Tumgik
#あさぎりゲン
cheeseballcheeto · 1 month
Text
Tumblr media
gen doodles from last year! happy birthday to the silly
62 notes · View notes
niniwine · 10 days
Text
Tumblr media
Our best mentalist 🃏♠️✨
47 notes · View notes
mochihagane · 10 months
Text
Tumblr media
$ $ $╰(°▽°)╯$ $ $
177 notes · View notes
mokasoon · 1 month
Text
Tumblr media
Happy Birthday, Mentalist ~
35 notes · View notes
fufumomoart · 2 months
Text
Tumblr media
Micron 0.1/Copic 0.05/Polychromos/Copic markers
20 notes · View notes
shonentaco · 1 year
Text
Tumblr media
95 notes · View notes
ochazuku · 6 months
Text
if ramen be the food of love, eat on
In Stone World, 11/11 does not stand for Pocky Day, because Senku refuses to invest resources in building a Pocky-making machine.
But what they have is lots of ramen, and Gen figures they could certainly make do with what they have.
(Pocky Game AU, Stone World version)
Read on ao3 at https://archiveofourown.org/works/51510949!
13 notes · View notes
that-cryptic-kay · 6 months
Text
Tumblr media
Asagiri Gen
9 notes · View notes
asariyukku · 1 year
Text
Tumblr media Tumblr media
SenGen - Matching icons 💜💚
13 notes · View notes
ilimitadoworld-r · 11 months
Photo
Tumblr media
https://twitter.com/ilimitadoEXE/status/1664313577124012033
8 notes · View notes
martamontell · 1 year
Text
Tumblr media
Happy birthday, mentalist(o) 🥳💖!!!!!!!!
15 notes · View notes
yoga-onion · 1 year
Photo
Tumblr media
Legends and myths about trees
A-bombed trees - Trees that survived the atomic bombing
Some 77 years after the atomic bombing, surviving A-bombed trees are still cherished as natural monuments in various parts of Hiroshima and Nagasaki, Japan.
The number and variety of these are multiple, a few of which are highlighted below.
Among the surviving trees, there is a weeping willow that was the closest to the hypocentre to be exposed to the bombing. This tree, located 370 metres from the hypocentre along the Honkawa River west of the youth centre, had its trunk broken by the bombing, but has since sprouted and grown from the roots. The T-shaped Aioi Bridge, visible from here, was used as a bombing target because of its unique shape.
At the ruins of Hiroshima Castle Ninomaru, there is a eucalyptus tree that was exposed to the bomb 740 metres from the hypocentre. The tree was also the subject of Keiji Nakazawa's manga 'Under the Eucalyptus Tree'. Keiji Nakazawa ( b. 14 March 1939 - d. 19 December 2012), cartoonist and author, whose best-known work ‘Barefoot Gen’ is a manga based on Nakazawa's own experiences as a Hiroshima survivor. Subsequent typhoons caused the trunk to break off in the middle, but it has sprouted again and continues to grow.
A large camphor tree stands firmly at the entrance to the grounds of Sanno Shrine in Nagasaki. With its lush foliage and strong trunk, it is a large tree that is still full of vigour and vitality.
The giant camphor tree was temporarily on the verge of death when an atomic bomb exploded over Nagasaki City, cracking its trunk and blowing away its branches and leaves, which were then burnt by heat rays. Miraculously, however, the tree sprouted new shoots and gradually regained its vigour, encouraging A-bomb survivors who were on their way to recovery from the burnt ruins. Even today, the tree is designated as a natural monument, is cherished and loved, and encourages many people.
'No more killing!' Let 2023 be a year of peace.
Tumblr media
木にまつわる伝説・神話
被爆樹木〜原爆を生き延びた樹木たち
被爆から約77年、今もなお生き続ける被爆樹木が日本の広島市、長崎市の各地に天然記念物として大切にされている。
その数と種類は複数あり、その一部をご紹介する。
現存する樹木の中で、最も爆心地に近いところで被爆したシダレヤナギがある。爆心地から370m、青少年センター西側の本川沿いにあるこの木は、被爆によって幹は折れたが、その後、根本から新芽が生え成長した。ここから見えるT字形の相生橋は、そのユニークな形のために、爆弾投下の目標にされた。
広島城二の丸跡には、爆心地から740mで被爆したユーカリがある。この木は、中沢啓治さんの漫画「ユーカリの木の下で」の題材にもなった。中沢啓治 ( 1939年3月14日生まれ - 2012年12月19日没) は、漫画家、作家、代表作「はだしのゲン」は、広島の被爆者である中沢氏の実体験を基にした漫画。この木はその後も台風により、幹の途中で折れてしまったが、再び芽を吹き成長を続けている。
長崎の山王神社の境内入口にどっしりと根をおろしている大クスノキ。青々と茂る葉と力強く伸びる幹、今なおたくましく生命力みなぎる大木だ。
長崎市上空で原爆が炸裂し、幹が割れ、枝葉が吹き飛ばされ、熱線で焼かれて一時は瀕死の状態にあったクスノキの大木。しかしその後、この木は奇跡的に新芽を出し、徐々に元気を取り戻し、焼け野原から復興へ向かう被爆者たちを励ました。現在も天然記念物に指定され、多くの人々に愛され、人々を励まし続けている。
「もう、殺さないで!」2023年は平和な年を迎えましょう。
112 notes · View notes
straycatboogie · 8 months
Text
2023/09/07
BGM: hi-posi - ジェニーはご機嫌ななめ
今日は早番だった。仕事が終わったあと図書館に行く。昨日話題にしたバートランド・ラッセル『幸福論』を借りようかなとも思ったのだけれど、なぜか二の足を踏んでしまい結局今日は多和田葉子『アメリカ 非道の大陸』と柄谷行人『漱石論集成』を借りる。思えば夏目漱石の小説を「ぜんぶ読んでしまいたい」「『吾輩は猫である』から『明暗』まで読み尽くしたい」と思ったのがいつの頃だったか。たぶん10年ほど前に思い立ったのだと思うけれど(いや、20年前だったかもしれない)、結局いまに至るも完読はできていないのだった。漱石1つとってもそんな有り様なので、この世にはぼくの知らない本・読めてない作品が数多と存在するという事実には常に謙虚でありたいと思っている。ただ最近、歳を取ってしまって自分の好みが変化してきたのを感じたりもしている。一度読んだことのある本にもう一度浸って安心したい、と思ってしまうようで、だからなかなか見たこともない未知の本に手が伸びないでいるのだった。好みが保守的になったのかどうなのかわからない。既知の本、すでに読んだことのある本でも(言うまでもないけれど)読み返すと新たな発見がある。そうした「再発見」の醍醐味がわかってきたのかもしれない。
未知の本ということで思い出した。ぼくは実を言うと40代になってはじめてドストエフスキーを読んだのだった。40代で、だ。それまでもドストエフスキーは読まなければならないと思って、でもページを開いて活字を読もうとしてもぜんぜん頭に入らず途方に暮れたことを思い出す。その経験から考えるに、ぼくは「いつどのような本とどのような出会いをするかはその人の人生次第である」と思っている。ゆえに40代どころか、50代や60代でドストエフスキーに出会おうがそれはその人のかけがえのない人生経験になりうる。だから、それを決して「遅すぎる」と恥じる必要などないのだ、と。世の中には一定数(いったい何が楽しいのかわからないけれど)優越感に浸りたい人というのがいて���そういう人が自分の読書経験からあれこれ「まだ読んでないのか」「いったい何やってきたんだ」と人を攻撃したりするものなのだけれどぼくはこれは端的にナンセンスだと思う。どんな本をいつ読もうが自由であるべきだ、とぼくは信じる。それがぼくのようにフェルナンド・ペソア『不安の書』であろうが、あるいは『はだしのゲン』や『チェンソーマン』であろうがかまわない。本を読むとはそんなふうなアナーキー(?)で自由自在なものだ。
ところで、こうして書いてきてぼく自身がこれまで自分の人生の中で「愛読書」として楽しんできたものは何だったんだろうと振り返ってしまった。思い出せるのはポール・オースター『ムーン・パレス』、ウィトゲンシュタイン『哲学探究』や先に書いたフェルナンド・ペソア『不安の書』といった本である。今日、ぼくはXで「これからの人生で1冊だけ本を繰り返し読めるとしたら」というポストを見かけて、たぶん自分なら今後もそうした本と向き合って生きていくことになるかなと思った。無人島に行こうが、旅行をしようが自分は旅先でこれまで折に触れて読みふけった堀江敏幸『河岸忘日抄』やリルケ『マルテの手記』や、あるいはそれこそ漱石の『硝子戸の中』などを読み返すのかなあ、と……こうして好きな本についてあれこれ書いていると、何だか猥談を独りよがりに楽しんでいるような気恥ずかしい気分になってきた。本とのつきあいとは個人的なものだ。ぼく自身の懊悩・煩悩を本にぶつけて、そこからパーソナルな対話を行う。それが読書だ。それでいいのかな、とも思っている。別の言い方をすれば、ぼくは読書の趣味を自慢したいとは思わない。自慢するにはぼくの読書はあまりにも個人的な、せせこましい作業である。
夜、ZOOMを立ち上げてミーティングに参加する。今日のミーティングではこの市で英会話を楽しめるところについて情報をシェアしあった。そうした施設・教室はないわけではないが授業料高価で、なかなかワンコインで楽しめるところがない……と。そこから、ぼくたち自身がZOOMか何かで教室を開くことができたらという話題にもなった。別段ネイティブの先生でなくてもいい、日本人の先生でもいいので(場所はオンラインで)開けたらと。ふと、Discordかどこかで英語を教えた経験のある人にこうしたことがらを相談できないかとも思ったりもした。教室を開くのが無理なら、英語でチャットを行うカフェを開くのはどうかというようなことも……その後、clubhouseやDiscordでチャットに興じた。寝る前に柄谷行人『探究II』を少しかじる。「この私」について、「自分は特別ではない」けれど「かけがえのない存在である」という微妙な事実について考えさせられる。上に書いてきたことをなぞれば、ぼくの人生は「ぼく自身にとって大事なもの」である。たとえそれが「なんら特別なものではない、ありふれたもの」であるにしても、だ……こんな当たり前のことをうんうん唸りつつ考えているのがぼくというどん臭い人間なのだった。
2 notes · View notes
mochihagane · 11 months
Text
Tumblr media
126 notes · View notes
mokasoon · 2 months
Text
Tumblr media
The world's greatest liar - 🃏🍃
Artist's Comments Been dying to draw Gen since last year <3 I really love Dr. Stone, is such a good serie, the plot is interesting, its cast is great and full of many love-able characters plus such a great art-style with a nice anime adaptation ~ I can't wait for the next season to get adapted!
About my fave characters, goodness I really really really liked Senku since the start of the serie (plus latin spanish adaptation, his VA has such a deep-sexy voice and fits him soooo well). It's the first time (or the first time in a while) since I actually like a protagonist (back then in 2020 when I first watched it). But then, Gen appeared, and he gave Senku a telescope and sang the manganesium song and I went nuts. I couldn't decide which one I liked best, they're both such great characters! I ended up being a bit more fond of Gen, he's such a homie, he deserves the best... well they all do. So, here you go, have my Mentalist's tribute ~ I hope I get to draw more dcst in the future :D
21 notes · View notes
gupaooooon · 9 months
Text
・The Hiroshima Peace Media Center
ABOUT US:▪️The Peace Media Center issues a special page of feature articles, published every week as an insert in the Chugoku Shimbun’s main newspaper. These articles, originally in Japanese, are translated into English to enhance the web content.
・Hiroshima and Nagasaki: A Multilingual Bibliography
「ABOUT US: The Aim of Our Project In 2014, a year before the 70th anniversary of the atomic bombings of Hiroshima and Nagasaki, we started our survey and research into the multilingual publication of atomic bomb literature. Our goal is to make a comprehensive survey into the process of worldwide acknowledgment of Hiroshima and Nagasaki for 70 years.」
・2023.08.06 広島原爆の日ドキュメント
平和式典の各スピーチ全文など、此方からの記録が読みやすいです。
・80歳を過ぎて語り始めた被爆体験――福島へ手渡したい思いとは(22/11/14)
「戦争に浮かれていたとしか思えない。切明さんの話は、「あの日」から始まるのではなく、軍都「廣島」の話から始まる。「広島は今、平和を守ることや、核兵器廃絶を掲げていますが、77年前までは軍国主義の街でした」切明さんが国民学校2年生の時、満州事変が起きる。広島城の周辺には陸軍の師団が置かれており、宇品港は中国大陸や、その後の東南アジアの国々侵略のための出発港だった。」
・報道特集「はだしのゲンが伝えてきたもの」(23/08/05)
Tumblr media
※TBS報道特集の特集内容は、また1週間後にYoutubeの公式チャンネルで配信されるので、またその時にリンク貼り直します。
・被爆2世、女性として直面した複合差別 ――「韓国のヒロシマ」陜川から(23/02/26)
「2023年2月7日、被爆者の援護を定めた法の対象外となっているのは不当だとして、被爆2世が国を訴えていた裁判の判決が広島地裁で言い渡された。「不当な差別とは評価できない」などとして、原告の訴えは棄却された。被爆2世に対しては、厚生労働省が定めた要綱に基づく健康診断が実施されているものの、がん検診はそこに含まれず、各種手当の交付なども受けられない。」 
「原爆被害に加え、それ以前からの植民地支配に翻弄されてきた韓国人被爆者の次世代も、「線引きの外側」に置かれ、公的な支えを受けられずに生きてきた。」
・被爆と出自、70年近く隠し続けた。今なぜ、自身の名で被爆体験を語るのか(21/08/05)
「植民地支配下の朝鮮半島で、生活基盤を失って渡日を余儀なくされた人々、労働力不足を補うために連れてこられた人々、鐘根さんのように二世となる世代など、敗戦時には200万人以上の朝鮮人が日本にいたとされている。韓国原爆被害者協会の推計では、広島と長崎で被爆した朝鮮半島出身者は約7万人にのぼるという。そんな朝鮮半島出身者の苦しみが、この社会で伝わっていないことを鐘根さんは痛感していく。」
・広島、原爆投下の犠牲になったアメリカ兵の記録(21/08)※上中下、3つの記事
「推計14万人の命を奪った史上初の原爆は、多くの日本人だけでなくその場にいた外国の人々にも襲いかかった。アトキンソンは広島で犠牲になった米軍捕虜12人の1人だった。」
「「残念ながら、あなたの夫ルーパー少尉は、広島で捕虜になっていた1945年8月6日に戦死した」終戦半年後の46年2月。行方不明とされていた米軍B24爆撃機「ロンサムレディー号」の副操縦士ダーデン・ルーパー=当時(22)=の妻ルースのもとに、軍から1通の手紙が届いた。絶望的な通知だったが、なぜ、どのように死んだのか詳しい説明はない。「ヒロシマ」「8月6日」…それは原爆で亡くなったことを暗示していた。何度も問い合わせたが、政府から情報は得られなかった。」 
「1945年8月6日の広島への原爆投下時に爆心地そばにいた米兵12人のうち、多くは当日か数日内に死亡したとみられるが、2人は13日間生き延びた。だが、それは地獄のような壮絶な13日だった。」
・NHK戦争証言アーカイブス
2 notes · View notes