Tumgik
#エルマー
snrach-f30 · 1 year
Photo
Tumblr media
days of monochrome #leica #leicam10 #leicacamera #leicagram #leicaclub #leicaphotography #leicajapan #leicaworld #leica_ssb #photographylovers #streetsnap #elmar #elmar50 #ライカ #ライカm10 #エルマー #エルマー50mm (at Ginza, Tokyo, Japan) https://www.instagram.com/p/CnRcwO3Sn2A/?igshid=NGJjMDIxMWI=
1 note · View note
usagi-rengo · 2 years
Text
Tumblr media
秋葉原とかまででばるといい感じの鉄橋に出会えるんだがなぁ
と、思っていたらエルマーくんが
素敵な鉄骨を発見してくれました
ところでなぜ木は木造なのに
鉄は骨だったんでしょうかね
不思議ふしぎ
0 notes
diarytheroomoffuji · 5 months
Text
Tumblr media
安定の一品
オールドではなくスタンダード
写真友達のTajiriさんが、久しぶりにバルナックライカとエルマーで撮った写真をアップされていた。
やっぱりいいね~・・・
13 notes · View notes
furidashi-ni-modoru · 9 months
Text
ナツヤスミ
8/11-21と長い夏休みを過ごした
最初五日間は恋人も休みだったのでめちゃくちゃ遊んだ!本当は旅行したかったんだけど、高すぎるし行動が遅くて新幹線はもうなくて、日帰りで行ける範囲を攻めることにした
8/11
みさきまぐろきっぷで三浦へ
マグロ丼、初めての陶芸
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
8/12
ムーミンバレーパーク
Tumblr media Tumblr media
Tumblr media
8/13 エルマー展
Tumblr media Tumblr media
8/14
遊び疲れてきて1日のんびり。
夜はお肉を焼いてワインを飲んだ
8/15
サンシャイン水族館の謎解きへ
8/16-17
わりとのんびり。見たかった映画を見に行ったり、ビートメイクしたりした
8/18
友達とビアガーデン。
Tumblr media
8/19
友達たちと謎解きやカラオケ、超充実
8/20
今年もサマーランド
なんて充実した日々だったんだろう
仕事したくないよ〜
14 notes · View notes
0663lovesdq3 · 9 months
Text
すりめさん から
以前エアスケブにてすりめさんマイキャラの勇❤︎賢を描いたお礼にと、うちの賢エルマーさんと勇ロゼアちゃんを描いてくださいました😭🙏… なんとまあお美しい…😭💕❤️頂いた時とってもコーフンしましたよぉお!(3回目) あまりに美麗で心臓止まりそうでした! 優男感バッチリかつセクシーさが垣間見えるエルマー氏に 隣でほほ染めてエルマー氏を見つめるロゼアちゃんがとても愛らしくて感激です😭💕すりめさん、大変美しいお礼絵をありがとうございました!おるるはやはり『しあわせもの』です😭
Tumblr media
10 notes · View notes
kennak · 1 month
Quote
直接の引き金は、タンパク質ではなく別の物質の欠乏だった。フンクは1912年、この物質をラテン語で「生命」を意味するビタ(vita)と、窒素を含むある種の物質の総称であるアミン(amine)を組み合わせて「ビタミン(vitamine)」と命名した。  ビタミンの発見は科学界に衝撃を与えた。栄養の欠乏が病気を引き起こし、新たに発見された物質を与えることで治療できる可能性を示唆したからだ。「単調な食事は避けなければならない」とフンクは宣言した。  研究者たちは、くる病、壊血病、甲状腺腫などの病気と関連する微量栄養素の特定を急いだ。フンクが「ビタミン」という言葉を発表したころ、米国の栄養学者、エルマー・マッカラムはさまざまな動物に異なる食べ物を与える実験を行い、一部の脂肪に含まれる「付属」物質がラットの成長に欠かせないことを発見する。マッカラムが「脂溶性A」と呼んだこの物質はのちに「ビタミンA」と名付けられた。  マッカラムらは、自身がラットの実験で見つけて「水溶性B」と名付けた物質が、エイクマンやフンクが発見��た米糠由来の栄養素と同じであることも発見した。これはのちに「ビタミンB」となる。さらに実験を重ねると、ビタミンBが水に溶ける複数の物質からなる混合物であることがわかった。それぞれに「チアミン」などの名前が付けられ、ビタミンB群として発見順に番号がふられた。  フンクが発表した当初の「ビタミン」のつづりは最後に「e」が付いていた。しかし、その後発見された物質が必ずしも窒素を含むアミンではなかったことから、最後のeは削除され「vitamin」となった。
ビタミンの名前の由来は? 日本人も担った発見の黄金時代 | ナショナル ジオグラフィック日本版サイト
2 notes · View notes
ndmnemosyne · 9 months
Text
2023.8.26
わたしのヒースクリフ、虫が鳴いている。夜中まで蝉が鳴いていたなんて嘘みたい。でも嘘ではないの。台風が次々出来て近づいている。とてもじゃないけれど平気ではいられない。
今日はしばらく前から思いついて作ってみたかった、『エルマー』シリーズの「美しいりゅうの子」を作った。『いっしょにつくろう 絵本の世界をひろげる手づくりおもちゃ』(福音館書店)
https://www.fukuinkan.co.jp/book/?id=603
の型紙と作り方で作ったのだけどこれって本当に児童向け?結構難しいと思った。綿をカンカンに詰めてしまったので固くなってしまって縫いにくかったし、綺麗なかがり縫いなんてできないし。かがり縫いなんていつぶりだろう!メリヤス針をとっておいてよかった。手芸ってほんの少ししか使わないけれどどうしてもそれでなければならない、という時が多くて、道具が増えていく。代用出来なくないものもあるけれど、やっぱり推奨されてる物を使うと楽に出来る(こともある)。
Tumblr media
りぼんを使って縞模様をつけるのが地味に面倒で、しかもフェルトに馴染まなくて指はボンドだらけ。でもせいせいした。趣味だから上手に出来なくてもよいということは、いろいろなことに尻込みしているわたしにはすごく楽しい。昔はできなかった。親が代わりにやってしまうし、完成を想像できなくて、セロテープで貼っちゃう。だからいちいちこう、次はこう、そうしたらこうなる、と予測しながらできるようになったのがうれしい。目は本当は刺繍したかったのだけど失敗し続けてフェルトがはげたので、ぼたんで誤魔化すことにした。ものを少し知ってると、こういうこともできるのね。
9 notes · View notes
sohumza · 8 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
エルマーのぼうけん展に行きました(撮影可
だいすきなやつが詰まってました
6 notes · View notes
europiumoon · 1 year
Text
在宅の名の下に今私は名古屋に向かっている。理由は恋人がいるからであり他でもない。親に伝えずコッソリちゃっかり1人新幹線を敢行している。午前中の打ち合わせに参加し、細々と支度をして。支度をしている時に私はエルマーの冒険をいつも思い出す。ももいろのぼうつきキャンディーとか食べてみたかった。支度をしているまでは良かったけど朝の事故のせいで特急は運休、どうやって東京行くか迷って高速バスを使った。高速バス乗り場もかなり混んでいてとりあえず長蛇の列に並ぶかと思って待っていたら「これって東京行きのバスですか?」と見た感じ学生な人に声を掛けられて、多分!と答えた。並びながらICカードが使えないことを知ったけど、現金がなかったので困っていたらその人が貸してくれた。paypayで返金をして、席が隣だったので東京に着くまで色々と身の上話をした。私が通っていた大学の近場の大学に通っていた事、イノコーの話、ハモニカ横丁、いせや、と知っていることばかりだったので話が盛り上がった。彼は「3月に子供が生まれるんです」と微笑みながら話してくれた。こちらも嬉しくて、電車が運休になったけど良い事もあるんだなって思えた。武蔵境にある私の大好きなケーキ屋を勧めたら「奥さんが好きそう、教えてくれてありがとう」と言われた。話の中で、恋人の話になり名古屋に会いに行くんですって伝えたら「幸せで楽しそうでいいなあ」と言われた。「その人と結婚するの?」と切り出されたので、わかんないです、でも一緒にいれたら、と伝えると「そっかそっか」と微笑んでいた。停留所に停まる前に名刺を渡してくれたので私も渡し、急ぐ向こうに手を振り駅に向かい今に至る。話してみたら学生でもなんでもなくて寧ろ年上で見た目で判断しちゃって申し訳なかったなって思ったけど、出会えて良かったなあ。会うことはもうないだろうけど、一期一会って感じ。
21 notes · View notes
foucault · 5 months
Text
Tumblr media
今日は店は休みです。久しぶりに奈良に来ています。本籍を奈良に置く身としては、故郷へ戻る嬉しさです。仕事があるとはいえ、合間に興福寺で八部衆の御顔でも拝めるとなおなお嬉しいところですが。
そういえば、本日2023年12月12日はちょうど小津生誕120年、没後60年。小津で奈良、といえば『麦秋』の最後、ふっと差し込まれる麦畑の中をゆく嫁入り風景のシーンですが、あれ、どこなんでしょうか。後ろに耳成山のような山が見えるので、橿原のどこかかな。
ついでの話。このごろ書きものの仕事が多くて、頼まれもの以外の文章なぞつらつら書いている場合ではないのですが、小津についてふと気になってしまったことがあり、書いておかないと本来の仕事ができなさそうなので、合間合間に記していた雑文をここに置いておきます。長いですし、結論はないし、ほとんどの方が興味のない内容かと思いますが…。
ちょっとした調べものがあって雑誌『みすず』2001年12月号を読んでいたら、木村伊兵衛が小津安二郎を撮影した写真と文章「上海で小津安二郎氏をうつす」が掲載されていた。時期は1938年1月なので第二次上海事変の翌年。小津は1937年9月に出征して中国に渡り、事変の直後12月から上海にいたようで、その時に偶然木村と出会っている(その後小津は南京・漢口と転戦する)。写っている小津が携えているカメラは、木村の稿に続いて掲載されている田中眞澄氏の文章「ライカという”近代”」によればライカA型。小津関係の文章を読むと、小津は「ご愛用のライカ」をいつも手にしていたと多くの人が書いているので(同文によると山中貞雄はコンタックスだったらしい)さもありなんと思うのだけれど、田中氏の文章を読んでいくなかで、ちょっとしたことが気になるようになった。
小津は1942年から軍の依頼で記録映画撮影のためにシンガポールに滞在し、ただまあ映画製作などできる状況でもないため、自国内では上映が禁止されていたアメリカ映画をひたすら見続け、敗戦を当地で迎えている。そしてそのまま捕虜となり、抑留生活を終え1946年1月に帰国する際に小津はライカを手放しており、「彼が再びライカを所有するのは一九五四年のことである」とある。買った件の典拠はどこにあるんだっけ、と思いつつ近所の図書館に置いてある『全日記 小津安二郎』を紐解くと、なるほど1954年3月22日の項に、
> 「出京 サンにてライカを買ふ 135.000 アメリカン フアマシー 明治屋(燻製)によつて帰る」
とある。と、ここで急に話は脇道に逸れるのだが、ちなみに隣のページ、同年4月8日の項には、
> 「駒場の東大教養学部 民芸館 青山の花屋 それから 車にて銀座に出て なごやかに夕餐を喫す 野田夫妻と江原氏同道」
と日本民藝館に行った旨の記載がある。他にも、1951年11月10日に
> 「宿酔 森昌子さん達と 陶哉 たくみに寄って大船に帰る」
や、1955年5月17日には
> 「駅にて野田氏と待合せ 上野松坂屋の民芸展にゆく」
とも。ほか、パッと目を通しただけでも1952年4月8日、同年6月15日、1953年2月9日、1961年2月2日に銀座たくみに行った記載があるし、志賀直哉や里見弴についての言及は多すぎるので略す。こういうものを読むとつくづく民藝誌において特集「小津と工藝」を組みたいなと思う。白樺派との関係や小津の映画における「巧藝品考撰」について取り上げる特集。『秋日和』で原節子の後ろにかかっている暖簾は芹沢銈介だろうか、『秋刀魚の味』で中村伸郎の後ろに置かれたやちむん?はたくみで求めたものなのだろうか、やちむんであれば誰の仕事だろうか。佐田啓二と吉田輝雄がとんかつ屋で食事をするシーンには確かに芹沢カレンダーが掛かってるな、などといつも気になるので。松竹から写真借りるといくらぐらいかかるかな…。
それはさておき。この時購入したライカが、前掲日記の1961年3月23日の項に「夕方会社帰りの秀行くる ライカ借(貸)してやる」とある通り、のちに小津の甥が譲り受け、現在は茅野駅前「小津安二郎・野田高梧コーナー」に寄贈展示されているライカIIIfとズマリット5cmF1.5なのだろう。と、ここまで長々と記して、まだ前提です。
そこでふと思い出したのが厚田雄春・蓮實重彦著『小津安二郎物語』(筑摩書房・リュミエール叢書)の冒頭。ここには小津が『東京物語』と『早春』のロケハンをしている写真が2葉掲載されているのだけれど、どちらにおいても小津はバルナック型のカメラを携え、光学ファインダーをのぞいたりしている。沈胴レンズにフードをつけている様子から、あれはライカなんだろう、レンズは厚田雄春が『父ありき』において75mmを一場面で使った以外はすべて50mmだったと言っているぐらいだから同径のエルマーやズマール、ズミタールとかかな、などとうっかり思い過ごしていた。むろん『早春』については、製作年やロケハンの写真に記載されている「1955.7.20」という日付からするとまったく問題はない。しかし『東京物語』は1953年製作公開だから「再びライカを所有した」1954年では間に合わない。そう気がついて見直すと、小津が構えているカメラは、ライカIII型に似ているがファインダーの位置が違うし、そもそも1954年にあわせて手に入れたと思しきズマリットは沈胴レンズではない。
妙なことに気がついてしまったと思いつつも、ひとまずは日記記載の「サン」を手始めに調べてみようとしたが、何の会社かわからない。名取洋之助が企画編集した「週刊サンニュース」と関係はあるのだろうか。対外宣伝誌の専門家であり、銀座に店を構える森岡さんに聞いたらわかるだろうか。いずれにせよ1949年以降の小津の日記に「サン」が登場するのは、「1951年1月17日・3月21日・4月24日・11月10日、1952年4月17日、1953年6月16日、1954年3月22日(前述のライカを買った日)・10月14日、1955年4月6日、1960年7月14日、1961年2月2日(”たくみ サンに寄って三越”)」。1953年6月16日は、ちょうど『東京物語』ロケの最中だったことが気に掛かる。ほか、関係しそうな記載としては1953年3月30日に「アサヒカメラ座談会」、1954年11月5日の「シュミットに寄ってから」(当時ライカの総代理店だったシュミット商会か)、1955年2月15日「昼寝をしてゐると小尾がくる ニッコールの85m(ママ)のレンズを頼む 四万五千円を預ける」、同年3月11日「小尾に会ひ105mmのレンズを見る」、同年6月27日「小尾から電話ライカピッド(ママ。入手したライカがIIIfであれば、ライカビット SYOOMか)を頼む」ぐらいか。この「小尾」という人は何者なんだろう。
次に小津が構えているカメラの形状から何かわからないかと思い、あらためて細部を見れば、写っているカメラは戦後キヤノンが作っていたコピーライカであることがわかる。決め手はファインダーの位置。同時期の国産コピーライカであるニッカやレオタックスはライカそっくりに作っているのだが、キヤノンは誠実と言っていいのか「打倒ライカとコンタックス」の心意気の現れか、多少スタイルが違う。なお、小津が用いている機種については、この時期のレンジファインダー機は輸出用に作っていたせいか勢いがあり、すぐ新型が出るうえに、外観がどれも似すぎていて小さな写真では区別がつかない。時期を考えれば、1946年発売のSIIから1952年のIVSbの間のいずれかで、III型以降のように見受けられる。レンズもやはり形状から判断するとズマールに似ているので、1949年発売開始のキヤノン Serenar 50mmF1.9か。そう気づいて改めて調べると、「カメラ毎日」1954年6月号に掲載されている座談会「カラーは天どん 白黒はお茶漬の味」ではカメラの話がもっぱらで、その時に手にしているのはキヤノンである。このキヤノンのカメラとレンズ、そして外付けのファインダー、この時期どういう経緯で小津は使っていたのだろう。いずれにせよ、1953年の『早春』はともかく、なぜ1955年に「ご愛用のライカ」ではなく、キヤノンを用いているのか。
ついでに言うと、小津が鏡の前でカメラを向けて撮っているセルフポートレートに用いているカメラはコンタックス。日記をざっと読んだ限りではわからないけれど、これもいつ手に入れたのだろう。レンズはゾナーの5cmF1.5。明るいレンズがお好みと見える。こちらは姪が譲り受けたとのことで、今は先のライカと同じく茅野駅前にある。
長々と書いてきましたが、つまりはこれらが今回生じた疑問です。小津に詳しい人、どうか教えてください。
6 notes · View notes
snrach-f30 · 1 year
Photo
Tumblr media
through #leica #leicam4 #leicacamera #leicagram #leicaclub #leicaphotography #leicajapan #leicaworld #leica_ssb #leicaphoto #film #filmphotography #filmcamera #filmisnotdead #35mm #analog #analogcamera #elmar #kodak #kodakfilm #ultramax400 #ライカ #ライカm4 #フィルム #フィルムライカ #フィルム写真 #エルマー #コダックフィルム (at Tokyo, Japan) https://www.instagram.com/p/Cn9XDmMS_7B/?igshid=NGJjMDIxMWI=
8 notes · View notes
serendipityorchid · 1 year
Text
Tumblr media
趣味は❓と聞かれるとちょっと悩みます。
好きなことがいっぱいあるんです。
お料理も好き。
パンも焼く
ハワイアンキルト
刺し子やつまみ細工
着物も好き
本を読むのも好き
音楽も好き
好きなことはいっぱいですが、どれも極めてない🤣
特にコレ!というのはないけどこの好きなものに囲まれてそれぞれを生活に取り入れて楽しむ感じです✨
人から趣味はと聞かれると色々説明するのも時間がかかるので「読書」と答えることが多いです。
余談ですが、好きな俳優さんは?の時に「ヒュー・ジャックマンとトム・クルーズ」と答えますが本当は「ヴィゴ・モーテンセンとディエゴ・ルナ」です。
読書の話、いろんな本を読みます。
絵本の頃から本が大好きでした。
推理小説が好きですが純文学も好きだし、
海外のものも読みます。ジャンルは問わず、面白そうと思ったものは小説もビジネス書もまんがでもなんでも読みます。
今、恩田陸さんの「歩道橋シネマ」という短編集を読み始めました。
子供を産んでから短編集を読むことが多くなりました。さっと読めるから。
恩田陸さんの作品は好きで良く読んでいますが、きっかけは夫・遊くんのお父さんのこうへいさんのおすすめからでした✨
結婚する前にお家にお邪魔した時に、「本読むんだね。最近僕が気に入ってる作家さんなんだ。読むんだったら持っていっていいよ」と渡されたのが恩田陸さんの本でした。どんな作家さんなのか先入観なく読み始めましたが、すっかり気に入って今では好きな作家さんの1人になりました。
こうやって誰かのオススメだったり、本屋さんでの出会いだったり、日々新しい本に出会います。
出会って手に取って読んでみて少しづつあたらしい世界が広がっていきます😊
次に控えているのはこの本たち。
Tumblr media Tumblr media
本を読むとリラックスするのと同時に新しいことを知るドキドキだったり、新しい世界を覗けるワクワクだったりが味わえてとっても楽しいです。
Tumblr media
この気持ちは幼稚園の時、絵本を読んでもらっていたあの頃と変わらないなと、今は私が蘭丸くんにエルマーのぼうけんを読んであげています❣️
7 notes · View notes
men0222 · 1 year
Text
※賢勇
Tumblr media
おるるさんのDQ3パーティ・ロゼアちゃんとエルマーさんを描きました!
※以前とても素敵な(うちの)けんじゃお&ぞっくんを描いていただいたお礼として描かせていただきました(本当にありがとうございました…!😭)。
Tumblr media
せっかく描かせていただく良い機会だったにも関わらず、似ていない…?😭
いつも美しい美男美女を描かれるおるるさんはスゴイ!…と改めて思いました…。
◇おるるさん
◇2023/7/22追記
おるるさんのブログにも載せていただきました(本当にありがとうございました…)😭🙏✨
4 notes · View notes
takmiblog · 29 days
Text
Tumblr media
(https://photo.yodobashi.com/live/sori/column01/)
主に画面周辺性能を改善した、カールツアイス・テッサー(設計:パウル・ルドルフ/1902年)
上に挙げたトリプレットの最終レンズを接合にして3群4枚とし、球面収差ではトリプレットよりも不利であるものの、像面湾曲、非点収差を改善して画面周辺性能が大幅にアップ! 画角、明るさ、画質のバランスが良い超優秀レンズです。シンプルかつ高性能なことからのちに世界中で模倣されまくり、エルマー、スコパー、エクター、クセナー・・・他にもまだまだありますが、これらもテッサータイプと呼べます。当初はF6.3と暗いレンズでしたが、最終的にF2.8まで進化したのはご存じの通りです。
=============================== From: Hiroki Harada To: Subscribers Subject: レンズタイプの件 ===============================
Shinjuku Optical Research Institute (SORI)
Tessar (Carl Zeiss)
0 notes
0663lovesdq3 · 8 months
Text
マストドーンで
テンプレお借りしました🙏✨ ドラクエの推しキャラ10人(にどうにか絞って) 描いてみました!シリーズ飛び飛びです! 7、8少しで9、10未プレイなのです… 6もミレーユ姉さんとターニアちゃん好きなんですが😭11はヨッチも推しです😭
推しの顔10人描く
(各SNSの規約内で)使用場所不問とのことでしたので、 こちらでもシェア。こっちは折角なので元絵貼ります! 公式デザインピサロ初描きです。ピサロさん、半魔族だったのは衝撃でした。 (モンスターズだっけ?ピサロとロザリー少し若いやつ)
余談ですが、一番初めに男賢者さん載せたんで彼がサムネイルになりましたが、 なんかうちのフリさんとエルマーさんを足して2で割ったような公式風じゃおさんになりました😂
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
9 notes · View notes
eigawomitekangaero · 2 months
Text
【清々しい!】『荒野の七人』ユル・ブリンナー、ブロンソン、マックイーン…スター競演!西部劇映画の傑作
youtube
黒澤映画『七人の侍』を西部劇に置き換えた傑作リメイク映画。 ユル・ブリンナー、チャールズ・ブロンソン、スティーブ・マックイーンなどのスター俳優が競演し、男の渋さを魅せるガンアクション。
●今回の映画 『荒野の七人』 (1960年 アメリカ)
監督    ジョン・スタージェス 脚本    ウィリアム・ロバーツ(英語版)       ウォルター・ニューマン(英語版)(クレジットなし)       ウォルター・バーンスタイン(英語版)(クレジットなし) 原作    黒澤明       橋本忍       小国英雄       『七人の侍』 製作    ジョン・スタージェス 製作総指揮 ウォルター・ミリッシュ 出演者   ユル・ブリンナー       イーライ・ウォラック       スティーブ・マックイーン       チャールズ・ブロンソン       ロバート・ヴォーン       ブラッド・デクスター       ホルスト・ブッフホルツ       ジェームズ・コバーン 音楽    エルマー・バーンスタイン 撮影    チャールズ・ラング 編集    フェリス・ウェブスター(英語版) 配給    ユナイテッド・アーティスツ 公開    アメリカ 1960年/日本1961年
[解説] チェン・スウリー/[エンディング音楽] 駒形 英王 [ロゴデザイン] 近藤 ちはる/[イラスト] 二階堂 ちはる
0 notes