Tumgik
#ズミルックス
dummy-kanji · 2 years
Video
L1100487 por Zengame
12 notes · View notes
g00melo5-art-blog · 2 years
Text
カメラ事業本格参入のブランド名となった「LUMIX」の意味
パナソニック(2008年09月30日以前は、松下電器産業株式会社)は2000年以前にも「COOLSHOT」というブランド名でカメラを発売していたのですが、販売状況は芳しいものではありませんでした。
その後パナソニックは、カメラ市場がフィルムからデジタルへの移行期に入り市場が勢いを増したことで、デジタルカメラ事業への本格参入を決断します。
この時決まった「COOLSHOT」に次ぐ新ブランド名が、いまに続くLUMIXなのですが、この「LUMIX」とは、
Luminance=光
Mix=(デジタルとの)融合
この2つの言葉を掛け合わせた造語でした。
パナソニック(※当時松下電器)とライカの協業が始まったのもLUMIXブランド立ち上げと同じ2001年からで、これはカメラメーカーとしてのブランド力が欠けていたパナソニックと、デジタルカメラのノウハウの弱かったライカにとってお互いの弱点を補うという意味もありました。
また「LUMIX」という響きはライカレンズのシリーズにある、「Noctilux」「Summilux」というネーミングにも似ています。
ライカのそれぞれのレンズの名称の意味は、「Lux」が「光」という意味なので、
Noctilux(ノクティルックス)→Nocti(夜)+lux(光)
Summilux(ズミルックス)→Summa(最高の)+lux(光)
となります。
ちなみにノクティルックスは暗い環境でも撮影が出来る50mm/F0.95のような超大口径レンズ、ズミルックスは50mm/F1.4のような画質性能を追求した大口径レンズとなっています。
そう考えると、LUMIXのLumi(光)+Mix(デジタルとの融合)というのも、意味としてはちゃんと考えられているわけで、「ライカと協業するから適当にライカっぽい名前を付けた」というようないい加減な理由でもありませんでした。
0 notes
koji1966 · 5 years
Photo
Tumblr media
5 notes · View notes
enzoshop · 2 years
Photo
Tumblr media
LEICA Summilux35mmF1.4 2nd+12504Hood スケールが丸文字でLeitz表記の最後のセカンド。綺麗でピントがビシッと来る玉あるのかな、今。これは、言わずもがなベストコンディションです。 #summilux #35mm #ズミルックス #leitz #leica #ライカ (ENZO SHOP/GALLERY ENZO) https://www.instagram.com/p/Cb4frJCLo5f/?utm_medium=tumblr
0 notes
cameragirlcamera · 7 years
Video
Leica_m_BW_63109_TINY by Cheng-Fang Via Flickr: LEICA MP NOCTILUX-M 1:0.95/50 ASPH.
9 notes · View notes
ryotokyo7 · 2 years
Text
Leica M11をゲット
え〜っと、ニューギアのご報告です…。Leica M11です! やっちまいました笑。京都旅行に行った際に、花見小路通にあるライカ京都店におもむろに寄ってM11のブラックを触ってみたら、あまりの軽さにやられました…。「これ、最高じゃん」と笑。レンズはまずはVoigtlander NOKTON 50mm F1などです。Leicaのレンズも欲しいものがあったのですが、予算の範囲内だとズミクロンやズミルックスなどは在庫が新品も中古もまったくない!う〜ん、ほんと品薄なんですね。とはいえ、Voigtlanderも超大好きなので、Voigtlanderの2本から始めます。今日の午前に届いたばかりですが、しばらくはM11の写真をアップしていきます。早速撮影した近所の猫さん。「けっ、また新しいカメラかよ」という絶妙の表情をしてくれました笑。M11、ほんと軽いね!いいね!
Tumblr media
View On WordPress
2 notes · View notes
sobajima · 3 years
Photo
Tumblr media
「沢田教一とライカ」
ライカでグッド・バイ(青木 富貴子著 )
ベトナム戦争と沢田教一の人生を追った大変素晴らしいノンフィクション作品である。
本の記述によると沢田教一がベトナムで使用したライカはボディがM3(3台)M2(2台)M4(1台)の6台。
レンズはスーパーアンギュロン21mm、エルマリート28mm、ズミルックス35mm、ズミクロン35mm
ズミクロン50mm、エルマー50mm、エルマー90mm。エルマリート135mm(エルマー135mmLマウントのことか?)
これらの機材を黒マジックで塗りつぶしたゼロハリバートンのアタッシュケースに入れて運んでいたらしい。
ライカが実用機としてフォトジャーナリストに使われていた時代の話。
4 notes · View notes
meerok · 6 years
Photo
Tumblr media
Cousins Leica M4 / Summilux-M 35mm F1.4 2nd / FUJIFILM PROVIA 100F #leica #leicam4 #leicam #summilux35 #summilux35mm #summilux #streetsnap #snapshot #provia #provia100f #reversalfilm #filmphotography #ライカ #ズミルックス35 #ズミルックス #プロビア #プロビア100f #リバーサルフィルム #ポジフィルム (Sendai)
0 notes
tomoyan5884 · 7 years
Text
バナソニックGH5のスペックはいかに? GH4から変わった点、α6300ユーザーのボクが嫉妬したこと
こんちは、Foolishです。
最近、カメラ界ではPanasonicがGH5を出したコトが話題をかっさらってますね。
というボクもカメラ界隈の話大好き
なのでSONYユーザーながらGH5のスゴい点について語っていく回にしましょう!!
GH5とは? 
はじめにGHシリーズといえば瀬戸弘司さんをはじめとしたユーチューバー御用達のカメラとしても有名ですよね。
瀬戸さんの動画は画質が綺麗だから俺も欲しい!ってなってる人も多いですからね。
その他、プロの映像クリエイターも使ってる人���いました。
まぁGH4は、高画質の4K動画が撮れるコンパクトミラーレスなのに今となっては10万を切る安価で手に入れるコトができるという点が魅力だった訳です。
では、GH5はどうなのか?
発売時点で23万円とGH4が2つ買えるほど高くなってるし、重さも重くなっててデメリットばかりじゃねーかこの野郎。って思うんです
が!
View On WordPress
0 notes
viewbird · 5 years
Photo
Tumblr media
LEICA
本格的に趣味としてカメラを初めて30年弱。長くカメラに携わっていると必ずLEICAマニアに出会う。 実は私にとってLEICAという光学機器メーカーの製品は、門外漢であると同時にどうしても好感を持つことができないものの一つである。純粋にLEICAのカメラとレンズが生み出す絵は嫌いではない。しかし販売価格や費用対効果を考えると、とても単純に"良い"と言えるものではないと思っている。強く洗脳されたユーザー(エバンジェリスト)の振る舞いが、私をそう思わせてしまったのかもしれない。
私自身モノを見る目はある方だと思っているが。。(笑)、価格を度外視してものの良さを判断することはしていない。簡単に言えば「高価なものであれば、良くて当たり前」という考えである。どんなものでもそう考える。LEICAの"良さ"はブランド力(潤沢に使われる素材だったり、単価の高いクラフトマン、極限まで極めた精度、高度な顧客サービス、希少価値)であり、メーカー側も当然そういった認識でいるとは思う。マイスター精神と言うべきものなのであろう、基本性能だけでない"付加価値"が価格に上積みされているのである。しかし一部の熱狂的エバンジェリストは、そのことを理解しているのかしていないのか、ごちゃまぜにして「良いよ~、最高~」と攻め立ててくる。中には「やはり高価なものじゃないと」とか「やはりドイツ製じゃないとね」とか。。。
カメラに限った話ではないが、本来ブランド的価値のあるモノは相応の人(品位があり、尊敬され、敬われ、献上を受ける立場の人)しか持てるものではなかった。そういった立場の人しか資産が持てなかった時代だからある意味仕方がない。しかし大戦後、資本主義経済によりその対象者は資産階級の上での富裕層へと変わっていった。LEICAはそういった人たちのための”カテゴリー”に属し、他のメーカのものとは一線を画している。
例えば極めて標準的なレンズ、ズミルックスM f1.4/50mmが54万円。その根拠を想像するのはたやすいが、値段を高めるためにあえて大きな意味をなさない"こだわり"を製造過程に設けているのではとも勘ぐってしまう。
私とってLEICA所有者へのイメージは、毎日の昼食に5~6千円以上払える人。年収で言えば4~5千万以上の人たちであり、そのような人たちにとってLEICAはごく普通のカメラなのである。よってわざわざ他人に「これ良いよ~」と紹介するような人は少ないであろうと考えている。
現在の技術水準であれば、普及価格帯量産品のカメラやレンズであっても素晴らしい描写をするもの、個性を持った描写をするもの、優れたデザインのものも沢山ある。LEICAは無理をしてまで手に入れるものではない。これがLEICAに対する私のスタンスである。
5 notes · View notes
behind904 · 6 years
Text
オンリーワンの描写 - Summilux50mm f1.4
Leicaレンズを語るときに僕が絶対に外せない一本。
比較的早い段階でこのレンズを手に入れたことでLeicaでの撮影が一層楽しく、深くなった運命のレンズ。このレンズで撮ると被写体がまさしく「浮き上がる」。縦横しかない平面なのに不思議と浮き上がって見えてくるのです。
絞り開放時の周辺減光とf1.4のピントの薄さが主因だとは分かっているのだけど、それだけではない何かを感じる事ができる。
ずいぶんと高いレンズなのに周辺減光って何事よ? ってカメラを知ってる大抵の人は思うんだろうけど、ホントそう。一眼レフで50mm f1.4なんてありふれてるし、当然周辺までしっかり解像する。Leicaたるものがそんなんでいいのかっていう話になるのだけど、それでも許されてるLeicaはある意味凄い。
ズミルックス銘の標準寄りの現行レンズは35㎜、50㎜とあるけれど、50mmの方が情緒的な画を描く。35㎜はどちらかというと優等生な感じ。同じ銘を持っていても全然性格が違うのが面白い。不思議なことに35mmでいえば現行のズミクロン35㎜の方がズミルックス35㎜よりも情緒的な画を結ぶ。あくまでも僕の主観でしかないけれど。
ズミルックス使い始めたのは初代のM Monochromを手に入れた頃だったかな。カラーフィルターを持たないセンサーが吐き出す画は「デジカメ」と括る事に違和感を覚えるほど鮮烈だった。モノクロなのに。そんなM Monochromのポテンシャルを引き出すためには現行のレンズ、それもできれば明るい標準レンズが必要だと思ったのがズミルックスに手を出した理由。
そこからしばらくは殆どすべての写真をM Monochromとズミルックス50mmで撮ってた。これが本当によい組み合わせ。比較的コントラストが強めに出るCCDのM Monochromと被写体を浮き上がらせるズミルックスで撮るポートレートはとても印象的で”Monochrome Bangkok”のシリーズをより豊かなものにしてくれた。
この先ノクチルックスやアポズミクロンっていう50mmのバケモノレンズを手に入れたとしても、このズミルックスは僕のファーストレンズとして在り続けると思う。
Tumblr media
1 note · View note
koji1966 · 5 years
Photo
Tumblr media
2 notes · View notes
enzoshop · 3 years
Photo
Tumblr media
ポートレートに最適な75mm. Summilux 1st. version. Noctilux 50/1.0 E58と同じクリスタルブロックからレンズを削り出した銘品。なので、ファーストの写りは別格と言われています。しっとりと艶感のある写りにズミルックス特有の美しいボケがこのレンズの特徴。これ程、ワクワクするレンズは近年中々無いとつくづく思う。デッドストックのようなコンディション。On SALE ! #summilux #75mm #leica #noctilux #ズミルックス75mm #ライカ (ENZO SHOP/GALLERY ENZO) https://www.instagram.com/p/CMEiwHlDNfy/?igshid=lzr3jkv2rhe0
3 notes · View notes
satowdays · 6 years
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
札幌/Sapporo #0189
札幌駅を北口から出て、東に信号2つ分だけ歩く。住所で言うと北8条西1丁目の区画。 何年も前から再開発の動きがあるのだが、ここに高層ビルが建つと、北側にある小学校の日当たりが悪くなるとか、いろいろな意見があってまだ手付かずになっている。 とは言え、街中の一等地である。このままあと何年も放置、というわけにはいかないだろう。
最近、デザイナー兼写真家の高橋俊充さんの「SNAPS ITALIA」という写真集を見た。 おそらくレンズはズミルックスで、真っ昼間から開放でスナップしまくっている。これがまたものすごく良かった。
ということで私もとりあえず真似してみようと、フォクトレンダーNOKTON 35mm f/1.4にNDフィルタを付けて開放~f/2.0くらいで撮ってみた。 当然高橋俊充さんのような雰囲気のある素晴らしい写真がパっと撮れるわけもないのだが、このレンズを昼間に開放で使ったことがほぼなかったので、ちょっと面白かった。 出てくる絵はシャープとか解像感とか、いわゆる現代的なレンズの特性は正反対。 ピント面も淡く、ボケは二線気味で、滲むようなラインが出てくる。 よく「クラシカルな写り」というレビューを見かけるが、クラシカルとはこういうことか。
ちなみにF4.0くらいからはバリっとシャープになる。 個人的にはバリっとしていたほうが好みなのだが、こういった特性を活かせるような絵を撮るような練習をするのもいいかもしれないと思った。
39 notes · View notes
tatsumine · 3 years
Photo
Tumblr media
ライカX (typ113)のレンズズミルックス23mm/f1.7は快晴の日向だと、絞り開放でシャッタースピード上限1/2000を振り切ってしまうことが多い。 絞ればいいじゃない、というがf1.7のレンズで絞るのもったいないじゃない、何のためのズミルックスよ、ということで、ライカX用にNDフィルターを購入。 ニコン50/1.4と同じくND8ですが、流石に43mmできちんとしたブランドだと1000円代では無理でしたね。 でも、これで安心してお写んぽで開放が使えます。 #Leica X #自機自賛 #leicacamera #ライカ #LeicaXtyp113 #ライカを愛でる会 #ライカ好きな人と繋がりたい #ライカのある生活 https://www.instagram.com/p/CSQbZ69Jhbs/?utm_medium=tumblr
0 notes
kirakukan · 3 years
Photo
Tumblr media
ズミルックス50mmを6ビット改造で預けておりましたが、思ったよりも早く戻って来ました。 これでオートでもレンズの設定はなくなりました。 #leicasummilux50mm #leica #leicam10r #いわき (輸入家具・雑貨の専門店 木楽館(福島県いわき市)) https://www.instagram.com/p/CLf71xjjerQ/?igshid=m3ko29sg1s0
0 notes