Tumgik
ygondoh · 2 years
Quote
自分が不幸だと思うなら、感謝することから始めなくてはならない。 朝起きて、目が見えて、声が聞こえて、空気を吸うことのできる自分と世界に感謝して、ありがとうと言葉にすること。 そんなことも出来ない人間に、自分が不幸だと思う資格はない。
JOJO広重 BLOG - 幸か不幸か (via kogumarecord) (via do-nothing) (via mnky) (via yaruo) 2009-11-26 (via gkojay) (via akaganesaru) (via yoichi13) (via petapeta) (via ak47) (via buzzxxx)
443 notes · View notes
ygondoh · 3 years
Text
15 ニューノーマルの名無しさん 2021/07/26(月) 23:07:25.47 ID:d6bVuNbp0
生まれ変わりがあるかどうか定かではありませんが生まれ変わっても前の記憶は無いのですから今の人生って死んだら白紙化ですよね
人間は他の生きものと比べて精疲力尽だと思います
生きるには他の生物の殺生が必要でうんこ尿の量は一生分で25mプール約1杯分となります
そのうえで生きてきたことを生かされてることを肝に銘じてください。
ですから生きれるなら精一杯生きるほうが白紙化しますが理にかなってます
人間は脳が発達しすぎた成果で妄想が悪化して偶像の神や超越的な超能力を漫画や映画などで誇張してできもしないことを錯覚するようになりました
言葉や文字があるかないかのような紀元前の大むかしから十戒で禁戒されていたのに
手塚治虫作品-少年誌-サイエンス・フィクション-アフォリズムがある作品なら許せますが妄想を撒き散らすだけの浅薄な作品や性描写を脚色するような作品は許せません
犠牲者として誇大妄想な厨二病がいい例です
技術を応用して空間になにかをうみだすのであれば可能でしょう
物理学概論的に個人が無の状態から魔法なんて宇宙に存在しえるどこの銀河群でも絶対にありえません
よくて肥大脳によるテレパシーや透視くらいでしょう
どんなに技術が向上してもコンピュータ内部のICはその数値を2進数で表して処理しているだけなので現実の再現は絶対にありえません
蛇足ですが人間は肥大した脳の影響で死亡の際は脳が死滅するまで稀に透視能力θ(幽体離脱)を覚醒することがあります
その思念が残存したものがいわゆる発信機の役割を担う霊です
科学的に解明できるかもしれませんが先の話になるでしょう
おどろおどろしいものではなくある意味メモリーみたいなものですから恐れることはありません
0 notes
ygondoh · 4 years
Text
“ 今日は、小説を書くときに僕が気をつけていることをずばり書く。 1)やはり大事なのは、リアリティだと思う。架空の話を書いているわけだから、どこかに「現実味」を持たせる必要がある。抽象的だけれど、ここが小説の一番コアな部分だ。どんな絵空事であっても、どんな突飛なキャラクタであっても、それが存在するように、その人がいるように、読者に感じさせなければならない。 2)次に、大事なのは、オリジナリティだろう。1作だけ書いてそれで終わり、という場合は関係がないけれど、プロで生きていくためには、次の本を手に取らせることが大事である。その作品の役目の半分は、次の作品を読みたくさせることだ。 3)ある程度のオフェンス。小説に限らないが、プロのもの書きであれば、その文章になんらかの攻撃性がなくてはならない。それを読んだ人全員が安心し、うんうんと頷くようなものを書いてもしかたがない。「それは違うだろう」と何人かが反発するようなこと、読むことによって、ある人たちに、あるときには、腹を立たせるような要素を持っている必要がある。 4)ある程度のディフェンス。しかし、弱みを持っていては、商品にならないので、最低限の防御は構築しておくことを忘れてはいけない。 5)自己犠牲を覚悟すること。書いた文章によって、「自分が人に好かれる」といった希望をまちがっても持たないことだ。人に好かれるために文章を書いているのではない。少なくともプロは違う。そんな気持ちを持っているうちは、価値のある文章は書けないだろう。”
— MORI LOG ACADEMY: プロ作家の心得 (via uncate) (via hidetox) (via bo-rude)
80 notes · View notes
ygondoh · 4 years
Quote
チームに行動目標しか設定されていなければ、時にメンバーは「作業」の奴隷になります。チームに成果目標しか設定されていなければ、時にメンバーは「数字」の奴隷になります。しかし、多くのチームが意義目標の重要性を十分に認識していません。意義目標を設定することによって、メンバーは自らの生むべき成果や取るべき行動について、意思を持つことができます。「何をやるべきか?」だけでなく「何故やるべきか?」が分かれば、新たな「何をやるべきか?」が見つかるからです。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/4344034546/ref=as_li_qf_asin_il_tl?ie=UTF8&tag=livedoorco07e-22&creative=1211&linkCode=as2&creativeASIN=4344034546&linkId=da9bc74449750a3743e82b9a541f0572
0 notes
ygondoh · 4 years
Quote
押したら引かれる。これは、人間関係の基本的な力学です。 「うまく話そう」という姿勢が 透けて見えると、多くの場合、相手は「自分に取り入ってメリットを得ようとしている」と受け取り、気持ちが離れてしまうのです。 「お役に立ちたい」という気持ちで話すと、それは自然と相手にも伝わり、相手もあなたの言葉に真摯に耳を傾け始めます。常に心がけておくべきことは、 「自分の話したいことではなく、相手の求めている話をする」ということなのです。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/4799108425/ref=as_li_qf_asin_il_tl?ie=UTF8&tag=livedoorco07e-22&creative=1211&linkCode=as2&creativeASIN=4799108425&linkId=b4a4969ab64a5ccfcc2cf60be86473e4
0 notes
ygondoh · 4 years
Quote
マンガを描くということは、ものを描きうつす作業ではなく、自分の頭のなかにうかんだイメージを描くのだということである。そのイメージがなかったり、あいまいだと、結局、ろくなものが描けないということである。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01BEU7BQA/ref=as_li_qf_asin_il_tl?ie=UTF8&tag=livedoorco07e-22&creative=1211&linkCode=as2&creativeASIN=B01BEU7BQA&linkId=77f1b1259baf4b0f6ae2bd5c8f52c31b
0 notes
ygondoh · 4 years
Quote
なぜ国税OBが根強く企業に重宝されるのか。やはり現職時代に身につけた「脱税者のノウハウ」と、当局が脱税者と本気で喧嘩する「レッドライン( 越えてはならない一線)」の感覚があるからだろう。こうした皮膚感覚は一般の試験組税理士にはないものだ。こういったことが、ときに脱税を試みる者からは魅力に見えるのかもしれない。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/4140885262/ref=as_li_qf_asin_il_tl?ie=UTF8&tag=livedoorco07e-22&creative=1211&linkCode=as2&creativeASIN=4140885262&linkId=797ce8ed9e253623080a617b830e96b6
0 notes
ygondoh · 5 years
Photo
Tumblr media
Traffic in Kashii, Fukuoka.
2K notes · View notes
ygondoh · 5 years
Quote
“If” は、 「もし×××ならば」ではなく、 「条件は×××」と訳す。 “Unless”は、 「もし×××でないならば」ではなく、 「例外は×××」と訳す。 “Because”は、 「×××だから」ではなく、 「理由は×××」と訳す。 “In order to”は、 「×××するために」ではなく、 「目的は×××」と訳す。 “Although”は、 「×××ではあるが」ではなく、 「ただし×××」と訳す。
「聞き取れず、話せない」典型的な日本人の英語攻略法:日経ビジネスオンライン (via lovecake) 2011-01-14 (via gkojay)
10K notes · View notes
ygondoh · 5 years
Photo
Tumblr media
さとぅさんのツイート: これまでにない一枚が撮れました🥺 #東京カメラ部 #tokyocameraclub #シーサイドももち花火ファンタジアFUKUOKA2019 https://t.co/d2elvCBBW2
59 notes · View notes
ygondoh · 5 years
Text
“■ストレスフリーで文章を書く方法。 ・〆切と分量を決める。 ・思ってることをすべて箇条書きで書く。 ・読み返して書き足す。 ・一番言いたいことを選ぶ。 ・タイトルを決める。 ・それに関係すること以外は捨てる。 ・順序を考える。 ・文にする。 ・文章にする。 ・全体を読んで整える。”
— Twitter / hyuki (via whimsy)
3K notes · View notes
ygondoh · 5 years
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
Podoroさんのツイート: “葛飾北斎の「波」の進化 1: 33才の時 2: 44歳の時 3: 46歳の時 4: 72歳の時 あの「波」にたどり着くのに40年かかってる。確かにこう見ると「七十以前の絵はクソ。八十で更に進歩し、百歳になれば神の如き技が手に入るだろう」と語った気持ちも分からんでもない。https://t.co/PM5iI6IPcf… https://t.co/weoBXnovDr”
2K notes · View notes
ygondoh · 5 years
Photo
Tumblr media
柴 雅仁@治療家パーソナルトレーナーさんのツイート: “股関節が固かったり、詰まったりする人ほど、スネが固い。 それは、スネの前脛骨筋が、股関節を固くする、太ももの大腿四頭筋と繋がっているから。 だから、スネをグリグリほぐすだけで、速攻で股関節が柔らかくなっちゃう! 特にウォーミングアップでやると、パフォーマンス上がるから、効果的^_^… https://t.co/cbl43ptSew”
908 notes · View notes
ygondoh · 5 years
Quote
理想を失わない現実主義者にならないといけないんです。理想のない現実主義者ならいくらでもいるんですよ。
アニメ界の巨人・宮崎駿が作成した企画書がスゴ過ぎる、というまとめ。 - ぷLog (via mitaimon)
23 notes · View notes
ygondoh · 5 years
Photo
Tumblr media
1K notes · View notes
ygondoh · 6 years
Photo
Tumblr media
MCお惣菜とDJ猫ちゃんの夢さんのツイート: オフ会でこれやりたい https://t.co/N0m7rmeHdn
93 notes · View notes
ygondoh · 6 years
Text
知らんかった(´・ω・`)
Tumblr media
( 水無月課長 さんのツイート )
へぇ~~気になって調べたら S(標準品)<C(大容量)<P(赤)<PU(黒)とか出力等級あった
Tumblr media
.
Tumblr media
.
Tumblr media
.
Tumblr media
( ⚛️凍った ととろ+🍥。*∅卍✡🎀🍑🍍🦊🌸⚛️ さんのツイート ) 
(*‘ω‘ *) バッテリになりつつあるけど、なるほどメモ☆
787 notes · View notes