Tumgik
#クレカ積立
nukunukublog · 4 months
Text
ついにクレカ積立上限10万円/月解禁!?
そこで ✅5万円までだった理由 ✅改正の内容 ✅上限解禁はいつから? ✅SBI証券・楽天証券・マネックス証券の対応時期一覧  ※公表され次第更新予定 ✅もらえるポイント比較 ✅注意点2つ を記事にしてみました。
0 notes
quiye · 1 year
Text
チケット敗北戦
ちょっと PC で調べ物をして、マウンテンブレンドという名前のコーヒー豆を挽いて淹れ、バナナの蒸しパンを食べた。それ以外は、坂本慎太郎とコーネリアスのライブのチケットの応募をしたくらいの午前中だった。
坂本慎太郎は以前一回だけ恵比寿でライブを観たことがあり、その時はゆらゆら帝国ではなくソロアルバムの曲を演奏していたのだが、ライブアレンジが絶妙で、ジャジーでエロスな雰囲気が出ていた。ソロの曲の、ただそこにある異物のような感じがすっとなくなり、じんと染み入る味わいの音楽になっていて凄いもの聴いたと思った記憶がある。
去年出たアルバムもアレンジでまた違う聴こえ方になるだろうと思って、観に行きたいと思ったのだった。あとコーネリアスも最近は普通に聴いているので得だと思った。
で、発売開始が 10:00 でそのタイミングを 5 分程度前から待ち伏せし、発売丁度にアクセスしたが、サイトがサーバーエラーの挙動になり購入に進めなくなった。リロードしたら売り切れていた。
今回は先行抽選が事前にあり、その残りの券を販売するようだったので、枚数が少なく限られた人しかチケットを手に入れられないようだった。
不安定なネット回線で申し込んだとか、クレカの情報確認で戸惑ったとかそういう反省点はあるが、まあそこが上手にできていたとしても自動購入の bot や運が強い人には勝てないので、あまり気にしても仕方がないし気にしない。
この経験を次に生かせればいいと思うが、最近あまりライブに行っていないので次のときにはまた忘れてしまっているのだと思う���
チケットが取れない時には、自分はあまりライブを観ることに魅力を感じていないのではないか?と考えたりする。
立ち続けて演奏や歌を聴かなければいけないこと、混んでいるライブであれば自由に移動ができないこと、自分の前にいる人の身長によってはステージが見えないこと、音量調節ができないこと(これは耳栓を使えば多少調整できる)、ロッカーに荷物を置けるかわからないところ、演者と観覧者が身内ばかりのときに場違いなところに来てしまったと感じること、などがある。なんか思い出すとチケットのもぎりの人の態度もたいてい悪かった気がする。
あーでもライブアレンジ聴きたい。ライブアルバムが聴きたい。
youtube
うちの冷蔵庫の中には切らしてはいけない食材のコーナーがあるが、そこの食材がかなり減ってきたので、午後に買い出しに行った。
自分はどのスーパーでもたいてい良いところを見つけることができるのであまり店を選ばないのだが、今日は他にも買いたいものがあったのでショッピングモールに行って全てを揃えてしまうことにした。
事前に買う荷物が多いことが予想される場合、徒歩や自転車よりスクーターで向かう方がよい。スクーターには荷室が 2 つ+袋を吊り下げるフックがあるので木材とか扇風機を買わない限り大抵のものは積み込むことができる。
途中、初めて通る道の先に信号のない丁字路があり、目的地に向かうには半分渋滞になっているそこを右折で合流する必要が出た。こんな時、どのタイミングで入ればいいのだろうか?
あまりわからないが、今回は一瞬渋滞が途切れたのでそこに割り込ませてもらった。無理やりファスナー合流のように入れてもらうのが一般的なのか?とも考えた。
ショッピングモールまで距離は遠くないのですぐ着いた。
中に入っているカインズというホームセンターで布団の敷きパッドと枕パッドを購入した。通年で使いたいので冷感ではないものにした。
カインズには家で使う多種多様なアイテムが陳列されていて、歩いて眺めるだけで家の質を向上させるアイデアを沢山補充できそうだった。しかし買い物の前半からそんなことをしていたら体力が持たないと思ったのでやめた。
ビニール手袋を買うために上階にある 100 円ショップに向かった。予定には入っていなかったバターのケースとカカオのパンも買ってしまった。100 円ショップにパンが置いてあると意外で面白くついつい買ってしまう。
この店舗に隣接してゲームセンターがあり、このあたりがモールの中で最も混んでいたと思われる。
個人的には不快に思うレベルの混雑だったが、これを不快に思わない人が多ければこれがスタンダードになり、逆に混雑せず快適に過ごせる店は面積を広げた費用の分が価格に転嫁されるようになるだろう、と当然のことを考えていた。
最後に 1F のスーパーで食材を補充した。
自分には家に常に備えておきたいものとして食パン、牛乳、ヨーグルト、卵、バター、チーズ、豆腐、ハチミツなどがあるが、昼の時点でこのうち半分程度を食べきってしまっていた。なのでこれらの補充を行い、さらにグラノーラ、トマト、ジャガイモ、冷凍しめじ、冷凍ほうれん草、バターレーズンパン、豚肉切り落とし、焼売、ちくわ、きゅうり、キウイ、サラダ、エナジーゼリー、サバの煮物、インスタントコーヒー、イタリアンパセリ、ウインナーをカートに入れ、5000 円を超える会計を iD で支払った。
レジに向かうために通り過ぎただけのお菓子のレーンで「明日はうちで映画祭りだから」と話していた家族のことを妙に憶えている。雨の中の暗い部屋でテレビ画面にうつる映画を眺める一家のことを想像した。
この店のバイク駐輪場は排気量 125cc までのバイクしか駐車できないと書いてあったので、面倒だと思いながらも車の駐車場に移動してスクーターを停めたのだが、これが最新式の駐車場で、駐車券がなく、入庫と出庫の際にナンバープレートをカメラで読み取って、それを使って支払い確認を行う仕組みになっているものだった。
買い物袋3つの取っ手を手の内側に食い込ませながら、出庫の手続きのために支払い機のタッチパネルを操作し、スクーターのナンバーを照合するが、車体前面のナンバープレートを読んで管理しているらしく、前面にナンバーがない自分のスクーターは画面に表れなかった。管理外になっているようだった。
そのため、係員に出庫方法を聞いたり、管理会社のコールセンターに電話したのだが、結局次から気を付けてくれとのことを言われただけで出ることができた。帰宅後に調べたら、実は反対側の入り口から入れば大排気量のバイクも停車できるスペースがあったことが今更わかった。
どうすればいいかよくわからないことがあった時には疲れる。しかもあまり考えずに選んだ帰り道が一方通行で、思ったように家に向かえなかった。駅前のその道は慢性渋滞のようなありさまで、なかなか抜けられなかった。
途中で図書館が経路上にあることがわかったので、寄って予約していた小説を回収することにした。
ガラガラの駐輪場にスクーターをサッと停めてハンドルにロックをする。ヘルメットを手に持ったまま本を借りて図書館を出たタイミングで閉館のお知らせが放送された。
あまり気にしていなかったが、あと少し遅かったら本を借りることにすら失敗していたらしい。
今回はちょうど放送があって自分がラッキーだったことに気づけたが、もう 1 分早く出ていたらそれもなかったのだろうと思った。
ツイていること、ツイていないことは無数にあるものの、そのうち自分が把握できているものはそのうちのごく僅かなのだろうと思った。バイクに乗るために防寒対策をしなければいけない季節は過ぎていて、サンダルに素手の恰好でそのまま乗れているという幸運も忘れていた。
別にそれがいいとか悪いとか、そういうことを今考えてはいない���
Tumblr media
5 notes · View notes
kennak · 1 year
Quote
はっきりプレゼントより貯金したいと旦那にねだればいいのでは。金が嬉しいって。旦那は頼られたいんだろうし。積み立てNISAとか問答無用でクレカ引き落としされるのにしたら、家計状況わかりやすいと思うよ。
[B! 増田] 家計でプレゼントを買わないでほしいのに伝わらない
2 notes · View notes
complete-turnover · 2 years
Photo
Tumblr media
ふくちゃん|資産形成術さんのツイート 『 クレカ投信積立 』可能な証券会社まとめ 🔴楽天証券 🔵SBI証券 🔶マネックス証券 お得に資産形成したい人はフォロミ https://t.co/KeThRqXqo3)
7 notes · View notes
toastkidjp · 1 month
Text
久しぶりに届いたあのメール、いったい何が起きたのか?
Tumblr media
2024/4/17 の基準価額より
評価額は6,432,437円、評価損益は1,942,740円(+30.20%)だった。
指数
S&P 500は0.58%の下落、VIX 終値は 18.21 だった。
寝る前は全部0.5%程度上がっていた気がするが……
買付
成長投資枠で eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)を3万円買付する。
お客様の投信下げ過ぎメール
PayPay 銀行から投資信託に関するメールが来ていて少々驚いた。何のことはない、 イーストスプリングのベトナム株式ファンドが5%超の下落をしたというだけの話だった。 もう5万口しか持っていないので全然問題はない。
このメールは昔々、iFree NEXT ATMX+ を40万円分近く買った時に頻繁に受け取っていた。
新NISAの「クレカ積立」は本当に得なのか…これから日本人を待ち受ける「NISA貧乏」という悪夢 NISA貧乏へまっしぐら? 貯まらない人がやってはいけないヤバい積立 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
記事自体は妄想の産物でしかなくて読む価値はない。
某ポータルのコメント欄で「クレジットカードで値動きの少ない債券ファンドに積み立てて即売却してポイントだけもらう」というライフハックを披露している人がいて、 世の中には面白いことを考える人がいるものだと感じた。
上記の固有名詞は私の推奨ではない。自分の資産は自分の判断と責任で運用しなければいけない。
0 notes
ymifune · 2 months
Text
清算
4月14日。できたことを中心に。 最近、やや注意力が散漫な気がしている。この後また少し時間を作って、瞑想をしてある程度精神状態を整えておこうと思う。 早稲田大学時代の旧友が東京に来ているそうで、今朝ほどにメールをもらった。昼頃会えないかという。特に予定はなかったが、お断りした。今日は自分のコンディションを整えて、できれば音楽を作る日にしたかったので。追いメールで、先月結婚したとの報告をもらった。8月に式をあげるので来られないかと誘われたが、そちらもお断りをした。仙台まで1泊2日ででも行くような金銭的な余裕も時間的余裕も持ち合わせてはいないと思ったので。が、仙台は未踏の地だし、いつか行ってみるのも悪くないかもしれない。 つみたてNISAの運用がいよいよ始まっている。今のところ、誤差範囲の値動きしかしていない。それはまあそうなのだ。4月1日に初回の買付があり、まだ2週間しか経っていないのだから。SBI全世界株式の1点買いで月5000円にしていたのだが、もっと信託報酬が低いものがいいのかなと思い、eMAXIS Slimという全世界インデックスで、信託報酬が0.05%程度のものを改めて選び、それぞれ3000円ずつ毎年積み立てることにした。クレカでの積立。大きく育ってほしい。 フィリピンの趣味の写真家Rからまた写真を撮りたいとの打診をもらった。GWに一応どこかしらで写真撮影をすることになっている。GWは意外ともうすぐなんだよな。行けていなかった美術館に行き、できるだけ新曲を作ってストックしておきたい。 Rと2022年ごろに撮影を行った際、・・・今Google Calendarを調べたが、いつ撮影をしたのか見つけられなかった。大体2022年の夏頃Rの家に行って撮影をしたのだが、そのとき、被写体としての(?)声明をRに求められて、その頃考えていたことをまとめて書いて、Rに送ったものを、Rがコピペして送り返してくれた。なんというか、ものすごく簡潔で内容もよくまとまっていて、伝わるものになっていた。 で、今の声明を改めて送ってほしいと頼まれて、昨日の夜にできるだけ本気で向き合い、書いて送った。言いたいこと、モヤモヤしていることをできるだけ今自分がわかる〜伝えられる言葉で書きはしたのだが、2022年に送ったものと比べるとだいぶ混沌としていた。 混沌としているのが悪いわけではなくて、なんだろう。むしろ、割り切れなさに自分はきちんと向き合い始めているからこういう書き方になるのだとは思った。いわば、それが私の人としての成長なのだと思う。 例えば、一昔前、つまりカナダのTに出会い、付き合い、振られて傷つき、癒えるのを待った7年間ほどは過去の自分の清算と、今日1日をなんとか生きるみたいなことで精一杯だった。それが、今はつみたてNISAを始めたこともしかり、ある程度これからも自分は生きるものだと思って、生活を営んでいる。先のことを考えて控えるとか、先のことを考えて先に行動するという計画性が出てきたのだ。それが多分成長。 が、その今見えているモヤモヤしたものの先行きは不透明だ。とても。 父は2026年3月に京都を引き払って帰ってくることになっている。その後、寝泊まりは私も住んでいるこの家でするが、代々木にあるジムの近くにオフィスを構えると言っている。京都からの引越し、もし本当にそうするなら代々木でのオフィス開設のための準備は手伝うだろう。それぐらいのことしかできないが。長年、アート業界の第1線で活躍し続けた父に何か報いることができるとすれば、そういう生活面でのサポートだけしかできないから。 それはさておき、今のようなお金の使い方をこれからも父や母が続けられるでもなし、何かしら清算しないといけないときは遠からぬ日に来るのだ。その時、・・・平たく言えば、その変化を楽しめる自分でいられればいいなとは思っている。それぐらいのことしかできなくとも。(両親があとどのくらい生きるのかも、今はまだまるでわからない。介護が必要になったとしても、介護施設にドンとお預けするような財力があるでもないし。) 円安に終わりが見えない。終わりが見えないどころか、さらに円安は進んでいるようだ。起こってしまったことは仕方がないことだとしても、これをどう好機にするか、というと、やっぱり今まで日本に興味がなかった外国人観光客が日本に大挙して押し寄せ、できるだけ日本的なるものを見聞きして持ち帰ってくれることで、日本の認知度が高まること。埋もれない日本でい続けられるようにすること。 音楽は基本ドル積みで続けること。つみたてNISAなど外国株を中心とした資産形成を続けることなどが求められるのではないか。今のところできることはやっているつもりだけども、これからも変わっていく状況にできるだけ柔軟に対応できるようにはしておきたいものだな。 そして、自分のことも考えないとだな。いや、自分のことも考えているし、週7日筋トレするとか、週7日瞑想するとか、できるだけ音楽を作って、コンスタントにリリースし続けることとか、できることはやっているのだ。 なんだろうね。私は贅沢なのかな。もっときちんと休みたかったり、もっときちんと旅に出たかったりしている。特に旅には出たい。まだ見ぬ場所へ行って、まだ見ぬ人に会いたい。まだ見ぬ景色を見て、まだ見ぬものを食べたいものだな。 一旦筆を置こう。 今週も生き延びるので、どうか見守っていてほしい。 これを読んでくれた人がいたら、どうか素敵な週末を過ごしてほしい。
0 notes
macfeeling · 2 months
Link
0 notes
yokoham · 2 months
Text
雑記20240322
一週間終わった。おつかれさまでした。
-
Tumblr media
ハテナブロックが再入荷していたのですかさず注文。いま割引中のナムコットコレクションDLC第2弾・第3弾といっしょに買って、送料無料にしたかったんだよね。やったぜ。レンガはいつでも買えるからまた今度な。
ナムコットコレクションあそびたい。なんでファミスタ無いんだろうと思ったけど、よく考えたら初代とかって実名のまんまなんだよね。そりゃダメだわ。
DLCは3本あるんですが、僕は第1弾が含まれるパッケージ版を買ったので残りの2本を買った次第です。やっぱりナムコは最高なんだ。
-
Tumblr media
SBI証券でもクレカ積立月10万円設定できるようになるぞ! こりゃありがてぇや。銀行引き落としと違ってVポイントが付くぞ! カードの年間利用額によってはポイント還元率が下がるって可能性もあるけど、メインカードで使っている人なら今までと変わらないから問題ない。
-
Tumblr media
もうドル円、最終防衛ラインの152円を突破されたら160円が見えてくるっていうところまで来てる。ドルが足りないから買うしかねえんだ。ほんとにじわじわ円高になるんか? ほんまか?
0 notes
redfvplayer · 2 months
Quote
積立NISAはクレカ積立で月10万 idecoは満額 明治安田のじぶん積立で保険枠の節税 ふるさと納税で食料品仕入れ これ全部やってる熱心な奴なら自分の好きなもん買えばいいよ そういうの面倒な奴に短く伝えるなら「とにかくオルカン買え」になる
20代にオルカン勧めるのやめろ これ以上の答えないやろ。
0 notes
tumnikkeimatome · 3 months
Text
クレジットカードでの投資信託積立が月10万円に拡大:SBI・楽天・auカブコム・マネックスが対応表明
内閣府令改正によるクレカ積立の変更 2023年3月8日、内閣府令「金融商品取引業等に関する内閣府令」が一部改正され、クレジットカードによる投資信託の積立購入(クレカ積立)の上限額が月5万円から月10万円へと引き上げられました。これは、2024年1月に開始された新NISA制度の年間投資上限額が120万円(月額10万円)に引き上げられたことに合わせたものです。 各証券会社の対応状況 SBI証券 SBI証券は、この変更を受けてクレジットカードによる投資信積立サービスの上限額を月10万円に引き上げると発表しました。この上限額引き上げは、提携している全てのクレジットカードに適用されます。詳細なスケジュールやポイント付与率の変更については、決定次第案内する予定です。 楽天証券 楽天証券は、3月10日以降の積立設定分からクレカ積立の上限を月10万円に引き上げると発表しました。これに伴い、楽…
View On WordPress
0 notes
nukunukublog · 1 year
Text
楽天証券の"金"積み立てが楽天カード決済に対応!他社と比較してみた!
楽天証券の"金"積み立てが楽天カード決済に対応!
そこで ✅金積立対応会社を比較 ✅選択した3つの理由 ✅金積立を設定方法5ステップ ✅金積立のスケジュール ✅金積立を停止する方法2ステップ を解説しています。
PFに金を組み込んでいる人のご参考に。
0 notes
wall-kabe · 4 months
Text
三井住友カード仲介のSBI証券で新積立NISAの解説を試みる。
三井住友カードは昔に一度は捨てたはず。
いくつかサイトを見る限り、SBI証券が有力。
三井住友のクレカ開設により、手数料減を狙いたい。
0 notes
benikonikoniko · 1 year
Text
代行業者を通さない魔法少女系玩具タオバオ個人輸入レポ
⚠️注意⚠️
ここに書かれている内容はすべて2023年6月現在の情報です
これを読んで個人輸入をされてトラブルが起こっても当方は一切責任を負いません すべて自己責任の上行った個人のレポートというか日記というか覚書みたいなものです
Tumblr media
今回買ったものです まじかわいい
・必要なもの
タオバオアカウント登録用電話番号、トラブルがあっても中国語or英語で対応する気合、翻訳アプリ、日本のクレジットカード、心の余裕
・代行業者を通さないメリット
→料金体系がわかりやすい、手数料と送料を水増し増しされない
前に何もわからず代行業者使ったときは相場の倍近く送料取られたので
→セール・クーポンの適用ができる!
・デメリット
→トラブルが起きたとき全部自分でやらないといけない これは気合と翻訳アプリがあればわりとどうとでもなると思う
これが無理なら素直に代行業者に頼みましょう、安心を金で買おう
→今回大きいセールのタイミングで買ったので荷物のロスト等のトラブルが起きる可能性があった
・登録はアプリから
→タオバオはアプリから登録するとアカウントロックされにくい(らしい)
→アカウントロックされると自力で問い合わせして解除してもらわないといけないみたい、英語は通じるらしい
・日本のクレカを使えば商品代も送料も日本円で支払える
・国を日本にしておけば商品価格に日本円も併記される
→TTSレートに為替手数料が上乗せされている?その日のレートベタ計算したよりは高い
→不正利用が心配だったのでわたしはLINE payのバーチャルプリペイドカード(VISA)をつかいました(銀行口座登録と本人確認が必要 審査は数時間で終わる、入金したぶんだけ引き落とされるので安心、おすすめ)
・天猫マークのあるセラー、商品を選ぶと安心
→いろんな厳しい審査をくぐりぬけたちゃんとしたセラーなので、ソシャゲ会社の公式ショップとかはだいたいこれ
→コスプレ衣装とか公式ぬいを扱うセラーは、有名なところでも天猫マークがないところがあるのでそこはレビュー口コミ等で自己判断
・日本への発送に使ったのはタオバオ公式転送サービス・官方集运
→運送業者は菜鳥(ツァイニャオ)と佐川急便
→複数のセラーで買った商品を上海の倉庫でまとめて、一括で日本まで発送してもらえる
→(‼️重要)送料は容積重量換算(重要‼️)
すべてまとめた大きさの分で計算されて国際送料の請求がきます
箱がでかくて軽いものは送料がすんごいかかる 今回は4000円くらいかかりました
箱物はサイズがだいたい書いてあるし、気になる場合は注文前にセラーに問い合わせたほうがいいと思う
→官方集运は禁輸品が多いのでよく調べたほうがいい(食品、化粧品、食器等は×)
以下余談
子供用のおもちゃは禁輸品になるとの情報が出てきてバクバクだったのですが、なりきりおもちゃや人形は大丈夫でした 食品衛生法が関わってくる乳幼児向けのおもちゃがアウトなのかもしれない
剣の形のおもちゃがアウトな転送業者さんもあったので、銃刀法にひっかかりそうなものもだめかも(禁輸品にならなくても税関を通れなさそう)
・注文してからの流れ
→5/31 注文・クレカで支払いをする
 6/1 23時ごろ「注文した商品ひとつ在庫がないからまとめての発送になってもいい?」と連絡が来る
 チャット返信したらBANされたので焦る
 6/2 深夜0時ごろ 「ごめん在庫あったから発送するね!って連絡がくる」ただしこちらのチャットはBANされたまま(なんだったんだ…)
 6/2 セラーから発送される
Tumblr media
すごい詳細にトラックがトラッキングされててびびる
 6/3 上海の倉庫着、国際送料の請求がくるのでカードで支払う→発送準備に入る
 6/5 目的地に向かって発送されたお知らせが出る
 6/9 国をこえたよ〜のお知らせが出る
 (ここまでタオバオアプリ内で通知も追跡も見られる 便利〜)
  おそらくこのあたりのタイミングから佐川の追跡がきくようになる
 6/12 土日挟んでようやく日本到着
Tumblr media
・関税について
→個人輸入は送料含まず16666円以下だと課税されません(品物にもよります!!調べよう) 今回はボーダーよりかなり下だったので課税されませんでした
調べてたら先方のミスで品目が間違えられてたり商業輸入と思われてガッツリ取られた人もいたので購入数とか運も関係してくるかも
・6/13 届いた
Tumblr media
梱包が雑!やぶれてる!草
箱がベコベコどころかブリスターまでこわれててびっくりした、おもちゃの箱は捨てる派なのでいいんですが箱取っておく派の人とか神経質な人はしぬかも 中身こわれてなかったのはラッキーでした
他のセラーでなんか買って倉庫でまとめてぐるぐる巻きにしてもらったほうがよかったかな…と思いました
・謎
電池が入ってると関税で抜かれると聞いてたのですが、セラーが入れてくれた単4電池がダンボールにふつうに入ったまま届きました
なぜ
おもちゃ内に入ってなかったからセーフなのかEMSじゃなかったからなのか…
ボタン電池で絶縁シートが入ってるタイプのおもちゃもセーフでした
6/14追記
乾電池・新品のボタン電池の国際配送は問題なし
リチウムコイン電池、リチウムイオン電池(USB充電式の電化製品や小物とか)はアウト
・総括
→いつも中華スーパーの中華食材って高いな〜と思ってたけど、仕方ないな〜と思えた
→意外となんとかなったので閃暖陸服4周年で欲しいグッズが出ても安心だぜ!来い!!の気持ちになれた
→また輸入したいなァ 巴啦啦小魔仙のねこちゃんの杖とコンパクトがほしいんだ……
・役に立ったサイト
→ タオバオ備忘録・じゅりバオまとめ
 先人の知恵が本当に役立ちました……ありがとうございます……このwiki見ればだいたいなんとかなる……
0 notes
kennak · 1 year
Quote
昔はこういうの楽しくやってたけど、もう疲れちゃったのよね。
[B! money] 【2023年】クレカ積立の攻略法 現在6証券で5万円ずつ - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記
2 notes · View notes
complete-turnover · 2 years
Photo
Tumblr media
ふくちゃん|資産形成術さんのツイート 『 クレカ投信積立 』可能な証券会社まとめ 🔴楽天証券 🔵SBI証券 🔶マネックス証券 お得に資産形成したい人はフォロミ https://t.co/KeThRqXqo3)
5 notes · View notes
yokoham · 3 months
Text
雑記20240308
鳥山明先生が逝去されたと聞いて、真っ先にバンダイナムコホールディングスの気配を確認しに行った不実をお許しください。マジかよ。漫画家さんは生活習慣もあって短命な方もいらっしゃるから。
ただ冥福を祈るばかりです。ゆっくりとお休みください。
-
昨日AI関連はどうのこうの言ったばかりなのに、今日四半期決算を発表するHEROZを朝に買ってしまう。これは50%の確率でハズレる宝くじ。
でもみんな思惑で買っているのか100円以上騰がっていて、もう売ってもいいやって気持ちになってる。おい。
結果的にはまあハズレなんですよね。コンセンサス未達なんで。なんなんだよコンセンサスって。マジふざけんなよ。ってみんな思ってます。
-
やっと今週が終わった。でも来週もきつそう。いや昔に比べたらこんなの楽なほうだよ。って昔を持ち出している時点でよくない。寄る年波には勝てない体力の衰え。
ブラックなゲーム業界で消耗した青年時代。初任給で30万円もらえる世代がうらやましい。
そういえばレイルウェイエンパイア2、いつのまにかDLCが出てたんですね。誰かやってる人いる? ほんと薄情だよね。半額になったら買います。
どうしよう、クロヒョウ2でもやろうかな。
-
Tumblr media
月10万円のクレカ積立、SBI証券もやっと対応みたい。まあ筋を通したって感じですかね。これでVポイントが2倍貰える。NISA用に少なくとも5年間は月10万円ずつ積み立てます。老い先短いおじさんは急ピッチで積み立てるよ。
-
Tumblr media
龍8ここまで下がってきた。いやまだ行くね。むしろベスト版出るまで待つね。もう積みゲー多すぎて新作ソフトまでたどり着かないから。おじさん大忙しだよ。
0 notes