ショー・リサーチ」
2022年 テレビ朝日 謎解き戦士!ガリベンガーV 「リサーチ ~オーストラリア~」
2022年 テレビ朝日「マツコ&有吉 かりそめ天国 リサーチ ~韓国~」
2022年 テレビ朝日 池上彰のニュースそうだったのか!! 「~中国・台湾~」
2022年 フジテレビ 奇跡体験!アンビリーバボー「リサーチ ムケシュ・アンバニ氏豪邸 ~インド~」
2022年 フジテレビ 「土曜プレミアム・世界法廷ミステリー 罪からの逃亡者 リサーチ ~韓国~」
2022年 テレビ東京 Beeワールド「クロガラシ畑と養蜂 篇 ~インド~」
2022年 テレビ東京 Beeワールド「壁養蜂 篇 ~インド~」
2022年 テレビ東京 Beeワールド「ヒンドゥー教と蜂蜜 篇 ~インド~」
2022年 テレビ東京 Beeワールド「ゴマ蜂蜜 篇 ~インド~」
2022年 テレビ東京 Beeワールド「街のミツバチを保護する 篇 ~フィリピン~」
2022年 テレビ東京 Beeワールド「樹上のハニーハンティング(前編) ~フィリピン~」
2022年 テレビ東京 Beeワールド「樹上のハニーハンティング(後編) ~フィリピン~」
2022年 テレビ東京 Beeワールド「東洋ミツバチのハニーハンティング ~フィリピン~」
2022年 テレビ東京特番 「世界のお店にツッコミたい! 〜韓国〜」
2022年 テレビ東京 有吉の世界同時中継「今、そっちどうなってますか? 〜フィリピン~」
2022年 テレビ東京 有吉の世界同時中継「今、そっちどうなってますか? 〜マレーシア・ボルネオ島~」
2022年 読売テレビ グッと地球便「ジュエリーデザイナー 中村瑠衣さん 〜スリランカ〜」
2022年 アメバTV 「リサーチ シャインマスカット ~韓国~」
2022年 JICA 「インスティテュート・オブ・チャイルド・ヘルス病院 ~インド~」
2 notes · View notes
kennak · 7 months
Quote
英会話で毎週フィリピン人の先生と話しているけど、彼らもまた中国を警戒しており、対中国に向けたアジア諸国の連帯と、その中での日本のリーダーシップを期待している
[B! 中国] フィリピン、南シナ海で中国設置の浮遊障壁を撤去
2 notes · View notes
shitakeo33 · 1 year
Quote
大卒以上のフィリピン人は多くが流ちょうに英語を話すし、人当たりもいいので、アジアの中でもコールセンターの職員には向いている国民性がその背景にはある。 英語で対応するコールセンターは、インドにも多いが、業界関係者は「インド人よりもフィリピン人のほうが、なまりが少なく、世界標準に近い英語を話す」と評価する。
フィリピンの謎「モノづくり苦手」でも急成長の訳 | アジア諸国 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース
6 notes · View notes
ysformen · 2 years
Text
日本人にとってルーズベルトは不倶戴天の敵だ
2012年4月28日に日本でレビュー済み
ヒトラーがユダヤ人をことさら憎んだように、ルーズベルトは日本人を憎んでいた。理由については詳細に書かれてはいないが、祖父の影響があったようだ。祖父デラノはアヘン貿易で財をなしており、シナ人に親しみを持っていたが、日本人は大嫌いだったらしい。その祖父から多くの話を聞かされていたというのだ。しかしアヘンで財をなしたなんて、今で言えばマフィアと同じではないか。ルーズベルトはマフィアの子孫ということだ。
ルーズベルトははっきりと日本人を人種差別し、「日本人の頭蓋骨は劣勢血統のため十分に発達しておらず、2000年は遅れている」などと言ってのけた。また日系米国人を日本出身というだけで強制収容所に閉じ込めた。しかしこれらはヒトラーがユダヤ人に対して言ったこと、やったことと同じではないか。即ち「日本人にとってルーズベルトは、ユダヤ人にとってのヒトラー」だ。日本人はルーズベルトの悪行を決して許してはならない。しかもルーズベルトはユダヤ人なのである。世界各地で追い詰められていたユダヤ人をビザ発給で救ってやった日本に対して、恩を仇で返したのだ。ここに「ユダヤ人の本質」を見た思いがする。決して可哀想な民族差別の犠牲者ではなく、主客転倒すればユダヤ人こそ極端に人種差別をし、ホロコーストを行う民族だということだ。パレスチナでの行いがそれを証明している。
ルーズベルトの前の大統領だったH・フーバ��が「ルーズベルトは狂っている」と言ったように、こんな狂人を大統領にしたアメリカ国民も異常だ。もしフーバーが再選していたら日本は米国と戦争せずに済んでいただろう。
この秘録はマッカーサーについても書いている。極東軍司令官だった彼が日本軍から猛攻を受けてフィリピンから逃げ出したことで米政権からずいぶん侮蔑されていたこと。この屈辱経験があったためにフィリピンへ帰還を果たした時には、感激の余り泣いたこと。そして私的復讐のために敵であった山下将軍を十分な審議もせずに処刑したこと。つまりマッカーサーは軍人としては二流で太平洋軍司令官だったニミッツの方が遥かに評価が高かったのだ。しかしルーズベ���トはマッカーサーを日本の占領軍司令官に任命した。それは次期大統領選に共和党候補として立とうとしていたマッカーサーと裏取引をしたらしい。結果、マッカーサーは立候補せず、ルーズベルトは再選された。
日本がアメリカに宣戦布告をした時、大使館職員の怠慢によって伝達が遅れてしまい、真珠湾攻撃を騙し討ちだと非難されるハメになったと言われるが、一等書記官寺崎英成の動向を探った「寺崎ファイル」240ページの内16ページが公開されておらず、その部分に汚名をそそぐ記述があると言う。その証拠に米政府は未だに公開を認めていない。
ところでルーズベルト政権内には200人にものぼる共産スパイがいたと言う。最後に私の結論を言えば、日本人を戦争に引き込み悲惨な目に会わせたのは「共産主義者とユダヤ人」だということだ。
3 notes · View notes
williamscofield1233 · 2 years
Text
Tumblr media
彼女は、フィリピン出身のフィリピン人なのだが国籍はカナダでかつスペインと日本のクォーターなのだが、今まで出会ってきた女の子の中で一番一緒にいて楽なのだ。そして、ほとんど自分の意見を言わない自分だが、彼女には思ってることがほぼ確実に理解されている。心理学専攻なだけあり、かなり怖いレベルで理解されている気がする。ただ、彼女も自分が思っていることを言ってくれるのでかなり有難い。
そして、彼女はバイセクシャルなのだ。元々性の問題(エロティックな意味ではない)には、かなり理解?がある方だと思っていたが、いざ実際バイの人と付き合うとなると自分の気持ちと理解がズレていることに気がつく。例えば、彼女が男と2人で出かけたり手を繋いだりしたら嫉妬するけど、女の子としていても全く嫉妬しないが、本来なら嫉妬しないといけないところだよなとか。そのズレに気づいた時に彼女にそのことを伝えたら、そんなのあなたはストレートなんだから完全に理解するなんて無理だし、そんなことを考えずに接してくれればいいと言われ、少し気が楽になったというかそれからそのことはなんの気にもならなくなった。
そして、もちろん会話は英語で彼女はネイティブなのでhuh?と言い返されることもあるが、自分的に日本語を話している時と英語を話している時では少し自分の性格が変わる?感覚がある。英語では、自分の思っていることをすぐ言えたり、ここからは少しキモいかもしれないが、I miss uとかI love u とか毎日のように言うようになってしまった。日本語では言わないようなことも言ってしまう。ただ、自分が思っていることを言えると言う点では、しっかり話し合いができる関係性を作れていると思う。
少し眠くなったので、この辺で止めておく。
2 notes · View notes
ogw-seaslugs · 26 days
Text
ダイビングログ アニラオ遠征 No.1
2024年のGWは大学時代の先輩と一緒にマクロ天国、アニラオ遠征
フィリピンで潜るのは初めてだったので、新規のウミウシにざくざく出会えることを期待して、予習万端で臨みました。
マニラ空港から送迎のハイエースに揺られること2時間ほど、今回は宿併設のダイビングショップ、マグダレナさんにお世話になりました。
日本人のオーナーさんが事前に生物情報を事細かに教えてくださったので、勝手に日本語ガイドを期待していたのですが、残念ながらブリーフィング含めすべて英語で案内いただきました。拙い英語で何とかやり取りできた...(´` )
というわけで、到着後仮眠もほどほどに早速潜ってきましたよ
1本目 ハイディーポイント
水温 28.6℃
エントリー後1分でに砂地を歩くアオフチキセワタに遭遇。お初。
0 notes
derspericher · 1 month
Text
砂と骨 #Saipan-Commonwealth of the Northern Mariana Islands
今回は、計4回のうちの使節団の話の最後になる。なぜ4回目がないかというと、4回目はアジアのある国へ行き、現地のレストランで食あたりを起こし、ほぼ寝込んでいたため記憶がない。というか、私はアジアの国々に行く度に私は食中毒になり寝込んでいる。もうアジアに嫌われているんじゃないかとすら思う。出身地なのに。ということでこの記事の後は、使節団に関係のない、大学以降の旅行記に入るつもりだ。
3回目の使節団の渡航先はサイパン。多分中学生だったと思う。部活を休んでわざわざ行った。研修中、半年かけて数名の研修グループの子に馴染むこと自体が大変だった。
サイパン渡航にあたって行われた事前研修は、他の3回に比べると、内容が濃いものだった。今となっては南の島のリゾート地として名前が挙げられる場所の一つだが、太平洋戦争の激戦地でもある。前々回の記事に出てきたパラオは、サイパンでの日本軍とアメリカ軍の激戦とほぼ同時期に大空襲などに遭っている。サイパンでの激戦では日本軍は死闘の末に全滅、後にこの戦いは海上でのマリアナ沖海戦へと繋がった。研修の際はサイパン・パラオ・フィリピン・グアムでの激戦以外にも、ルワンダ虐殺のような一見少し遠くも見える他国の悲惨な歴史も織り交ぜて、戦争を起こす人間の共通点から、人間の残酷さを習った。戦時中の衝撃的な写真を何枚も見た。そのような写真も、史実も、中高の歴史の教科書には載っていなかった
半年の研修を終え、いよいよ現地へ。最初の2日は戦跡学習、その次の日は学校を訪問、そのまま現地の方の家へ2人1組でホームステイを1泊させてもらい、最終日はビーチで遊泳後、帰国、といった流れだった。
戦跡は、スーサイド・クリフ、バンザイクリフ、ラストコマンドポストを回った。
先のスーサイドクリフ、バンザイクリフとは戦時中にそこから多くの日本人がアメリカ軍への投降を拒否し、身を投げた崖を指す。日本兵と共に現地に暮らしていた日本人、現地民のチャモロ人がアメリカ軍の侵攻に対し、山、もしくは海の二手に別れて逃げていった。山へ逃げた者はスーサイド・クリフと呼ばれる崖へ、海へ逃げた者はバンザイクリフへそれぞれ追い詰められ、自決を選んで次々と身を投げた。スーサイド・クリフの崖の下にはタガンタガンと呼ばれる植物が生い茂っているが、彼らの遺体を隠すためにアメリカ軍が散布したものだ。この植物は他の島々の激戦地にも散布されている。バンザイ・クリフは名前から推察できるとは思うが、「天皇陛下バンザイ���」と言って飛び込む日本人たちの姿から付けられている。多くの犠牲者への慰霊碑がそれぞれの崖に建てられていた。スーサイド・クリフには、おそらく他の海外ではあまり見られないであろう、菩薩様の背中に十字架が立っている。この戦争で悲しい犠牲を払ったのは、日本人だけではない。アメリカ人、現地民もだ。
ラストコマンドポストは、名前の通り日本軍最後の司令部が置かれた場所だ。点々と置かれた戦車や大砲を見ながら、ガイドの人から「戦車にある小さく切り込みの入った監視用の穴を覗いてみて」と言われ、覗いてみた。なるほど、小さな切り込みだが、思ったよりもしっかりと見えるものなのだな.....と感心したのを覚えている。
戦地学習の次の日、現地の学校訪問をした。午前中に簡単なレクリエーションをした後、午後にはもうホームステイ先の家族が迎えにきて、私ともう1人の参加者をお家に連れていってもらった。カトリックのお家で、ご両親と姉妹2人の4人家族だった。お家に招き入れてもらってまず見えたのはたくさんカトリック関連の置物とそれを囲むキャンドルだった。その後ろには赤い土壁があり、子供ながらに「美しいな」と思った。宗教的な雰囲気は全く感じなかった。ホームステイ中は英語での会話が主だった。もちろん辿々しい英語だった。ちなみに子供部屋は、リビングのおしゃれさをぶっ飛ばすほどのグリーンバックの壁だった。あの部屋ならいくらでも映像撮影ができる。目がチカチカする部屋の中で、4人で寝っ転がってゴロゴロした。
ホームステイ1日目の夜は皆で映画館へ行き、当時まだ日本では公開されていなかった『トワイライト』を観た。映画館まで車で送ってもらい、館内へは子供達だけで入ったのだが、『トワイライト』のシアターに座るまでの間に、ホームステイ先のお姉ちゃんがいろんなシアターを覗きに行って「これじゃない」「これも微妙」と座ったり立ったりを繰り返した。日本ならあり得ない行動に少し困惑したが、『トワイライト』のシアターに入りやっと落ち着くことができた。上映途中、ジョークのシーンが続き、後ろの客席がゲラゲラワイワイしだし、「日本とは大違いだな〜」と悶々としながら観ていると、隣で観ていたあのお姉ちゃんがガッと後ろを振り向きクソデカい声で「シャラァァァァァァップ!!!!!!!!」と叫んだ。ヒュッと息が詰まった。それ以降の記憶はない。映画の内容も何も入ってこなかった。
ホームステイ2日目は、ビーチへ連れていってもらった。車で海まで向かい、道端から小さな草むらをかき分けて進むと、パッと海が広がった。あの時、草むらの向こう側で「海だ!」と言って振り返ったお姉ちゃんと妹の笑顔と、それまで見たことのなかった海を、たまに思い出す。海の沖で波が打ち合っている。打ち合っている波の手前側はエメラルドグリーンで、向こう側はブルーだった。不思議だな、と思いながら見惚れていた。こんなに覚えているのは、草むらを抜けたとき、よほど気持ちが良かったんだろうなと思う。
海から帰る途中、サイパンの地図が書いてあるグレーのTシャツとサイパンのお守りであるボージョーボ人形をお土産にくれた。もう1人の子はTシャツを「ダッサw」と言って嫌がっていたが、私はこの家族がプレゼントを用意してくれていたこととても嬉しかったし、帰国してからも度々着ていた。のに、思春期だったからその日は「ねwダッサw」と返した。ちゃんと中学生だったな。
最終日、一番楽しみにしていたホテル横にある人気のビーチへ行き、エメラルドグリーンの海へみんなで飛び込んだ。スイミングをすでに6年習っていた私は、クロールで沖へ沖へと、得意げに泳いでいった。気分が良かった、が、その途中で気づいてしまった。海底に黒い何かが大量にいる。深いところに行けば行くほど黒い何かがいる。すーっと潜って近づくと鳥肌が止まらなくなり、たまらず浜へ逃げ帰った。ナマコだ。見渡す限りのナマコ。綺麗な海だからこそいるナマコ。無理。キモすぎ。キモすぎる。結局私は浮き輪に身を委ねてぷかぷか浮いている研修生の友達に手を振りながら、浜辺の砂をいじっていた。あれ以来、サイパンと聞いて真っ先にナマコしか頭に浮かばなくなった。
こんな感じで、割とドタバタとサイパン研修を終えた。戦跡学習は事前知識もあったことからより深く記憶に刻み込まれ、なんやかんや今のところ、ホームステイはあの1回しか体験したことがないが、言葉が通じなくとも楽しかった。ナマコの海は正直もう行きたくない。中学生らしい、よき研修旅行だったなと思う。
帰国後、『怪談レストラン』を何かのタイミングで手に取り、イパンの砂を持ち帰ろうとした子供が、夜中に日本兵たちの霊を見た話を読んだ。そうか、あの島のビーチにある白い砂には骨が混ざっていたのか。なんとも言えない気持ちになり、あの海で眠る人々のことを少し考えたが、怖くなって辞めてしまった。
0 notes
cordilleraintern · 1 month
Text
🌟自己紹介🌟
初めまして!
2024年4月~12月(終了時期未定(^^;)、CGNでインターンをさせていただく、Haruna と申します。よろしくお願いします😊
まずは自分のことについて書きたいと思います(*^^*)
Tumblr media
大学
 大阪大学外国語学部外国語学科フィリピン語専攻の3年生です。今は大学を1年休学し、バギオに滞在しています。
 なぜフィリピン語専攻を選んだの?と、大学に入学してからほぼ毎日といえるほど聞かれるのですが、、(^^;
 小学生の頃から英語を勉強していましたが、英語を話せる人なんて今時いくらでもいるよなあというところから何か人と違う自分の武器が欲しい、誰もやってないことをしてみたい!という考え��至り、外国語学部に興味を持ちました。
 そのなかでもフィリピン語を選んだ理由は、
・将来観光業に就きたいので、日本人がよく観光に行くところ
・治安がよさそう
・アルファベットだから新しく文字を覚える必要がない
・原住民とスペイン、アメリカ統治時代のものが共存している独自の文化
・高校の英語の先生がフィリピン人だったため身近に感じられた
などたくさんありますが、外国語学部の専攻紹介のパンフレットにセブ島留学の体験記があり、きれいなビーチでココナッツジュースを飲んでいる写真に惹かれたのが決め手でした(笑)結局今はセブ島とは遠く離れたバギオに滞在していますが(^^;
 フィリピン語力はまだまだ発展途上であり、日々言語習得の難しさを痛感しています(-_-;)
Tumblr media
CGNに辿り着いた経緯
 せっかくフィリピン語を勉強するなら在学中にフィリピンに長期滞在したいとはかねてから考えていましたが、さらにせっかく滞在するなら大学に通うだけじゃなくてなにか成し遂げたい、フィリピンの人々に還元できる活動をしたいと思い、日本人がフィリピンで活動している、インターンを募集している団体をインターネットで探したところ、CGNに出会いました。とはいえ具体的にやりたいことが決まっているわけではなかったので、幅広い活動に取り組んでいるインターン生のブログを見て魅力的に感じ、直接連絡させていただきました...!
好きなこと
ダンス
 大学ではストリートダンスサークルに所属し、ロックダンスを練習しています!ある年代以上の人には、SMAPの中居くんがやってるダンスといえば通じるそうです(^^)
歌うこと♬
 小学校高学年から高校生まで合唱部に所属しており、歌うことが大好きです(^^♪渡航してまだ1週間と少しですが、すでに日本のカラオケが恋しいです(笑)
Tumblr media
 
 以上簡単ですが自己紹介とさせていただきます!自分が感じたことを綴っていきますので見に来ていただければ幸いです🌟
Self Introduction
Hello!
I’m Haruna, a new internship student at CGN, from April to December, 2024.
Nice to meet you😊
Firstly, I will introduce myself.
University
 I’m a student majoring in Philippine Studies at the School of Foreign Studies,Osaka University, Japan. I have been in Baguio for a week right now. Mastering Filipino is very difficult…😢
〇Why did I choose Filipino for my major?
・I wanted to learn something different from other students!
・My future goal is working for tourism, and many Japanese people visit Philippine for their sightseeing
・The Philippines are safe!
・No need to learn new characters because Filipino can be spelled in Alphabets
・Mixed culture of the indigenous’s one, spanish and Americans was interesting for me
・My favorite English teacher of high school was Filipina
・I wanted to visit Cebu and see a beautiful beach while drinking coconut juice:)
(I’m staying in Baguio tho^^; I’d like to visit there soon!)
How could I meet with CGN?
 I was planning to stay in the Philippines to improve my Filipino for a long time. In addition, I wanted to do something that I can communicate with people in the Philippines, not just learn something at the University on my own. I searched on the internet and found some blogs written by internship students of CGN. I was fascinated by them because they had experienced many kinds of things they wanted to do.
My favorite things :)
Dance!!!
 I’m practicing locking dance, like Michael Jackson,,,!?
Singing♬
 I belonged to the chorus when I was a child. I already miss Japanese karaoke^^;
Thank you for reading!!!
Magandang hapon po! Kumusta po kayo?:)
Si Haruna ako, student ako po sa Osaka University, Japan.
Nag-aaral ako ng Pilipino. Mag-usap tayo!
Maraming salamat po! Agyamanak apo!♡
 
0 notes
ari0921 · 9 months
Text
「宮崎正弘の国際情勢解題」 
令和五年(2023)8月28日(月曜日)
    通巻第7885号
 中国の反日感情の間歇的爆発は政権への不満のガス抜き
  「処理水」よりギャンブル禁止が最大の原因ではないか
*************************
 中国には公設のギャンブルがない。パチンコも競馬も競輪も競艇もオートレースもない。博打大好きな庶民はどうしているか?
 闇博打が盛んであり麻雀はホテルの一室を借り切って「会議中」。あるいは舟を借り切る。庶民は朝から何処でもトランプ、もしくは賭け将棋。これらは賭け金が500円とか千円などで警察も見てみないふりをする。
 富裕階級はマカオへ行ってギャンブル三昧となる。
 マカオにはラスベガス御三家に加えて、地つきのリスボアホテルとスタンレー・ホーの娘らが創業のギャラクシーなど高層豪華なギャンブルホテルが林立している。ラスベガスと異なるのは家族連れが少なく、オトナの雰囲気に決定的に欠けていて、総てが即物的なのだ。
夫人子供用の娯楽設備が貧弱。しかしロビーではロシア美人にフィリピン楽団の妖艶な踊り。レストラン街はまだまだ貧弱で娯楽インフラが乏しい。
 このマカオに大陸から押し寄せるギャンブラーたちは蝗の大群、年間参千万人。サンズ、ベネチア、MGMなどのホテルに散って24時間賭け事、VIP部屋では億単位のギャンブルが展開される。低所得層はスロットマシンだ。
負けると身につけていたローレックスやルイビュトンの鞄を質屋に売って、また続けるか、借金を支払う。広東語で質屋は「押」である。ホテルの周りにたくさんある。
 さて世界のギャンブル王国は一位がマカオ(利益が4兆円)、二位がラスベガスで(1・4兆円)。三位は意外にもシンガポールで5000億円。日本人ツアーに大人気のマリ-ナベイホテル、トランプと会談した金正恩が突如、このホテルのバアに出没したが、じつは公認ギャンブル場である。
 
かくして日本と賭け事の文化、風習が異なるのは国家が違うから当然だが、中国共産党が公営ギャンブルに踏み切ると、マカオが衰退するばかりか反日運動も消滅するのではないか。
▼日本のパチンコはなぜ廃れたか
 ついでだから日本のギャンブル事情をまとめておくと、競馬、競艇、競輪、オートレースの四つが「公営」である。一番人気は競馬だが、新興のオートレースも人気拡大中である。
 他方、庶民の最大の遊びだったパチンコが廃れた。往時の四分の一、30兆円産業がいまでは14兆円に縮み、あちこちのパチンコ店が倒産、廃業している。廃業ラッシュは書店の廃業ペースに似ているかもしれない。
パチンコ人口は3000万人から710万人に激減しているのだ。原因は当局の出玉制限だが、おそらく最大の原因は賭場がスマホのゲームに移行したからだろう。
通勤電車をみるとわかる。日本経済新聞や文庫を読んでいる人って、百人に一人くらい。乗客の90%は携帯電話を見ているが、ときおり若者の画面をみると、漫画かギャンブルである。
 競馬は中央競馬会公認の馬場が全国に10ヶ所、地方競馬が15ヶ所で、3兆円産業だ。コロナ禍で一時は競馬人口が減ったものの、盛り返した。場外馬券売り場にひところは集まっていたが、携帯電話でも馬券が買える上、闇では電話による馬券屋アルバイト相場もある。
 競艇は90年代に2兆円規模だった。それが、2018年には1・4兆円規模に激減した。このため地方自治体は負担が増えて悲鳴をあげているところもある。売り上げの2・6%が船舶振興会へ上納される仕組みになっている。
 
 競輪はなぜか博徒が増えた。
2019年に6600億円規模だったが、22年には1兆円を突破した。23年予測は1
・25兆円。人気の原因はガール��競輪という。
 新興のオートレースは現在五ケ所にあって600CCバイクのレースだが。22年には1075億円と「順調」な増加をしている。
 中国人に限らず日本人も賭け事が大好きなようだ。
 ▼外国ファンドは中国から全速で逃げた
 さてもっと大規模な賭場、むろん合法の賭場と言えるのが株式市場である。
 投資家、とくに禿鷹ファンドという、法律的には合法の投機集団は、換言すれば稀代のばくち打ちと言えないこともないだろう。
同時にかれらは情報通だ。原点はロスチャイルドの投資方法にある。早耳で仕入れた情報を市場操作に活用する。
 1815年のワーテルロー戦役で、ナポレオンが負けたことを、特別に雇用した情報員から誰よりも早く入手したロスチャイルドは、逆に英国公債(戦争費用をまかなった)を売り始めた。
コバンザメのようにロスチャイルドの投資を真似てきた周囲の投資家たちはそれを見て狼狽、投げ売りにはしった。
底値になったとき、総てを買い上げる。直後に公式ニュースが入って英国軍が勝ったことがわかり、今度は暴騰、ロスチャイルドは一夜にして大金持ちとなった。
 2015年以来、ファンドの中国株買いが続いていた。八年間、ずっと買い越しだったのである。2021年に外国ファンドの中国株保有は1・1兆ドルに達していた。この他に香港のオフショアとNYのナスダック市場では「ドラゴン某某」と名がつく「中国株インデックス」も取引されている。
 
 中国バブルが表面化し、繁栄は終わったとウォールストリートジャーナルがだめ押しする前から、禿鷹ファンドは売り越しに転じた。かれらは中国株を売り続けている。
 中国の成長とは借金の肥大化で成り立っていたトリックに気がつくと、外国ファンドは「全速力」で中国株の売りに走った。売って売って売りまくった。その一部が「安全」な日本株へ群がったのである。
「13セッション連続で107億ドルを売却した。売られた銘柄にはアリババ、テンセント、八月には貴州省マオタイ、招商銀行。ブームがとまった太陽光パネル企業(ロンジ・グリーン)株まで売られ、まさに一斉撤退の様相となった」(サウスチャイナモーニングポスト、8月24日)。
 売越額は9000億ドルと推計されている。
5 notes · View notes
yotchan-blog · 2 months
Text
2024/3/26 17:01:32現在のニュース
被災者に薬を届けるには 東北、能登に入った薬剤師が語った教訓 | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2024/3/26 17:00:46) 「岸田総理はものすごいしたたか」 自民裏金巡り立憲・小沢氏(毎日新聞, 2024/3/26 17:00:13) トランプ氏の保証金1.7億ドルに減 一族企業不正訴訟で州高裁(毎日新聞, 2024/3/26 17:00:13) 「コロナまだ収束していない」都民の4割超、理由は「通常の薬で治せない」最多…「感染再拡大に不安」68%([B!]読売新聞, 2024/3/26 16:54:22) 中国人富裕層、東京のタワマン爆買い 消えた「予算100億円」の人物(毎日新聞, 2024/3/26 16:53:06) 公示地価 全国2・3%上昇 バブル崩壊以降で最大の伸び(毎日新聞, 2024/3/26 16:53:06) 山梨学院の平野天斗遊撃手が負傷交代 走者と接触 センバツ(毎日新聞, 2024/3/26 16:53:06) 広島・岡山結ぶJR芸備線、全国初の再構築協議会 存廃3年以内に結論 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/3/26 16:48:41) スズキ、IoTのソラコムに出資 EVの通信サービスで - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/3/26 16:48:41) 市立中でフィリピン人が英会話講師「愉快な話ではない」「日本人に教われば」…市議発言に厳重注意([B!]読売新聞, 2024/3/26 16:48:21) 馬英九・台湾前総統が訪中へ 「古い友人」習近平氏との対面あるか(朝日新聞, 2024/3/26 16:40:04) 維新党大会 建設的な政策提案が必要だ([B!]読売新聞, 2024/3/26 16:36:55)
0 notes
monjyamonjya · 4 months
Text
まずABCDEというのは最初は日本を動かしている派閥の種類と理解していましたが、実は世界を動かす派閥の種類と考えても構わないということです。つまり、彼らはそれぞれ権益を持っていて世界を動かす力があるのだということです。また、ドル基軸体制の中の運用部門、元金を減らさぬよう運用する簿外資金に対しては彼らも主体的に動いているわけです。
大きく分けてドル基軸通貨を動かしている派閥がEで、それ以外はドル基軸体制に入れない派閥です。すなわち隙があればこの体制を破壊し、新しい通貨体制を構築したいと考えているのです。特にD派閥はドル基軸以前にはそれらの中心にいた派閥ですので当然でしょう。まずはこのことを理解してください。ドルが紙くずになるとか、円が暴落するとかのデマを発するのはおおむねE体制に反対する派閥の息がかかっている三流論者でしょうね。
A派閥。これはそうですね、日露戦争より前、日本が日露戦争を始めるにあたり諜報の世界に進出してゆき、ドイツの、当時はプロイセンですがビスマルクなどと会談を重ね、さらにはイタリアのサボイなどとも親交を持った寺内正毅氏という人がいました。首相や外務大臣などを歴任し中野学校の前身となる組織を構築していったわけで、彼らはD(ヘッセン陣営)の狙いを熟知し、千年王国の願望を打ち砕くことに専念していったわけです。そして第二次大戦時にはユダヤ同士の内輪もめ(アシュケナジ対スファラディー)のスキを突き、インドネシアにあるオランダ領事館を襲撃、そこの地下50mまで備蓄してあったD側の金塊(世界の金融を支配するに十分の量があったという。)を確保、そしてそこに逗留していたヨーロッパの王族、中国の王族らを拉致、そしてすぐにヨーロッパの支配者連合と交渉し、秘密協定を結ぶことで彼らを解放し、さらに接収した金塊をアジア各地に運び出し、各地の軍部に管理を任せた。そしてそれらの事実を受け、米国、英国、日本の三国でその金塊を基軸とする新しいドル基軸通貨体制を作り上げる。この結果がブレトンウッド体制で、要はE側と陸軍中野学校はD側の動きを熟知したうえでの談合だった可能性が強い。
この話をD側から描いたのが私の翻訳したシーグレイプ氏のgoldwarriorsで、これをネットで無償公開しているのをS氏が見て私にアプローチをしてきたのです。
つまりフィリピンに金塊が埋設されたのは事実だけど、内容には大きな差があったということです。
ちょっと話はそれるのですが、陸軍サイドは米国との戦争が無理なことは承知であり、海軍が単独でD側の誘いを受けてハワイに向かったというのが真相です。山本五十六を英雄視するのはどういうものですかね・・・。それよりインパール作戦の真実は誰か書いてくれないものか。
つまり当時の大本営はすでに各派閥が入り乱れ、それを見た陸軍中野学校は満州で独自の国家を経営しているという趣だったのです。
しかし、先に述べた寺内の後を継いだ〇俊六が中野の教えを裏切り、D側もしくはCになびいたという。したがって戦後の中野の権益を受け継いだのが〇の息子、埼玉県知事であり、もう一方で京都にある青不動の門主などがA派閥の頂点です。理研は中野学校そのものみたいな研究所で、埼玉県の自衛隊基地、本田技研の研究所とともにAの根源力ともいえるだろう。
0 notes
moaitj-blog · 4 months
Text
英語留学
BEACLがあなたのフィリピン留学をサポートします!BEACLは、フィリピン留学の専門エージェントで、その最大の特徴はマンツーマン授業です。フィリピン人教師との個別指導は、プライベートな個室で行われ、英語学習に集中できる環境を提供します。英語の初心者からIELTSなどの試験対策を考えている上級者まで、異なるニーズに対応します。さらに、コスト面でも魅力的で、円建て校では月15万円から留学が可能です。この費用には宿泊費と食費も含まれており、学生さんが自分で学費を捻出するのに十分な額です。また、留学の時期や期間を自分で選べるのが魅力の一つです。BEACLは、無料の個別カウンセリングから留学中のサポート、帰国後の英語力キープまで、総合的なサポートを提供します。BEACLと一緒に、新しい英語学習の旅を始めましょう!英語留学:新たな言語と未来への扉を開く英語留学は、言語を学び、新たな世界に足を踏み入れるための素晴らしい冒険です。この経験はあなたに数多くの利点をもたらし、将来の可能性を広げます。留学によって、まず最も得られるものは英語���キルの向上です。現地で英語を話す機会が増え、ネイティブスピーカーと交流することで、リスニング、スピーキング、リーディング、ライティングの四つの言語スキルが飛躍的に向上します。また、留学は文化の交流でもあります。新しい文化に触れ、異なる価値観や視点を理解することで、国際的な視野を持つことができます。これは仕事やビジネスにおいて非常に価値のある資産となります。さらに、英語留学は自己成長の機会でもあります。新しい環境で生活することで、自己認識が高まり、問題解決能力や対人スキルが向上します。これらのスキルは、将来の成功に不可欠です。英語留学はまた、国際的なネットワークを構築する機会でもあります。新しい友人や同僚とのつながりは、将来のキャリアやプロジェクトにおいて非常に有益です。最後に、留学は冒険と楽しみの場でもあります。新しい国での旅行や観光、文化イベントへの参加など、楽しい経験が待っています。英語留学は、新しい言語と未来への扉を開く素晴らしい機会です。自己成長、国際的な視野、新しい友人との出会い、楽しい冒険があなたを待っています。ぜひこの素晴らしい経験に飛び込んでみてください。
「バギオ留学」のおすすめサイト
0 notes
shitakeo33 · 1 year
Quote
50代以上の一般の日本人には、フィリピンといえば「治安が悪い国」という印象を抱く人が多い。さらに、最盛期年間8万人が日本に来ていたエンターテイナーの影響もあって、とくに日本人女性には国としてあまりいい印象を与えていなかった。 しかし、最近の日本の大学生らに聞くと、フィリピンと聞いてまず浮かぶイメージは「短期留学の国」となっているそうだ。就職活動前を中心に「TOEICの点数を上げたい」「日常的な英会話ぐらいはできるようになりたい」という動機でフィリピンを訪れる日本の大学生は急増している。 英語留学といえば、かつては本場のアメリカやオーストラリアが多かったが、フィリピンの場合はそれらの国よりも大幅に安く、渡航費別で1カ月15万~20万円ほどで受け入れてくれる寮付きの学校もある
フィリピンの謎「モノづくり苦手」でも急成長の訳 | アジア諸国 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース
3 notes · View notes
jubaer01 · 4 months
Text
 INDIAN ELECTRONIC VISA Fast and Urgent Indian Government Visa
Electronic Visa Indian Application Online - 迅速かつ迅速なインドの公式電子ビザオンライン申請
Tumblr media
Address : 3 Chome-4-33 Motoazabu, Minato City, Tokyo 106-0046, Japan
Phone : +81 3-3403-3388
Website : https://www.indian-visa-online.com/ja/visa/
Business Hours : 24/7/365
Owner / Official Contact Name :Chander Mali  Chowdhary
Description :インド政府は 2014 年から迅速な承認を目的として電子ビザを導入しました。この機能は少数の国に限定されていましたが、現在では 166 か国以上に拡大されています。 インドの電子ビザには、会議、ビジネス、観光、医療、メディカルアテンダントの 2 種類があります。 インドの電子ビザのオンライン フォームはわずか 72 分で完了します。 支払いが完了すると、インド向け eVisa が電子メールで届くまで 24 時間かかります。 インドのビジネスビザやインドの観光ビザに必要なパスポートにはスタンプやステッカーはありません。 空港や港まで車で行き、インドを訪れることができます。 母国の入国管理官は、インドの電子ビザまたは電子ビザがコンピュータ システムでパスポートに関連付けられていることを知っています。 これはインドに入国する最も便利な方法です。 顔写真またはパスポートページの写真をアップロードするよう求められる場合がありますが、アップロードできない場合は、当社ウェブサイトの「お問い合わせ」リンクからメールで送信してください。 当社のフレンドリーで親切なスタッフが 6 時間以内に対応し、サポートいたします。 インドに 6 か月未満滞在したい場合は、このタイプの電子インド電子ビザが理想的であり、ニーズに最も適しています。 唯一確認する必要があるのは、インド入国時にパスポートの有効期限が166か月あり、入国審査官が空港と港への入国を許可してスタンプを押すことができるように空白のページが数ページあることです。 パスポートを宅配便で送ったり、パスポートに電子ビザ stmap を取得したりする必要はありません。 承認用の eVisa メールを携帯電話に保存するか、そのコピーを印刷して保存しておいてください。 100 か国以上が申請資格を持っています。インドの電子ビザ、フィンランド、オーストリア、サウジアラビア、インドネシア、アラブ首長国連邦、米国、フィリピン、エストニア、スウェーデン、ブラジル、韓国の XNUMX% オンライン プロセスを申請できる国はほんの一部です。 、オーストラリア、ポルトガル、ブルネイ、イスラエル、スペイン、日本、カタール、ヨルダン、ギリシャ、デンマーク、リトアニア、ボリビア、ハンガリー、ノルウェー、ラトビア、アルゼンチン、ジョージア、クロアチア、シンガポール、ボツワナ、ドイツ、ラオス、キプロス、コロンビア、メキシコ、ベルギー、マレーシア、ポーランド、ベネズエラ、オマーン、ボスニア・ヘルツェゴビナ、チェコ共和国、スリランカ、アゼルバイジャン、カザフスタン、アイルランド、チリ、ベラルーシ、ニュージーランド、アルメニア、イタリア、ペルー、フランス、ブルガリア、ルーマニア、英国、台湾、アイスランド、カナダ、パラグアイ、ベリーズ、南アフリカ、ベトナム、ロシア、カンボジア、フィジー、スイス、オランダ  Indian Government has introduced eVisa for rapid approvals since 2014. This facility was limited to a few countries, but now it has been extended to over 166 nationalities. There are five types of India eVisa such as Conference, Business, Tourist, Medical and Medical Attendant. The online form for Indian eVisa takes only 2 minutes to complete. Once you have made the payment, then eVisa for India takes 72 hours to receive by email. There is no stamp or sticker on the passport required for Indian Business Visa or Indian Tourist Visa. You can drive to the airport or seaport and visit India. The immigration officers in your home country know that Indian eVisa or electronic Visa is linked to your passport in the computer system. This is the most convenient way to enter India. You may be asked to upload face photo or passport page photo, if you cannot upload it then you can simply email it to us via Contact Us link on our website. Our friendly and helpful staff will respond and assist you within 24 hours. If you want to stay in India for less than 6 months, then this type of electronic Indian eVisa is ideal and best suited for your needs. The only thing you need to make sure is that your passport has 6 months of validity when you enter India and it has couple of blank pages so that immigration officers can allow you to enter the airport and seaport and put a stamp. You are not required to courier  your passport or get an eVisa stmap on the passport. Just keep the approval eVisa email on your phone or you may keep a printout copy of it. Over 166 countries are eligible to apply, here is a sample of few that can apply 100 percent online process for Indian electronic Visa, Finland, Austria, Saudi Arabia, Indonesia, UAE, USA, Philippines, Estonia, Sweden, Brazil, Republic of Korea, Australia, Portugal, Brunei, Israel, Spain, Japan, Qatar, Jordan, Greece, Denmark, Lithuania, Bolivia, Hungary, Norway, Latvia, Argentina, Georgia, Croatia, Singapore, Botswana, Germany, Laos, Cyprus, Colombia, Mexico, Belgium, Malaysia, Poland, Venezuela, Oman, Bosnia  and Herzegovina, Czech Republic, Sri Lanka, Azerbaijan, Kazakhstan, Ireland, Chile, Belarus, New Zealand, Armenia, Italy, Peru, France, Bulgaria, Romania, United Kingdom, Taiwan, Iceland, Canada, Paraguay, Belize, South Africa, Vietnam, Russia, Cambodia, Fiji, Switzerland, Netherlands
0 notes
afroninja · 7 months
Text
11.4『レオノールの脳内ヒプナゴジア』東京プレミア!
11.4『レオノールの脳内ヒプナゴジア』東京プレミア上映のご案内
こんばんは。Harakiri Filmsの今井太郎です。Harakiri Filmsが新しく立ち上げたスペシャルティ映画レーベルFoggyの配給第3弾『レオノールの脳内ヒプナゴジア』の公開が来年1月13日(土)よりシアター・イメージフォーラムで決定しました。
全国公開に先駆けて、東京プレミアとして11月4日(土)の18:30からヒューマントラストシネマ渋谷で先行上映します!
東京フィルメックスのプレイベント「Filmmakers' Homecoming」の1本として上映して頂きます。
https://filmex.jp/2023/program/pre
テレビが頭にぶつかって、自分の未完の脚本の世界に入ってしまうおばちゃんの話ですが、監督、脚本家、俳優含め映画関係者の皆様や、作家、アーティスト、クリエイターの皆様の心に必ず突き刺さる作品です。
去年のサンダンスで審査員特別賞を受賞、トロントでも賞を受賞し、全米、全英で劇場公開された前代未聞の作品です。インディペンデント映画では最高の栄誉とされるアメリカのインディペンデント・スピリット賞にもノミネートされました。
予告編は以下をご覧ください。
youtube
マルティカ・ラミレス・エスコバル監督の初長編映画です。
マルティカ監督もフィリピンからこの為にやってきます!上映後には映画監督の石川慶さんとの貴重なトークイベントもあります。
チケットは下記URLの通り、ヒューマントラストシネマ渋谷のホームページで11/2発売です。
https://ttcg.jp/human_shibuya/topics/2023/10100935_24506.html
監督と一緒に私も会場におりますので、この機会に��ひお越しください!
harakiri films / Foggy
今井太郎
0 notes