Tumgik
#ショート・サーキット
yodaprod · 2 years
Photo
Tumblr media
1986
260 notes · View notes
lovejapanese80s · 3 months
Text
Tumblr media
ショート・サーキット(1986)
29 notes · View notes
kyoshovillage · 28 days
Text
Tumblr media
【ミニッツ グランプリサーキット 30 ショート 入荷】
自宅でも、職場でも手軽にミニッツレースを楽しめる組み立て式サーキット!
30x30cm のウレタンパネルを組み合わせて使うミニッツ専用のサーキット。S字を含んだ基本レイアウトを始め、様々なコースレイアウトが楽しめます。グリップと耐久性を重視し、かつ適度な柔軟性で安全性も確保したウレタン素材を使用。別売の拡張キットを組み合わせる事により更なるレイアウト変更も可能、マイサーキットの夢が叶います。
皆様のご来店を心よりお待ちしています。
0 notes
f1gate · 9 months
Text
MotoGP:アレイシ・エスパルガロがスプリント初優勝
MotoGP 第11戦カタルーニャGPのスプリントが9月2日(土)にバルセロナ-カタルーニャ・サーキットで行われ、アレイシ・エスパルガロがショート... https://f1-gate.com/motogp/f1_76829.html
0 notes
ayebanataw · 11 months
Text
Tumblr media
ショート・サーキット 1986
Short Circuit
0 notes
liliyaolenyeva666 · 2 years
Text
Tumblr media
📛 1427 「キュン」。
Tumblr media
「キュン (通常盤)」。
(日向坂46。2019年3月27日発売)
・面子
齊藤京子 (Vocal)。#1, 2
その他大勢 (Vocal)。
楽器演奏者並びに録音日時不明。
・録音
不明。
・収録曲目 (Stereo)
1. キュン
何かのテレビコマーシャルで使われていたことで知った曲です。すぅぅうっとイントロなしで心の準備もできないままにサビから始まります このうたは ‘80年代あたりの昭和歌謡を彷彿させる 怒涛の三連符を炸裂したあとに、日曜日から土曜日までの電車通学の中での募る思いと勝手な片想い (勝手だからこそ穢れを知らぬ美しさがあるとわたしは思っています) が、一人煌めく一週間を それなりに軽く過ごし描いた Aメロ一番から、モンシロチョウをどうのこうのするあなたを見ている Aメロ二番、Aメロのあとの ふたつ目のサビの巧みさから舞い戻るサビへの流れに溜息が零れます。それほどに 完成されてるなって感じがします。音は ハートビートがメインですので 相も変わらずですけれど (シャイなあんちくしょうのコーラスは Aメロから吹き込まれていてガッカリさせられます)、後半の中サビの思いつきも含めて こういったうたを ふとした思いつきで (5分程で) 作っていたとしたらヤバミだなって ふわふらって空想しながらエンドレスで聴いてしまうわたしがいます。ハートビートが強くてしんどい ちょうど 5分くらい。
2. Joyful Love
ほぼイントロなしで サビからはじまります。少し切なげなAメロから、トム・アラヤほどではないにせよ とても早口な Bメロ、そして良い意味で B面曲っぽさが溢れるサビに繋がります。所々に シャイなあんちくしょうの声が チラチラとしていて鬱憤を感じますけれど、それより何より ハートビートの強さと 様々な楽器が思いっ切り入り乱れていて、頭部が不意にヘリコプターに吹き飛ばされた 「ゾンビ」 の男性のそれのやうに弾けさうになります。4分半ちょっと。
3. 沈黙が愛なら
籠ったピアノから始まります、音のわるさとハートビートの重みを気にしなければ 清々しさを感じさせる曲です。音のわるさを気にしなければ サビのメロディに胸を締め付けられます。齊藤京子さんが不在なのを気にしなければ 繰り返し聴いていたくなります。4分20秒とちょっと。
4. キュン
“Off Vocal Ver.” という名のインストゥルメンタル曲です。
5. Joyful Love
“Off Vocal Ver.” という名のインストゥルメンタル曲です。
6. 沈黙が愛なら
“Off Vocal Ver.” という名のインストゥルメンタル曲です。
Tumblr media
「キュン (Typea)」。
(日向坂46。2019年3月27日発売)
面子
齊藤京子 (Vocal)。#1, 2, 3
その他大勢 (Vocal)。
楽器演奏者並びに録音日時不明。
・録音
不明。
・収録曲目 (Stereo)
1. キュン
2. Joyful Love
3. 耳に落ちる涙
このシングル盤にしか収録されていない曲を聴く それだけの為に この CD+Blu-ray盤 (定価¥1,713+税) を さらりと支払って手に入れないとならないのは、輝きは飾りじゃない ガラスの十代をローラースケーティングしなくてはいけないヤングな若者には とてもとても厳しいかなって思ったりします (モチのロンで今時な音楽配信サービスで サッとダウンロードするって手もあるにはあるのですけれど、その手軽さと味気無さが わたしは苦手で ほとんど利用していません)。さてさて、ピアノのやさしいイントロから始まりますこの曲は、せつなく想う夏の夜に、思春期ってどうしてこんなに 些細なことでもさうでなくても、すぐに胸が張り裂けてしまって 意味があってもなくても泣けてしまうのだらう、これから先に いまよりも今を感じるいまなんてあるのかしら、なんて そんなことすらも じっと考えていられない こんな世の中では どうしたらいいのだらうって 頭がショート・サーキットしてしまって、ごっちゃにこんがらがってしまった自分が嫌で嫌で 泣けてしまう、そんな感じの曲だったらいいなって感じのうたです。けれど、そんな刹那な思いとは裏腹に、強めのハートビートを響かせていたりして (サビに 例のシャイなあんちくしょうがこれでもかってくらいにコーラスを乗せていたり)、じいっと想いに浸っていたい そんな気持ちを台無しにさせられますけれど、情景が ふわりと浮かぶ歌詞の巧さに ほろりとさせられる、そんなステキな洋楽です。4分半と ちょっと。
4. キュン
“Off Vocal Ver.” という名のインストゥルメンタル曲です。
5. Joyful Love
“Off Vocal Ver.” という名のインストゥルメンタル曲です。
6. 耳に落ちる涙
“Off Vocal Ver.” という名のインストゥルメンタル曲です。
Tumblr media
「キュン (Typeb)」。
(日向坂46。2019年3月27日発売)
・面子
齊藤京子 (Vocal)。#1, 2
その他大勢 (Vocal)。
楽器演奏者並びに録音日時不明。
・録音
不明。
・収録曲目 (Stereo)
1. キュン
2. Joyful Love
3. Footsteps
イントロのない、一昔前の B面っぽい感じのする曲です。Bメロから シャイなあんちくしょうの声 (左寄り) が聞こえてきます (サビでも (右寄り) 聞こえてきます)。少し電子ドラムっぽいつくりのドラムの音と キーボードの音が すこし懐かしさを感じさせますけれど、音は 相変わらずのごちゃごちゃした感がたっぷりで、途方に暮れます。5分手前。
4. キュン
“Off Vocal Ver.” という名のインストゥルメンタル曲です。
5. Joyful Love
“Off Vocal Ver.” という名のインストゥルメンタル曲です。
6. Footsteps
“Off Vocal Ver.” という名のインストゥルメンタル曲です。
Tumblr media
「キュン (TypeC)」。
(日向坂46。2019年3月27日発売)
・面子
齊藤京子 (Vocal)。#1, 2, 3
その他大勢 (Vocal)。
楽器演奏者並びに録音日時不明。
・録音
不明。
・収録曲目 (Stereo)
1. キュン
2. Joyful Love
3. ときめき草
イントロのある曲です。歌詞がとてもきらきらとしていて どんな人が書いているんだらうって思ってしまうくらいに素敵です。ほぼ中央でドカドカ言わせていますバスドラのやかましさと音のわるささえなければ すこし切なげな感じがたまらない曲です。シャイなあんちくしょうのコーラスが Aメロからサビまでの ほぼ全体を覆っていたり、両サイドのギターやバイオリン(左) がごちゃごちゃしているのが “狙い” なのでしたらそれはそれなのでせうけれど、さうでなければ ハルマゲドン過ぎてツラミです。4分と15秒くらい。
4. キュン
“Off Vocal Ver.” という名のインストゥルメンタル曲です。
5. Joyful Love
“Off Vocal Ver.” という名のインストゥルメンタル曲です。
6. ときめき草
“Off Vocal Ver.” という名のインストゥルメンタル曲です。
..
4 notes · View notes
petapeta · 3 years
Quote
「次室士官心得」 (練習艦隊作成、昭和14年5月) 第1 艦内生活一般心得 1、次室士官は、一艦の軍規・風紀の根源たることを自覚し、青年の特徴元気と熱、純  真さを忘れずに大いにやれ。 2、士官としての品位を常に保ち、高潔なる自己の修養はもちろん、厳正なる態度・動  作に心掛け、功利打算を脱却して清廉潔白なる気品を養うことは、武人のもっとも  大切なる修業なり。 3 宏量大度、精神爽快なるべし。狭量は軍隊の一致を破り、陰欝は士気を沮喪せし  む。忙しい艦務の中に伸び伸びした気分を忘れるな。細心なるはもちろん必要なる  も、「コセコセ」することは禁物なり。 4 礼儀正しく、敬礼は厳格にせよ。次室士官は「自分は海軍士官の最下位で、何に  も知らぬのである」と心得、譲る心がけが必要だ。親しき仲にも礼儀を守り、上の   人の顔を立てよ。よからあしかれ、とにかく「ケプガン(次室士官室の長)を立てよ。 5 旺盛なる責任観念の中に常に生きよ。これは士官としての最大要素の一つだ。命令を下し、もしくはこれを伝達す  る場合はは、必ずその遂行を見届け、ここに初めてその責任を果したるものと心得べし。 5 犠牲的精神を発揮せよ、大いに縁の下の力持ちとなれ。 6 次室士官時代はこれからが本当の勉強時代、一人前になり、わがことなれりと思うは大の間違いなり。 7、次室士官時代はこれからが本当の勉強時代、一人前にをり、わがことなれりと思うは大の間違いなり。公私を誤  りたるくそ勉強は、われらの欲せざるところなれども、学術方面に技術方面に、修練しなければならぬところ多し。  いそがしく艦務に追われてこれをないがしろにするときは、悔いを釆すときあり。忙しいあいだにこそ、緊張裡に修  業はできるものなり。寸暇の利用につとむべし。   つねに研究問題を持て。平素において、つねに一個の研究問題を自分にて定め、これにたいし成果の捕捉につと  め、一纏めとなりたるところにてこれを記しおき、ひとつひとつ種々の問題にたいしてかくのごとくしおき、後となり   てふたたびこれにつきて研究し、気づきたることを追加訂正し、保存しおく習慣をつくれば、物事にたいする思考力  の養成となるのみならず、思わざる参考資料をつくり得るものなり。 8、少し艦務に習熟し、己が力量に自信を持つころとなると、先輩の思慮円熟をるが、かえって愚と見ゆるとき来るこ  とあるべし、これすなわち、慢心の危機にのぞみたるなり。この慢心を断絶せず、増長に任じ人を侮り、自ら軽ん   ずるときは、技術・学芸ともに退歩し、ついには陋劣の小人たるに終わるべし。 9、おずおずしていては、何もできない。図々しいのも不可なるも、さりとて、おずおずするのはなお見苦しい。信ずる  ところをはきはき行なって行くのは、われわれにとり、もっとも必要である。 10、何事にも骨惜L誤をしてはならない。乗艦当時はさほどでもないが、少し馴れて来ると、とかく骨惜しみをするよう  になる。当直にも、分隊事務にも、骨惜しみをしてはならない。いかなるときでも、進んでやる心がけか必要だ。身  体を汚すのを忌避するようでは、もうおしまいである。 11、青年士官は、バネ仕掛けのように、働かなくてはならない。上官に呼ばれたときには、すぐ駆け足で近づき、敬  礼、命を受け終わらば一礼し、ただちにその実行に着手するごとくあるべし。 12、上官の命は、気持よく笑顔をもって受け、即刻実行せよ。いかなる困難があろうと、せっかくの上陸ができなか   ろうと、命を果たし、「や、御苦労」と言われたときの愉快きはなんと言えぬ。 13、不関旗(他船と行動をともにせず、または、行動をともにできないことを意味する信号旗。転じてそっぽを向くこと  をいう)を揚げるな。一生懸命にやったことについて、きびしく叱られたり、平常からわだかまりがあったりして、不  関旗を揚げるというようなことが間々ありがちだが、これれは慎むべきことだ。自惚があまり強過ぎるからである。  不平を言う前に已れをかえりみよ。わが慢心増長の鼻を挫け、叱られるうちが花だ。叱って下さる人もなくなった   ら、もう見放されたのだ。叱られたなら、無条件に有難いと思って間違いはない。どうでも良いと思うなら、だれが  余計な憎まれ口を叩かんやである。意見があったら、陰で「ぷつぷつ」いわずに、順序をへて意見具申をなせ。こ  れが用いらるるといなとは別問題。用いられなくとも、不平をいわず、命令には絶対服従すべきことはいうまでもな  し。 14、昼間は諸作業の監督巡視、事務は夜間に行なうくらいにすべし。事務のいそがしいときでも、午前午後かならず  1回は、受け特ちの部を巡視すべし。 15、「事件即決」の「モツトー」をもって、物事の処理に心がくべし。「明日やろう」と思うていると、結局、何もやらずに  沢山の仕事を残し、仕事に追われるようになる。要するに、仕事を「リード」せよ。 16、なすべき仕事をたくさん背負いながら、いそがしい、いそがしいといわず片づければ、案外、容易にできるもので   ある。 17、物事は入念にやれ。委任されたる仕事を「ラフ」(ぞんぎい〕にやるのは、その人を侮辱するものである。ついに    は信用を失い、人が仕事をまかせぬようになる。また、青年士官の仕事は、むずかしくて出来ないというようなも   のはない。努力してやれば、たいていのことはできる。 18、「シーマンライク」(船乗りらしい)の修養を必要とす。動作は「スマート」なれ。1分1秒の差が、結果に大影響を    あたえること多し。 19、海軍は、頭の鋭敏な人を要するとともに、忠実にして努力精励の人を望む。一般海軍常識に通ずることが肝要、   かかることは一朝一夕にはできぬ。常々から心がけおけ。 20 要領がよいという言葉もよく聞くが、あまりよい言葉ではない。人前で働き、陰でずべる類いの人に対する尊称    である。吾人はまして裏表があってはならぬ。つねに正々堂々とやらねばならぬ。 21、毎日各室に回覧する書類(板挟み)は、かならず目を通し捺印せよ。行動作業や当直や人事に関するもので、    直接必要なる事項が沢山ある。必要なことは手帖に抜き書きしておけ。これをよく見ておらぬために、当直勤務   を間違っていたり、大切な書類の提出期目を誤ったりすることがある。 22、手帖、「パイプ」は、つねに持っておれ。これを自分にもっとも便利よきごとく工夫するとよい。 23、上官に提出する書類は、かならず自分で直接差し出すようにせよ。上官の机の上に放置し、はなはだしいのは   従兵をして持参させるような不心得のものが間々ある。これは上官に対し失礼であるばかりでなく、場合により   ては質問されるかも知れず、訂正きれるかも知れぬ。この点、疎にしてはならない。 24、提出書類は早目に完成して提出せよ。提出期口ぎりぎり一ぱい、あるいは催促さるごときは恥であり、また間違   いを生ずるもとである。艦長・副長・分隊長らの捺印を乞うとき、無断で捺印してはいけない。また、捺印を乞う    事項について質問されても、まごつかぬよう準備調査して行くことが必要。捺印を乞うべき場所を開いておくか、   または紙を挾むかして分かりやすく準備し、「艦長、何に御印をいただきます」と申し出て、もし艦長から、「捺して   行け」と言われたときは、自分で捺して、「御印をいただきました」ととどけて引き下がる。印箱の蓋を開け放しに   して出ることのないように、小さいことだが注意しなければならぬ。 25、軍艦旗の揚げ降ろしには、かならず上甲板に出て拝せよ。 26、何につけても、分相応ということを忘れるな。次室士官は次室士官として、候補生は候補生として。少尉、中尉、   各分あり。 27、煙草盆の折り椅子には腰をおろすな。次室士官は腰かけである。 28、煙草盆のところで腰かけているとき、上官が来られたならば立って敬礼せよ。 29、機動艇はもちろん、汽車、電車の中、講話場において、上級者が来られたならば、ただちに立って席を譲れ。知   らぬ顔しているのはもっとも不可。 30、出入港の際は、かならず受け持ちの場所におるようにせよ。出港用意の号音に驚いて飛び出すようでは心がけ   が悪い。 31、諸整列があらかじめ分かっているとき、次室士官は、下士官兵より先にその場所にあるごとくせ。 32、何か変わったことが起こったとき、あるいは何となく変わったことが起こったらしいと思われるときは、昼夜を問わ   ず第1番に飛び出してみよ。 33、艦内で種々の競技が行なわれたり、または演芸会など催される際、士官はなるべく出て見ること。下士官兵が    一生懸命にやっているときに、士官は勝手に遊んでおるというようなことでは面白くない。 34、短艇に乗るときは、上の人より遅れぬように、早くから乗っておること。もし遅れて乗るような場合には、「失礼い   たしました」と上の人に断わらねばならぬ。自分の用意が遅れて定期(軍艦と陸上の間を往復し、定時にそれら   を発着する汽艇のこと)を待たすごときは、もってのほである。かかるときは断然やめて次ぎを待つべし。    短艇より上がる場合には、上長を先にするこというまでもなし。同じ次室士官内でも、先任者を先にせよ。 35、舷門は一艦の玄開口なり。その出入りに際しては、服装をととのえ、番兵の職権を尊重せよ。雨天でないとき、   雨衣や引回しを着たまま出入りしたり、答礼を欠くもの往々あり、注意せよ。 第2 次室の生活について 1、我をはるな。自分の主張が間遠っていると気づけば、片意地をはらす、あっさりとあらためよ。  我をはる人が1人でもおると、次室の空気は破壊される。 2、朝起きたならば、ただちに挨拶せよ。これが室内に明るき空気を漂わす第一誘因だ。3、次室  にはそれぞれ特有の気風かある。よきも悪きもある。悪い点のみ見て、憤慨してのみいては   ならない。神様の集まりではないから、悪い点もあるであろう。かかるときは、確固たる信念と決心をもって自己を修め、自然に同僚を善化せよ。 4、上下の区別を、はっきりとせよ、親しき仲にも礼儀をまもれ。自分のことばかり考え、他人のことをかえりみないよ  うな精神は、団体生活には禁物。自分の仕事をよくやると同時に、他人の仕事にも理解を持ち便宜をあたえよ。 5、同じ「クラス」のものが、3人も4人も同じ艦に乗り組んだならば、その中の先任者を立てよ。「クラス」のものが、次  室内で党をつくるのはよろしくない。全員の和衷協力はもっとも肝要なり。利己主義は唾棄すべし。 6、健康にはとくに留意し、若気にまかせての不摂生は禁物。健全なる身体なくては、充分をる御奉公で出来ず。忠  孝の道にそむく。 7、当直割りのことで文句をいうな。定められた通り、どしどしやれ。病気等で困っている人のためには、進んで当直を  代わってやるぺきだ。 8、食事に関して、人に不愉快な感じを抱かしむるごとき言語を慎め。たとえば、人が黙って食事をしておるとき、調理  がまずいといって割烹を呼びつけ、責めるがごときは遠慮せよ。また、会話などには、精練きれた話題を選べ。 9、次室内に、1人しかめ面をして、ふてくされているものがあると、次室全体に暗い影ができる。1人愉快で朗らかな  人がいると、次室内が明るくなる。 10、病気に羅ったときは、すぐ先任者に知らせておけ。休業になったら(病気という程度ではないが(身体の具合い   が悪いので、その作業を休むこと)先任者にとどけるとともに、分隊長にとどけ、副長にお願いして、職務に関する  ことは、他の次室士官に頼んでおけ。 11、次室内のごとく多数の人がいるところでは、どうしても乱雑になりがちである。重要な書類が見えなくなったとか  帽子がないとかいってわめきたてることのないように、つねに心がけなければならぬ。自分がやり放しにして、従  兵を怒鳴ったり、他人に不愉快の思いをきせることは慎むべきである。 12、暑いとき、公室内で仕事をするのに、上衣をとるくらいは差し支えないが、シャツまで脱いで裸になるごときは、   はをはだしき不作法である。 13、食事のときは、かならず軍装を着すべし。事業服のまま食卓についてはならぬ。いそがしいときには、上衣だけ  でも軍装に着換えて食卓につくことになっている。 14、次室士官はいそがしいので一律にはいかないが、原則としては、一同が食卓について次室長(ケプガソ)がはじ  めて箸をとるべきものである。食卓について、従兵が自分のところへ先に給仕しても、先任の人から給仕せしむる  ごとく命すべきだ。古参の人が待っているのに、自分からはじめるのは礼儀でない。 15、入浴も先任順をまもること。水泳とか武技など行をったときは別だが、その他の場合は遠慮すべきものだ。 16 古参の人が、「ソファー」に寝転んでいるのを見て、それを真似してはいけない。休むときても、腰をかけたまま、  居眠りをするぐらいの程度にするがよい。 17、次室内における言語においても気品を失うな。他の人に不快な念を生ぜしむべき行為、風態をなさず、また下士  官兵考課表等に関することを軽々しく口にするな。ふしだらなことも、人秘に関することも、従兵を介して兵員室に  伝わりがちのものである。士官の威信もなにも、あったものでない。 18、趣味として碁や将棋は悪くないが、これに熱中すると、とかく、尻が重くなりやすい。趣味と公務は、はっきり区別  をつけて、けっして公務を疎にするようなことがあってはならぬ。 19、お互いに、他の立場を考えてやれ。自分のいそがしい最中に、仕事のない人が寝ているのを見ると、非難した   ���ような感情が起こるものだが、度量を宏く持って、それぞれの人の立場に理解と同情を持つことが肝要。 20、従兵は従僕にあらず。当直、その他の教練作業にも出て、士官の食事の給仕や、身辺の世話までするのであ   るからということを、よく承知しておらねばならぬ。あまり無理な用事は、言いつけないようにせよ。自分の身辺の  ことは、なるべく自分で処理せよ、従兵が手助けしてくれたら、その分だけ公務に精励すべきである。釣床を釣っ  てくれ、食事の給仕をしてくれるのを有難いと思うのは束の間、生徒・候補生時代のことを忘れてしまって、傲然と  従兵を呼んで、ちょっと新聞をとるにも、自分のものを探すにもこれを使うごときは、わがみずからの品位を下げゆ  く所以である。また、従兵を「ボーイ」と呼ぶな。21、夜遅くまで、酒を飲んで騒いだり、大声で従兵を怒鳴ったりす  ることは慎め。 21、課業時のほかに、かならず出て行くべきものに、銃器手入れ、武器手入れに、受け持ち短艇の揚げ卸しがある 第3 転勤より着任まで 1、転勤命令に接したならば、なるべく早く赴任せよ。1日も早く新勤務につくことが肝   要。退艦したならば、ただちに最短距離をもって赴任せよ、道草を食うな。 2、「立つ鳥は後を��さず」仕事は全部片づけておき、申し継ぎは万遺漏なくやれ。申し  継ぐべき後任者の来ないときは、明細に中し継ぎを記註しおき、これを確実に託し   おけ。 3、退艦の際は、適宜のとき、司令官に伺候し、艦長・副長以下各室をまわり挨拶せよ4、新たに着任すべき艦の役務、所在、主要職員の名は、前もって心得おけ。 5、退艦・着任は、普通の場合、通常礼装なり。 6、荷物は早目に発送し、着任してもなお荷物が到着せぬ、というようなことのないようにせよ。手荷物として送れば、早目に着く。 7、着任せば、ただちに荷物の整理をなせ。 8、着任すべき艦の名を記入したる名刺を、あらかじめ数枚用意しおき、着任予定日時を艦長に打電しおくがよい。 9、着任すべき艦の所在に赴任したるとき、その艦がおらぬとき、たとえば急に出動した後に赴任したようなと時は、  所在鎮守府、要港部等に出頭して、その指示を受けよ。さらにまた、その地より他に旅行するを要するときは、証  明書をもらって行け。 10、着任したならば、当直将校に名刺を差し出し、「ただいま着任いたしました」ととどけること。当(副)将校は副長に   副長は艦長のところに案内して下さるのが普通である。副長から艦長のところへつれて行かれ、それから次室  長が案内して各室に挨拶に行く。艦の都合のよいとき、乗員一同に対して、副長から紹介される。艦内配置は、   副長、あるいは艦長から申し渡される。 11、各室を一巡したならば、着物を着換えて、ひとわたり艦内を巡って艦内の大体を大体を見よ。 12、配置の申し継ぎは、実地にあたって、納得の行くごとく確実綿密に行なえ。いったん、引き継いだ以上、全責任  は自己に移るのだ。とくに人事の取り扱いは、引き継いだ当時が一番危険、ひと通り当たってみることが肝要だ。  なかんずく叙勲の計算は、なるべく早くやっておけ。 13、着任した日はもちろんのこと、1週間は、毎夜巡検に随行するごとく心得よ。乗艦早々から、「上陸をお願い致し  ます」などは、もってのほかである。 14、転勤せば、なるべく早く、前艦の艦長、副長、機関長、分隊長およびそれぞれ各室に、乗艦中の御厚意を謝す   る礼状を出すことを忘れてはならぬ。 第4 乗艦後ただちになすべき事項 1、ただちに部署・内規を借り受け、熟読して速やかに艦内一般に通暁せよ。 2、総員起床前より上甲板に出で、他の副直将校の艦務遂行ぶりを見学せよ。2、3日、当直ぶりを注意して見てお   れば、その艦の当直勤務の大要は分かる。しかして、練習艦隊にて修得せるところを基礎とし、その艦にもっとも  適合せる当直をなすことができる。 3、艦内旅行は、なるぺく速やかに、寸暇を利用して乗艦後すぐになせ。 4、乗艦して1ヵ月が経過したならば、隅々まで知悉し、分離員はもちろん、他分隊といえども、主たる下士官の氏名  は、承知するごとく心がけよ。 第5上陸について 1、上陸は控え目にせよ。吾人が艦内にあるということが、職責を尽くすということの大部である。職務を捨ておいて   上陸することは、もってのほかである。状況により、一律にはいえぬが、分隊長がおられぬときは、分隊士が残る  ようにせよ。 2、上陸するのがあたかも権利であるかのように、「副長、上陸します」というべきでない。「副長、上陸をお願いしま   す」といえ。 3、若いときには、上陸するよりも艦内の方が面白い、というようにならなけれぱならない。また、上陸するときは、自  分の仕事を終わって、さっぱりした気分で、のびのびと大いに浩然の気を養え。 4、上陸は、別科後よりお願いし、最終定期にて帰艦するようにせよ。出港前夜は、かならず艦内にて寝るようにせよ。上陸する場合には、副長と己れの従属する士官の許可をえ、同室者に願い、当直将校にお願いして行くのが慣例  である。この場合、「上陸をお願い致します」というのが普通、同僚に対しては単に、「願います」という。この「願い  ます」という言葉は、簡にして意味深長、なかなか重宝なものである。すなわち、この場合には、上陸を願うのと、  上陸後の留守中のことをよろしく頼む、という両様の意味をふくんでいる。用意のよい人は、さらに関係ある准士   官、あるいは分隊先任下士官に知らせて出て行く。帰艦したならば、出る時と同様にとどければよい。たたし、夜   遅く帰艦して、上官の寝てしまった後は、この限りでない。士宮室にある札を裏返すようになっている艦では、か   ならず自分でこれを返すことを忘れぬごとく注意せよ。 6、病気等で休んでいたとき、癒ったからとてすぐ上陸するごときは、分別がたらぬ。休んだ後なら、仕事もたまってお  ろう、遠慮ということが大切だ。 7、休暇から帰ったとき、帰艦の旨をとどけたら、第1に留守中の自分の仕事および艦内の状況にひと通り目を通せ。  着物を着換え、受け持ちの場所を回って見て、不左中の書類をひと通り目を通す心がけが必要である。 8、休暇をいただくとき、その前後に日曜、または公暇日をつけて、規定時日以上に休暇するというがごときは、もっと  も青年士官らしくない。 9、職務の前には、上陸も休暇もない、というのが士官たる態度である。転勤した場合、前所轄から休暇の移牒があ  ることがあるけれども、新所轄の職務の関係ではいただけないことが多い。副長から、移牒休暇で帰れといわる   れば、いただいてもよいけれども、自分から申し出るごときことは、けっしてあってはならぬ。 第6部下指導について 1、つねに至誠を基礎とし、熱と意気をもって国家保護の大任を担当する干城の築造者たることを心がけよ。「功は部下に譲り、部下の過ちは  自から負うは、西郷南洲翁が教えしところなり。「先憂後楽」とは味わうべき言であって、部下統御の機微なる心理も、かかるところにある統御者たるわれわれ士官は、つねにこの心がけが必要である。石炭  積みなど苦しい作業のときには、士官は最後に帰るようつとめ、寒い  ときに海水を浴びながら作業したる者には、風呂や衛生酒を世話してやれ。部下につとめて接近して下情に通せよ。しかし、部下を狎れしむるは、もっとも不可、注意すべきである。 2、何事も「ショート・サーキット」(短絡という英語から転じて、経由すべきところを省略して、命令を下し、または報告する海軍用語)を慎め。い  ちじは便利の上うたが、非常なる悪結果を齋らす。たとえば、分隊士を抜きにして分隊長が、直接先任下士官に命じたとしたら、分隊士たる者いかなる感を生ずるか。これは一例だか、かならず順序をへて命  を受け、または下すということが必要なり。 3、「率先躬行」部下を率い、次室士官は部下の模範たることが必要だ。物事をなすにもつねに衆に先じ、難事と見ば、 真っ先にこれに当たり、けっして人後におくれざる覚悟あるべし。また、自分ができないからといって、部下に強制  しないのはよくない。部下の機嫌をとるがごときは絶対禁物である。 4、兵員の悪きところあらば、その場で遠慮なく叱咤せよ。温情主義は絶対禁物。しかし、叱責するときは、場所と相  手とを見でなせ。正直小心の若い兵員を厳酷な言葉で叱りつけるとか、また、下士官を兵員の前で叱責するなど  は、百害あって一利なしと知れ。 5、世の中は、なんでも「ワソグランス」(一目見)で評価してはならぬ。だれにも長所あり、短所あり。長所さえ見てい  れば、どんな人でも悪く見えない。また、これだけの雅量が必要である。 6、部下を持っても、そうである。まずその箆所を探すに先だち、長所を見出すにつとめることが肝要。賞を先にし罰を  後にするは、古来の名訓なり。分隊事務は、部下統御の根底である。叙勲、善行章(海軍の兵籍に人ってから3  年間、品行方正・勤務精励な兵にたいし善行章一線があたえられ、その後、3年ごとに同様一線あてをくわえる。  勇敢な行為などがあった場合、特別善行章が付与される)等はとくに慎重にやれ。また、一身上のことまで、立ち  入って面倒を見てやるように心がけよ。分隊員の入院患者は、ときどき見舞ってやるという親切が必要だ。 第7 その他一般 1、服装は端正なれ。汚れ作業を行なう場合のほかは、とくに清潔端正なるものを用いよ。帽子がまがっていたり、「  カラー」が不揃いのまま飛び出していたり、靴下がだらりと下がっていたり、いちじるしく雛の寄った服を着けている  と、いかにもだらしなく見える。その人の人格を疑いたくなる。 2、靴下をつけずに靴を穿いたり、「ズボン」の後の「ビジヨウ」がつけてなかったり、あるいはだらりとしていたり、下着  をつけず素肌に夏服・事業服をつけたりするな。 3 平服をつくるもの一概に非難すべきではいが、必要なる制服が充分に整っておらぬのに平服などつくるのは本末  顛倒である。制服その他、御奉公に必要をる服装属具等なにひとつ欠くるところなく揃えてなお余裕あらば、平服  をつくるという程度にせよ。平服をつくるならば、落ちついて上品な上等のものを選べ。無闇に派手な、流行の尖   端でもいきそうな服を着ている青年士官を見ると、歯の浮くような気がする。「ネクタイ」や帽子、靴、「ワイシャツ」  「カラー」「カフス」の釦まで、各人の好みによることではあろうが、まず上品で調和を得るをもって第1とすべきであ  る。 4、靴下もあまりケパケパしいのは下品である。服と靴とに調和する色合いのものを用いよ。縞の靴下等は、なるべく  はかぬこと、事業服に縞の靴下等はもってのほかだ。 5、いちばん目立って見えるのは、「カラー」と「カフス」の汚れである、注意せよ。また、「カフス」の下から、シャツの   出ているのもおかしいものである。 6、羅針艦橋の右舷階梯は、副長以上の使用さるべきものなり。艦橋に上がったら、敬礼を忘れるな。 7 陸上において飲食するときは、かならず一流のところに入れ。どこの軍港においても、士官の出入りするところと、  下士官兵の出入りするところは確然たる区別がある。もし、2流以下のところに出入りして飲食、または酒の上で  上官たるの態度を失し、体面を汚すようなことがあったら、一般士官の体面に関する重大をることだ。 8、クラスのためには、全力を尽くし一致団結せよ。 9、汽車は2等(戦前には1、2、3等の区分があった)に乗れ。金銭に対しては恬淡なれ。節約はもちろんだが、吝薔  に陥らぬよう注意肝心。 10、常に慎独を「モットー」として、進みたきものである。是非弁別の判断に迷い、自分を忘却せるかのごとき振舞い  は、吾人の組せざるところである。
hiramayoihi.com/Yh_ronbun_dainiji_seinenshikankyouikugen.htm
20 notes · View notes
carguytimes · 5 years
Text
NAのS14シ��ビアでもここまでいける! 301psの超ハイコンプNAエンジンを搭載するドリフト仕様が登場!
SR20DE改2.2Lの心臓部はドライサンプ化でレブ9500回転を実現! 目指したのは「SR20NA最強」のドリ車 そもそものキッカケは、N2レースに使われたエンジンがテックアートに入ってきたところからはじまる。いわゆるN2仕様と呼ばれるそのエンジンは、織戸学選手の出世レースとして知られる、PS13ベースのスーパーシルビアチャンピオンカップのレギュレーションに合わせて作られ、当時のスペックでNAのままメカチューンを施して270馬力以上のパワーを絞り出していた。 その時すでに「NAシルビアでどこまでやれるか、ターボとくらべて不利なのはわかるけど限界まで突き詰めたい」と、NA道を進もうと考えていたオーナーの可児さん。こりゃ我が道を行くにピッタリと「こういうのが手に入ったんだけど」という鎌田社長の提案に迷う間もなく飛びついたってわけ。 最初は2.0Lのまま使っていたんだけど、ドリフトの酷使でコンロッドがブロックを突き出て粉々に。とはいえ、N2仕様のキモはブロックじゃなくてヘッド側。ハイカム、ラッシュキラーやビッグバルブ&ポート研磨、ベリリウム封入ガイドといったパーツ類は無事で、それを活かしきるためのスペシャルチューンを施した腰下を用意し、さらなる領域のSR20DEを作ろうと考えたのである! 注目のエンジンメニューはBC製91mmクランクシャフトでストロークアップ。コンロッドをクロワー、ピストンをCPでそれぞれワンオフ。87mmピストンはピストンリングを1枚減らしてショート化し、トップ、セカンドのみに。コンロッドを6ミリ延長することで、短くなったピストンに対する角度を適正化。より高回転まで安心してまわせるようにした。 レブリミットは9500回転に設定。パワーグラフを見ての通り上限いっぱいでパワーがほぼタレることなく使える。ところが、そこまでやってもNAだから300馬力。ドリフトでターボと張り合って走るなら、グリップみたいに限界までまわったらすぐシフトアップってわけにいかず、ヘタしたらコーナーを抜けるまでの間ずっと9000回転でまわし続けたいシチュエーションだってある。 そういった状況を繰り返しても壊れないようにするには、安定した油圧を供給することが必要。そう、エンジンのことを一切気にせずドリフトするためにはドライサンプ化がベストチョイスだったというわけ。 そして、もうひとつこのSR20DEを究極たらしめているのは電動ウォーターポンプによるリヤラジエター化だ。吸気温度がパワーに直結するNAはエンジンルーム内の温度管理が超重要。これでラジエター通過後の温まった空気を吸うことがなくなった上、デカいコアも撤去できるからフレッシュエアがエンジンルーム内に入りやすくなった。 でも、ここまでやってもなんとか300馬力オーバーってのがSR20のNAの世界。ターボにすればおそらくこれまでの総改造費の10分の1でも足りるパワー。しかも、2.2L化したとはいえV8大排気量NAみたいな鬼トルクがあるわけでもない。 今どき、エンジンに関するレギュレーションはNOSの有無しかないドリフト界で、そこまでNAを追求する理由はズバリ“ロマン”の一言に尽きる。「SR20のNAで最強」。この自信を持てるクルマでドリフトできて、そこそこのターボ車と戦えて、パドックでボンネットを開けば誰からも注目される。そしてなにより、その改造を妄想で終わらせず実際にやっちゃうってところが、一番大事な改造魂だと思う。 PHOTO:Mitsuru Kotake 取材協力:テックアート ビッグバルブ、ポート拡大が施され、ラッシュアジャスターではなく高回転でカムの追従性がいいパルサーGTi-RのソリッドピボットになっているのがN2ヘッドの大きな特徴。カムはIN312度、EX304度でいずれも13mmのハイリフト。バルブスプリングはナプレックのダブル。 4連50φのN2スロットルもいいんだけど、いずれワンオフ品を作って換えたいと考えてるそうな。インジェクター容量は400cc。 40φから60φ集合へつながる4-1等長エキマニのカッコよさはハチロク製作でノウハウのあるテックアートならでは! 通常クランク角センサーを避けてヘコんでいるウォーターアウトレットは、オートサービス森のボトルネックがないものを使っている。 ドリフト中の高回転でも安定した油圧を供給するためのナプレックのSR20DET用ドライサンプキット。オイルパンはなく、クランクの駆動で強制的にオイルを吸い出してまわす。NAに使うにはスカベンジポンプの設定にコツがあるらしい。 使用オイルはモチュール300Vの5W-40。合計9Lものエンジンオイルが入って、メンテの交換に使う量は6L。オイルクーラーやホースに残る量だけでも3Lあるんだって。 コアものパーツがトラストのオイルクーラーだけなので、エンジンルームは超スッカスカ! 整備性もよくてうらやましい…。室内を通ってトランクへ向かうラジエターホースがコアサポート下へ隠れて迂回してるのがニクい。 フルコンのモーテックM84を使用し、セッティングはAVOが担当。レブリミットは9500回転、圧縮比も13.4の超ハイコンプだけど(純正NAは9.5)、怪しくないスタンドのハイオクを使えば全く問題ないってレベルのセットだそうだ。 NA300馬力に合わせた足まわりの考えかたなどは、いわゆる日光サーキットでドリフトコンテストに出場するようなターボシルビアと変わらない感じ。これらはテックアート鎌田社長のアドバイスが反映されてるところが多い。ハチロクのイメージが強いお店だけど、社長はシルビアで大会に参加するほどの腕前なのだ。 オーバーハングの軽量化が走りに効く! ターボに匹敵するお手本ドリコンスペック! 大塚風ゼクスフルエアロにフロント不明ワイドフェンダー、リヤオリジンワイドフェンダー。CRkaiの9J+15を前後通しで履いててワイトレはフロント30mmのリヤ50mm。フロントレブスペックRSスポーツ245/40-17、リヤ履きはメーカー推奨300馬力以上のゼスティノ07Rの235/45-17を使って余裕ある感じ。 76.3φフルステンレスのテックアートワンオフマフラー。日光をメインに走ることを考え中間、テールにひとつずつサイレンサー入りのタイコ付き。 ウインカーのカタチが好みでS14後期用バンパーを装着。フロントタイヤのワイド化に対応するために30mmワイドフェンダーをさらに外側へオフセットして付けている。暫定のつもりが見た目に慣れちゃったそうだ。 HPIのアルミ3層ラジエターをトランク内へマウントし電動ファンで風を当てる。エアフローはトランク上側からトランクの真下へ向けて。移設の結果エンジンルームの吸気温度ダウンとオーバーハングの軽量化の効果あり。 電動ウォーターポンプは定番のEWPで容量は115L/分の中サイズ。ちなみに冷却水の総量は純正の約2倍の13.5Lもあるそうだ。燃料は純正タンクからコレクターを通してデリバリー。 アラゴスタベースにテックアート鎌田社長が味付けをくわえたドリフト用車高調を愛用。スウィフトのスプリングレートはフロント9kg/mm、リヤ6kg/mm。切れ角アップはユラモードナックルだ。 切れ角アップに対応するネガキャン化のためロアアームは50mm延長した。車高調は立ててロアアームで寝かす。さらに30mmワイトレでそとに出すことで内側の干渉はゼロ。 リヤはD-MAXの3点アームが入ったオーソドックスなドリコンスペック。ドリフトの走りやすさを考え車高は高めだけど、ルックス的にはもっと低くしたいとか。 純正の許容馬力を超えるためミッションは強化のニスモ6速。ファイナル4.6で日光1コーナーに3速がピッタリ合うセットだ。クラッチはツインも使ったけど吹け上がりを良くするべくATSのカーボンシングルに変更した。 ダッシュボードが鉄板で作り直され、メーターフードも曲線で再現されているのが凝ってる! パネルにはデフィ製を集中して配置。セーフティ21のロールケージをベースにテックアートでガゼットやサイド、クロスバーを追加した。 「長くてカッコいいのがどうしても欲しいから作っちゃった」とジュラコン素材をワンオフして作ったシフトノブが贅沢! センタートンネル脇を通っているパイプはドライサンプのタンクへ繋がるエンジンオイル用のラインだ。 この機械式メーターは負圧計。NAなのにブースト圧を見る必要が?と聞いたらドライサンプのスカベンジが適正かを見るためのものなんだって。エンジン内は常に負圧にキープされてて、SRにありがちなオイル滲みも一切なくなるらしい。 (web option編集部) あわせて読みたい * 【粟野如月コラム】台湾のFIA公認ドリフト競技に参戦! 4位になりましたよ!【KISA’s DRIFT LIFE vol.4】 * 【最新パーツ情報】HKSが開発したS660用の水冷クーリングシステムは何がすごいの? 実力を徹底検証! * 【激走!高速周回路ATTACK!】R35GT-Rは雨でも300キロ出るのか!? 実際に試してみた * 【TOP SECRET V12 Supra】スモーキー永田による伝説のナルド最高速アタックをプレイバック! * 【JUN 420R】エンジン屋の意地が作り出した1500psオーバーのR35GT-R http://dlvr.it/QshlkB
0 notes
Photo
Tumblr media
ThankYou Friends! サーフ、モータースポーツに 12ozの起毛裏地の 暖かい dashiパーカーいかが? オーダーですよ。 #Repost @pekejack999 (@get_repost) ・・・ 🙅‍♂️ Fujiショート with横谷パイセン。楽しく走れました💮 #motorcycle #moto #honda #crf250l #crf250m #motard #サーキット #富士スピードウェイ #バイク #モタード #ナンバー外せばパッと見R #走ってわかるこれはL (Fuji International Speedway) https://www.instagram.com/p/BqsSew2gIRP/?utm_source=ig_tumblr_share&igshid=12q0wu0d45fmd
0 notes
scalper · 6 years
Link
映画『ショート・サーキット』のナンバー・ファイブを思い出させる顔です。
0 notes
btbrshmj-blog · 7 years
Link
0 notes
oshimatakuromemo · 7 years
Text
美術室の壁穴#2(Kaseoさんトーク)
「貴方の知らないサーキットベンディングの世界」
Date: 2017/09/30 @Sketch on(岐阜)
Tumblr media
 廣瀬周士さんが主催するシェア工房「Sketch on※1」にて日本を代表するサーキットベンダーのKaseo※2さんのトークイベントがあったので参加しました。Sketch onの中には金属加工の道具や作例がたくさん置いてあり、Fab施設でも金属を扱える場所は少ないと思うので、こんな場所が近くにあれば素材に金属が検討できて便利だなぁ、と思いました。Kaseoさんについては自作楽器の教本※3やWeb記事で知っており、岐阜在住であることも知っていましたがIAMAS在学時に会えず、今回初めて会える機会を得たわけです。僕自身もテレビのリモコンを改造してサーキットベンディングをしていましたが、Kaseoさんの作る楽器はクオリティが高く、どのように制作しているのか、どんな人かずっと気になっていました。同じく楽器を制作する者としては必ずいつか会わなければと思い参加を決意しました。
 会場に着くと10人ほどが入れる部屋の中に楽器が並べられており、そこには既にKaseoさんと主催者の廣瀬さんと数人の参加者が居ました。Kaseoさんはピカチュウの玩具を改造したピカルミン※4が有名で、ピカチュウのコスプレしてるアーティスト写真しか見たことがなかったので普段着が新鮮に見えました(なぜ?)。
youtube
 会場には谷浦※5さんが来ていて、谷浦さんとはライブで共演してから何度かイベントでご一緒する機会があり、京都での企画展「Heterogeneous」も見に来てくださいました。また今回のイベントには一緒に活動している具志堅※6さんも参加しており、具志堅さんもサーキットベンディングに興味があったので、谷浦さんと具志堅さんが会えたのは良かったです。今後、彼らとは一緒にサーキットベンディングに関する展示ができれば面白いなぁと思います。(展示してある楽器に来場者が触れる展覧会とか?)
 イベントでは初めに「サーキットベンディングとは何か?」から解説が始まりました。サーキット(Circuit)とは「電子回路」を意味し、ベンディング(Bending)は「曲げること」を意味します。この「電子回路を曲げる」が転じて「電子回路を改造する」という意味でサーキットベンディングは使われます。ここで面白かったのはKaseoさん自身はサーキットベンディングを「魔改造」の意味で理解しており、デコトラやデコチャリ(LEDで装飾した自転車)とサーキットベンディングの共通点を見出していたところです。元々トラックだった物を改造して鑑賞物にまで昇華する様が、おもちゃを楽器・ノイズマシーンに変えてしまうサーキットベンディングに似ているのです。  またKaseoさんは改造には2種類あり、製品の機能をより良く改造する「改良」と、全く別物に変えてしまう「改悪」があると言います。通常の楽器開発ではより綺麗な音・多彩な音が望まれ「改良」されますが、サーキットベンディングやデコトラでは悪趣味なほどに別物に変えてしまう「改悪」が施され、Kaseoさんはこの「改悪」の方に魅了されたそうです。
youtube
 次にKaseoさん個人にフォーカスを当てて、サーキットベンディングとの出会いが語られます。きっかけとなったのはクラフトワークのアルバムの中で使われたオモチャの音で、そのオモチャがどうしても欲しくて調べていたときにサーキットベンディングに出会いました。そのおもちゃというのがサーキットベンディングの定番「Speak & Spell」だったのですが、当時(10〜15年前)は日本で手に入りませんでした。そこでアメリカから取り寄せるためにebayで中古品を調べていたところ、魔改造されたSpeak & Spellの画像に出会ったそうです。Kaseoさんは魔改造されたオモチャを初めて見た時に音が鳴りとは思わず、何か美術作品のような鑑賞するものだと思ったらしく、この時にサーキットベンディングをデコトラやデコチャリの一種だと解釈したそうです。やがて魔改造されたSpeak & Spellを調べていくうちにリード・ガザラ(Reed Ghazala)※7が提唱した「Circuit Bending」という言葉を知ったそうです。
Tumblr media
 Kaseoさんにとってサーキットベンディングは、電子回路の初心者がやったほうが面白い、やっちゃいけないことをやることが面白い、「オモチャを壊しているけど作っている・音を作っているけど壊している」といったある種のアンビバレンスな側面が面白いと言います。この感覚には共感するところが大きく、僕のPLAY A DAYという活動でもやっちゃいけないことに果敢に挑むことを意識しています。例えばViolinsectという楽器は、ヴァイオリンという高級なイメージのある楽器にタイヤをつけて自走された作品です。一見すると悪趣味に見えますが、処分されていくジャンク品のヴァイオリンに新たな価値をつけて再び楽器として再生しているのかもしれません。この純粋な好奇心で道具を破壊していく感覚と、道具に新たな価値を見出そうとする態度が常に綱引きをしているように思えるのです。
Tumblr media
 また興味を引かれた話としてKaseoさんの好む音楽とサーキットベンディングとの相関についての説明がありました。サーキットベンディングはあくまで楽器・装置を作る手法であって、その先にある音楽とは別物です。どんな音が良いと判断して改造するかは各個人に任され、これがサーキットベンディングにおける個性とも言えます。ある種のチューニングのような概念が存在するのです。Kaseoさん自身はリアルタイムに体験した音楽としてHiphop、それも特にレコードDJに影響を受けたらしく、DJに特有の人様の音楽を流用して自分の表現にしてしまう「インチキ臭さ」に面白さを感じたそうです。サーキットベンディングも同じように改造したハードウェアをDJにとってのレコードように流用した音楽を意識しているそうです。これまでサーキットベンディングした楽器をどう扱うべきか迷っていた自分にとって、自らの音楽原体験と照らし合わせて表現すべき音楽を見出す考え方はとても参考になりました。
 そして、僕が個人的に気になっていた話題「サーキットベンディングのこれから」についても語られました。15年前のサーキットベンディング界隈はニューヨークのアートスペース「The Tank」※8を中心に盛り上がり、その後日本でもシーンを受けて美大ではサーキットベンディングの講義が行われるなどを一世を風靡しました。しかし、ここ10年くらいでシーンの熱は冷めた印象だそうで、Kaseoさんはサーキットベンディングの流行が下火になった理由として、オモチャの変化、コミュニティーが形成できなかった点を挙げます。
vimeo
 サーキットベンディングは身近な道具の電子回路を意図的にショートさせて誤作動させることが基本的な手法です。この手法の前提には電子回路をハンダゴテを使って改造できる必要があるのですが、最近のオモチャの電子回路は技術が発達して数ミリの小さなチップと電池だけで動作するため、電子回路を改造する余白がありません。そのため改造できるオモチャ(元ネタ)の素材も少なってきているのです。このままではサーキットベンディングできるオモチャを探すだけで一苦労します。
 またサーキットベンダーたちの多くが個人で活動しているため、中心となるコミュニティーが形成できていないそうです。この点に関して、何かMaker Faire※9のようにサーキットベンダーが年に一度集まるイベントがあっても良いのかもしれません。ただ、コミュニティー形成を試みた先行する実践例があると思うので、なぜムーブメントやコミュニティーができなかったのかを調べてみたいと思います(研究になるかなぁ?)。  イベントの休憩時間に他の参加者とも話しましたが、「サーキットベンディングのこれから」は明るくないというのが共通認識のようです。サウンドアーティストのニコラス・コリンズの著書「Handmade Electronic Music」※10でkaseoさんと同様のことを指摘しており、これからはサーキットベンディングで培った技術を用いてデジタル機器をハックする実践「ハードウェア・ハッキング」※11が主流になりそうです。
Tumblr media
 kaseoさんはピカルミンを430体以上作っているとの話を聞いて大変驚きました。15年間活動されているので、だいたい2週間に1体のペースでピカルミンが誕生している計算になります。ほぼ毎日活動されているわけですが、Kaseoさんからはストイックさよりも楽しくてやってるという印象が残っています。ここ最近は「とにかく続ける」をキーワードに活動していますが、もし活動が苦痛に感じるなら何かを変えなきゃいけない時なのでしょう。やっぱり「楽しい・面白い」が持つ軸のブレなさはとても強度があるように思います。「初心忘るべからず」という言葉がありますが、今年から社会人になって制作に割振れる時間とディスカッションし合える環境が少なくなった今、目の前に新たな初心が立ち現れている気がします。そんな時にKaseoさんの活動は僕の一つの道しるべになるでしょう。とりあえず「これだ!」と思えるものに自分を放り投げてみます。終。
参考 1.Sketch on https://www.sketch-on.net 2.Kaseo https://kaseo.theblog.me 3.楽しい電子楽器―自作のススメ http://amzn.asia/aNBHY4I 4.ピカルミン https://youtu.be/kpjd4lvhhW4 5.谷浦朋文 a.k.a. 世紀マ3 https://artmediaroom.jimdo.com/amrフェス/アーティスト/谷浦朋文/ 6.具志堅裕介 https://94-94-94-94.tumblr.com 7.リード・ガザラ(Reed Ghazala) http://amzn.asia/20F8UWQ 8.The Tank https://vimeo.com/710023 9.Maker Faire Tokyo http://makezine.jp/event/mft2017/ 10.Handmade Electronic Music ―手作り電子回路から生まれる音と音楽 http://amzn.asia/cE0cMMZ 11.ハードウェア・ハッキング http://artscape.jp/artword/index.php/ハードウェア・ハッキング 12.「初心忘るべからず」世阿弥 http://textview.jp/post/culture/11843
1 note · View note
rakuhoku-kyoto · 7 years
Photo
Tumblr media
. 「朝日新聞」(2017年8月27日、日曜、朝刊、読書面)に、 『飯場へ――暮らしと仕事を記録する』(渡辺拓也/、洛北出版/発行) についての書評が掲載されました。
Tumblr media
評者は、佐伯一麦氏(小説家)です。
こちらの「朝日新聞」の「読書面」webページにて、書評記事の全文をご覧いただけます。
 在庫は、たっぷり、ございます。
佐伯一麦氏の著作としては――
『雛の棲家』(福武書店、1987年)
『ショート・サーキット』(福武書店、1990年、講談社文芸文庫)
『一輪』(福武書店、1990年、新潮文庫)
『ア・ルース・ボーイ』(新潮社、1991年、新潮文庫)
『木の一族』(新潮社、1994年)
『遠き山に日は落ちて』(集英社、1996年、集英社文庫)
『少年詩篇』(新潮社、1997年、新潮文庫)
『川筋物語』(朝日新聞社、1998年、朝日文庫)
『まぼろしの夏 その他』(講談社、2000年)
『マイ シーズンズ』(幻冬舎、2001年)
『無事の日』(集英社、2001年)
『鉄塔家族』(日本経済新聞社、2004年、朝日文庫)
『草の輝き』(集英社、2004年)
『ノルゲ Norge』(講談社、2007年)
『ピロティ』(集英社、2008年)
『誰かがそれを』(講談社、2010年)
『還れぬ家』(新潮社、2013年、新潮文庫)
『光の闇』(扶桑社、2013年) 
『渡良瀬』(岩波書店、2013年、新潮文庫)
『日和山 佐伯一麦自選短篇集』(講談社文芸文庫、2014年)
『空にみずうみ』(中央公論新社、2015年)
など、たくさんのご本がございます。他にも、エッセイなどがあります。
   * * *  
Tumblr media
 
Tumblr media
   * * * 
 .
0 notes
liliyaolenyeva666 · 3 years
Text
Tumblr media
🎼 00448 「Saint Of Me」。
アメリカ合衆国のどこかにあるらしい "ノヴァ・ロボティクス社 (Nova Robotics)" が開発した 軍事用人工知能ロボコン兵器 "セント" のうちの 1機 "ナンバー5" が 突然の落雷を受けて感電。その影響からなのか何なのか、感情が芽生えてしまったことにより、その生命を狙われながらも 懸命にいきていく様を描いた、心温まるトライスター映画 「ショート・サーキット」 を観ています。ジョン・バダム監督作品。とある映画の "マホニー" 俳優 スティーブ・グッテンバーグが出演しています。最近はどうされているのか分かりませんけれど、この頃は キラキラと輝いていました。
1 note · View note
jrokku-club · 7 years
Text
dexcore -「ショート・サーキット」 (сэмпл, getsu9core ver.)
Подробнее внутри ...... Читать дальше »
0 notes
carguytimes · 5 years
Text
【86&ロードスター】現行FRスポーツモデル 一刀両断! ドリフト適性度をD1GPドライバーが徹底研究!
乗り替え希望者必見! 最新ライトウェイトどっちが買いか? 86(ZN6) VS ロードスター(ND5RC) ドリフトの定番車はその大半が20世紀に作られたクルマだ。とはいえ、シルビアやツアラーVは数を減らすいっぽうで、いずれプレミア価格で販売されるレア車扱いに……なんて日がくるかもしれない。だったら、そろそろ次なる一手を真剣に考えてみてもいいんじゃないでしょうか? ここでは現行のFRスポーツモデル2台にズームイン!! ノーマル車のドリフト適性度を真剣に探ってみました!! --- テストドライバーはD1GPで活躍する岩井照宜選手! ドライバーは現役のD1GPドライバーである岩井照宜選手。D1GPではロータリー搭載のロードスターに、プライベーではハチロクに乗ってるローパワー&ライトウェイト好きのドリフターだ。86もNDロードスターも試乗するのは今回がはじめてとの事でかなり興奮ぎみ!? 86(ZN6) GT“Limited” まずは86から試乗。用意したのは、トルセンLSDが採用されたGT“Limited”。LSDが入ってないとさすがにドリフトは厳しいからね。ちなみに、後期ではGのATをのぞく全グレードにトルセンLSDが標準装備されている。 エンジンは2LNA水平対向直噴。後期は吸排気系が見直され、6速MTにかぎり200psから207psへカタログ値がアップしたものの、ターボに慣れてるひとにはものたりないか。燃料はハイオク、JC08モードで11.8km/Lとなかなかの数値だ。 今回撮影したGTリミテッドは、内装やシートにアルカンターラと本革を採用しているグレード。ミッションはショートでスコスコ入る6速MT。ギヤ比は1速から3.626/2.188/1.541/1.213/1.000/0.767/3.437で5速が直結。ファイナルギヤは4.300(6速MT全車/AT車は4.1)。 電子制御に関しては、横滑り防止装置(VSC)とトラクションコントロール(TRC)は整備モードでもカットできるけど事前に暖気が必要だし、エンジンを切ると復活する。警告灯はつくけど、40AのABS1のヒューズを抜けばABS含め全カットできるので今回はそれでテストした。 --- 岩井’s ドリフトインプレッション ���正トルセンの性能はバッチリ! 電動パワステをどうにかしたいな〜 ノーマルでも思った以上にドリフトできるクルマでビックリした。ヒューズ切っちゃえば純正LSDの定常円でもぜんぜん苦労しないレベルでロックしてくれる。電子制御ありはスイッチオフでもどーにもならないくらい介入してくるけどね。 足の感覚はスポーツ走行するとしたらちょうどいいロール感。ファミリーカーで街乗りしかしないしてるひとが乗ったら「このクルマ固くてガタガタする」とかんじると思う。それでブレーキもよく効くしターンインまではすごくいい動きをする。ただそこから加速しようとすると立ち上がりにかけてアンダーが出るのが気になる。 あとは電動パワステの効きがよすぎて、ハンドルがすごく軽いのはどうにかしてほしいな〜。おかげでタイヤのインフォメーションが少なくて不安にかんじるときが多い。振り返しのセルフステアが効かないのも、たぶんこの電動パワステの影響がデカいと思う。 パワーはボクがNAのAE86ハチロク歴が長いから好みの問題になるけど、レブ付近までまわして楽しいエンジンではないな〜。よく言えばフラット、悪く言えば山がない。ノーマルのままだとスポーツ走行よりも、街乗りメインでたまに全開でアクセル踏んで楽しむ遊びかたが合ってると思う。踏んだときマフラー音量の演出があって、街乗りはサイコーに気持ちいいから。 真っ先に買いたいチューニングパーツ? そりゃペダル! このアクセルペダルの位置はヒール&トゥをさせたくないからこうしてるとしか思えないでしょ! --- CHECK POINT 8の字をやったら振り返しの瞬間にセルフステアがぜんぜん効かないことに驚いた岩井選手。86のドリフト仕様の多くがキャスターを付けてセルフステアを強めるようにしている理由はココだ。電子制御はヒューズカットすれば、定常円も楽勝なくらい純正LSDでもロックする。 インドラムのサイドブレーキは効きまくり!「油圧サイド並みに効いてくれて、どんなタイミングでも簡単にロックしてくれるからすごく便利に使える」と岩井選手。 スポーツカーっぽい足の固さはふたりとも気に入ってた部分。岩井くん的には、このエンジンパワーでショートサーキットを攻めるならムリに車高調を買う必要もなさそうとのことだ。 岩井選手が指摘したペダル配置がこちら。アクセルの高さがペダルの真横なので、なんらかの対策がないとヒール&トゥは足首をほぼ真横に向ける必要あり。もちろん社外からオフセット用のブラケットが発売されている。 岩井’s VIEW 定常円旋回      ◎ 8の字ターン      △ ワンコーナードリフト ◎ S字ドリフト      △ サイドブレーキ    ◎ ロードスター(ND5RC) RS つづいてロードスターに試乗。徹底した軽量化の結果、ベースのSグレードは990kgの車両重量を実現した生粋のライトウェイトマシンだ。リヤスタビ&トルセンLSDは、上級モデル(RSやSの上級6MTパッケージ)に標準装着され、それ以外のグレードはリヤスタビレス&オープンデフとなる。 エンジンは1.5LのNA直噴。馬力は131psとたいしたことないけど、車重が軽いからじゅうぶん走ってくれる。ミラーサイクルエンジンのため燃費はJC08モードで17.2km/Lとかなりいい。燃料はハイオク。 室内の質感はかなりのもの。サイドブレーキの位置がめちゃくちゃいいからサイドはひじょーに引きやすい。 車両制御のDSC(ダイナミックスタビリティコントロールシステム)とTCS(トラクションコントロールシステム)は全車標準装備。ボタンを0.5秒くらい長押しすればDSCとTCSを解除することができるけど、ABSは残る。86のような裏コマンドは存在しない。 ハブはPCD100の4穴だからホイール選びには困らなそう。サイドブレーキはディスク式で86と比べると効きは弱い。 --- 岩井’s ドリフトインプレッション 足がよく動いてフトコロが深い! AE86に近い先を読む操作が必要���な 86のあとに試乗したってのも関係してるんだろうけど、セルフステアが86よりもある。電動パワステってぽくないって言うのかな。だから1速での定常円や8の字はやりやすかった。86は残っちゃうから意識して蛇を入れないと巻いちゃうんだけど、ロードスターはフツーの油圧みたいな印象。 電子制御はスイッチでオンオフできるけど、オン状態だとなにもできません! オフだと多少制御は残ってるっぽいけど問題なくドリフトできる。 足まわりは街乗りだと固くかんじるんだけど、サーキットだとよくロールして動く足だなーって思った。だって定常円の旋回中でもクルマがめっちゃ動いてたもん! その動きはイヤなイメージはなくて、フトコロの深さにつながってる。このあたりは86の比じゃないね。よくよく整理してみると86が動いてなさすぎなのかなー。すぐグリップが破綻しちゃうからね。ロードスターのほうがグリップを大切にしている印象だった。 あと、86同様にアンダー傾向が強かった。ブレーキングからドリフトに持ち込もうとしたらフロントが逃げていくんだ。最近のクルマの特性なのかなー? 自分がすごくヘタになったような気分になっちゃったけど、それだけリヤのグリップがあるってことかもしれないけどね。 純粋なドリフト適性度は86のほうが高いかな。インフィールドの振りっ返しとか86のほうがトルクがあるぶん繋げやすかったし。このクルマはAE86同様つねに先のコーナーを予測してアクセルやハンドルを動かさないとダメだね。生粋のNAって言うのかな。 --- CHECK POINT 街乗りだと固い印象を受けたロードスターの足まわりだけど、サーキットでは逆にめちゃくちゃサスが動いてロール量もごらんのとおり。岩井選手はフトコロが深いって表現していた。 ディスクのサイドブレーキだからちゃんと荷重をフロントにかけないとロックしづらい。ビギナーには「効かないと感じると思う」とは岩井選手。 電子制御はボタンで解除すれば問題なし。純正のトルセンLSDは効きも安定してるからノーマルでも楽しめる。 岩井’s VIEW 定常円旋回      ◎ 8の字ターン      ◎ ワンコーナードリフト ○ S字ドリフト      △ サイドブレーキ    △ (web option編集部) あわせて読みたい * 【最新パーツ情報】HKSのスーパーエアフィルターがバージョンアップ! * 【TAMON DESIGN TDC-Supra】挑発的なGT-1ボディキットでフル武装したJZA80! * 【SUKEKAWA AUTO BODY シルビア-S13-】セルシオV8エンジン搭載の左ハンドル仕様!! 異端な進化を続けるS13ドリフトスペック! * 【S&A AutoCreate ROAD STER】2Lエンジン換装とターボ化で刺激的に仕上がったUSDM風味のNDロードスター! * 【最高速今昔物語 -東名レースから湾岸へ-】魂の回顧録 Special Discussion【雨宮勇美(RE雨宮)、大川光一(元トラスト)、吉田栄一(ミッドナイト会長)、稲田大二郎(暴走機関車)】 http://dlvr.it/QsBrVT
0 notes