Tumgik
#jiro glay
allinavteews · 1 month
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
CD-booklet 「SPEED POP」 1995 | GLAY
19 notes · View notes
2015mai24 · 1 year
Text
youtube
YUKKE(MUCC) × JIRO(GLAY) 『BASS MAGAZINE SPECIAL TALK SESSION』 vö 25.12.2022
2 notes · View notes
oka-akina · 3 months
Text
コピー本交換会レポート(でもない)①
コピー本交換会ありがとうございました! 早いもので1ヶ月経ってしまった。 2月は本棚展をやったり寄稿するアンソロの〆切×2があったり忙しく、自分主催のアンソロも動き始め、3月に入ったらJ.Gardenもありそのほか生活のもろもろもあり…ずっとドタバタしている。自主開催するイベントってほんとはもうちょっと身軽なときにやるものだったかもしれないなあとは思いつつ、身軽なときというのはなかなかやってこないので、えいやっとやってみてよかったようにも思う。 というかいちばん初めのところでは、えも個展&本棚展への集客につながったらいいなーというちょっと下心みたいな気持ちで始めたことではあったので、会期中の2月に開催したのはそういうわけでした。
Tumblr media
つまずく本屋ホォルの深澤さん、mibunkaの吉田さん、快く会場を貸してくださりありがとうございました。わたしの要領を得ない説明をいつも辛抱強く聞いてくださり、コピー本って何?交換ってどういうこと?というところからしっかり会話ができて、とてもうれしくありがたかったです。 わたしが「なんかもっと格好いいイベント名をつけたかったんですけど思いつかなくて…」とぶつぶつ言ったとき、「コピー本交換会ってとてもいいと思いますよ」と吉田さんが背中を押してくださりありがたかった。いろいろ準備したり当日を過ごしたりするなか、今回のイベントはそういうまんまの名前が必要だったんだなあと思い至りました。コピー本を交換するということだけ決まってて、来た人はそれぞれいろんなスタンスでいていいというか。
打ち合わせに何度かお伺いしたのですが、いつもいろんな方がにこやかに出入りしていて、本当にいい雰囲気のお店だなあと思います。お店は地域生活応援団という地域住民主体の支え合いの場、有償ボランティアさんの拠点でもあって、イベント会場に貸していただいた2階スペースはふだんコワーキングスペースにしているとのこと。近所の方が「霞ヶ関の父」っていう傾聴ボランティアをやってらして、幅広い世代の方で賑わっていていいなあと思います。
本当にとても正直な気持ちをいえば、そういう「地域」「地元の人」と密接な場所におじゃまするのはけっこうドキドキします。わたしは自分の作品にセクシャルマイノリティのことをたくさん書くので、生身の人間が顔を突き合わせる場、住所や容姿や年齢やもろもろ属性と紐付きやすい場に作品を持っていくのはとても緊張する。いま家からかなり近いところで貸本棚をやっているけど本当におそるおそるという感じで、もちろん悪いことをしているわけではないしうしろめたい表現というわけではないんだけど…「地縁」的なものになんとか馴染もうとするときに切り捨てられがちなものが気にかかる(そういうものを小説にしている面がある)。 ホォルさんはいま住んでいる場所からは離れているんですが実家の近くではあるので、イベントを開催したり自分の作品を並べたりするのはいろいろ感慨深いものがありました。怖さ、照れ、恥ずかしさ、でもここで自分がこういうことをできるようになったんだなーという喜び。また少部数のコピー本だったりzineだったりは書いた人のパーソナルな部分が出やすいものではあるから、自分含む参加者がリラックスして話せることを大事にしたかった。セーファーな場づくりをしたかった。
深澤さん吉田さんがわたしのそういった葛藤や、zineにまつわるデリケートさをみたいなものを汲んでくださりつつ、本当に快く場を開いてくださりとてもとてもうれしくありがたかったです。イベントが明るくオープンな場になったのはホォルさんmibunkaさんの常日頃からのお店づくりによるものが大きいと思います。ホォルさんの選書にもそういった姿勢があらわれていて、大らかで気骨のある場所だなあと感嘆します。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
なんかこのレポートすごく長くなりそうなので何回かに分けようかな。ひとまず今回は余談のような話をしておしまいにします(もはやレポートでもないんだけど、ちゃんと書こうとするとえっらい時間がかかりそうなので、ともかく考えたことを垂れ流しにしているような感じ…)。
--------
ホォルさんのある角栄商店街の通りに合鍵と靴修理のお店があって、そこで5円コピーというのをやってたんだよね。白黒と単色カラーが5円で、色紙(色上質紙)に刷ると6円だったかな。中学生のころ友だちとそこに行ってペーパーを刷ってたの。 ペーパーっていってもべつに何か宣伝するとかでもなくて、なんかこう…各自が好きな漫画とか音楽とか身の回りのこととか、いろいろおしゃべりみたいなのを書いた手書きの紙。30枚とか40枚とか刷って、学校の友だち同士で交換したり、同人誌のイベントのフリーペーパーコーナーに置いてみたり、好きなバンドのライブとかファン同士の交流会?みたいな場で名刺と一緒に交換したり、郵便で知らない人と交換したり…。 こないだ実家を掃除したらそういうのが出てきて、GLAYのJIROのラジオで紹介されてたスマッシング・パンプキンズのAdoreってアルバムがよかったとか、恋する惑星を観たから香港に行ってみたいとか、そんなようなことを書いていた。いまとあんま変わんないかもしれない。 同じ頃、部活の後輩から毎日手紙をもらっていて、ルーズリーフやコピー用紙にぎっしり書かれた手紙だった。夜に書いたのを朝にくれて、授業中に書いたのを昼か夕方にくれて、1日2通の手紙。わたしの返事は5回に1回返すかどうかって感じだったんだけど、毎日まめに手渡してくれて、なんか話したいことがあったんだろう。わたしにそういう高頻度で手紙をくれる子はほかにも4人くらいいて、毎日たくさん読んでいた。どの子の手紙も深刻な話はあんまりなくて、だいたいは日記というか雑談というか。 あとその頃よく行っていたCD屋で店員さんが新譜紹介のフリーペーパーを自主的に作っていて、これまた手書きの手作り感あふれる感じの紙だった。新譜紹介といいつつ「これぜんぜん好きじゃない」とか「もうこれで解散してもいいくらい最高」とか思いっきり主観で、余白にはどこそこに行ったとか何を食べたとかの雑談も書いてあって…。
わたしはふだん同人誌やzineを作って文フリなどのイベントや書店で販売してるんだけど、今回のコピー本交換会は、こういうペーパーや手紙が頭にあった。売り買いとはちょっとちがうやりかた、むかし作っていたペーパーみたいなことってできるのかな。これは去年6月に参加した陰気なクィアパーティーでzineの交換会をやってすごくいいなと思ったのもあったし、以前umeさんからいただいた交換がテーマのzine(umeさんは本の交換所をやっている)を読んで考えたことでもあった。売ったり買ったりではないことをしてみたらどうなるだろう。売ったり買ったりできないものを作るってどんなだったっけ。
金銭のやりとりの方がコミュニケーション自体はラクだろうか。交換だと人対人になりやすいから結局のところコミュニケーションが達者かどうかになっちゃうんだろうか。買う(読む)側としては匿名でいたい気持ちはすごくある…なら金銭を介したやりとりであるべきか。いや売り買いであっても、規模の小さいイベントだと人対人のコミュニケーションになりやすい。11月に出店者10組だけのzineイベント��出て、「あなたは誰?」「この本は何?」という会話になりやすかった。場が親密になればなるほどそうで、それ自体はとても豊かな時間なんだけど、属性と作品がまっすぐ結ばれるのってちょっと危うさはあるなと思った。そして作り手側もそういうプレゼン?にあっというまに慣れちゃって、自己プロデュースのうまさみたいなことになりがちなのも気にかかる。属性、作品、宣伝、SNS、ビジュアル、会話…そういうものがしっかり噛み合い、「わたしは◯◯で、△△な作品を作っています」がいつも首尾一貫している。一言で説明できる。なんかわかりやすすぎないか。整いすぎてないか。自らと作品をじょうずに寄せにいっちゃってるけど齟齬があってもよくないか。あと買う側の人も自身のことをけっこう開示してくれて、わたしとしては会話ができるのすごくうれしかったけど、無理に話させてないかとちょっと心配にはなった。べつにあなたが何者であっても(なくても)わたしの小説を手に取ってくれるのはうれしい。でもそれだけではいられない、何か話さなきゃって圧が場に生じてるんだとしたら、けっこうきついことかもしれない…とか(ところで陰気なクィアパーティーはそういうのがなくてすごく居心地よかった。会のはじめにセーファースペースポリシーを読み上げてくださって、場にいた人がおたがい了解していたのもあったし、たぶんそのあたりに関心の強い人が多く参加していたのもあったと思う。すごいことだなあと感嘆したしほっとした)。
あるいは売り買いの宣伝の話。文フリとかzineフェスとか書店さんとかで小説を売るとき、多くの人に見つけてもらえるよう宣伝をするわけだけど、なんというかまあけっこう大変だし疲労はある。たとえばアンソロジーだと、コンセプトの強さだったり、フックの効い���言葉やビジュアルだったり、作品や作家の紹介を丁寧にやったり、メンバーの豪華さをアピールしたり…いろいろあるわけだけど、ちょっとちがうことをしたくなった。これはそういうのがよくないという話ではなくて、ちがうベクトルのことをしてみたらなんかいいことあるかもなあくらいのぼんやりした予感。 文芸作品、とくに小説は、読むのにそれなりの負荷がかかると思う。作品の難解さとはまた別のところで気持ちや時間のコストが大きく、「なかなか読めない」という話を作家同士でさえ本当によく聞く。そうすると作品や作家周辺の「活気」みたいなものがけっこう重要ではあって、何か賞をとった、SNSでよく見かける、みんなが話題にしている、みんなが工夫をこらして強い文言で「いい」って言う、そういう祭りや波が読むことへの後押しになる。活気があるのはいいことで、わたし自身すごく楽しんでいるし参考にもしている、かなり恩恵を受けている部分もあるけども、祭りや波から生じる権威大好き感がちょっと苦手ではあって…。権威大好きはちょっと言葉が悪いか。でも沈黙や絶句が、ほんとに沈黙や絶句のままでいられないのはなんかちがうなというか、心の柔らかいところをまいど律儀に開示しなくてもいいし、そもそもそんなに激しく感情が動かなくても楽しんだり感じ入ったりはあるわけで、まして誰々のお墨付きとかじゃなくてもいいわけで…。大傑作とまでは思わなかったけどほどほどに楽しんだ、ちょっといいなと思った、そういうことはぜんぜんあるというかわたしはだいたいの作品はほどほどに面白がってるんだけど、それをまんま口にするとちょっとけなしているみたいに聞こえてしまいそうだなと思う。なんかこう活気を起こそうとする中でちょっと「褒め」がインフレしてねえか…と思う。要するに、祭りや波的なものとはちがったやりかたでの読んだり書いたりが必要な気がしている。 (これはあんまり整理できてないし、活気を起こそうとがんばっている人たちをくさしたいわけではないので、ほんとにまとまってない話で恐縮なんだけど。参加してるアンソロ10000000部売れてくれ〜とかわたしもぜんぜん言うし、人と一緒に作ってるときはおたがいを鼓舞する意味合いも強いのはわかってる。もしかしたらみんなそんなことはとっくに了解していてあえて強い言葉をやっているのかもとも思うけど、わたしはその「あえて」をやり続けられるのってそれなりに元気な人だけじゃないかなあとは思ってしまう…元気じゃない人も文芸をやりたいし、実際勝手にやってるんだけど、「やってる」ということを他人に見せていくのは大事かなと思って言っている)
余談と言いつつすごい長くなってしまった(むしろ余談の方が長い)。 えーと今回のコピー本交換会、わたしはいくつかzineやペーパーを持って行って、そのうちのふたつ『tide』と『プロテスト・モノローグ』はあんまり売ってない本です。 『tide』は陰気なクィアパーティーでのzineの交換用に作ったもの。短い小説をいくつかと&セクシュアリティにまつわるぼやきみたいな文章をまとめたもので、通販はしてなくて文学フリマにも持って行ってない。zineフェス長野には持ってったかな。べつに過激なことが書いてあるわけじゃないんだけど自分的にちょっとナイーブな話はしてるから、こういう本がありますよって宣伝するとなると勇気がいるなーと思う。 『プロテスト・モノローグ』はパレスチナへの連帯について考えてることとかのひとりごとみたいなzine。コピー本交換会のどさくさにまぎれて作ったような感じで、ほんとの走り書き。あんまりおおぜいに売るものではないなーと思った。勿体つけるわけではないんだけど、なんかこうちゃんと発信しようとすると発信するための言葉や話題になるわけで、そうじゃない話、「どさくさ」でないと出てこないような話をする必要があるなと思ったというか…。
そういうものを手渡す場所をやろうと思った。交換する本を机に並べて、気になったものを手に取って読んだり持ち帰ったりできる。しゃべりたかったらしゃべれるし、黙って本だけ交換して帰ってもいい。閲覧用の本も置いておいて、読書の時間にしてもいいし本作りのヒントにしてもいいし…。 それがうまくいったのかどうか、当日わたしはドタバタしていてじつはよくわかんないんだけど、ちょっとずつ振り返っていければと思います。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
10 notes · View notes
twobellsilence · 2 years
Text
Everyone talks about how good Winter, again and Missing You are, which is absolutely valid since they're objectively some of GLAY's best songs and they slap, but nobody ever talks about how GENIUS Christmas Ring is.
Maybe it's because they don't play it much, or because it isn't a single or a lead song or a finishing song, or because it's part of the albums that had the misfortune of being pretty much completely dismissed by the fandom in the dreaded post HEAVY GAUGE and pre LOVE IS BEAUTIFIL period, but not many people seem to think about it when discussing the band's best works, which is a complete tragedy. This is genuinely one of the most heartfelt and nuanced songs in their whole discography (which, if you've listened to it, is a very disputed title) not only on the lyrics side, but also on the vocal and musical sides.
It is well known Teru was struggling with smoking at this point and one of the most common criticisms of fans at the time was how raspy his voice was becoming compared to the smoothness it was previously known for. Christmas Ring, however, is one of the best examples of the band using it to their benefit; Teru expresses how jaded and uncertain yet completely in love the song's protagonist is by taking advantage of the new quasi roughness of his voice and using it to slightly break his low tones and make his highs sound almost strenuous, giving his performance a kind of pitiful yet visceral feel. Adding to this is the contrast between how softly he delivers each verse when compared to the chorus and bridge, where the way he lets go and increases his volume and tone heightens the emotional weight of the lyrics to a point where you can feel like the commitment in them is real.
As for the instrumentals... Oh boy, where do I start. This song is relatively simple and even slightly traditional for a sad-ish ballad at points, but here's the thing - that's Exactly how it's supposed to be. The protagonist is tired, he's worn out by monotony, and what better way to show it than by using little instruments with familiar progression? Until the guitar kicks in, that is. Because this is the part that elevates this song to, in my opinion, one of GLAY's best - the way that Takuro arranged the guitars in such a manner that they act as the anxiety that plagues the protagonist, their will to continue on with their love regardless of said anxiety AND the force of winter all at the same time, clashing and embracing each other at different points in the song. They're there at the beginning, setting the scene for what's to come; they're on the first chorus, affirming the solemnity of the lyrics; they're there before the bridge, whistling like wind that sweeps every other sound away; they're there in the final chorus, even more resolute than before, and then they COMPLETELY PEAK at the end where the only way to describe them is by comparing them to a lonely cry reverberating throughout the snow. This, of course, accompanied by Jiro's impeccable bass that only amplifies the guitars' effect and gives the whole song more depth and punch during quieter parts.
All in all, Christmas Ring is beautiful in its simplicity and excels at expressing its narrative by carefully balancing the verses' plainness with the fervor of both the chorus and bridge' via Teru's tademark delicate vocals and emulating nature itself with a masterful and frankly breathtaking display of guitar, a trait so unique and stunning it should make anyone who listens to this song consider it one of GLAY's best.
4 notes · View notes
aiyco · 5 months
Text
【第四回】HISASHI TV THE LIVE 特別編 新春初笑い「笑ってはいけないカタカナ禁止飲み」
youtube
やーばい、やーばい。
GLAYのおにーさま方、変わらず仲良すぎ!
彼らの飲みながらトークをYouTubeで見る日がくるなんて!
TAKUROさんちょい老けたけどJIROさんかわらなさすぎてかっこよすぎ、おったまげ。
もはや曲よりもトークが聞きたい、笑。
0 notes
kanda-yunyun · 1 year
Text
私は冗談半分本気半分で「電話にでなくていいし喋らなくていいからデザイナーになろうって決めました」とよく言うのだけど(そしてその思惑は全部ひっくり返される)、デザイナーというものになってみたいと思ったのは小5くらいの時で、卒業文集にも「デザイナーになったら」と書いていた。
友達もいなくて学校も大嫌いだったから、塾の先生(大学生バイト)が貴重な存在だった私は、先生が雑談で教えてくれる世の中のカルチャーが一番イケてると思っていた。
今思うと先生は流行りよりちょっと感度の高い人だったんだろうし所謂今で言う推し活も惜しみなくやっていた人なんだと思う。
先生は97年頃のワッツインという雑誌を私に見せて「ヤンヤンちゃん、この人かっこいいでしょう」と言った。この人、がGLAYのJIROで、見せられたページは彼の連載「キャラメルボックス」。もちろんJIROもかっこいいのだが、そのページのデザインがいままで見てきた印刷物の概念がぶっとんだ瞬間だった。
イケてない土地で陰気な小学生が見る印刷物は、いくら都会が渋谷系が流行ろうとも数字のデカいスーパーのチラシかコントラスト皆無のダサ教科書くらいで、一番イケてると思ってたのはフードコートのクレープの包み紙だと思っていたくらいだから、とんでもない衝撃だった。
Tumblr media
大人になってから「あの記事とかデザインは〇〇のオマージュかも」なんてことがわかってくるけれど、当時はこれがオリジナルで全く新しいものだと思っていた。
そもそもSF映画とか海外アニメ専門チャンネルばっかり見ていた子供だったのだからスペーシーポップなものに惹かれないわけがなかった。先生は内緒でページを塾のカラーコピー機で出してくれてその日は寝るまでずっとその紙を見ていた。
その後連載がまとまった本「キャラメルブックス」が刊行されて文字通り擦り切れるまで読んだ。隅から隅まで。保管用に二冊目も買うことに。
Tumblr media
雑誌の中身を作る人なんて職業は知らなかったし、親に聞いたって「編集者?」と言われてしっくり来なさすぎて理不尽にキレた。(実家は私以外そういうカルチャーとかアートとか全然興味ない) 塾の先生に「デザイナーさんかな」と言われて、なるほど、とやっと腑に落ちた。
その後バンドにもハマり、グッズもまぁかっこいいこと。調べるとキャラメルボックスのデザイナーがグッズも手掛けてると。私は人生早いうちに追いかける大人ができたのだ。
好きな人たちと自分のやりたい表現で物つくって貢献できるってめちゃくちゃ最高の人生じゃん!と絶賛いじめられっこの私は現実逃避をしたけど、今もその気持ちは変わらないし、アーティストグッズ制作は色んな方面で夢があるから大好きな仕事の一つだ。できるならたくさんやりたい。
バンド自体と私の人生が並走していって、不思議な縁がいくつも出来たけど、この一冊の本が私の今の全てを作った(狂わせた)と言っていいし、あれ以上の新鮮で強烈な脳みそ殴りはもう来ないんだろうなと思うと寂しくもある。
色々とバカにされるリスクがあるから今まであんまり言ってこなかったけど、人生第二ラウンド中のようなのでもういいです。
1 note · View note
dailytmusic · 1 year
Video
youtube
2023-02-25 sat
GLAY「限界突破」
https://www.glay.co.jp/
GLAY are TERU(Vo) TAKURO(Gt) HISASHI(Gt) JIRO(Ba)
0 notes
thyele · 1 year
Text
2023年1月14日
星野リゾートも7割不参加、観光地の本音とは? 全国旅行支援再開が手放しで喜べない理由(1/3)〈dot.〉 | AERA dot. (アエラドット) https://dot.asahi.com/dot/2023011300096.html?page=1
佐世保生まれの「レモンステーキ」ってなに? 昭和レトロブームに乗って再注目、老舗洋食店創業者に聞いた|まいどなニュース https://maidonanews.jp/article/14814469
遠藤憲一、TBSドラマ会見で異例の『silent』連呼 “やさしさ”あふれるエールに永瀬廉「大好きです!」 | ORICON NEWS https://www.oricon.co.jp/news/2264076/full/
加藤綾子アナ、ウエディングドレス姿で挙式報告「幸せな1日になりました!」 「めっちゃ綺麗です!」「おめでとうございます」と反響集まる(1/2 ページ) - ねとらぼ https://nlab.itmedia.co.jp/nl/spv/2301/14/news077.html おめでとうございます!
コメダ珈琲店のソファ生地がグッズになった!? おうちでコメダ気分を味わえる雑貨に「かわいい」「欲しすぎる」の声(1/2 ページ) - ねとらぼ https://nlab.itmedia.co.jp/nl/spv/2301/14/news069.html
誰でも“B'zの稲葉”風に仕上げる美容師が話題 前髪と外ハネのスタイリングで完全に稲葉化(1/2 ページ) - ねとらぼ https://nlab.itmedia.co.jp/nl/spv/2301/14/news011.html
授乳室に居座り、長電話する女性に”天罰”!? 対峙した友人の行動にスカッとした話|eltha(エルザ) https://beauty.oricon.co.jp/special/101735/
heidi_staffさん「【お知らせ】公演開催について おかげさまで義彦の体調も回復いたしましたので、1月14日心斎橋VARON公演より予定通り開催いたします。 ご来場お待ちしております。 ■1月14日心斎橋VARON ■1月15日名古屋ell. FITSALL」https://twitter.com/heidi_staff/status/1613494057740963841
SuG、解散から5年を経て3月9日にライヴ開催 | BARKS https://www.barks.jp/news/?id=1000228777
THE SLUT BANKS、ロックバンドらしく暴走し続ける 2年ぶりアルバム『Lucky & Rock』に散りばめた音楽の原体験 - Real Sound|リアルサウンド https://realsound.jp/2023/01/post-1214823.html
TRFがYouTubeチャンネル開設、「EZ DO DANCE」がモチーフの短編ムービー公開 | BARKS https://www.barks.jp/news/?id=1000228804
葉月里緒奈 コロナ感染から「体力は戻ったけど料理する気力戻らない」後遺症心配の声/芸能/デイリースポーツ online https://www.daily.co.jp/gossip/2023/01/12/0015960411.shtml お大事に
エルヴィス・プレスリーの娘リサ・マリー、54歳で急逝 | BARKS https://www.barks.jp/news/?id=1000228815 Requiescat in pace
DEZERT SORAさん「きょうのすけ、ありがとう〜 やっぱ誰だかわかんないよね!?笑 俺もその日を楽しみにしてよ〜〜〜 @Bikky3eye ところで君は誰でどんなバンドなんだい!? 笑」https://twitter.com/DEZERT_SORA/status/1613477654677819393
びじゅなびさん「見ているだけでドキドキするような素敵なトークセッションです😊 YUKKE(MUCC) × JIRO(GLAY)『BASS MAGAZINE SPECIAL TALK SESSION』 https://t.co/7RRru8KJRA」https://twitter.com/visunavi/status/1613401965412888577
亜希乃 ハルカカナタさん「これは前橋で見たいね😆」https://twitter.com/glammy_akino/status/1613682431655280642
leaya(бвб)さん「次回の俺氏LIVEは1/21のアンチですよ よろしこ(º_º) https://t.co/n3Y9BoQ5gk」https://twitter.com/leaya_bass/status/1613455936995348482
leaya(бвб)さん「またまた宣伝 何卒(º_º) KENZI 秘密基地配信Vol.6 「ベース野郎集会」 2023年2月1日(水)20時~生放送 ゲスト:leaya(覇叉羅)/RUIJI(THE DEAD P★P STARS)/Yohei Togawa(死んだパンダ噛んだズ) ▼チケット¥2500 https://t.co/ApvFkjui8W ※録画視聴2週間可 ▼チェキ https://t.co/xMOSOM1zFc https://t.co/mKj5yyvVx8」https://twitter.com/leaya_bass/status/1613491329492975620
ぶっ殺すぞ!けんchan(KENZI) dps&アンチ1・22浦和ナルシス。さん「スター☆カフェイベント本当にありがとう。また来年できたらいいな。 https://t.co/QxzYkSb50g」https://twitter.com/Antikenzi2000/status/1613634254369587200
TOMO/ 1月21日の配信ライブVol.2さん「リハ楽しかったー!テルさんとリハ入るのなんてかなり久々! 1/20 浦和ナルシス 【鍵】 Vo Kei(ex.Eliphas Levi) Gt TOMO(ex.Deflower) Ba TERUHIKO(ex.NeiL) Dr 成華(ex.バンギャル男)」https://twitter.com/tomo1108gt/status/1613561751521595392
tetsurou ozekiさん「53歳になりました 自分の足で歩けること 演奏出来ること 当たり前ではない有難いこと 働いて練習して 美味しく食べて 美味しく呑んで 音楽を楽しんで 映画を楽しんで 文学を楽しんで 身体の信号を受信して しっかり休んで 日々生きていく ありがとうございます https://t.co/5V7TfD1ifC」https://twitter.com/tetsu7001/status/1613623622043828224
tetsurou ozekiさん「2023 初演 ありがとうございました。 RiTTLEBOY / tetote ハルカカナタ / 小型MUSHA×KUSHA 凄い演奏観てステージに上がる感覚最高です。良い幕開けでした。 about tess@越谷EASYGOINGS」https://twitter.com/tetsu7001/status/1612867412776615937
MOONCHILD(KAZPEN)さん「1月のMOONCHILDの営業日です🌄 お時間ある方はぜひ、遊びに来てくださいね😊 https://t.co/EFIpNVeDiJ」https://twitter.com/kazpen666/status/1609820013980184576
悠さん「可不ちゃんの新曲「Give me your pain」の動画を米乃めめさんに作っていただきました😊 BIG UP!経由で10/14~各ストアにて 順次配信予定です。 #BIG_UP #可不 #KAFU #ボカロ #CeVIOAI #オリジナル曲 https://t.co/8PbuH7Q44G」https://twitter.com/yuhyuh_music/status/1580175702833639426
馨🎡KAORUさん「様々なジャンルや業種とのコラボレーションで自己実現を目指すソロ活動、 UNKNOWN DEAR FORESTを終えました🌲 合計3年間爆進していました。 写真は色々と協力してくれた方々のコンテストイベント。 よい最終日でした。 本当に様々な業種の方とお会い出来、良い発表が度々叶いました。 次へ💪 https://t.co/3bAvVLBOj0」https://twitter.com/KAORU_MamMalian/status/1604859969928429568
セナ a.k.a ギ・メスマグロ🍣さん「久々に黄金狂時代を聴いている。良いバンドだったよなぁ https://t.co/s0Q4K9M0zb」https://twitter.com/kimiha_uni_dayo/status/1613098396449124354
THE DIGITAL CITY JUNKIESさん「━━━━━━━━━━━━ 🎁新春特典キャンペーン🎁 ━━━━━━━━━━━━ 1月のライブ "3本予約" で、TxDxCxJ㊙️特典をプレゼント致します。 🟥1/22(日)東高円寺二万電圧 🟦1/29(日)三軒茶屋ヘブンスドア 🟨1/31(火)東高円寺二万電圧 【🎫チケット予約】[email protected] https://t.co/WDzlKfGHNd」https://twitter.com/txdxcxj/status/1613020395149594624
烏羽宏至さん「第1期ベックグループ、BBA好きだったな。 昔、生で観て本当に感動した音楽家の一人。想像とは違い若者にも負けない爆音だった。 個人的には某フェスでのサンタナとの競演が最も印象に残っている。」https://twitter.com/KVARASAWAVK/status/1613729946215776269
烏羽宏至さん「同時代のクラプトン、ペイジで英国三大ギタリストなんて日本で言われているが自分は断然ベック派だった!プレイもキャラも。 売れ線なFLASHも嫌いじゃないよ。 追悼としていまLed Boots聴いてる。 https://t.co/lLJnilAFnx」https://twitter.com/KVARASAWAVK/status/1613730134141566976
烏羽宏至さん「「哀しみの恋人達」は永遠の名曲・名演なので是非皆も聴いてみて。 ジェニファー・バトゥンのサイドギターもいいね。 https://t.co/sgbf4UekBN」https://twitter.com/KVARASAWAVK/status/1613730897735610369
ぶいにゃす😺🎀🍓さん「おはにゃ〜🍓 本日は真矢さんのお誕生日にゃんでLUNA SEA「TONIGHT」叩いてみたをアップにゃ〜🥁 おめでとうございますにゃ〜🎉🎂 素敵な1年をお過ごしくださいにゃん🎊✨ #真矢 #LUNASEA #TONIGHT #HappyBirthday https://t.co/FDztwKLvdm」https://twitter.com/buinyasu/status/1613692882006999040
かいなってぃーさん「モリッシーが先ほど発表したジェフ・ベック追悼文。以下、抜粋。 「…ジェフはギターをより高い次元に引き上げた。“Black Cloud”での彼の演奏を見て、聴くと…それはかつて見たこともないものだった。彼はギター演奏というものを、それを聴く誰もを誘う、冒険に変えたのだ」 https://t.co/zZmLA007MH」https://twitter.com/KAINA0912/status/1613511871142973443
KING OFFICIALさん「【TOMORROW】 2023.1.14(土) 吉祥寺SHUFFLE 1部〝Chillax〟 OP12:00 ST12:30 ■配信 https://t.co/DySmd9lsQT 2部 KING ONEMAN 〝KING RYO BIRTHDAY LIVE〟 OP18:00 ST18:30 ■配信 https://t.co/1er6amtK1Z ■両部入場受付中 https://t.co/fVrWiN5YHk ※キャンセル連絡 [email protected] https://t.co/cAwVj32NX8」https://twitter.com/KINGOFFICIAL114/status/1613741316701290497
SEXX GEORGEさん「アメブロを投稿しました。 『お疲れ様0113ψ(`∇´)ψ』 #アメブロ https://t.co/7VG1tfbXlX LADIESROOM https://t.co/jLsHDz51Kn」https://twitter.com/abikoshinonkai/status/1613709657343938560
Kenji Kondoさん「今年もこの5人で突っ走ります。 明日みんなに会える事が何より楽しみです。 2023年も共に!^_^🎶👍」https://twitter.com/kenji_kondo/status/1613775949690175492
Zeke Deuxさん「【後5日!初東名阪無料ワンマンツアー愛知編】 2023年1月18日(水) 今池CLUB 3STAR 前売 ¥0 / 当日 ¥0 (※D代別) プレミアムチケット(残り若干数!) https://t.co/xXg5SkcjGi ※目的のメンバーの推しメンフェイスタオル @xkakerux0712 @gt_haruka916 @TunBass @GERTENA_satsuki @Loa_drum https://t.co/1KD8p4qgOo」https://twitter.com/ZekeD_Official/status/1613702370034057216
BOYS ROOM🚹🚺@2/17上野さん「https://t.co/caZwR1IFxE」https://twitter.com/BOYSROOM_info/status/1613114820647358464
MARDIGRASさん「【web store】 12/31 名古屋ダイアモンドホール公演で販売されたオフィシャルグッズを入荷致しました。 https://t.co/J1hwmoV7L9 #MARDIGRAS #NEED https://t.co/glvhZNjYLp」https://twitter.com/mardigraslyrics/status/1613461358204551170
キリ(luin) 1/20池袋手刀単独公演さん「冬のluin更新です🐈」https://twitter.com/kiri_drums/status/1613563352739106816
lucy〜中村真悟@1/20luin単独公演さん「今夜はやっさんrecでした。 やっさんは「今日は何をどう進めるか」を事前にちゃんとまとめていて、それを毎回冊子にして歌詞と一緒に共有してくれるので此方も素早くレスポンスが出来、結果滅茶苦茶捗ります。笑 御疲れ山でしたー! https://t.co/lNo6No57Tn」https://twitter.com/lucy_peter/status/1613587284057788416
nao 首振りDollsさん「明日の12:00会場12:30上映の回に舞台挨拶で首振りDollsが行きます。 なんてったってナース服のデビュー当初の私が登場します。(映画の主題歌とかやってます。ナースはまぁ副産物ですが。) ハイヒールで歩けてない感じが必見です。 せっかくなので舞台挨拶あるときにどうぞ。」https://twitter.com/kubihuri_nao/status/1613611477986054145
ジョニーダイアモンド首振りDollsさん「あけましておめでとう日本北九州! twentiesと最高のスタートを決めました 明日はワンマンどうぞよろしく」https://twitter.com/Tracisixteen/status/1613617472107851777
koumei_Lucifer's undergroundさん「おはようございます☀ いよいよ今年一発目大阪です! チケット予約はお昼12時まで、来られない方は配信もありますのでよろしくお願いします! チェキの予約&通販も受け付けてますので合わせてよろしくお願いします🤲 気合い入れてピンクに染め上げました!!」https://twitter.com/KoumeiLucifer/status/1613648257355505664
ヴィジュアル博士のる@監修オムニバスCD2種発売中��ん「【#ヴィジュアル系今日は何の日】 bisがHOLIDAY SHINJUKUでのワンマンライブ「PROBLEM CHILD TOUR-FINALワンマンライブ[馬鹿 is NOT DEAD]」をもって解散した日。 (2008.1.13) https://t.co/j77BlKvgKg」https://twitter.com/vr_noru/status/161365722783511347
ヴィジュアル博士のる@監修オムニバスCD2種発売中さん「13日の金曜日か… https://t.co/kp5LQDDU42」https://twitter.com/vr_noru/status/1613658480635965441
Ryuichi Kawamuraさん「https://t.co/KUMfReAgBZ」https://twitter.com/RyuichiKawamur2/status/1613672303648464901
SUGIZOさん「本日発売! 是非普段使い用と保存用の2冊(と電子版もね!) Getしてね!😎 末長くご愛読くださいー! 書店/楽器店へGo Go Go!!」https://twitter.com/SUGIZOofficial/status/1613672400830492674
CO-MIYAVIWWさん「[CM] #MIYAVI × #DELL #DELLXPS #Youniverse #Repost @ anishaspice --- Final set with @MIYAVI_OFFICIAL x @Dell for the DELL XPS Expand Your Youniverse Campaign 🛸🎤 https://t.co/AnVFhGIEaf https://t.co/cAgpIpaTF3」https://twitter.com/CoMiyaviWW/status/1613612107332714498
森翼/MIMIZUQさん「おはよう! 今日は渋谷gee-ge. 最後のセッションが楽しみ。 https://t.co/ifDM3NluvM」https://twitter.com/mori_tsubasa/status/1613698365749100544
MIYAVIさん「With this tiny laptop, I can expand my imagination to rock the world. ワンクリックで世界へ飛べる #ExpandYourYouniverse @Dell https://t.co/ez1GYrSay0 https://t.co/heLpGY8LsA」https://twitter.com/MIYAVI_OFFICIAL/status/1613709080253837319
金髪豚野郎K助(偽殿下)さん「魔神プリプロ開始(°_°)」https://twitter.com/goldenpigdrumer/status/1613724104313679873
🎪にせぽよcircus🎪さん「今日12時〜 ヤリマンハンター小倉の名画座でやるみたい❣️killer nurse Tシャツもあるから是非買ってください🙋‍♀️ 首振りのライブ行ったあとやからビジュが色々散らかってるけど半ば職権乱用的な感じで写真撮ってもろた 映画館でnaoちゃんを目に焼き付けるのだ👀 👀私は致死量の酒飲んで二日酔いです🤦‍♀️ https://t.co/1yW8y2Y30Q」https://twitter.com/nisepoyo/status/1613722265077813254
0 notes
yuushiyou · 2 years
Photo
Tumblr media
GLAYなぞなぞ「あつくて奪われるのは何?」 あついと汗をかくから「水分」かな?いや疲れるから「体力」かな? 正解はー「口唇」です。GLAYなぞなぞだから「くちーびるに奪われぇた」です。 今日も暑くてね。体力もってかれるなーと思っていたら、TERU。 そしてTAKURO、HISASHIにJIRO。そこにおったんかいわれ「焼けるように熱くなるー」 明日はL'Arc~en~Cielなぞなぞです(どした)。 #今日の一画 #イラスト #ブログ #1日1絵 #イラストグラム #漫画家 #ゆうしよう #岩手県 #子育て #女の子 #ボブ #ボタン #illustration #drawing #art #それではまた明日の一画で https://www.instagram.com/p/Cifb328rPKb/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
byzigzo · 2 years
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
GLAY in R&R Newsmaker #111
(Dec. 1997)
34 notes · View notes
you-may-dream · 2 years
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
16 notes · View notes
yoshikiscollection · 2 years
Text
Tumblr media
Yoshiki with the band Glay
8 notes · View notes
badcommunications · 3 years
Text
GLAY have released their 59th single “BAD APPLE”
Tumblr media
The special website for their new single can be found here. The MV for BAD APPLE can be found here.
The single contains 5 tracks: 1. BAD APPLE 2. SHINING MAN 3. Shoegazer (Gray Crow Mix) 4. Mousou Collector (HSMS Reconstruct Ver.) 5. Angelus (3Xdecade Boost Mix) The CD only version costs 1,540 yen including tax and contains only the five tracks. The CD+DVD version costs 2,090 yen including tax and contains the five tracks plus the BAD APPLE music video, the making of the BAD APPLE music video, the first part of GLAY’s FREEDOM TALK, and GLAY’s performances of Yuuwaku, SOUL LOVE, and Seishun wa Zankoku Da at Hibiya Music Festival 2021. In addition, those who receive a first-run limited edition CD will be able to enter a raffle to win a concert ticket and receive a ticket to participate in the GLAY x FREEDOM ONLY campaign.
The special website for BAD APPLE is also holding an MV Rally event. Find all eight letters revealed at the end of the MV on GLAY’s SNS and enter all letters into the keyword box on the website to receive special contents.
12 notes · View notes
taiyonikorosareta · 3 years
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
GLAY, B-PASS, December 1997
@twobellsilence
45 notes · View notes
twobellsilence · 4 years
Text
Tumblr media
31 notes · View notes
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
氷の翼
21 notes · View notes