Tumgik
#SIMフリー
kukulog · 2 years
Text
楽天モバイルやめてよかったー!日本通信さんへ!
Tumblr media
実は7月から楽天モバイルから日本通信へとSIMを変更した。
あの改悪は僕影響される側の人間だったので...たまに1GBオーバーしてましたがw
しかも、三木谷氏のタダで使われても困るとか言われても、元々あんたらがタダで良いって言ってた物を困るとか言われてもね。
価格設定自分で間違えてましたって言えばいいのにって思ったからなんか楽天にお金落とすのも嫌だなーと思ったので乗り換え!
日本通信さんめっちゃくちゃ安いから助かります。 ほぼ在宅なので、多くても2GBの範囲の人間だから、楽天モバイルに比べて2GBでも半額近い値段! 楽天モバイルはプラチナバンドでもないからコストコとか大型施設内に電波入ってこないとか不満あるのに高いからもうどうしょうもないよね。 安かろう悪かろうで使ってた感じでした。
1GB超えてもいいけどせっかくなら1GB以内を目指したくなるよね! 嫁に自慢しよう。
0 notes
seihokin · 1 year
Text
ahamo利用者が語るahamoに向ている人、向かない人のポイント
スマホの月々の料金、安ければ安い方が良いに決まっていますよね。 だけど安い料金のスマホプランだと、やはり安いだけのことしかありません。例えば、ギガの量が少なかったり、通信速度が遅かったり、サポートが機能していなかった等、様々なデメリットが何か一つはあります。 だからと言って、以前のようにキャリアを利用して1万円近くのスマホ料金を毎月支払うのは、ゴメンですよね。 そこで格安SIMを利用するという手段も一手ですが、月額料金もそこそこで安心して利用できるとなると、やはりキャリアの格安プランです。 一般的にお奨めするキャリア格安プランは、docomoが提供するahamo、SoftBankが提供するLINEMOです。 人気があるのはahamoのようですが、利用者が多い分だけ賛否両論の意見があります。そうなるとあなたにとってahamoを使うことは、良いのか悪いのかわからなくなりますよね。実際に筆者も…
View On WordPress
2 notes · View notes
gsunlog · 11 months
Text
Twitterの代替。感覚的にはThreadsよりもnoteかな。
Twitter の代わりになるかと、 Threadsを使い始めました。  でも 実際に使い始めてみると、慣れのせいもあるけれど、何と言うか、 ぎこちなさがある感じがして。 ほら、 noteってふんわりとした感じ あるじゃないですか。 柔らかいというかなんというか、分かりやすいというか。 呟きにもブログにも使える融通さ。 ThreadsはTwitterには及ばないと言うのは不適切だと思いますが、思っていた物、期待した物には今のところは届いていないイマージを受けました。 利用目的によるのでしょうね。 Twitterと比べちゃうからなのでしょうね。 当面は併用でいいのかなぁ。 noteもTwitterの速報性と拡散力には敵わないと思いますけど、Twitterとnoteを併用する気にはなるんです。 それは多分、用途が違うから。 でも、TwitterとThreadsを併用する気にはならないんですよ。 それは多分、似て非なるものだから。 もう少しThreadsが熟成してから考えてみようかなと。 この文章、TumblrとnoteとThreadsにポストします。
ご覧いただきありがとうございました。 コメント・評価・登録していただけると嬉しいです。
👇活動中のSNSなど、関連リンク集 → https://linktr.ee/GsunLog
👇投稿者プロフィール 1985年から91年まで、フィルム時代の映画館で350作品の上映に関わった映写技師。 マナーとルール尊重の試行錯誤ネットウォーカー。 格安のスマホ&回線で活動するのが好きな人です。 自由気ままなスタイルで動画やブログを投稿しています。
以下は実際に活用して良かったなーと思うサービスのリンクです。
👇スマホのギガ節約に!街中の公式WiFiに自動接続してくれます。 ポイントが貯まるフリーWiFi自動接続アプリ タウンWiFi で通信をお得に!貯めたポイントはmineoのギガや各種ポイントに交換できる! さっそく招待コード【kWvDvJ3q】を使って5,000pt(mineoの2.5GB相当)もらおう!  https://app.townwifi.jp/AFkE/3h31wd8f
👇タウンWiFiで貯まったポイントmineoのギガに交換できます! mineoはユーザーフレンドリーな格安SIMで、とってもお気に入りです。 【mineo紹介キャンペーン】以下URLからのお申し込みでmineoから特典プレゼント!  https://mineo.jp/syokai/?jrp=syokai&kyb=A5R2C2P8F8
👇捨てない断捨離と節約的な買い物も、メルリカリならできます。商品のほとんどが送料込みなのが良いです。 メルカリをはじめてみませんか? 500円分お得に購入できる招待コード【rmu259】です! ぜひメルカリのアプリをインストールしてお使いください!  https://link.mercari.com/qCFjL4fXU7hJ9YmW7
2 notes · View notes
ko07300730 · 1 year
Text
Tumblr media
pt.1
 
ラオスの計画を立てていた時にふと見ていたサイトの端の方に丁度自分が行く予定のルアンパバーン(ラオス)について村上春樹が本を出していたので速攻でAmazonで買った。ルアンパバーンについてはその本の一部しか書かれてなかったが、他の章で旅行記を書くと面白い(特に一人旅)というようなことが書かれていたので書くことにした。本当は紙とペンで書きたかったがあいにく持ち合わせていなかったのでとりあえずメモに残す。
3/3金曜日
また羽田空港に到着。ついこの前見た景色。行く前や計画しているときはワクワクして楽しみではあったけど、いざ行くとなると不安や寂しさが募る。また恋人と1週間弱会えないと思うとなかなか辛い。Wi-FiもSIMカードも持たず、なんとなく頭に入ってる地図と適当な荷物で行く旅。コスタリカの時差ぼけがあったせいか、羽田〜バンコクの飛行機約7時間はずっと寝ていた。
3/4土曜日
早朝5時。バンコク・スワンナプーム国際空港に到着。着いたら部活動のことに関するラインが色々来ておりテンションダダ下がり。色々考えなければならなくなった。特に何も考えずにボーッとするために来たのに。とりあえずホテルに荷物を置きに空港直結型の地下鉄道に乗る。最寄駅から足場の悪い道を徒歩5分ほど歩くとホテルに着いた。荷物を置かせてもらい、近くの公園を散策。朝市場をやっているとの情報で行ってみたのだが、実際にはランニングをしたり、トレーニングをしたり、太極拳をしたりとのどかな雰囲気だった。結局朝市場はやってなかった。まあいいや。そのまま近くの駅から電車に乗り、水上マーケットとやらが毎週土日に開催されているというので向かうことにした。電車を降りて30分ほど歩いても何もない。川はあるけど人も少ないし、活気がない。どうやらやってない模様。同じ川なのでやっているだろうと言う気持ちで、一本違う道から水上マーケットに向かったのだが、行ったが何もなかった。川沿いをさらに15〜20分ほど歩けばあるのかもしれないが、かなり暑かったのと、やっている確証もないし賑わっていなかったので諦めた。おそらくだがコロナ禍でタイの観光地やその他繁華街などはガラリと変わってしまったのかもしれない。気を取り直して30分来た道を歩いて電車に乗り、今度はモールが集う街の中心部へ行くことにしたのだが、そこで電車を乗り換えた際に結構な人がいてびっくりした。特に若者が多い。今日は土曜日だからかみんな街へ出るのだろう。白人の外国人観光客もちらほら見えた。いざモールへ入ってみると冷房が効きすぎて風邪を引くレベル。海外あるある。GUCCI、LOUIS VUITTON、CHANELなどの高級ブランド店が立ち並ぶ。ここでやっとWi-Fiが繋がった。無数のフリーWi-Fiの中で一つだけ有効なものがあった。DIORでもなくCELINEでもなくVan Cleef だった。LINEで部活を続けるかどうかの相談をしていたら、彼女から素晴らしい意見をいただいた。やっぱりすごい。偉大である。本当に尊敬できる人物だ。自慢の彼女である。さてこのモール、デカすぎるしブランド品には特に用がなかったので、隣の普通モールに移動した。そこでガパオを食べた。ガパオはかなり美味かったのだが、その他の副菜、スープやらが全部パクチー臭いのだ。やられた(パクチーはあんまり得意ではない。あの風味が嫌)。ここもとにかく寒い。午前中に汗をかきまくったから体が冷えて風邪をひきそうで困る。しかし外はクソ暑い。ホテルのチェックインが14時だから適当に時間を潰す。モールに来ている人を観察すると、だいたい若い女の子同士もしくはカップルが多い。暑いからか露出が多い服を着ている。同じアジアだからか、割とファッションは日本に似ているのかもしれない(特に女性)。それと意外にもタトゥーを入れている人が多いのには少し驚きだった。比較的お尻がでかい人が多かったコスタリカに比べると、タイは割と細い人が多い。アジア人は比較的細めなのだろうか。アジア人あるあるとしてマスク美人が多い気がする。パッチリとした目だけどマスクを取ったら、おっと誰かが来たようだ。(タイ🇹🇭、コスタリカ🇨🇷似てる)異国の地でも比較的適応しやすいのか、まだバンコクについてから6〜7時間程度だが、すっかりタイに慣れてしまった。もう電車も乗りこなしたし、バンコク市内の地図は計画を立てる時に見まくったので頭に入っている。自分がよく見ている筋トレとかをメインでやってる登録者数8万人くらいのとあるYouTuberがいるのだが、彼はたしか去年あたりからタイに住んでいるのだ。同じようなYouTuberも今タイに住んでいて、好きな芸人も現在タイ住みます芸人として活動し、タイで大ブレイクしている。なんとなくだけど確かにアジアで親近感もあって、人も優しいし住みやすいのかもしれない。あとどうでもいいけど、エスカレーターの速度が異様に早い。せっかちなのだろうか。時間になったのでホテルに行きチェックイン。一泊¥3800くらいだったので、まあこんなものかと。とりあえず軽くシャワーを浴びようとしたのだが水圧が弱い、お湯が出ない。眠くて疲れてたから仕方なく冷たい水で体を軽く流した(実際には水量が少なくて流せてない可能性が高い)。この部屋、鍵と電気が一致してるタイプのやつ。つまり冷房も同じように動く。なので鍵を抜いたら部屋は暗くなるが冷房はストップ。鍵をつけたままだと部屋は明るいが冷房は効いている。冷房>部屋の明るいの気分だったので鍵は差しっぱなしに。部屋着に着替えてタイマーを17時頃にセット。その時は起きて夜活動しようとしていた。がしかし、起きたら目が乾燥してコンタクトを取りたくなって、なおかつ全然まだ眠い。最終的にチェックアウトに間に合えば良いのでタイマーを朝の4時頃に設定。爆睡。1時頃目が覚める。そこから1時間ほどスマホをいじって明日のことを調べて2時頃また就寝。
3 notes · View notes
affiliate-idea · 13 days
Text
『必要十分です→1ヵ月→3ヵ月→半年強→1年4ヵ月使用の感想追加』 MOTOROLA moto g52j 5G SIMフリー [インクブラック] やーこー1212さんのレビュー評価・評判 - 価格.com
0 notes
eshiroma · 1 month
Text
iPhone 6s UQmobile SIMロック解除 バッテリー交換
ご近所のお客様「娘が使っていたものをもらったので、SIMフリーにできるのであれば、バッテリーも新しくして欲しい」とご相談。 Continue reading iPhone 6s UQmobile SIMロック解除 バッテリー交換
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
macfeeling · 2 months
Link
0 notes
sumahodata · 2 months
Text
0 notes
gadget2ch · 2 months
Text
【朗報】Galaxy S24シリーズ(SIMフリー版)11日発売
記事を読むにはこちらをクリック http://www.gadget2ch.com/archives/post-229221.html
Tumblr media
Galaxy, サムスン, スマホ, 新モデル
0 notes
osasater · 3 months
Text
0 notes
ht0503 · 6 months
Text
ふるさと納税.集めてみました。
Sony (ソニー) Xperia 10 IV 端末本体のみ (楽天モバイル回線なし) simフリー 国内正規品 本体 端末 5G対応 防水 防塵 おサイフケータイ 新品価格:53900円(2023/12/24 17:26時点)感想(50件) 【ふるさと納税】鹿児島県霧島市の対象施設で使える楽天トラベルクーポン 寄附額100,000円!宿泊券 温泉 宿泊 九州 旅行券 チケット ホテル価格:100000円(2023/12/24 17:26時点)感想(0件) 【ふるさと納税】岩手県花巻市の対象施設で使える楽天トラベルクーポン 15,000円分 寄付額 50,000円 ふるさと納税 温泉 旅行 チケット 観光地応援 岩手県 観光 ホテル 旅館 クーポン 予約 宿泊 コロナ 支援 宿泊券 アウトドア ※花巻市内の対象宿泊施設のみ利用可能価格:50000円(2023/12/24…
Tumblr media
View On WordPress
1 note · View note
usamierina · 7 months
Text
Trip to Shenzhen, November 2023 - Day 1: How to get in Mainland China
Tumblr media
Now it's time to get a visa!
いざビザを取る!
▶️7:10 入境庁到着
Tumblr media
はやばやと到着したこともあり、かなり人は少なめ。
Tumblr media
「入境庁」の入口はこちら。いっしょにSkylimoに乗っていた人たちについて行って、いったんまっすぐ進んだのですが...
Tumblr media
実はビザを取るカウンターは右側でした。まっすぐ行っても意味なし。
Tumblr media
ビザカウンター。ここでビザを申請するみたい。オープン時間は9:00〜16:30とのこと。
Tumblr media
せま〜い待ちスペースと並び列。 1つだけ椅子があったのですが(多分、入国管理関係者用のやつが放置されてただけだと思われる)、それ以外には何もないので、立って待つしかありません。スーツケースに腰掛けて待つしかないです...
▶️7:20 暇なので先に写真を撮る
とりあえず、ここに写真撮影機があるので、どうせ暇だし、いっちょ撮ってみっかなと思ってトライ。
Tumblr media
よくわからんので「English」に設定して、 パスポート番号を入れて、 顔の位置を調整して(2枚撮られた)、 いい感じの方を選ぶと、
Tumblr media
白黒で撮れました。別に番号とか入れなくても撮れるので、先に撮っておいた方がスムーズ。
...とか言いつつ、その後再撮影をさせられたので、急いで撮らなくても大丈夫なのかもね。まあ何回でも撮れるということがわかりました。無料だしね。
▶️7:40 ただひたすら待つ
ラッキーなことに、同じSkylimoに日本人のカップルの方が乗っていて、声かけして荷物を見てもらったりすることができたので、カウンターがあくまで周辺をウロウロ。
Tumblr media
入境庁の入口と、車止めエリアに免税品の売店(酒とか)があるだけで、それ以外はなんもないし、そこらに「禁煙」の張り紙がされているのでがっかりしてたんですが、念のため売店のおねえさんに聞いてみたら、「そこのゴミ箱のところに灰皿あるよ」とのことで。
Tumblr media
これか!だいぶラフな灰皿やな!
▶️8:57 ビザ申請担当官が出勤
おい...もうちょっと早く出勤してくれよ...
▶️9:00 ぬるっとカウンターオープ���、整理券をもらう
さすがの私は整理券番号001が取れました。
順番に並んでいたものの、日本人の方の付き添いで来ていた"我の強い中国人"が順番抜かしで整理券をもらっていて憤慨。我先にと行く生命力の強さが大事なんでしょうね。
申請用紙が入った箱も出されたので、とりあえず書いて待ちます。
Tumblr media
昨日の整理券が落ち��いたのだが、16:34の時点で044。たしか、皇崗口岸はAM35人 PM 35人の合計70人/日だと聞いていたのだが、、、、。もしかしたら平日だったら並ばなくても全然大丈夫なのかもしれない。(そういえばここのカウンターが閉まる時間が16:30って書いてあるから、なんで16:34の整理券があるんだろう。1日何人来たか確認するために発行したのかな...)
▶️9:05 申請用紙に記入、番号順に申請
せっかく事前に写真を撮ったのに「耳を出して再撮影して」と言われる。さらに再撮影の時に機械に「目が開いてません」と言われる。うるせーわ、悪かったなw
▶️9:10 お支払いをして申請完了
日本人のビザのお値段は275元。ちょっと前までは165元だったようなのですが、値上がりしてますね...日本円にして5800円。高え。
Tumblr media
とはいえ、アメリカは1295元(26,900円)、イギリスは834元(17,300円)ともっと高え。そこまで払うなら期間ギリギリの5日間くらいいないともったいないね...
▶️9:20 パスポートを持っていかれているので待ち
... せっかくの整理券番号001なので、10分15分くらいでもらえるのかな?と思っていたら、並んでいた15人ほどの申請が終わってもうんともすんとも戻ってこず。
業を煮やした我先にオバハンが「ちょっと!これあとどれくらいかかるの!?」と聞いたところ、「え、ここから1時間くらいだよ」とのこと。まじか...
待っている間、入国管理の人がスマホで行列を撮ってた。「ちょww 今日こんなに並んでるわww」とかSNSで上げてるんじゃねえだろうな。
▶️10:14 やっとビザ取れたーーー
Tumblr media
「特区旅游ビザ」という、深圳エリア内だけ5日間いられるビザです。やっとこっさ...
整理券番号001だったのですが、ビザは20人くらい一気に渡されたので、あんまり早くから並んでまで申請する必要はないかもしれません。「申請から15分ほどでもらえた」という投稿も見たので、こればっかりは運なのかもしれませんね。
▶️10:21 入国カードを書いて入国管理官のところへ
Tumblr media
何回パスポート番号を書いただろうか...
▶️10:29 深圳入国
Tumblr media
やっとですよーーーーーーーーーーーーーーー!!! やっとこさ深圳へ入国しました。
----- 香港到着から 6時間経過 -----
私自身、いろんなサイトにあった誰かの経験談がかなり参考になったし、状況・条件が随時変更になってるので、新しい経験談がいろいろ残っていた方が後々誰かの役にも立つかもしれないので、この「特区旅游ビザ」の申請のポイントを。(2023年11月頭時点。平日の申請の場合。)
★健康診断QRコード登録、的なのは不要になったみたい (2023年11月から。ラッキーなタイミングでした)
★ビザの価格が168元→275元に値上げ (2023年9月から。チッ)
POINT 1: 香港入国時の「スリップ」はめちゃくちゃ大事
申請するときに「スリップ出して」と言われた。みんな「???」ってなってた。あの香港に入る時のちっちゃい紙、実は結構大事...! 出国審査のゲートのところで、無くしちゃったり無くされちゃったりすることもあるらしいので、パスポートに挟んでおかずに、手元に持っておいた方がいいかもぞ。
POINT 2:eSIMで香港側と中国側両方のSIM入れとけ
入境エリアは電波よわよわ。特に建物の中は電波よわよわで、フリーWiFiとかそんな親切なものはないので、香港側と中国側の2タイプのeSIM入れておくと便利です。オフラインで暇つぶしできるものもあった方がベター。
ネットが繋がってなければ、文明の利器もただの文鎮。
私が事前に買っておいてたのは以下の2つ。
①中国 データ無制限 eSIM / KKDAY ②3 HK PREPAID
①でいけるかなと思ったのですが、「電話番号アリの方がいいかな...」と思って直前、羽田空港の待ち時間で②を買っておいたのですが、これが功を奏した。電話番号あるとないとだと全然違う...!
POINT 3:正直クソ待つ
ほんとにジャスト9:00にしかカウンターは開かないし、記入紙もないから写真撮るくらいしかできない。さらに受付してから発給されるまで1時間は待ったし、015くらいまではほぼ同時に渡されたので早く行っても無駄かも。9:00のカウンターオープンくらいに行くのがベストだと思う。(混み具合は曜日によるのかもしれないけど)
POINT 4:飲み物・軽食はあった方が良い
周りに売店とかまじでなんもない(トイレはある)ので、飲み物食べ物はあった方がよいです。喫煙所はあるよ。
POINT 5:泊まるホテルの予約ページを印刷して持っとけ
「滞在先」を書く回数多すぎ。あとパスポート番号も覚えるほど書いた。
POINT 6:ボールペンもっとけ
カウンターはボールペン2本しかないっす。誰かが書いてるのを待って、借りようとしても、いざ申請のときに「あれが足りない、ここが間違ってる」と1本は絶対に空かないので、自分用を持って行ってください。
どなたかの助けになれば幸いです。
0 notes
uw-yocida · 8 months
Text
Rakuten WiFi Pocket 2CからPIX-RT100-AZに乗り換えた話し
半年ほど前から、楽天モバイルの今は最強プランと言うんですか?のSIMを契約した際に、一緒にモバイルWiFiルーターRakuten WiFi Pocket 2Cも購入し、家のインターネット環境としてずっと使っていたわけですが、諸々の事情で引っ越すことになり、引越し先でもそのまま使っていたところ、楽天モバイルの電波の入り具合があまりよろしくないのか、ネット環境が今ひとつ不安定な感じに。
もともと引っ越しする前から、それほど頻繁ではなかったものの、たまに楽天モバイルが一時的に圏外になっては、1〜2分ほどで復帰する…みたいな動きをすることがあったんですが、引っ越しをしてからそれが結構頻繁に発生するようになり、ニコニコ動画などのネット動画を見ている最中にこれが何度も発生すると、その度に再生が一時停止したり、そのうち接続エラーになって動画を最初から再生し直しになったりして、楽天モバイルってこんなに回線品質が悪いんだろうか?それともひょっとしてRakuten WiFi Pocket 2Cが悪いのか?と思い至って、ピクセラのPIX-RT100-AZというSIMフリーで楽天モバイルのSIMでも使えるという、据え置き型のWiFiルーターを某密林で購入してRakuten WiFi Pocket 2Cから乗り換えてみた次第。
Tumblr media
結果から言えば、どうやらこれが正解だったようで、楽天モバイルが一時的に圏外になってすぐ復帰する…みたいな症状は今のところ起きなくなり、ネット動画を再生していても途中で頻繁に再生が停止するみたいなことも起きなくなりました。
というか、Rakuten WiFi Pocket 2Cを使っていた時よりも、楽天モバイルの回線が安定して接続できているようで、ネット動画で画質を自動に設定して再生した場合に、以前なら一応は最高画質で再生されることもあるんだけれど、その分回線の通信速度が足りなくなって再生が途中で停止して、リロードすると最低画質で再生が再開されて、その後は画質が上がることはあまりなく、ずっと最低画質に近い状態で再生される…みたいなことも減って、最高画質のまま再生できる頻度がかなり上がった感じ。
またRakuten WiFi Pocket 2CのWiFiは2.4GHz帯だけで、5GHz帯は使えなかったんですが、PIX-RT100は5GHz帯も使えるようになり、スマホやタブレットを5GHz帯のWiFiで接続すると、インターネットの通信速度も若干ですが2.4GHz帯よりも速くなったような気がします。
Rakuten WiFi Pocket 2Cを使っていると楽天モバイルが頻繁に一時的に圏外になるという症状は、私が買った・使っていたRakuten WiFi Pocket 2Cだけの問題なのか、Rakuten WiFi Pocket 2C全般にそういった不具合?みたいなものがあるのかは分かりませんが、もしこれがRakuten WiFi Pocket 2Cの仕様なんだとしたら、楽天モバイルのSIMとセットで販売を続けていると、楽天モバイルの回線ってこんなに頻繁に途切れるのか?楽天モバイルの��線品質ってあまり良くないなぁ…とか誤解されかねない気がするので、ソフトウェアのアップデートなどで改修・改善できるのならした方が良いんじゃないかなぁ、と思ったりして。
そうそう、Rakuten WiFi Pocket 2Cについてネットで調べていた時に、いくつかのサイトでRakuten WiFi Pocket 2Cを常に充電しっぱなしにしていると、内臓バッテリーの劣化を早めてしまうとか、なかには半年くらいでバッテリーが劣化・膨張してダメになる、なのでうちではタイマー式のコンセントを使って充電時間を制御している…みたいなことを書いている人達を見つけましたが、Rakuten WiFi Pocket 2Cは長時間充電を続けていると、自動的に充電を停止してくれます。
Tumblr media
そしてバッテリー残量がある程度まで下がると自動的に充電を再開する、という機能が入っているようなので、充電しっぱなしにしていてもそれほどバッテリーの劣化を心配する必要はないと思いますし、タイマー式コンセントを使ってうんぬん…とかやりすぎな気がします。
ていうか、Rakuten WiFi Pocket 2Cを実際に購入して使った上で書かれた記事ということでしたが、この人達は本当にちゃんと使った(使いこなした)上で記事を書いているのかしら?と思ったりして。
ちなみに、今年の夏のように連日異常に高い気温の中で充電を続けるみたいなことをした場合も、バッテリーの温度が高いため充電を停止しました…みたいな表示が出て自動で充電を停止する機能もついているようで、Rakuten WiFi Pocket 2Cはその辺の機能はちゃんとしているようなんですけれど、肝心の楽天モバイルの通信があまり安定していないのが残念です。私が使っていたRakuten WiFi Pocket 2Cだけの問題かもしれませんが。
話しは変わって、引っ越しをした際に以前使っていたノートPCや据え置き型の比較的大容量のUSB接続のHDDなどが、無造作に色々と積まれていた床の上の山の中からいくつか発掘されて、動作確認してみたら普通に使えるようだったので、古いノートPCとHDDでWindowsのファイル共有、Ubuntuなどで言うところのsambaサーバーとして活用し始めてみました。
ただ、メインのノートPCはPIX-RT100の有線LANポートにつなぐと、ギガビットイーサーとして接続されるんですが、ファイルサーバーの方はノートPCが古いせいで100BASE-TXという、ギガビットイーサーの10分の1の速度しか出ない規格にしか対応していないことが判明して、あちゃー…と頭を抱えている今日この頃。
素直にNASとかを買った方が快適かなぁ…とも思うけれど、新たにNASを買うほど重要なデータを保管する予定があるわけでもなく、古いノートPCを使うことにこだわるのはやめて、メインのノートPCでsambaサーバーを稼働させる方が簡単かなぁ…等々とちょっと悩み中。
#pc
0 notes
tumnikkeimatome · 8 months
Text
イオンが提供する新しいスマホ保険:費用効果と特徴解説
イオンのスマホ保険とは? イオンフィナンシャルサービス傘下のイオン少額短期保険が「スマホ保険」を発表しました。この保険はスマートフォンの破損時に修理費用を補償するもので、落下による画面割れなどもカバーしています。月額100円で1万5000円の保険金が設定されており、2025年までに10万件の契約を目指しています。 特徴的な補償内容 この新しいスマホ保険は、通常の使用で故障した場合だけでなく、落下による画面割れなども補償します。さらに、追加の保険料を支払えば、盗難や紛失時の補償も可能です。 ターゲット顧客 イオンはこの新しい保険を、主にイオンモバイルの顧客をターゲットにしています。また、今冬にはイオン系のクレジットカード会員にも取り扱いを拡大する予定です。 SIMフリー端末との関連性 イオンモバイルでは、通信会社の使用制限がない「SIMフリー」端末が一般的で、中古品のスマホを…
View On WordPress
0 notes
ymifune · 9 months
Text
業務スーパー
9月23日。できたことを中心に。 今日でawaiを書き始めて丸4年が経った。2019年の8月にカナダのTに振られ、一時代の終わりを悟って今までの日記を閉じ、新しい日記を書き始めてからもう4年も経ったのだ。 生きて来られた。マイペースにこれからもこの日記を続け、ふとした瞬間に読み返し、自分の現在地を確認したいと思っている。 新曲"Ally"はメインボーカルのメロディーとコーラスのメロディを弾いて、歌詞を書くところまで行った。歌詞も中々今の気分が直で出た感じのものが書けたと思う。体調も良好なので、明日、タイミングが合えばできるだけ歌の録音がしたいと思っている。また、後回しになっていた"Thrive (Dub)"のためのボーカルの録音も一緒にしてしまえればいいのかなと思っている。 食料品の価格の高騰が深刻である。今日、冷凍ブロッコリーを買いに行ったら、600gで298円だったものが、500gで298円になっていた。かなりの値上げである。サラダチキンを1食で2個食べるのだけど、セブンイレブンの1個税込200円ぐらいのものを2個食べていて、1食分の食費がバカにならない。どうにかしないとなと思っていたところで、業務スーパーの存在を思い出し、アカウントを作った。1パック200g(セブンのサラチキ2個分)で、1個247円と言う商品を見つけたので、今のサラダチキンを食べ終わったら、そちらに移行しようと思っている。箱で買えば48個入りで11805円ぐらいとのこと。配送可能。これで少しは食費の節約ができるだろう。ブロッコリーは前述の500gのパッケージのものをこれからは使うしかなさそうだ。 業務スーパーは新大久保にも店舗があるので、時間があったら偵察にも行ってこようと思っている。何か味気のないサラダチキンにかけるスパイスのようなものが買えればいいんじゃないかと思っている。 ブロッコリーも業務スーパーでもっと安いものを箱買いすることもできるのだが、冷凍庫の容量的にアウトなので、これはまいばすけっとのものを買い続けるだろうと思う。 普段通っているセブンイレブンの人、済まない。安い商品を見つけたので、もう買いには行かないと思う。いつも私が買いに行くから多めに仕入れてくれていたんだよね。 筋トレはディロードウィークである。ディロードとて集中して行っている。今週の体組成計の結果の話をすれば、筋肉量+0.2kg、体脂肪量-0.2kgとわずかに改善が見られるのだが、9月の最初の2週で体脂肪量が上がってしまったのが結構効いていて、月平均にならすと必ずしもよくはない。が、後半、盛り返してきているのは努力の賜物なので、この調子で少しずつでも上がっていきた���。 ベンチプレスの持ち手の形でしくじりがちなのだが、今日はかなり良い感じでできたと思う。手の点で持つのではなく、線で持つと言うことと、バーと手のひらの間の隙間を埋めることを意識したら、安定感が増して、胸にも効かせられる形になったと思う。 今朝は久しぶりに朝涼しくて目が覚めてしまった。ようやく、9月も後半にして秋らしい日が訪れたらしい。今日は筋トレ前にファミマのドリップコーヒーを飲んだのだが、とても美味しかった。 仕事もした。アテンダンスを書き、返信すべきメールに返信し、月曜日の準備を抜かりなく行った。 iPhone 15を買った。PaypalのDMで、36回払いでも金利ゼロで本体が買え、さらに今使っている機種の下取りもしてもらえると言うことで、SIM フリーのiPhone 15の1番安いスタンダードなモデルを買うことにした。10月3日から16日ぐらいの間に届くことになっている。5年ぶりぐらいの機種変なので、結構楽しみにしている。下取りの査定が満額であれば、104800円で機種変ができる予定である。 9月19日火曜日にCD Babyの入金があった。112.04USDであった。下げ止まりは感じた。新曲"Temporary Secretary"のリリースも効いていると思う。 9月20日の水曜日、朝7時ごろに起きられてもう9時間ほど寝られていたので起きて、すぐに朝食を食べ、10時の開館に合わせて松濤美術館に行ってきた。杉本博司の新作である。2020年に京都で行われた個展とは1点たりとも作品が被っておらず、まずその旺盛な創作意欲に驚いた。また、「本歌取り 東下り」と言うタイトルから、もしかしたら保守的な内容か・・・と思いきや、どれも写真という表現様式からも逸脱していて、かなり先鋭的なものばかりで、かなりヒリヒリする鑑賞体験となった。松濤美術館は結構唐突に尖った展覧会をやるので、これからは気にかけておく美術館の1つに入れておこうと思った。 松濤美術館の帰りに渋谷のパルコに行った。我が青春の渋谷パルコである。2階と3階に結構な数のコーヒースタンドがあったはずなのだが、今残っているのはSaturday In New Yorkと言うファッションブランドに併設されているコーヒースタンドだけだった。ここのコーヒーは2020年にも飲みに行っていて、とても美味しかったから、また飲めてよかったのだけどね。 また、渋谷のパルコ内で、新曲"Ally"のためのジャケットを撮影してくることができた。なかなかキャッチーで目を惹くジャケットになったと思う。 渋谷MODI内の本屋にでも寄れればよかったかな。英語学習の最近の本を見てみたかった。明日、条件が合えばアーティゾン美術館に行きたい気もしているのだが、録音の方を優先させようかな。喉の調子もいいことだし。アーティゾン美術館に行ったら、出口は違うが皇居がある方の出口から出て、丸善に寄ることもできるね。Amazonで英語の参考書を検索してもいまいちピンと来るものに出会えなかったのだ。 賞味期限が近いからと言うことで、1袋100円と言う破格のセールを行なっていたプロテインが10kg分届いた。全パッケージの賞味期限は今年の11月だった。まあ飲み切れるだろうとは思っている・・・。どうだろうね。粉末だし、12月に飲んでも唐突に腹を下すようなことはないとは思っているが。すでに開封しているものは先に飲まざるを得ないが、そのあとは賞味期限が近いものをガツガツ飲んで消費しようと思う。 来週月曜日と火曜日が終わったら、とりあえず秋休みである。5日ほどしかないなと思っていたのだが、意外と2週間ほどあった。アルバムの制作の続きとカバーシングルと、進められる範囲で進めておこうと思う。 寝よう。
1 note · View note
junmoriuchi-donut · 9 months
Text
instagram
【今日のミッション】朝起きてiPhoneが起動しないことに気づく。直観的にこれはご臨終だと思った。即、新宿のAppleStoreを予約。急ぎ使ってないパスモを探してアトリエを飛び出る。都立大でパスモにチャージし、府中へ。今日はなかひらの知り合いが和歌山からやってくる。その間、売り場に立たなければならない。13時過ぎにミッション終了。ファストフード店で原稿を書いて、大國魂神社で参拝。電車に乗り、新宿へ。AppleStoreで順番を待つ間、原稿の続きを書く。Wi-Fiもあるしカフェで仕事をやるよりもはかどる😅いよいよ順番が来て、iPhoneを診てもらう。どうやら基盤自体が壊れたっぽい😭とっくに保証も切れてるので修理という名の新品との交換。3万8千円也。3万8千円で新品を買えたんだ、と自分に言い聞かせる😢しかし洗面台の混合水栓といい、最近は修理代で出費がかさむ🤔不幸中の幸いはiPadを持って行ったこと。iPadの情報を頼りにスタッフがさくさくと機種交換の作業をやってくれた。面倒なpovoの引き継ぎまで🙏次回から量販店じゃなくAppleStoreでSIMフリーのiPhoneを買おう。こんなに親切に何もかもフォローしてもらえたら楽ちんだ😴今日は2時間も作業をやってもらった。本当にありがたい。副都心線で渋谷まで。麦わらストアで今日発売の『ワンピース・マガジン』を購入👒麦わらストアは外国人のお客さんでめちゃくちゃ混んでた。レジも長蛇の列。だったら書店で買えばいいじゃない、Amazonでポチればいいじゃない。いいじゃないじゃないんだよ。スタンプがもらえないのよ、Amazonや書店じゃ。というわけで今日はスタンプ2つとシールをもらってご満悦。今号は今までのワンピースの物語を振り返る、資料的価値の高い内容。しかもヤマトのトレカ付き❤️今、ワンピースは猛スピードで最終回に向かっている。今週号のジャンプも重要人物たちがさらっとやられてしまっている。登場人物のリストラが加速している今日この頃、この調子だとあと2〜3年で終わりかもなあ。
0 notes