Tumgik
#金魚玉図
hosomimuseum · 1 year
Text
#409 夏季限定メニュー「ブラッドオレンジフロート」
細見美術館 開館 25 周年を記念し、CAFÉ CUBE では作品とコラボした季節限定のメニュ ーをご用意しております。
Tumblr media
夏季限定の「ブラッドオレンジフロート」は神坂雪佳《金魚玉図》をイメージしたフロー トドリンク。
ブラッドオレンジシャーベットとミントの爽やかな味わいをお愉しみくださ い。
Tumblr media
切り取ってしおりとしてもご利用いただける、オリジナルポストカード付きです。モチー フとなった《金魚玉図》の愛らしさをお手元でご覧ください。
0 notes
palakona · 1 year
Text
うどん釣り初心者ですw
Tumblr media
2022年12月、こしが池(堺市) iPhone11
どうも、こんにちは。12月11日(日)は、howellsさん(仮名)と、こしが池に行ってきました。僕は中セ池を推したんですが、howellsさんは7尺2本と13尺の竹竿を買ったので振りたいと。中セ池の規定は8尺からなので、僕の希望は却下されましたw。ま、こしが池は今年20回ぐらい来ているお気に入りの釣り堀だし、最近来てなかったので良いんですがw。
Tumblr media
2022年12月、こしが池(堺市) iPhone11
howellsさんの竹竿を見せてもらったんですが、1本は僕がヤフオクでウォッチしていた竿でした。まさかhowellsさんが落札していたとはw。もう1本の7尺も細い竹竿で、めっちゃ面白そう。で、僕の今日の竹竿は、池の坊の11尺の総高野竹です。本調子の竿なんですが、やっぱ本調子は良いです。使い心地がよろしい。
Tumblr media
2022年12月、こしが池(堺市) iPhone11
ウドンを炊くのをめんどくさがって練りエサ専門でしたが、ついに憧れのウドン釣師に一歩踏み出しました。「魚信」(タピオカウドン)は、炊くところまでは上手くいったんですが、切らずに安定液に漬けて放置していたらひっついて塊になってしまいましたw。なので、画像のエサは念の為用意した「わらび玉」です。どうかなあと思いましたが、フツーに使えますね〜。
Tumblr media
2022年12月、こしが池(堺市) iPhone11
釣れました。陰キャなヘラブナがw。ボウズ脱出〜!「わらび玉」釣れるやん。とりあえず「わらび玉」を用意すれば、ウドン専門池の岩田池、阪本池、釣り天狗にも行けますね。
Tumblr media
2022年12月、こしが池(堺市) iPhone11
3号桟橋から4号桟橋を望む。今年初めて防寒テントを見ました。12月だし、もう冬の釣りですね。ヘラ釣りは冬が面白いと思います。秋まではヘラがはしゃいで上ずってイラッとしますねw。わしは底で釣りたいんじゃ〜みたいなw。
Tumblr media
2022年12月、こしが池(堺市) iPhone11
良いサイズがきました。こしが池の大助は36cm以上で検寸できるんですが、ハリスメーターでぞんざいにw計ったら36cmは無いかな〜。
Tumblr media
2022年12月、こしが池(堺市) iPhone11
午前中3枚しか釣れなくて、午後はグルダンゴに替えてみました。竿の尺数も替えてみることにして、9尺の凡舟にします。
Tumblr media
2022年12月、こしが池(堺市) iPhone11
健闘虚しくw午後は1枚しか釣れませんでした。全体的に釣れてない日で、後ろに座っていた人は釣れてないかも…みたいな感じでしたが、howellsさんは1人爆釣でウドン縛りで16枚。20枚を目指して頑張っておられましたが、16時になって噴水が噴き上げました〜。営業終了の合図です。こしが池のシステムはよく知らないんですが、howellsさんが42cmを釣って検寸に行ったら現金で1000円もらえた(買取)って言ってたんですが、営業が終わる直前ぐらいにも池主さんが「howellsさん、4位」って言いながら金一封(3000円)をおいていきましたw。1000円+3000円=4000円。釣り料金が1日2000円なので、howellsさん儲かりましたw。1位だったらいくらもらえるんだろう。こしが池は太っ腹ですw。
ということで、12月11日はヘラブナ4枚でした。渋かったw
では、また。
2 notes · View notes
Text
子育ての流れ(ペット2体を組み合わせるとき)
1.Su エクステンダーを集める。「直輸血」技能を会得しておく。
2.「ベース」にしたいNPCと「ドナー」にしたいNPCをペットにしておく。
3.Suエクステンダーを「ベース」に投与する。このとき、PCより「ベース」のほうが筋力が強かったり、PCの器用が低かったり、「ベース」の友好度、主従度が低い場合は、抵抗されることもある。睡眠中、気絶中、HP少ないときにやれば抵抗されにくい。
4.「ベース」がフェイズ1になる。直輸血で遺伝子を「ベース」に渡す。子供に属性耐性を付与できるので、もとから耐性を持つキャラから遺伝子を「ベース」に渡す。(最初の2回。)遺伝子を渡していき、最後の1回の遺伝子は行動ルーチンを遺伝させたい「AIドナー」から持ってくる。
5.「ベース」がフェイズ2になる。食事によって進捗が進んでいくので、とにかく食べさせる。おすすめは、魚を釣って時間を経過させ、「ベース」のお腹をすかせつつ、魚を料理して与える。魚料理は1回の食事で5%進むのでおすすめ。(他におすすめの方法があればコメントで教えてください)
6.フェイズ2が終了し、子供が誕生する。フェイズ1中に追加でSuエクステンダーを使用した回数だけ子供が増えるみたいだが、バグなのか1回使用のみでも大量の子供が出てくる時があった。このバグが発生したときは、子供2人目の仲間枠にほしい性別の子供が出てくるので仲間枠は2つ空けておくといい。バグは治りました。
7.子育て期間に入る。成人させるためには、干渉して話しかけ、1万gp払って興味度を消費して投資し、成長させる必要がある。成長段階は5段階あり、進むごとに子供のグラフィックサイズが大きくなる。成長段階を1進めるためには10回投資するのと、レベルが成長段階x10もしくは年齢が成長段階x3である必要がある。普通、失った興味度が補充されるには1日程度の時間が必要だが、干渉からの「気持ちを伝える」をしていなければ、投資してからの会話メニューをキャンセルすることでまた興味度が補充されている。おそらく意図しない仕様。仕様が変わりました。教育に投資すると興味度が減少し、12時間たてばまた興味度が回復する。釣りでもしながら気長に教育していくといい。
8.成人となる。通常時に眠ったり、戦闘をサボったりする行動が消えて、普通のNPCと同じ行動ができるようになる。
ここからは、新しいペットが加入したときのやった方がいいことリストを書いていきます。皆さんの役に立つと良いな。子育てとは関係ありません。
1.喪失狂宮でINITを下げる。
2.聴診器、紐を使用する。お好みで調教鞭。大事な仲間に指定する。
3.軍神の欠片など、ステータスアップの宝玉を使う。
4.お好みでペットのグラフィックを変えたり、口調を変えたり、名前を変えたりする。
5.遺伝子合成でスキルを覚えさせる。おすすめはパンク、大道芸人、少女、イェルス機械兵、エレアの魔術師、傭兵射手、ネズミ、野ウサギ、火炎樹、氷結樹、亡霊、ゴブリン、コウモリ、うりぼう、飛び蛙
6.遺伝子合成でレベル上げとステータスアップをする。
7.体の部位を調節する。ガベラに頼んだり遺伝子合成で可能。
8.進化させられるなら進化させる。
9.属性耐性の肉を食べさせる。Resアッパーを使うなら4回で耐性マックスになる。
10.お好みでおみやげを渡したりして好感度上げる。evochatでお金を渡す。宝石を渡してもよし。心の解錠を適宜やる。
11.お好みで賢者の石仮面と書き込む名刺を使う。
12.装備をつける。祝福された肉体復活精神復活。スピリチウム性格決定。DVPVフィクサーやる。
13.APで行動の調整や速度を上げたりする。キャラ品質はもう既に高くなっているので再度やる必要はない。
2 notes · View notes
shintani24 · 2 days
Text
2024年5月31日
Tumblr media
youtube
メリットも課題も見えてきた! 次世代型電動車椅子 バスに乗る時どうすれば? 誰でも自由に移動できる社会に向けて 県バス協会が研修会 広島(RCCニュース)
オシャレで軽くて操作しやすい…そんな次世代型電動車椅子の普及とともに、困ったことも起きているようです。“バスの町”・広島で研修会が開かれました。
広島県バス協会が主催した研修会には、およそ50人が参加しました。
Tumblr media
注目されているのは、この次世代型電動車椅子。2012年創業のWHILL社が手がけるもので、デザイン性や操作性をウリに販売台数はここ2年で5倍という勢いです。
Tumblr media
ただ、課題も見えてきました。例えば、介助者のハンドルなどがないためにバスの車内に固定するのが難しいこと。
あるいは、こんなことも…。バスに乗り込むスロープの上で前輪が浮き上がって後ろに転倒してしまったのです。
Tumblr media
車椅子が安全を保証する傾斜角度は、最大10度ですが、実際の道路事情によっては、それより急なことがあるためです。幸い、けが人はまだいませんが、関係者は危機感を高めています。
広島県バス協会 事故防止対策委員会 玉田和 委員長「私どもの使命としては安全に運ぶというのは使命でありますので、メーカーのWHILL社様と一緒に安全に運ぶためにどうすればいいかっていうのは今後、ちょっと、いろいろ考えていきたいなと」
WHILL 広報 新免那月 マネージャー「みなさん、ユーザーさんにしっかり乗って、外に行って楽しんでほしいっていう気持ちはすごい。ルートは違えど、最終的に目指すところは一緒なので、もっといい移動ができる社会ができるんだろうなというふうに思っています」
どんな人も自由に移動できる社会に向けて、具体的な模索が始まっています。
Tumblr media
全国で5万店以上あった��魚屋」=鮮魚専門店が1万店を切った。激変する日本の水産流通(東洋経済オンライン)
鮮魚専門店数は今や全国で1万店を切った(写真:PIXTA)
日本の漁業が危ない。生産量はピークの1984年から7割減。輸入金額も増え、海外勢に買い負けている。持続的な漁業を確立しなければ、消費者もおいしくて安全な魚を食べ続けることはできない。
『週刊東洋経済』6月1日号の特集は「全解剖 日本の魚ビジネス」。特集ではデータによる漁業の「今」や、漁師の実情、企業による養殖ビジネスの最前線リポートなどを取り上げた。
Tumblr media
【グラフで見る】「魚屋」=鮮魚専門店数の推移
ここでは激変した日本の水産流通について、北海学園大学の濱田武士経済学部教授が解説する。
日本漁業の発展プロセスにおいて、卸売市場が核となった市場流通が果たしてきた役割は大きい。多様な魚が水揚げされ、卸売市場に持ち込めば何でも販売してくれるし、われわれの食を潤わせてきたからである。
だが今日、その役割に陰りが生じ、市場外流通が拡大している。
漁業生産の現場は漁獲量や魚種構成が日々変動する。水揚げが集中する時期もあれば、しけなどで出漁が限られる時期もある。農業も天候に左右されるが、漁業はそれ以上に自然の影響を受けている。魚の鮮度落ちは農産物より早く、ストックできないことから、漁業者は水揚げ後すぐに販売していくほかない。
市場流通はその特性に合わせ、需要先に素早く流通させる仕組みとして機能してきた。
■産地と消費者の2大市場がある
市場流通は次のようになっている。
全国の主要漁港には産地市場が設置されており、水揚げされた魚がすぐに産地市場の卸業者に販売委託され、競りを通じ高値をつける仲買人に販売されている。仲買人は買い付けた魚について、各地のニーズに合う魚を発泡スチロール箱に詰め、消費地市場へトラックで輸送する。
その荷を受けた消費地市場の卸業者は、競り・入札・相対によって仲卸業者や売買参加者に販売し、消費地市場へ買い付けに来る小売業者や外食業者に販売する。産地と消費地で2段階の卸売市場を介したネットワークが全国の漁業者と消費者をつないでいるのだ。消費地市場しかない、青果や花き、肉の市場流通と異にしている。
卸売市場はさまざまな産地から多様な生鮮品を集荷し、需給バランスを考えて相場形成を図り、短時間で大量の生鮮品を販売。出荷者が取りはぐれないように代金決済を短期間に済ませている。
生産者自らが営業活動して商品を小分けし販売するとなると、短時間で終えることができず、代金回収リスクが生じるうえ、高い価格で売れたとしてもコスト割れする。小売業者や外食事業者自らが生鮮品を必要に応じて、各産地から直接集荷するとなると時間を要し、仕入れコストは高くなる。
にもかかわらず市場流通は多段階で、生産者の売値が安いのに中間コストが高く、「消費者は高く買わされている」と主張する人がいる。流通の量や時間、コスト、リスクを踏まえると、それは的外れな話だ。むしろ市場流通は生産者にとっても実需者にとっても安上がりの仕組みなのである。
■鮮魚店が客に魚の知識を伝えていた
だが水産物の卸売市場の経由率は落ち込み続けている。1980年には80%を超えていたが、落ち込み続けて近年、50%を下回るようになった。これはなぜなのか。
水産物とは、いわゆる鮮魚(生魚)や加工品、冷凍品に分類される。中でも市場の流通機構に強く依存し、わが国の中で水産物消費を牽引してきたのは、鮮魚だった。しかし、この鮮魚流通がだんだん縮小してきたため、卸売市場の経由率が落ち込んでいった。
実は「現代日本の魚食文化」は、もともとあったものではなく、市場流通とともに拡大してきた。その中で鮮魚の需要を喚起してきたのは鮮魚店であった。
鮮魚店は毎日早朝に地元の消費地市場に出かけて、そこで地元の消費者のニーズに合う魚を、仲卸業者から仕入れている。旬でない魚や見慣れない魚は安い。そうしたものでも仕入れ、どうすれば美味しく食べることができるか、仲卸から聴いて研究する。このような蓄積があって、店舗では来客に魚の知識を伝えながら、鮮魚需要を喚起してきたのである。
家計の食材別消費動向と鮮魚店数の推移を見ると、1980年代前半の家庭内における魚介類の消費は肉類や野菜・海藻を上回り、最も高かった。鮮魚店の数も5万店超で大きく減っていなかった。市場流通の末端で鮮魚店が魚の需要を喚起し、現代の魚食文化を育てたのである。
■店に並ぶのは、切り身など加工品、定番の冷凍品
ところが1990年代に入ると、鮮魚店が街中から消え、近年は1万店を切る。スーパーマーケットが台頭し、ショッピングモールの出店攻勢によって、ローカルな小売店の環境は激変。大型店に客を奪われてしまい、鮮魚を扱う専門小売店から消費者が離れていった。それでも大型店で鮮魚需要が喚起されればよかったが、鮮魚店のような対面販売は行われなかった。
店頭で売れ残りリスクを回避するため、商品棚が埋められたのは、主として価格訴求力のあるマグロやサケ、サバなど定番の冷凍品や、バックヤードで調理された切り身や刺し身をパッケージ化した加工品だ。冷凍在庫が可能なこれらは消費地市場に頼らず、メーカーから安定的に直接仕入れればよい。こうして鮮魚売場に需要喚起の場はなくなり、卸売市場の経由率は落ち込んだのだった。
世帯状況の変化も関係している。長引くデフレ不況で可処分所得が減り続け、消費志向もモノからコト、情報へと変わる。核家族化で単身世帯も増え、家族規模が小さくなって、料理の機会は減少。生鮮品の素材よりも総菜や調理済みの食材を買う機会が増えた。
鮮魚においては生ゴミが出るし、消費者が求めるタンパク源として水産物にこだわる必要はない。魚と比べて非可食部がない肉のほうが、摂取カロリーとの関係で見ればコストパフォーマンスがよい。
鮮魚店が街から消え、家計における魚の消費は大きく減り、最も消費金額が少ない食材になった。料理屋やすし屋など外食分野は魚の需要を喚起しているが、鮮魚市場の拡大を牽引するまでの力は持っていない。産地の魚価の形成力が弱まるのも無理がない。
1990年代からの円高やデフレによる内需縮小が決定的となり、食品市場は輸入食品が氾濫して過剰供給状態となった。魚価への下げ圧力も強まり、漁業者だけでなく、卸売業者の廃業も加速した。ただ、近年では円安基調が強まり、インバウンドにも日本食ブームが広がっている。皮肉にも日本の消費地市場から鮮魚、それも高級魚が海外へ輸出される時代だ。
市場流通は鮮魚が生命線。それが多様な魚種を供給する日本漁業を支えてきた。鮮魚流通の復興があれば、漁業の未来は明るいが、残念ながら予兆はまだ見えない。
0 notes
kachoushi · 3 days
Text
各地句会報
花鳥誌 令和6年6月号
Tumblr media
坊城俊樹選
栗林圭魚選 岡田順子選
………………………………………………………………
令和5年3月2日 零の会 坊城俊樹選 特選句
撞かるるを待つ梵鐘にある余寒 美紀 春灯や蔦の絡まる家傾ぐ 和子 料峭やいつか御籤でありし紙 緋路 自転車の主婦涅槃寺も突つ切つて 瑠璃 春塵は仁王の筋肉のかたち 緋路 冴返る仁王は金の歯で怒る 慶月 鳥帰る空はとほくて累塚 小鳥 春北風や大釣鐘に隠れたし 風頭 春陰の暖簾に純白の屋号 緋路 貴婦人の大車輪のみ春光に 慶月
岡田順子選 特選句
料峭やいつか御籤でありし紙 緋路 下萌る輪廻途中に道草を きみよ 中華屋の春塵赤き椅子逆さ 小鳥 喪の列の消ゆ式台の春障子 昌文 窓飾る家族の数の紙雛 はるか 白杖のリュックに揺るる桃の花 眞理子 学僧は霞に昼の鐘をつく きみよ 春禽のつがひ卵塔あたたむる 千種 上人の絵のその上の春の雲 俊樹 父性めく陽春の木の温もりは きみよ
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年3月2日 色鳥句会 坊城俊樹選 特選句
中空を塞ぐ余寒の廃高炉 かおり 曲水の刻安寧の風美し 朝子 曲水宴美しきあぎとの並びたる たかし 春の闇400Hzの着信音 修二 曲水や配流の無念流れをり 同 バッカスの壁画翳ればアネモネも かおり 中也掌に詩片ふりくる春の雪 睦子 野火走る倭建命の影走る 美穂 北窓を開く復興兆す音 朝子 曲水や女人の盃のちと遅れ 久美子 朧の夜幻想一つ二つ三つ 光子 涅槃図の中へ入りたく近道す 美穂 紅をひき三寒四温横切りて かおり
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年3月7日 うづら三日の月花鳥句会 坊城俊樹選 特選句
春日射し昼寝の猫にやはらかに 喜代子 地の息吹すべての芽より放たれん さとみ 卒業生てかる制服光差す 同 雛見れば乙女心もらんまんに 同 啓蟄や老眼鏡に虫眼鏡 都 マネキンに呼び止められし春の窓 同
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年3月8日 鳥取花鳥会 岡田順子選 特選句
弁財天の目力強きご開帳 宇太郎 介護士の赤鬼追うて追儺かな すみ子 春動く大鍋洗ひ伏せてより 都 咲く椿落ちし椿も「太郎冠者」 美智子 無縁塚天の供へし犬ふぐり 都 閏日や何して遊ぶ春寒し 佐代子 観音の視線の先に吾と梅と 宇太郎 春氷􄼺曳く吾を映すのみ 悦子 風海へ菜花すみずみ靡かせて 都 薄氷や踏めばナイフの光持つ 佐代子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年3月9日 枡形句会
語り継ぐ作詞の謂れ春の野辺 百合子 陽子師の墓前満開蕗の薹 教 子 雛祭り白寿の母も祝はれて 百合子 一輪の菫映して句碑閑か 三 無 きめこみ雛偲ばる友を飾りけり 文 英 廃屋に繁るミモザの花明り 多美女 揚げ雲雀寺領に紛れ猫眠る 亜栄子 のんびりと牛横たはる春の野辺 幸風 年尾碑に晴れてまた降る淡き雪 美枝子 雲雀生む高原行けば雲の人 白陶 やはらかな春の野の音辿りゆく 秋尚
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年3月11日 なかみち句会
消えさうな跡をつなぎて蜷の道 秋尚 磴百段尾道水道朝かすみ あき子 閉院の看板掠れ三味線草 美貴 日溜まりの数多の道も蜷のもの ます江 夜霞の一隅までも大灯台 聰 魚屋の釣銭濡れて春の雪 美貴 目をつむりぺんぺん草の音を聞く 廸子 極楽は泥の中なり蜷の道 あき子 蜷の道水面流るる光の輪 三無 崖下の流れやさしくになの道 和魚 鐘声のこころ震はす夕霞 史空
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年3月11日 武生花鳥俳句会 坊城俊樹選 特選句
老犬の矍鑠と追ふ寒鴉 清女 造花にも枯れは来たりぬ春愁ひ 昭子 お水送り達陀炎豪快に みす枝 春一番大手拡げて女子高生 昭子 全身を耳に涅槃の法話聞く みす枝 知らずともよき事知りぬ蜆汁 昭子 春眠の夢逝きし子の影おぼろ 時江 生死未だ仏に供へる桜餅 ただし 亀鳴くや遠くて近き爆撃音 みす枝 肩書を減らし北国の雪に住む 世詩明 鄙の里水滔滔と芋水車 時江 つまづいて梅の香りを逃しけり みす枝 浮御堂にそして巨松に春の雪 昭子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年3月12日 萩花鳥会
鼓草摩文仁の丘の兄の墓 祐子 風神は火の神鳥に野火揚る 健雄 春の空ここは宇宙のど真ん中 俊文 忘れ雪抗ふ漁師海胆を取る ゆかり 忘れ物鞄の中に山笑ふ 吉之 制服の丈短きや卒業生 明子 沈丁花色付く前より香り立つ 美恵子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年3月14日 さくら花鳥会 岡田順子選 特選句
合格の電話の声は春光に みえこ 彼岸会へ母一張羅出してをり あけみ 手作りの雛微笑んで雛祭 実加 啓蟄や亡き友ふえて吾は生きて 令子 うららかや押絵の猫に会釈して 同
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年3月15日 さきたま花鳥句会
銀翼のきらめく空や木の芽風 月惑 昴座の星を砕きていぬふぐり 八草 古雛の神輿に残る能登の技 裕章 料峭や客船の無き海広し 紀花 杉玉も軒端に馴染む春日影 孝江 亀鳴くや飛鳥の山はみな蕾 ふゆ子 今晩も味噌田楽とまぜご飯 としゑ 雛客の手みやげ酒や国訛 康子 春しぐれ天皇参賀長き列 彩香 春愁や予期せぬ病電子辞書 恵美子 草の芽の小石動かす力あり みのり 浮世絵を抜け出す遊女万愚節 良江
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年3月17日 伊藤柏翠記念館句会 坊城俊樹選 特選句
不器用は不器用なりに針供養 雪 我が町を春一番の素通りす 同 ぬるむてふ色を湛へて水温む 同 言の葉を育み春をふくらます 眞喜栄 雛飾り声なき顔に語りかけ 同 子供らの古墳探訪山笑ふ 同 道祖神肩を寄せ合ふ春の雪 同 雛見つめゐれば脳裏に母の顔 同 潮の香と水仙の香の一漁村 同 友の葬蝋燭揺らす涅槃西風 嘉和 風に棘あれど春日の燦々と みす枝 遠浅の水美しく蜆舟 ただし 雄叫びを似て左義長の始まれり 世詩明
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年3月17日 風月句会 坊城俊樹選 特選句
城山をもみくだくかに春疾風 眞理子 春野歩すダルメシアンの脚線美 亜栄子 蒲公英の丘膨よかに母の塔 斉 石鹸玉母の塔まで追ひかけて 亜栄子 涅槃会や外から一人手を合はせ れい 蓬生の城址や鬨の声遥か 炳子 洗堰磧にとよむ雉の声 幸風 機関車に用心深く初蝶来 幸風 ぽつとりと落ちて華やぐ花椿 れい 春塵を淡く置きたる母の塔 芙佐子 啓蟄の句碑のひらがな揺らめける 要
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年3月18日 花鳥さざれ会 坊城俊樹選 特選句
胸を張り農を継ぐぞと卒業す かづを 四脚門氷雨の中に凜と建つ 和子 僧逝くや枝垂れ桜を待たずして 千加江 畦の径青きまたたき犬ふぐり 啓子 雛の間をちらと横切る男の子かな 笑子 九頭竜に朱を透かせゆく桜鱒 同 鰤大根男料理の後始末 清女 古里に古里の香の土筆摘む 泰俊 上を向き涙湛へて卒業歌 同 陽炎や人の集まる船溜り 同 春塵の経蔵深く舞ふ飛天 同 水ぬるむ色ある如く無き如く 雪
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年3月20日 福井花鳥会 坊城俊樹選 特選句
雛納め飲まず喰はずの官女かな 世詩明 啓蟄や始発電車の一人旅 笑子 花ミモザ抱へふくらむ恋衣 同 けたたまし派手な身振りの春の鳥 同 啓蟄の土嗅ぐ犬の背の丸さ 希子 つくしんぼどこに隠れてゐるのやら 和子 麗しき新幹線で春来る 隆司 陽炎へる無人駅舎の降車客 泰俊 陽炎の中より来たる笑顔かな 同 啓蟄の啓蟄の顔穴を出づ 雪 懐かしやぬるみ初めたる水の色 同 蟲はただ蟲とし穴を出づるのみ 同
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年3月22日 鯖江花鳥句会 坊城俊樹選 特選句
凍つるべき所に凍つる蝶一つ 雪 着膨れて弟母似吾は父似 同 ぬるみ来し水に映れる何やかや 同 都恋ふ紫式部像に東風 同 幽霊の飴買ふ話木兎の夜 同 春灯下術後の傷を見る夜中 洋子 婚約のナースの話院の春 同 春ショール黄色く巻いて退院す 同 花柊恋に桎梏あればこそ 昭子 春雪や深田久弥の百名山 ただし 春彼岸死んで句友に逢へるなら やす香 親の恩山より高し卒業す みす枝 拙を守り愚直に生きて目貼剥ぐ 一涓 児を一人傘に拾ひし春時雨 世詩明
0 notes
wabisukepons25 · 2 months
Text
2頁
また今日も残業だった。クソ上層部のクソ女との接待。俺がテメェみてぇな女好きになるかよ。アイツのキツい薔薇とホワイトリリーの香水の匂いがまだする。吐き気がする。
深夜1時。外は雪がちらつき、空は雪が街の光に反射して���薄明るい。そのせいで回りがよく見える。歩いているのは俺一人。足跡も俺の後以外には雪が覆ったんだろう、見当たらない。頭に雪を散らし、疲れ切った男が一人ただ家路に向かっている。それだけの悲しい風景。
雪が浅く積もった階段を、重い足を引きずりながら3階まで上がる。一段、一段上がる事に口から湯気が立っては消えを繰り返す。手すりを掴む手は凍え、痛みさえある。やっと自宅の所々赤錆びたドアの前に着いた。換気扇からまた別の匂いがしている。
ホワイトムスクの匂い。これは嫌いでは無い匂い。
そして微かな血………生臭く、錆びた、喉に張り付き締め付けるような…同棲者からよくする、もう嗅ぎなれた匂い。
凍える手でベルトに付いた小物入れから家の鍵を探し出し、少し回しにくくなった鍵穴に差し込む。5、6回揺らしただろうか、スンと鍵が回りその勢いに体が傾く。
「ただいまぁ。帰ったで」
玄関で革靴を脱ぎ廊下に上がる。寝室から明るい光とゲームの音が漏れている。また遊んでる。こちとら散々疲れてやっとこさ帰ってもう1時だってのに。腹は空いたわ、眠いは、風呂入りたいわ…。廊下は冷たく、棒になり感覚が薄れた足裏に痛みという感覚を取り戻させた。ため息を吐きつつキッチンを抜け、寝室を開ける。
「おかえり。遅かったねー」
ソファーに腰かけこっちをチラリとも見ずにテレビ画面を凝視し、コントローラーをポチポチしている「嫁」がいた。
鼬。俺の親友兼嫁である。人生どういう事か俺は股間に逸物の付いている人間と籍を入れたのだ。
白銀の腰程までに長い髪。異様なまでに整った中性的な顔。長い睫毛。細い指としなやかで柔らかい、筋肉があまりない女性的な身体。余りにも綺麗で魅入ってしまう高価な人形の様な見た目。それなのに俺の前だと何を言ってるのかさっぱり分からない宇宙人になる。いっそ自分は金星人だと言ってくれれば俺は納得するだろう。あぁ、実に勿体ない。
「血の匂い。残っとる」
「狼ちゃんは鼻ええよね。ウチわからんで」
声を返すもテレビの画面を見たまま。俺の疲れ切った顔をちらりとも見ずに。
「ゲーム、止めろよ」
「ちょっとまって今セーブ出来るとこ行ってるから…。はい。終わり。お疲れ様ー。ご飯あっためるね。お風呂も沸かし直してくる。その間に別データの雑魚狩りしてくれると嬉しい…けどその顔、怒ってる?」
眉間にシワが寄っているのに気が付いた。怒ってる?あたりめーだろ。のんきにゲームしやがって。キレてるよ。黙ってソファに座って手袋を脱ぎ、ポケットに捻じ入れる。手際よく目の前のテーブルにお茶、箸、白米、卵スープ、空芯菜の炒め物、回鍋肉が並べられる。食欲をそそる匂い。ついがっつく。だが回鍋肉にレンジの熱が行き渡っていないのか冷たい所がある。噛む度に熱すぎる所と冷えきった所が口の中で場所を取り合い、とても不快に感じる。イライラが募る。
「風呂出来た。んじゃ、ゲームしてるから。お風呂は抜いて洗っといて。んで先寝てて」
俺はゲームより存在下なのかよ。脱衣所で服を脱ぎながら自分の情けなさに辛くなった。タオルを取り、鉛のように重くなった腕で体を洗うのは面倒だと感じながらも、なんとか体を洗い終えた。ピンク色のラベンダーの匂いの湯船から湯気が上がっている。色も匂いも嫌いだ。しかも長い髪の毛が1本浮いている。なんで最後に取らないんだ。湯船に浸かった胸にピチャリとその髪が張り付く。つまみとり浴槽の縁に貼りつけようとするも指に白銀の髪がまとわりつきなかなか取れない。諦めてその指を浴槽に沈めた。
このまま寝てしまいそうだ。しかし寝ぼけて溺死するのはあほらしいので渋々浴槽から出た。栓を抜き、いつの間にか指から離れたあの忌々しい髪の毛は排水溝に渦を巻いて意図も簡単に吸い込まれていくのが見えた。そのまま海まで流されろ。
柔らかいバスタオルで体を拭き、畳まれたいつものルームウェアに着替える。サングラスはなく眼鏡が畳まれてタオルの上に置いてある。人のものかってに触るなよ。髪を乾かし、重い足を引きずってどうにかソファーまで辿り着き、横になる。同居人はまだフローリングに座り、のんびりとゲームをしている。それを横目に見ていているとさらにイライラが増していく。
いつの間にか睡魔に襲われる。重い瞼を閉じかけた時、鼬がソファーに手をかけて覗き込んできた
「狼ちゃん、お疲れ様。…まだ怒ってるん?何に?」
何?何っててめぇの中途半端な家事やゲームばっかりやってる態度にだよ。本当は俺の事どうでもいいんだろ。俺はお前が言う理想を演じ続けてるだけだしな。昔のひ弱だった「オレ」なんか嫌いなんだろ。…俺はあの頃と変わっちゃいない。どうせお前は「オレ」を見てない。「オレの全部」を。そんなお前の態度や言葉や…全部。全部が腹立たしい
「全部」
「全部か…。そっか。ごめんね。いつも完璧じゃなくて」
「完璧を求めてんじゃねーよ!お前さ、俺に色々指示だけしやがって。んでなんだ?自分は遊んでばっか、我儘三昧か?俺の事少しでも考えた事あるんか!?…どうせ『オレ』の事どうでもいいんやろ」
「狼ちゃん、ウチってそんなに…本当に狼ちゃんの事、少しも考えてないように見える?本当にどうでもいいなんて…考えてるように思える?」
Tumblr media
鼬の口が固く結ばれて、手は震えている。金と紫のガラス玉の様な眼には雫が溜まり始めて、1粒俺の左手の甲に落ちた。その冷たい雫に我に返る。雫が心にしみていく。怒りは徐々に静まり焦りが生まれる。そして気が付く。俺の言葉はナイフになって鼬の心を刺してしまった。そのナイフの柄を持っているのは俺だ。俺は…
また俺は鼬を泣かせてしまった。
俺のことを少ししか考えてない?どうでもいいように思ってる?軽率な言葉だったかもしれない。 そうだ。飯は作ってあった。飯食った後に直ぐに風呂も入れた。風呂に入ってる間に服は仕舞われて、着替えと眼鏡は出してある。俺が気がついてないだけでまだ沢山気を遣われてる。
きっと鼬ちゃんは俺が計り知れない程に「俺」も「オレ」の事も考えている。
「…泣くなよ。鼬ちゃん、俺の事思ってくれてるんだよな。俺、家帰って何から何まで鼬ちゃんにしてもうてた…。それやのに酷い事言ってしまった…ごめん。鼬ちゃんも疲れとるのに…俺の事思ってくれて、しかも疲れてるのを気遣って全部面倒見てくれて、…ありがとう」
鼬は赤くなった目を丸くしてる。両手で顔をぐしぐし拭いさる。そこには涙が止まり頬を赤らめたなんとも愛らしい笑顔があった。少し驚いたし腹の当たりがじんわり熱くなった。 俺、やっぱり鼬ちゃんの事好きなんだな。
「んへへ、狼ちゃんが分かってくれて凄く嬉しいです!あのさ、嫌じゃなかったら…今日は一緒に寝る?」
霜の降りた窓からは、雪が降っているのが見える。月光は部屋に差し込みベッドに柔らかな光の毛布を敷く。狭いベッドに大人二人。窮屈だが握ったその手は暖かかった。
0 notes
johnelic · 3 months
Text
Wikipedia書き抜き(更新中)
異歯性は顕著であり、頭蓋骨は後頭部でオーバーハングしている。二次口蓋は、咀嚼と同時に呼吸が出来た事を示している。大量の酸素を必要としていた彼らは恒温性を獲得しつつあった。身体を丸め、眠った姿のまま化石化した。
夜はボクシングジムで鍛練を重ねる裏の顔を持ち、部長の愛人を麻薬とセックスで籠絡する。1億円強奪殺人事件で奪った1億円を安全なヘロインに換えるため、市会議員の磯川とも接触。刺客たちも難なく始末した。
「しまったー! 99800円のパソコンなんてどう考えても安くしすぎだ! うっかり、してました」という特徴的なコーラスでインパクトを与えたが、「ウソテック」や「総鉄屑」「粗ーテック」「糞ーテック」といったあだ名(インターネットスラング)が登場するなど、同社は著しく株を落とした。
2019年に特化則非該当の「サラセーヌAZ」へとさらなる進化を遂げ、「サラセーヌ堅鎧(タフガイ)システム」が実現した。
その影響はこれ以外にもジバンの機械的な動作や、各種メカニックの描写などにも大きく現れており、このようなロボット戦士路線は宇宙刑事シリーズのような正統派ヒーロー路線への回帰が意図されたものとなった。また、当初は主人公とヒーローが同一であるような演出をしない効���的にアナクロニズムを生かした手法や、主人公と深く繋がる少女である五十嵐まゆみの登場など1950年代の特撮ヒーローを彷彿させる設定となっている。
再び首と身体が一緒になるのではないかと恐れて、頭と身体を二つの岩の頂上に置いて、その岩の裂け目の中に石像をおき、それぞれの寺院を建立した。二つの寺院の間は、以前は4ヨージャナあったが、今は1クローシャしかないと言われている。 わたしの師匠が見たとき、寺院は岩壁がくっついて入り口がなく、窓から見ると、両方とも台座の上に石像の破片のようなものがそれぞれ置いてあったと言う。
土間基礎のコンクリートを打設しました。仕上げに『ヘラコプター』を使用しています。 業界入りたての頃、先輩に出力を2倍にすると空に飛べると教えられ、しばらく信じていた事を思い出しました。
サマラの「蜘蛛歩き」と呼ばれる四つん這いで、手(肩)よりも足が前に出る股関節が外れたような人間では考えられないような不気味な動きはCGではなく、実際にサマラを演じたボニー・モーガンが行なっている。
水素の音は漫画だけではなく、多くの関連イラストも作成され話題になりました。多くの人が水素の音の通販動画の虜になり、作成されたのでしょう。ただ再現するだけのイラストだけではなくストーリー性を持つものも多くあったのです。 それもまた面白く、水素の音が長くトレンドに残った要因の一つでしょう。人の想像力は本当に素晴らしく、多くの関連イラストを見ているだけで時間をつぶすことができるでしょう。AA(アスキーアート)でも水素の音が作成されました。AAとは文字や記号を組み合わせて作られる絵のことです。ずれが生じたりするため、それを作ることは容易ではありません。 水素の音のAAは、もちろん「あぁ~!水素の音ぉ~!」という場面です。ほかにもある可能性がありますが、やはり話題になるのはこの場面でしょう。 イラストやMAD動画、ノムリッシュ版に漫画、そしてAAなど様々な場面で作り変えられるほど水素水が話題になったことがよくわかりました。
素晴らしい時間の過ごし方だと思います。将来私のために勉強することができて嬉しいです。 私は自分のPTSDと複数の外傷性脳傷害で正社員として働けなくなりました。 精神的にも身体的にも社会人として生活することは難しいけど、将来につながる勉強と大麻が今の私の希望です。
エチゼンクラゲが地球で果たしている役割が明らかになっている。エチゼンクラゲは体がベタベタしており、弱って泳げなくなると体の表面に細かいごみがまとわりつき、重くなって沈んでしまう。このような形で、地球の生物地球化学的循環(生物循環)に寄与している。 ズワイガニもエチゼンクラゲを捕食している。 細かくしてアイスクリームに入れ、エチゼンクラゲアイスとして販売されることもある。 2009年は大発生して日本各地で漁業に大きな被害を与えたが、2010年度はその千分の一に激減した。
広く好まれた見世物であり、熊や猿を連れた旅芸人が犬をけしかけたり、観���に石を投げさせて娯楽とした。狂人の観察などと並ぶ人気の興行であり、芝居見物などと等しいごく普通の習慣だった。
シーモンキー(アルテミア)は普通の塩とエサではうまく育ちません。孵化は容易ですが、その後の育成は難しいです。シー藻はシーモンキー飼育に最適な藻。シー藻を入れると良質なバクテリアが繁殖し、それをアルテミアが食べるので餌やりが全く不要になります。死んだシーモンキーや糞はシー藻の養分となって水槽内で循環します。併せてシー藻が酸素を出すため酸欠が起きず水も腐りません。過去に失敗された方にもおすすめです。小さな容器では水温や水質が安定しないため、なかなかうまく育ちません。大きな容器で飼うほどに失敗が激減します。孵化率の低い中古の飼育セットも出回っているようです。アルテミアは生き物です、おもちゃではありません。小さな生物だからこそ最上の環境で育ててあげてください。お子様の教育にもお役に立ちます。
マディディティティはオレンジ色から茶色の体毛で、頭に特徴的な金色の王冠のような模様を持つ。尾は白く、手足は赤褐色である。自然保護の基金を作るために命名権を競売に出し、オンラインカジノ会社のゴールデンパレスが65万ドルで落札した。そのため、ゴールデンパレスドットコムモンキー(http://GoldenPalace.com monkey)とも呼ばれる。
26世紀の愛のピアノ音楽。Limb 1st。辺境の惑星でいま二人のピアニストの魂が出会う。どうしてわかりあえるのにこんなに時間がかかってしまったのか。さる東欧のX地区でソ連解体以前、アンダーグラウンドピアノレジスタンスがロケット基地を占拠した。ピアノを演奏する事により推進力を得るピアノエンジンが積まれたロケットに乗り、宇宙に脱出するレジスタンスの演奏記録。ヴァルカンピアノ砲照射、大気圏脱出後の強烈な光が。ピアノが宇宙に行くとどうなるんでしょうか。
最弱童貞の俺、非モテ女子に告ってイチャイチャライフを送ることにしました。~今更羨ましいと言ってももう遅い~
また、オリジナルデザインにしたらもっと良い物ができたのではないかという質問に対しては「デザインは全くのオリジナル。至る所に新しい機軸を取り入れている」と、このデザインはあくまでもオリジナルだという事を主張した。 今後の方向性としては、カラーバリエーションは考えず、トランスルーセントではないバージョンやPentium IIIなどを搭載した高速化を考えているという。 ゲストとして招かれていたインテル株式会社の傳田代表取締役社長は、「今までパソコンはデザインが良くなかった。このe-oneでリンゴのマークの人たちがこちらに来てくれる事を期待している」と語り、会場の笑いを誘った。
生きているロゴマークは、ずっと「変わりたい」と願っていました。ある時、清い水と出会ったことで、色々な形に姿を変えることが出来る様になりました。その時から、ロゴマークはこのキャラクターと、ひとつになりました。ロゴマークは「なりたい自分になる」そう願いながら日々、より善き姿を求めて変化しています。
リング状に成型して焼き上げたいちご味のもちもち生地を、いちごチョコでコーティングしました。リング状に成型して焼き上げたいちご味のもちもち生地を、いちごチョコでコーティングしました。ファミマのいちごモッチうますぎて、口に入れた瞬間女の子座りして泣いちゃいました。
HONUMIスーパーナチュラルシステム 海の作り方発明しました。 水換え不要の凄い生簀・活魚水槽の特長 従来の生簀と当社の凄い生簀の比較
車が炎上、爆発。全身にヤケドを負い、病院で息を引き取るが、亡くなったのは替え玉で、本人は生きていた。亡くなった替え玉も、死んでも死にきれず、真棹を絞殺しようとした。しかし真棹を殺せず、それが事件にとって最大の誤算を生み出したため、洞窟で真棹を殺そうとした。
パンダは大量に竹を食べ、快速に排出する食べ方で、自分の体の需要を満足しています。一日の食糧は大体:筍23~40㌔、笹は104~18㌔、竹の枝は17㌔です。 パンダは垂直移動する習性があります。夏には高山へ筍を取り、秋と冬には雪のない中低山の地区へ移動します。 多量な竹が開花し、枯死することはほかの植物の更新を促進する役目があるから、生物種と生物系統の多様性を保持するには必要な過程です。一種の竹が開花しても、まだほかの食べられる竹があるから、竹の開花はパンダの生存を脅かすことにはならないはずです。しかし、現在パンダの生息地がごくわずかしかないし、分断化されているから、この「小島」での唯一の竹が一旦開花したら、パンダも食物に困る状況に迫られるのです。
クロムウェル夫人は、自分が設立した町が北京の裏側にあると思っていたため、町を「ペキン」と名付けたと言われています。(1700年代後半から1800年代初頭にかけて、中国と米国は地球の正反対の側にあると考えられ、町はしばしば中国の場所にちなんで名付けられました。別の例はオハイオ州カントンです。
藤原さんの主たる活動は北見の基地にて隊員(何十人という、最大時は84人と聞いています。元自衛隊員が多かったと聞いています。)と共に、地下に潜り火山の爆発と地震を止める仕事をしていました。
最初に迷乱する因は、3つの無明である 。 自己を認知しないという局面は、所取と能取としては生じていないので、実際上は「不迷乱」であるが、それが迷乱になる。たとえば「無名」が名前になるようなものである。これが①「同一性の無明」である。 「それを認知しない境界」という対象化、それが②「倶生の無明」であって、「輪廻と涅槃の両者」という顕現として生じる。 対象としての顕現を、知によって単なる二元的顕現に分割分離し、名称の指示対象を実体として概念構想する局面に至っては③「遍計の無明」と呼ばれる。
世界で唯一のアルビノゴリラ・スノーフレークは、かつてスペインの植民地だったアフリカの赤道ギニア共和国で捕獲された。群れの仲間は皆ハンターに殺され、スノーフレークだけが1966年にバルセロナ動物園に連れてこられた。2003年に皮膚がんで死ぬまで同動物園で暮らした。
4人は進級し、堂郷和太郎の協力を得て楓は写真部を創部する。そこに声をかけたのは憧憬の路で楓の写真を撮り、賞をとった三谷かなえだった。写真部は楓とかなえ、そして楓を支援する3人が集まる「ぽって部」を合わせた5人で活動する。楓は、父の訪れた場所を訪ね、父の残した足跡を辿る。 また5人とかおるの姉の塙さよみは横須賀に行き、ちひろとその友人のともちゃんに会う。しかしかなえは受験のため、私たち展を最後に部活を引退する。その後かなえは大学に合格し、高校を卒業した。
1 note · View note
gren-dddd01 · 7 months
Text
Tumblr media
( 片手に長尺の得物を携えた背を東へ見送ってから取り出した氷砂糖は一つの道標。指先に飛び付いて来るのは宵闇を抱える背。それを西へ送り、ひとつ落とした気合入れの息。脳を連れては北へと歩みを進める。
道のりは複数。入用の時の打開策も、目をくらます為の術も、万一の際、背を歩く今回の相棒を逃がす為の経路も下調べの内。さて。核は何処だろうか。と。
今回の依頼は双方からの壊滅要請。除去、掃除、強制撤退。言い換えれば言葉も少なくはない。然し肝心な目的が描かれていない。邪魔だから消してくれ、と。それだけ。取引はスムーズなものだった。報酬も嵩むものだった。地位、名誉、金、権力、その他諸々。それらを片手に易々と握る奴らは相当互いが憎かったらしい。
好意の反対は嫌悪、然し表裏一体。本当の背中合わせは無関心。それが祟ったのだろう。聞き出せばぼろぼろと情報が落ちてきた。顔、本名、組の構成と常に傍に居る内部SPの情報、愛用する煙草の銘柄や直近で何の策に手を付けたか、愛用する銃は何丁か。そんなところまで。
ぐるりと回した脳はその時に叩き込んだ記憶を頼りに進んでいく。きっと、この辺り。核が拠点に居ないのは当たり前の話、小規模ならともかく、ここまで大きな部だ、大将が城に居るわけもない。探ったのは通路が通せそうな場当たり。それでいて大通りが近く、かつ、一本挟んで裏の路地に直結出来る、場所。
ふと、東の方角から何やら喧騒が聞こえて。遠い銃声が反響して空が呻る。__死神のお出ましか。緩やかに上がった口角、それが愉しげなものに変わったのは数分後。
中核まで行った頃だろうか、と思案していた所で近くのビルの灯りが全て消えた__否、カーテンを閉めたのか。分かりやす過ぎる。ここに居るぞと手を上げているようなものだ、と。一気に距離を縮めた其処。
中からは思った通り鉄砲玉が現れた。遊ぶ様に、振り翳された腕を潜り、背後を取り一発。振り向く前に殴り飛ばしてから後頭部。よろめいた肋骨を思い切り蹴り飛ばせば重鈍い感覚。2本は行ったか。暫くは立てねえだろう。
それからは案外早い展開だった。数発で伸びる雑魚から、数分の闘いになる者。それでも手応えは弱い。核の傍に付いているヤツがこんな雑魚だとアタマも堪ったモンじゃねえだろうな、なんて。嗚呼、だから俺らに依頼が来たのか。納得。アサヒカワの土地の獄を脱した数々は中王区の都合により公にはなっていないものの、掻い潜った生死線の匂いは直感的に判るらしい。直接の闘いで互角ならば、人を使う他ないわけで。金で解決出来るのならば手も汚す心配もない。実に簡単な動機。
ふと、己を無視して一目散に逃げ出そうと__否、向かおうと、する男が一人。顔には焦りが張り付いて、その顔には覚えがある。見付けた。潜り込んでる密告犯は此奴。元より双方同士の当たり戦だった故、潜り込んでいた手玉だったろうがほんの少し時刻の早まった騒ぎに戦慄したんだろう。判っていて此方も二人を送り込んだのだから。男の正体はきっと西、丞武の送った方のビルの、頭領に付く地位、それの一個下。他を蹴散らしながら男を捕まえて容赦無く叩き潰す。息の根は止めぬ程度に、口は聞ける程度に。
アタリはビンゴ。察しはいい方だった。自分が向かえないのだと判ると直ぐに口を開いた。其れを入り口の方に控える脳へと発信。用無しは意識を暫く落とさせておく。打つよりも喋った方が早いと繋げた声線はきちんと届いたらしい。結果的に問題はない。
同時刻、己の端末に立ったピンはきっと有馬の情報。
外に繋がる道は幾数もあった筈だが、可笑しな事に全員が律儀に己のいる方に回ってくる。それに気付いたのは進んだ先、逃げ惑う奴が扉に手を掛けて、一向に開かずに此方に脚を変えたから。アイツの仕掛けた罠だろう、全ての扉の鍵は燐童の手の中。思わず口角も緩む。駆除したいものが彼方から寄ってくるのは都合がいい、文字通り袋の鼠。
思考を軽く回しながらの飛び蹴りは慣れたもので、蹲る台を踏み付けながらその後ろに直下に拳を落とす。立ち上がる前に捻じ上げた腕、関節の外れる音は存外間抜けな響き。己の服にも紅が程良く乗ったところで後ろの方から晴れやかな顔で向かって来る、この袋の首謀者。正直纏まりがいい、そう思った。バランスが全て。東西の2人は言わずもがな楽しんでいるだろうし、立てた作戦の核である脳に手出しはさせずに頭を狩るミッションは自分も昂る。全てを調和した関係性。最初は此処迄、…なんて考えるのは辞めた。
辿り着いた先の頭領は全てを悟ったらしい、命乞いよりも先に逃げ出した先、追い掛けたのは風の吹きしきる屋上。まさか身投げでも、そう思った瞬間に意図は悟った。同じ高さ、それに近い標高を示すビルは東に一つ。そして其処から伸びるプロペラと、飛び立つ機体。此処で空に逃げようなんて。然し確実に、核だけを回収し、逃げるには空からが一番早い。生憎飛び道具は何もない。一か八か、フェンスを登り其処から回収しようと低空になった瞬間、飛び移れば、と思い金属へと手を掛けた先、派手な音と共に火���を散らし機能を失い落ちていく機体。右を見遣れば得物を担く人影がひとつ。相変わらずいい仕事をしやがる。ガシャン、と掛けた脚を外して細めた瞳で見渡した、黒煙を纏う空。
これで東の頭の逃げ場はない。首根を掴み引き摺り込んだフェンス際、無理矢理押し付けて聞き出した全ての情報は燐童へ。中身のない蜂の巣ほど面白くないものはない。蜜をしっかりとこそげ取った後のガワは、そっと手を離して、瞬くままに、真っ逆さま。____東の組は此れで潰れたも同然。情報は全て己の手の中。
次は西の、と、思った所で端末に入る連絡。どうやら菓子は貰えなかったらしい。悪戯は成功しただろうか。二つ分の足音を鉄板で出来た階段に響かせながら出た外、向かうは其方、手の鳴る方へ。
暗闇の中に鳴り響く奇怪な替え歌は随分と御機嫌のようだ。塀にいた頃からの常の処世術。手をかけた人間は眼で値踏み。装備や服に記された階級を見極めてから懐を漁る。これがきっと此奴にも備わっているのか、それとも鼻が効いたのか。響く金属音はナイフの刃の音だけではなく、軽い音。目線が捉えたものは数個の鍵。その中に見えるのは確かに情報の中にあった紋様。頭領だけしか持ち得ないそれを彼が持っているという意味は確かに此処に有る。隠れ蓑が探れないとは思っていたが、馬鹿正直に拠点内部に鎮座してたとは。___西の組も、共に制圧。
適当に止まっていたバンを拝借。全ての情報は確りと参謀の手の中に。武器庫は一通り漁って担ぎ入れ、手当たり次第の金目の物は積んだ。きっとこの後入るであろう捜査を可能な限り撹乱する手筈も整え、足は付かぬように、きっちりと身を晦ます。
緋色に塗れた二人を回収しつつ自陣へと帰還。全てを金に換えるには骨が折れる。資産洗浄を一気にするのもリスクが高い。追々、暮らしながらにしようと思案しながらの帰路。アドレナリンは収まりそうにない、久々に動かした身体と頭。消耗した参謀を担ぎながら、再び陽気な唄を口遊む彼に渡したのは労いの為に与えた氷砂糖の袋の残り。狙撃者を運び込むのは任せて、入り込んだ。ドロドロの服はきっと総取っ替えだ。空の先に見据えた夜明けは思うよりも明るく、目が自然と細まる。無事全員帰還。報酬の概念は最早無く、有る物全てを総取り。暫くは街に降りる時に騒がしいだろうが、人を隠すには人の中。人口が少ないわけではない、きっとゆっくり、暮らせるだろうと。
ぐ、と伸ばした背。大きく放った欠伸。此の儘、この先も。緩やかに過ごせれば、なんて。到底穏やかとは言えない惨状を纏いながら呑気な思案。____目を覚ました二人と共に風呂の争奪戦になるのは数分後の話。)
___________All-Hallows Eve- All Souls Day.
0 notes
shukiiflog · 7 months
Text
ある画家の手記if.123  告白
かすみのいる金魚鉢は玄関の靴箱の上が定位置になった。ほどよく陽もあたるし風も通る気持ちいい場所。
他の金魚たちは各々ひとつのビーカーにいる。 とりわけ動作が機敏であまりにも速く泳ぐパチンコ玉みたいな一匹はせまいガラスコップに隔離した、かすみをつつきまわしたかどで。 二人でいい貰い手がいないか考えながらガラスコップの弾丸金魚を見る。 「…行屋みたいな子だな…」 「いきや…?うつひこくん?」 「いや、疾彦のほう。…お祭りで会った、イキヤによく似たあれ。あれも画家で、イキヤの父親で、行屋疾彦っていうんだ」 僕が指先でテーブルの上に漢字を書いてみせたら香澄はなんとなく納得してた。 そのうち弾丸金魚はうちの中でトッキーって呼ばれるようになった。早く貰い手を見つけたくなる名前だ。 かすみは体が真っ白で、頭に丸っこい朱色の模様がある。 「…香澄に似てる」 「…そうかな?」 「うん。頭が紅くて体が白くて小さくて派手すぎなくて涼しげで動きが控えめで綺麗でかわいいとこが。」 いろんな味のもの食べられたほうが飽きなくて毎日楽しいかな…と思って餌をたくさんの種類買ってきたり、毎日水槽を洗って綺麗にしてたら、香澄に怒られた。構いすぎると金魚は弱っちゃうらしい。 それでもなんとなく心配でほっとけなくて作業の合間に玄関に行ってみる。 近くで見すぎて弱ってもいけないから、気づかれないように静かに壁から顔だけ出して遠目に様子を見る。目が悪いからくっきりとは見えないけど、かすみ…あの金魚鉢で元気にしてるといいな。
お祭りになんであいつがタイミング悪く…いや、あの場合は良く…なのか…居合わせたのか、いまだに分からないけど、最近は日本にいることのほうが多くなったっていうのは聞いてた。 パーティでも会ったし。イキヤが家から脱出したがってたくらいだし。 七ちゃんをなくしたイキヤに父親としてついていたくて、なんてことはありえないし、これもやっぱり理由はないのかな。理由がない、って言葉さえも本人は言ってないと思うけど。 結局僕もあいつのこと言えない、僕がずっとあいつのことを嫌いなのにも特に理由はないし。 亀裂の入る決定的な諍いや仲違いするような事件があったわけでもない。 それでも学生時代には同じ部屋にいるだけで周囲が僕たちにやんわり距離をとらせるくらいには険悪な空気を醸してた。どっちも目線も合わせないし一言も発してさえないけどああいう一触即発の空気っていうのは周囲にもびしびし伝わるものらしい。 卒業するまでさんざんあいつに嫌がらせじみたことされては怒った僕があいつを追っかけてた。あいつに嫌がらせなんて意図はまるでなさそうだったけど。 お互いやることなすこと、気にくわない。そこだけは、たぶん気が合った。
今朝は香澄が出かける寸前に絢からかかってきた通話に僕も混ぜてもらった。 絢と特になにか話したいことがあるわけじゃないけど顔が見られればよかった。絢は僕にはなかなか連絡くれないから…。 香澄はお祭りで僕がとって香澄にあげたゆきちゃんを画面越しに絢に見せたりしてた。 ゆきちゃんを射的で取ってから、家に帰って僕はすぐに念入りにお風呂で洗った。新聞読んでてたまにコンビニのパンとか給食とかに針や異物が混入してたって記事を見かけるから、夜店に置いてあったぬいぐるみも油断ならないと思って。 僕の手で縫い目から綺麗にカッターで体を開かれてアジの開きみたいになってから洗われて泡だらけになったゆきちゃんが縦にひしゃげて変形して曲げ伸ばしされてバスチェアの上に寝かされて開けなかった耳の中を入念に石鹸で叩かれる様子を香澄はバスタブの中から目をまん丸にして見てた。 綺麗になってお風呂から上がってからドライヤーで乾かして縫い目のあった場所で元どおりに縫い合わせたゆきちゃんを香澄に渡したら香澄はゆきちゃんを自分の部屋に連れていったきり僕にあんまり見せてくれなくなった… 画面の向こうの絢から矢継ぎ早に出てくる話題の中で、絢とまことくんが付き合いはじめたって話になって、頭が固まった。目の前にある香澄の頭を撫でながらそこにとまってる髪留めを見る まことくんは香澄に髪留めくれた子で…なんというか僕の勘だけどまことくんは絶対に香澄のことが好きなんだと思ってた…けど…絢と…? 絢が誰とどう付き合うとかに口出しはできないけど…ちょっとだけ寂しいような…少しもやもやした気持ちが湧く。 香澄にも…絢にも…僕の大事な子たちみんなに無節操に手垢をつけていかれてるみたいで… 絢… 今関わってる人たちからはほとんどそう認識されてないかもしれないけど僕にとっては理人さんが遺した大事な忘れ形見でもあって  僕の従兄弟 可愛い、大事な子  絢に相応しい恋人なんて僕には想像もつかない  もしまことくんが真剣じゃないなら 絢を大事にしないようなら 「………」
もやもやしてるうちにいつのまにか通話は終わってて、香澄が出かけるのを慌てて見送る。 香澄が行くのはイキヤのとこか…二人が仲良しになってくれてて嬉しい 通話の前って僕なにやってる途中だったっけ… 公園のスズメのスケッチを銅版に彫ってたんだった、とか絢のこととかあれこれ考えてて香澄が行っちゃったあとにハッと気づく、 最近猛暑だって聞くしこの時間帯に香澄一人で行かせちゃいけなかったんじゃ…重たそうな荷物もあったし…車は使わないみたいだったし…僕が車出せばよかった… 時計を見るとだいぶ経ってた。今から呼び戻すと余計体力使わせちゃいそうだ…。車で追いかけようか…  …危ないと思えば香澄はきっと僕を頼ってくれると思うし …ただ、香澄にとっての危ないことって、ずっと人からの危害とかだったから  もしかして自分の体調とか健康面とかに気づけなかったり…しないかな…
心配を抱えつつ帰りが遅すぎたら連絡しようと思ってた夕方にさしかかる頃に、香澄はタクシーに乗って帰ってきた。 タクシーはイキヤが手配してくれたらしい。帰ってくる前にイキヤから僕に電話がきた。 (まだ初期症状だとは思いますけど熱中症の症状が出てます。こっちで軽い対処して少し寝てもらったんで症状はおさまってます。注意して過ごせば病院に行かなくてもこのまま治るかもしれません。帰りはタクシー呼んどきました。俺にできるのはここまでなんであとよろしくお願いします) …相変わらずしっかりしてるな…というか話しぶりがちょっと僕に怒ってた気がする…今回は仕方ない。 タクシーから降りてくる香澄の持ってる荷物を引きとって肩にかけて、ベッドまで香澄を抱き上げていこうとしたら遠慮された。 …?どうして…  と、思った次の瞬間にタクシーの後部座席の奥の席から例の上着をなびかせて身軽に飛び降りてきた小柄な体に納得がいく。こいつにそういうとこを見られたくなかったのか。…なんでこいつが香澄と一緒なんだ…。 とりあえずそいつの存在を完全に無視して、香澄をベッドまで連れていく。
ベッドに寝かせてから、熱が体にこもらないように布団はよして柔らかくて通気性のいい涼しいガーゼ生地のタオルケットを香澄の体にかける。 一緒に冷蔵庫から持ってきた水と保存食の経口補水液を出してきて枕元に置いた。ペットボトルの蓋が固くて開けられないかもしれないから一番固い部分だけひねって開けておく。 イキヤの話ではもう厳戒態勢の対処が必要な状態ではないみたいだったけど、気分だけでも涼しくなればと思って香澄のおでこに冷えピタを貼った。 香澄の顔のすぐ横、枕元に両肘をついて片腕で自分の顎を支えてもう片手で香澄の髪の毛や頭をそっと撫でて微笑みかけながら訊く。 「外暑かったね…出かけるとき気づいてあげられなくてごめんね…」 微笑んでるつもりだけど勝手に目がしょぼしょぼ潤んでくる、微笑んでる唇も小さく震える。 香澄が出てってしばらくしてようやく気づいた、あの時僕が連絡してれば…   最近描くのが楽しいって思えるようになって浮かれてたのかな 香澄のことが二の次になってたつもりはなかったけど、香澄は描いてばっかりの僕の様子でそういうふうに受け取ってたかもしれない 僕が微笑みを崩さないままじっと香澄を見つめて髪の毛を撫でてたら香澄がぽそりと呟いた。 「迷惑かと思って…」 …思ってたことが口から出てたかな 「迷惑…?どうしてそんなふうに思ったの…?」 怒ってるふうに聞こえないようになるべく優しく微笑んで髪を梳きながら訊いてみたら、香澄は少し考え込んだあとで神妙な顔で言った。 「うつひこくんにもリスキーだって言われちゃった…気をつける…」 「…うん… いい子」 香澄の髪の毛を撫でながらにっこり笑いかける。手のひらで押さえて自分の目尻に残った涙を払った。 イキヤにも…か。 「…僕は前に画家だった頃は絵を描くのが楽しかったことは一度もなくて、でも今は生まれて初めて絵を描くのが楽しくなって……これは香澄のおかげだね。初めての感覚に少し夢中になりすぎてたかもしれない。…僕も気をつけるよ」 ちょっと深刻な話はここまで。 香澄に一度飲みものを飲ませてからまた寝かせる。 香澄が持って帰ってきた鞄の中には生肉を入れてたクーラーボックスがあったから、もし何かすぐに冷蔵庫に入れたほうがいいようなものがあったらと思って、香澄の荷物だけど勝手に中身を見させてもらった。 中には傷みそうなものの代わりに黒い武装をした謎のぬいぐるみ…よく見るとたぶん原型はかいじゅうくん…が入ってた。 「ところで、これってなに?」 いたずらっぽく香澄のおでこに僕のおでこを擦りつけて笑いながら黒いかいじゅうくんを足元の鞄から取り出して香澄に見せて訊く。香澄の鼻先に黒い武装したかいじゅうくんの口をはむはむ当てる。 香澄は僕とかいじゅうくんに囲まれて嬉しそうにほわほわ笑ってる。 「うつひこくんがね、俺がかいじゅうくん好きだって気づいてありじごくのまわりに置いといてくれたんだけど、それをお父さんが改造しちゃったんだ」 ぽかんとしておでことおでこをくっつけたまま顔を傾げる。 「あ、蟻地獄…?」 「ありじごくってソファクッションの名前なんだって。最初うつひこくんの分しか買わなかったんだけど、次会うまでにうつひこくんがもういっこ買っといてくれてて俺いつもそこに座ってるよ、うつひこくんやさしい」 なるほど…媚びと可愛げが皆無な感じがイキヤのセンスだな。 あいつも他人に必要以上に忖度したり相手に察せられるような気遣いや優しさを見せるのを嫌ってたはずだけど、香澄とはそういうラインを超えた関係を築けてるのか、もともと相性がいいのかな。 香澄はベッドに横になったまま黒いかいじゅうくんをたかいたかいするみたいに両手で持ってにこにこ笑ってる。 「うつひこくんの服でみのむしみたいになってる、かわいい」 みのむし… 香澄のセンスってかわいいな  香澄がかわいいからかな   なんだかすごく、どうに���できないくらい愛おしいな… 両手で香澄の頭を掴んで髪の毛がくしゃくしゃになるまで撫でる   おでこをすり合わせて「かわいい」って目を細めて笑って寝てる香澄の体を抱きしめた
一旦香澄の部屋を出てから、みのむしくんの処遇について考える。 黒いのはイキヤの服が素材だったからなのか…。そういえばこの前うちに来たときもイキヤは全身黒い服だったな。昔から変わってない。 …香澄はこういうのも好きなのかな。派手というか装飾過多というかなんというか…顔つきもいかめしくなって…かいじゅうくんがゴジラみたいに強そうになってる… …ちょうどいいし、これ雪村さんにあげようかな…。いや、僕の物じゃないし、香澄はあんなに気に入ってたんだし、…? なんでこんなにうちに置いとくのに抵抗感あるのかな… 「!!」 不思議に思ってる場合じゃなかった、これ作った奴がいた、 意識から除外しようって思ったらほんとに綺麗に落ちてた、さっきタクシーから降りて僕らの横を当たり前みたいに通りすぎて無断で家に侵入してきてた、どこ行った?! とにかくあいつに一番行かれるとまずい場所 急いで引き返して香澄の部屋にノックもそこそこに入る 視界に飛び込んできた光景は 横になってる香澄の体を あの絨毯みたいに大きな上着が上から覆い隠して 細い腕が枕に突かれて キス してる ように 見え た 「ーーーーーーッ…!!!」 少し体を起こした行屋が僕のほうを横目で見て蛇みたいにしたり顔で目を細めて笑う 部屋の中に踏み入って香澄の上に片足で覆いかぶさるようにして乗ってる行屋の首を掴もうとして、一瞬遅くて、横の窓枠に背中をつけて後ろに倒れるように一回転して外の庭に逃げられた「…っ、」 いつも一瞬遅れで捕まえられない、外に出られたらあいつを捕まえるのは難しい、それよりも、 「香澄!大丈夫?あいつに何かされた?」 横になったまま身動きもしないで呆然としてる香澄を抱き起こして訊いてみる。 特に衣服や髪に乱れはない、ぱっと見える場所の体を見ていって異常がないか確かめる。 頭の片隅では一応わかってはいる、なぜだか知らないけどあいつはめちゃくちゃなわりにこういう状況下で香澄を無理やり襲うような真似はしない、むちゃくちゃなくせに。 「香澄?何か嫌なことされなかった?」 「……う…  うん…?」 香澄は少し混乱してるような、でも気分を悪くしたり怖がったり取り乱したりしてるわけじゃないような様子で、ぼんやり返事した。まだ僕のほうも見ないで正面の壁をぽかんとした目で見てる。何が起きたのか分かってない…? …あいつと接してきた経験の中で覚えがある、正確には「覚えがないようなこと」に覚えがある。あいつは、それが起きて当然だ、って空気をその場一帯に作る。そのままその雰囲気で人間を呑む。 催眠術みたいでずるいような気がするあれが意識的なことか無意識かは知らないけど…  「香澄?」 僕の横で急に顔赤くした香澄がそれを隠すみたいにうつむいて膝抱えて、膝の上に顔伏せてだんだん小さく丸まってく…。 「香澄ー?!」 なんで ちょ、 何その反応?! どういうこと… え
何されたのーーーー?!?
あれから一週間以上が経った。 行屋がうちに押しかけてくるでもなく、香澄の様子も普段通りで、何事もなかったみたい、なんだけど、僕一人が何事かあったような形相でずっと木槌と鑿を木材に向かって振るい続けている… あの日赤くなったまま小さくまとまって固まってそのままピタッと沈黙しちゃった香澄。僕はそっと肩にタオルケットだけかけて香澄の頭を撫でて部屋を出ていった。「もしなにか話したくなった時はなんでも聞くよ」って言っておいた。 危害を加えられたとかすぐに病院に行かなきゃいけないとか、起きたのがそういうことだったんなら香澄は丸まったまま固まったりしない。 じゃあ何があったんだろう?あの体勢で起きることって限られてないかな?いやいや相手はあいつだし普通の発想からだいぶ横手に脱線して暴走して��ことのほうが… 僕に話せないで丸まっちゃうようなことって何かな?それでいて香澄自身は傷つけられてもなくて、嫌な気持ちもしないことで、かわいく赤くなるようなこと?昔からあいつモテたなそういえば いや今そんなこと思い出しても何にもならない、今僕が心血を注いで情熱を捧げないといけないのはこの木彫だ、つまりみのむしくんだ 香澄が持って帰ってきたみのむしくんは今かすみの金魚鉢のとなりに飾ってある。うちに置くには僕の中にかなりの拒絶反応があったんだけどこの木彫をはじめてから何となくかすみのとなりにある黒いあの物体を心穏やかに受け入れられてるような気がする。 みのむしくんは元々はイキヤが作ってあいつが改造したものでそれを香澄はわざわざもらって帰ってきた、あれが香澄の好みのセンスなのかもしれない、僕が作ったものを好きってよく香澄は言ってくれるけど僕が作ったもの以外のものとか絵とか作品をまだよく知らなかったってことだったのかもしれない、もしそうならもっと香澄にたくさんのものを知る機会をあげたいし僕が香澄の世界を狭めてしまってはだめだ、そのためには僕自身が狭まっていてはだめだ、つまりみのむしくんをかわいくないなんていってうちから排斥してしまってはだめなんだ。 そんなわけで僕は無心でみのむしくんを彫っている。イキヤの服では素材的に表現しきれなかったであろう質感や重量感やみのむしっぽさをとことん追求している。脚立で彫るしかない規模の大きさのものにしたかったけど流石にそこまで立派なアトリエじゃないから高さが足りないし三階に木材を搬入するには壁に穴をあけて入れることになるから、仕方なくかいじゅうくんの貯金箱より少し大きい程度のものを彫ってるけど小さいからこれでもう六体目だ。でも作るごとに真に迫った表現になっていけてる気がする。 クーラーが効いてても木彫は絵よりさらに体力勝負だからかなり暑くなる、彫り始めてさらに体脂肪が落ちた気がする、横に毎日水のペットボトルを並べてひたすらそれを煽って飲んでは彫る。合間にご飯を食べたり家事をしてる。暑いし部屋から出ないから上は脱いだまま、洗濯物が減っていいなとか思いはじめる、スラムにいた頃みたいでちょっと懐かしい。 簡単な木彫りをするときはむしろいつもアトリエじゃなくて庭先とかでやってて、そのほうが木屑の処理が楽なんだけど、この猛暑だからそれもできなくてリビングの床でずっと彫ってる。どうしても木屑が飛んで汚れるからか香澄が途中でかいじゅうくんの雛たちを自分の部屋に招集してまわってた。 香澄の態度は普通だけどときどきふとみのむしくんが視界に入っては赤くなって丸まってる。…。考えてはだめだ。今は無心に彫るときだ。 「直人」 横から香澄にかがんで声をかけられて振り返る。「?」 「ええと…目が据わってるよ…?」 指摘されて瞬きしてみる。…真剣に製作してたら真顔になっちゃってたのかな…。 何となく少し遠慮がちなトーンで香澄が続ける。 「たくさん作ったね…  それ…気に入ったの?」 それ。みのむしくん…? 「? 香澄が気に入ったのかと思って…」 「え、」
…こうして香澄の声掛けによって僕の何週間だかわからない激闘は幕を閉じたんだけど、結局香澄が丸まっちゃう理由は謎のまま。次にもし行屋に会うことがあればとっ捕まえてちょっと小突きまわして吐かせようかなと思うんだけどあれはそう簡単に捕まらないし事実を喋るとも思えない。 繰り返し克明に彫ってるうちに玄関のかすみの横にいるみのむしくんに抵抗感がなくなったことは僥倖だった。あれはあれでいいような気がする。でもやっぱりかわいくはない。 そんなかわいくないモチーフを真剣に突きつめた木彫りみのむしくんが六体もできてしまってどうしようかと考える。誰かに譲るにしたって、僕はこんなのもらってもちっとも嬉しくない…。…ちっとも嬉しくない… そうだ、一ミリも喜ばせたくない人にあげればいいんだ!
それで僕は今、六体の中で一番いい出来の木彫りみのむしくんを丁寧に包装してる。絢の話では一家全員オーストラリアに行ってたみたいだから、これを帰国のお祝いに渡せればいいな。
香澄視点 続き
0 notes
happytime-en · 9 months
Text
Tumblr media
今年8月にOPENしたおみせと近所のケーキ屋さんの
        季節限定ケーキ
  皆さん こんにちは。
  近くの結婚相談所 ハッピータイム群馬桐生相生
  婚活アドバイザーの金子です。
  みどり市大間々町の群馬銀行 大間々支店さん近くに、
  今年8月 新規OPENされたばかりの焼き菓子やパン、
  コーヒーなどを購入できるお店「OMAMA BIBLIOTHEQUE」
  (オオママ ビブリオテーク)さん。
  早速、伺ってみました。
  お店のインスタグラムを見てみると、桐生清桜高等学校
  (旧桐生西高等学校)近くに店舗を構えるパン屋さん
  「THE BAKERY」(ザ ベーカリー)さんが、新たに
  手掛けた店舗のようで、BIBLIOTHEQUEとはフランス語
  で書斎、書庫、図書館といった意味があるそうです。
  イートインスペースの壁面には本が並べられていました。
  明るくシンプルできれいな店舗内には、スコーン、マフィン、
  カヌレ、ラスク、クッキーなどの焼き菓子やサンドイッチ、
  クロワッサンなどの商品がずらりと並べられています。
  ジャム、蜂蜜、オリーブオイル、バルサミコ酢などの食材
  も販売されていました。
  今回は、BLTEサンド・カヌレ・バナナブレッドをテイク
  アウトして美味しくいただきました。
  近所のケーキ屋さん「モンシェリー相生店」さんで最近購入
  したのは、季節限定の、シャインマスカットがふんだんに
  使用された(シャインマスカット タルト)とリアルな
  オレンジのような(レアチーズ オランジュ)
  見るからに美味しそうなビジュアルのケーキは、
  食べても美味しかったです。
*************************************************
  近くの結婚相談所 ハッピータイム桐生相生
  婚活アドバイザー 金子 薫
  群馬県桐生市相生町5-536-1 ネプチューン2-A
  電 話:0277-32-5314
  連絡時間:午前10時から午後9時
  定休日:年中無休
**************************************************
婚活   結婚相談はお近くの結婚相談所ハッピータイム (http://www.happytime-en.com/)、 群馬前橋・群馬沼田・群馬渋川・群馬高崎・群馬安中・群馬藤岡・群馬伊勢崎・群馬桐生・群馬みどり・群馬太田・群馬邑楽・群馬館林・栃木足利・栃木佐野・栃木小山・栃木栃木・栃木真岡・埼玉熊谷・埼玉深谷・埼玉本庄・埼玉行田・埼玉羽生・埼玉加須・埼玉児玉・茨城牛久・茨城下館・茨城筑西・茨城結城・茨城古河・新潟長岡・新潟小千谷・新潟見附・新潟柏崎・新潟魚沼・新潟十日町・新潟南魚沼・新潟西蒲原・神奈川川崎・山梨甲府までお問い合わせください。  
0 notes
kennak · 10 months
Quote
夏休みに入って1週間。子どもたちは遊びや学び、思い出作りなど充実した時間を過ごしているはずです。しかし一方で、空腹や暑さにひたすら耐えている子どもたちもいます。認定NPO法人キッズドアが、食糧支援に登録している家庭に対してアンケート調査を行いました(5月30日~6月6日)。そこには、コロナ禍の影響でダメージを受けた困窮家庭が、止まらない物価高によってこれ以上ないほど追い詰められている現状が浮かび上がっていました。中でも『食事』と『暑さ対策』は深刻です。 「うどん1玉を4人で分け合って食べた」  例えば今回の調査で、食費が1食当たり110円以下の家庭が4割という結果が出ています。調査に寄せられた声で食事に関するものでは…。 【調査に寄せられた声】 ・電気代やガス代なども上がって、更に食料品まで。肉や魚はほとんど買わず、週に2、3回食事を抜いています。 ・お腹が空いても水を飲んでごまかしてた。1日1食の時もあった。空腹で日中も寝てごまかしてた。 ・平日の晩ご飯は週に1回から2回は納豆だけ、ふりかけだけの食事がある。 ・うどん1玉を4人で分け合って食べた。  限界と言っていい内容も綴られています。食事の質や量を減らすことは、子どもや親の健康にも影響します。 【調査に寄せられた声】 ・学校の健康診断でも、子どもは痩せすぎで注意を受けましたが、どうしようもない状況です。 ・食べ盛りの男の子2人がいるため、毎日どうやってかさ増ししようか考える日々です。成長期にきちんとした栄養を与えられていないかも…と思うと、すごく心配です。 ・(親である自分自身が)栄養不足で、会社の定期健診の結果が悪くなった。通院する予算がもったいない。 母親がダブル・トリプルワーク 夏休みは給食もなく  アンケートに回答した1538件のうち、9割が母子家庭の世帯で、2023年に予想される世帯所得は「100~200万円未満」が43%と最も多く、全体の86%が世帯所得300万円未満です。非正規雇用も多く、賃金は上がらないまま物価は上がる一方で、もともと生活を切り詰めていた困窮家庭では子どもの成長や親の健康にも深刻な影響を及ぼす様々な困りごとが生じています。  キッズドアで食糧支援を担当している渥美未零さんは、こういった現状を「21世紀の日本とは思えない」と言います。2020年にコロナ対策として始めた食糧支援でしたが、去年まではたんぱく源として重宝していた卵が1パック300円程度まで値上がりし、今では納豆が頼りになっています。  フルーツも高くて手が出せないため、ビタミンも十分に摂れるのか心配になります。渥美さんは「100円、200円の値上げでも、毎日の積み重ねになれば困窮家庭にとっては死活問題になるということはしっかりお伝えしたい」と強調します。また、母子家庭では母親がダブルワーク、トリプルワークするケースも多く、朝から夕方まで仕事をし、夕食を作ってから深夜のバイトに行くといった生活で体を壊してしまうことも少なくありません。  この物価高騰で、たとえ仕事で疲れ切って帰ってきても「総菜を買うことも躊躇してしまう」という声も多く寄せられているそうです。夏休みには給食がありません。子どもの栄養バランスも取りづらくなる懸念があり、家計における食費の負担も増えます。 「入居7年、一度もエアコン入れたことがない」  また、今年もすでに最高気温35℃以上の猛暑日が続いていますが、光熱費の高騰によりエアコンの使用にも差支えが出ています。 【調査に寄せられた声】 ・エアコンは35℃を超えないとつけない。早く寝る。 ・エアコンはありませんが、扇風機をつける時間を減らすため保冷剤を首にします。 ・私(親)の食事を減らしてエアコン代に回す。 ・エアコンはアパートに備え付けですが、入居してから7年、一度もコンセントを入れたことがありません。電気も極力つけていません。普通の家庭では想像できない節約をしています。 ・エアコンも、どんなに猛暑でもつけたことはありません。あとは、電気をつけない時間を増やすくらいしかなく、困っています。 ・既にエアコンを我慢したり、電気をつけないようにしたりしてきているので、これ以上どうしたらいいか頭を抱えています。  子どもは夏休みでも、親は働きに出なければなりません。低学年の子どもは学童保育がありますが、高学年以上になると、自宅や、涼しさを求めて図書館やフードコートで過ごしたりすることも多いそうです。  渥美さんは、親の精神的状態も心配しています。コロナ禍がいったん収束して、世の中では景気回復や賃上げのニュースも聞かれるようになりましたが、アンケート結果では、去年と比べて「賃金上昇しなかった」が85%、「賃金上昇の見込みなし」が76%となっていて、困窮家庭にはいい兆しがないまま物価高騰が直撃しています。  自身の現在の気持ちという質問では「大きなストレスを感じている」が68%、「未来に希望が感じられない」が65%という回答になっていて、親たちの世の中の流れから取り残されたような孤独を渥美さんは感じ取るそうです。
「うどん1玉を4人で分ける」「どんなに猛暑でもエアコンつけたことない」困窮家庭ひっ迫する夏休み【認定NPO法人キッズドア調査】 | 特集 | MBSニュース
1 note · View note
hosomimuseum · 1 year
Text
#400 春限定「さくらデザートセット」
細見美術館 開館 25 周年を記念し、CAFÉ CUBE では作品とコラボした季節限定のスイーツメニューをご用意しております。
Tumblr media
春限定の「さくらデザートセット」は酒井抱一《桜に小禽図》をイメージした華やかなデザ ートプレート。桜フレーバーのアイスクリームに瑠璃色の小鳥をイメージしたジュレがア クセントになった、爽やかな味わいをお愉しみください。
Tumblr media
切り取ってしおりとしてもご利用いただける、オリジナルポストカード付きです!
夏は神坂雪佳《金魚玉図》をモチーフにしたフロートドリンクが登場予定です。お楽しみ に!
0 notes
visitor-meiteigai · 10 months
Text
集合絵の余談
 3月初頭から描き始めて約4カ月、折角なので詰め込んだ要素をまとめてみようと思います。
【イラスト下部、屋台群】
・九亡ちゃん(アンポンタン・ポカンさんの代表的キャラクター)
彼岸花の飴細工を持たせました。右手は始め触地印にする予定でしたが、地面を指さしているようにしか見えなかったので、意味もなく二本指にしました。近くにある地蔵と水子は「救われぬ水子の魂」より。
・園児服の少女(2020年の落書き供養より)当時は画像を保存していなかったため、記憶を頼りに描きました。
・猫を撫でている子(「穢れ子」より)恐らく九亡ちゃんの前身となったであろう子。折角なので九亡ちゃんの側に置きました。
・撫でられている猫(「破綻者①」より)くわえている魚は「雨音」のもの。
・白い服を着た二人組(「神々の戯れ」より)黒髪の子の目の色は想像で塗りました。白髪の子の色は「練習」で類似の女の子が描かれていたので参考にしました。
・地獄焼きの店主(「破顔」より)髪の毛の色塗りがとても上手くいったと思っています。後ろで釣られている頭は特に元ネタは無いです。雰囲気に合っていると思ったので追加しました。
・緑色の植物の子(「無題」2019年6月8日より)上の二人と合わせて、植物の子たちが集まる場所にしました。
・緑色の子をながめる子(「緑化活動」より)麦わら帽子も側に添えました。
・紫色の花の子(「毒花姫」「毒姫草」より)触れると猛毒ですが、人外ばかりなので大丈夫でしょう。
・赤い花の子(「摘み取られた蕾」より)摘み取られずに無事開花
・お面屋の前にいる子(「生まれ得ぬ魂」より)狐面を新調
・かき氷屋の店主(「刈る」「無題」より)かき氷機とのレイヤー分けが大変だった…
・紫髪の鬼(「無題」2021年1月5日より)雪華ちゃん。線画ではかき氷を食べているように描きたかったが、肝心のかき氷が隠れるため、カメラ目線に表情を変更しました。
・射的で遊ぶ二人組(「兵器の気持ち」より)射的との組み合わせがとても気に入っています。
・目隠ししている子(「雨音」より)屋台の上にいる白い何かは「雨」より。どちらの作品にも葉っぱの傘が登場している。
・ロボットと少女(「無題」2019年3月9日より)遠近感的にこの位置がいいと思い、描きました。戸愚呂兄弟みたいですね
・シャベルを持つ子(「無題」2019年3月5日等)
・階段にて何かを探す死神(「死神ちゃん」より)一体誰を探してるのでしょうね
・黒白猫娘(「猫魂」より)
・青い猫娘(「あそんでにゃー」より)身軽そうなので猫耳の子二人は屋台の上に。
・提灯の間にとまる鳥(「いみご」より)
【イラスト中部、階段から中腹】
・蝶々の子(「孤蝶」「傷姫」より)
・牛の刻参りする子(「牛の刻参り」より)
・鳥居にぶら下がる人形(「人形」より)顔を何度も描き直しました
・鳥居の側に座る赤い女の子(「傷姫」より)肌の色は独断で白色に
・風車(「わらう人と風車」より)
・藤色の着物の子(「花畑のひと」より)風車の近くに花も描きました
・肩車の二人組(「無題」2019年9月22日より)幸せそうですね
・一服する子(「落書き」より)
・青い中華服の子(「休憩」より)一服の子と合わせて、どちらもアイコンになったことがある二人です。
・特攻服の二人(「小さな反抗心」より)手に持っているのはエナジードリンク
・十字架を持つ機械(「無機質な心」より)
・笑顔のシスターさん(「話し合おう」より)十字架の子に出会っていたなら、意気揚々と話し合ってくれそうですね。
・怒りマークの子(「断つ者」より)怒りマークは「バニー」に合わせて三つの「>」にしました。
・ハサミを持った子(「いたずら少女」より)「断つ者」のハサミを使っていたずらしようとしている。感電するのでは
・歌う山羊の子(「山羊の唄」より)紅白幕の下には、ひっそりと取り巻きの影もいる。
・歌う白い機械(「約束」より)山羊ちゃんとのデュエット
・横断幕のこけし模様(「こけし」より)
・歌を聞く男性(「男性練習」)「約束(小説)」に登場する青年を想定したため、歌を聴いているようにしました。
・生首を引き連れる子(「望み、望まれ」より)両親の生首も色塗りしたが、手前の木々で隠れてしまいました。
・提灯に混ざる生首(「善悪の天秤」より)
・山の後ろを飛ぶ光(「はかなき子」より)新たな生に旅立つ光
【イラスト上部】
・白い百足と鬼神(「鬼神」より)ラフの時は蛇の交尾みたいな構図にしようとして止めました。
・赤い百足とヒト?(「こどく」より)頭に刺さった節足はかっこよかったので、そのままにしました。
・操り人形のような子(「捧げもの」より)
・操る御手(「踏み絵の奇蹟」)生贄と神様の組み合わせ。骨の左手は頑張りました。
・空飛ぶ天使(「お仕事がない…」より)空を飛べそうな彼女たちを夕空に描きました。
・空飛ぶ猫のような神様(「神々の戯れ」より)
・巨大なサバイバルナイフ(「種と代償」より)気づく人は少ないと思います。
・盃を掲げる子(「食の間」より)敵組織の幹部のような五人組。
・目玉を掲げる子(「しんだめ」より)全ての始まり。服装と色は推測です。
・金棒を持つ鬼(「鬼の子」より)
・帽子をかぶった子と袋(「快楽主義」より)
・蛇が巻き付いた子(「幽世の花」より)蛇の目がかわいい。側に生えている花は、イラスト下部の花束と同じものです。
 まとめていてこんなに時間がかかるとは思いませんでした。四肢欠損が無いキャラがほとんどですね。集合絵はラフを考えている時が一番楽しかったです。「この要素とあのキャラの組み合わせは良さそう!」や「この空間にあのキャラ置けるのでは」など考えるのが、パズルみたいで楽しかったです。
1 note · View note
takashi33 · 1 year
Photo
Tumblr media
所沢市民文化センターミューズ・ザ・スクエアみうらじゅんFESマイブームの全貌展入口 田舎だから広いけど 所沢駅周辺は意外に都会 までいかなくても 航空公園駅周辺は 本当に何もないような 何年ぶりだろう マニュアルの円周魚眼を持って 団地などを撮った記憶がある でもミューズの方は 公園の方にしか 来た事がない 車で通った位で 何だか金持ちな市だなあ と思わせる建物だった 場所的にはあってるけど 展示物は果てしなく多く もったいないまで いかなくても 目に余る光景だった 図録が欲しかったけど 今回は残念ながらなく 何ヵ月か先でもいいから 作って欲しいと思った この先にカオスがあるとは 誰も思わない 入口から47都道府県の スタンプが置いてあり 皆そのスタンプを ほとんど全て押していた 何とも滑稽な感じだった 私は好きな都府県だけを 選んで幾つか押した 明日からいよいよ ゴールデンウィーク どこかへ行くかもしれないし どこも行かないかもしれない 近場だからと言って すいているとは限らない でも行きたい所は常に 沢山あり過ぎるほど #namiki #tokorozawa #saitama #japan #photo #photograph #art #tokorozawacivicculturalcentremuse #thesquare #miurajun #junmiura #fes #spring #april #instagramjapan #tokyocameraclub #並木 #所沢市 #埼玉県 #日本 #写真 #芸術 #所沢市文化センターミューズ #ザスクエア #みうらじゅん #みうらじゅんフェス #春 #4月 #カオス #東京カメラ部 上空には月が 左下には飛び出し坊やがある (所沢市民文化センター ミューズ) https://www.instagram.com/p/CrlG7KtPKpM/?igshid=NGJjMDIxMWI=
1 note · View note
shintani24 · 4 months
Text
2024年1月21日
Tumblr media
天皇盃第29回 全国男子駅伝
障害者グループホーム、横浜・金沢区で開設断念 住民反対「こんな施設ができるなら、お金があれば引っ越したい」(カナロコ by 神奈川新聞)2024年1月21日
開設を予定していたグループホームの間取り図を説明する運営会社の現場責任者=横浜市金沢区
横浜市金沢区に開設予定だった障害者のグループホーム(GH)が、近隣住民の反対を受けて断念していたことが分かった。運営会社などによる説明会では「住民感情になぜ配慮をしないのか」「お金があれば引っ越したい」などの発言が相次いだといい、入居者の精神的負担を踏まえて中止を判断したという。
GHは空き家だった同区内の戸建てを改修し、昨年11月に開設予定だった。日中は作業所などに通う知的障害者6人が、スタッフの支援を受けながら共同生活を送る想定をしていた。
しかし同10月、町内会からの要望で設けられた説明会では、地元住民から開設を拒絶する感情的な発言が相次いだという。説明会に参加した関係者らによると「こんな施設ができるなら、お金があれば引っ越したい」「(町内会の)全員が賛成しない限り、やらせない」などの発言があった。
運営会社代表の男性(48)は「悪者扱いされ、つるし上げのような状態だった」と振り返り、「『(入居者が)視界に入る』と言われた時、感覚が違い過ぎて理解できなかった。対話自体が困難だった」と話す。
説明会終了後、「入居者を守りきれない」という判断から当面の開設を断念。横浜市のGH新設事業に応募し、設置・運営の補助も決まっていたが、年度内に開設できなければ辞退せざるを得ないため、開設は最短でも2025年度にずれ込む見込みだという。情報提供を受けた市も町内会への聞き取りを行っており、参加者による差別的な発言があったことを確認した。
Tumblr media Tumblr media
ブロッコリー「重要な野菜」に昇格…購入量増加、半世紀ぶり「指定野菜」に(読売新聞)2024年1月21日
農林水産省は、消費量が多く国民生活に重要な「指定野菜」にブロッコリーを追加する。現在はキャベツやダイコン、トマトなど14品目が指定されており、新規の追加は1974年のバレイショ以来、半世紀ぶりだ。2026年度から適用する。
ブロッコリーは、指定野菜に準じる35品目の「特定野菜」となっている。特定野菜から指定野菜への格上げは初めてだ。安定的な生産を促すため、価格が著しく下がった場合に生産者に支払われる補助金が現在よりも手厚くなる。
農水省によると、ブロッコリーの22年産の出荷量は15万7100トンで、12年産から28%増えた。総務省の家計調査でも、2人以上の1世帯あたりの購入量が22年に4850グラムとなり、12年比で29%増だった。
農水省は「出荷量が横ばいか減少傾向にある野菜が多い中、他の指定野菜と肩を並べる規模になった」としている。
ブロッコリーは北海道や愛知県、埼玉県が主要な産地となっている。大規模な生産者や出荷団体は、農水省に登録すれば補助金の対象となり、国のガイドラインを踏まえて供給計画を作成する。
「漁業は終わりや」 能登半島北側の地盤隆起、最大4m 船出せず(毎日新聞)2024年1月21日
海底が姿を見せた長橋漁港を見つめる鍛冶鉄雄さん=石川県珠洲市長橋町で2024年1月11日午後2時44分、阿部弘賢撮影
能登半島地震では半島の北側の広い範囲で、国内の観測史上、最大規模の地盤隆起が起こったことが明らかになってきた。漁港の海底は干上がり、漁業再開は極めて難しい状態に陥っている。津波の観測にも支障をきたした。研究者も衝撃を受けたという地殻変動はなぜ起こったのか。
◇海底露出で津波観測計も機能せず
日本地理学会によると、今回の地震で、能登半島の北側の海岸線が約90キロの範囲で沖方向に広がった。特に隆起が大きかった石川県輪島市門前町黒島町では、海岸線が約240メートルも沖側に前進したことが確認されている。海岸線の地盤は、最大で約4メートルも隆起して高くなった。
県の漁獲量は2021年、全国で19番目を記録した。大半は、豊富な魚礁がある能登半島で水揚げされたものだ。特に半島北側の「外浦」と呼ばれる海域ではこの時期、ズワイガニやアカガレイなどの漁が最盛期を迎える。しかし、輪島市や珠洲市、志賀町の19港で、地盤隆起による被害が出た。現地を歩くと、変わり果てた港とともに、途方に暮れた漁師たちの姿があった。
「もう船は出せん。漁業は終わりや」
珠洲市の長橋漁港は、高齢の兼業漁師が6人所属している。漁師の鍛冶鉄雄さん(67)は、港を見つめながら嘆いた。
1日の地震発生後、大津波警報が出たため鍛冶さんはすぐに高台に逃げた。そこから海を見下ろすと、波打ち際が普段よりもはるか沖の方にあった。「大津波の前の引き波だ。すごいのが来るぞ」。夜になっても月明かりを頼りにずっと海を見ていたが、大津波は来なかった。
翌日、港を確認しに行って仰天した。水深約2・5メートルあった港内は、まるで渇水で干上がったかのように海水がなくなり、海底があらわになっていたのだ。サザエ漁が中心で、海底にいる魚を取る刺し網漁もしてきたが、これでは船を出せない。鍛冶さんは「年金と漁業で生活してきた。漁がなくなったら痛い」と言う。
同じ珠洲市内の狼煙漁港の高屋地区は遊漁船も含めて15隻が係留され、専業の漁師が14人いる、市内では大規模な漁港だ。地震で約2メートル隆起した結果、港内の水深が1・5メートルほどまで浅くなり、漁船が動けなくなっていた。
さらに、サザエやアワビの主な���場になっている近くの岩場は、隆起して海面から露出してしまった。
元の港に戻すには、広範囲にわたって海底を掘るなどの大規模な工事が必要になるとみられる。県漁協すず支所高屋出張所の吉田峰生所長(65)は「漁師は高齢者が多い。何年も漁に出られないなら、廃業する人も多いのではないか」と肩を落とした。
県によると、18年の県内の漁業就業者数は2409人で、10年前と比べて4割減った。さらに、その半数超が60歳以上だ。地域の漁業は、就業者の減少と高齢化という深刻な問題に直面していた。地震とそれに伴う大規模な地盤隆起は、既に弱っていた漁業に対して、先を見通せなくなるほどの大打撃を与えたのだ。
地盤の隆起は、防災情報の伝達にも課題を突きつけた。
14日、輪島市の輪島港に、背丈を超える高さの大型機器がクレーンで運び込まれた。「地盤隆起が、津波を観測できなくなった原因とみられる」。国土交通省港湾局の瀬水幸治係長は、集まった報道陣の取材に対してそう説明した。
この日設置されたのは、新しい津波観測計だ。地震前、能登半島の北部には、輪島港と、そこから北東に約25キロ離れた珠洲市内に、二つの津波計があった。
しかし、珠洲市の観測計は地盤が隆起して海底が露出したため、地震直後から津波を計測できなかった。輪島港の津波計も、最大震度7の地震発生から11分後に、「1・2メートル」を計測したのを最後に止まってしまった。隆起によって内部の機器が損傷した可能性が高いという。
気象庁は1日の地震発生当日、津波の最大値を「1・2メートル以上」と発表するしかなかった。しかし実際には、珠洲市などの沿岸を4メートル超の津波が襲ったと判明している。【阿部弘賢、露木陽介】
◇最大規模、陸側の地盤が海側に乗り上げる
産業技術総合研究所・地質調査総合センターの宍倉正展グループ長の研究チームは8日、地盤隆起が特にひどかった石川県輪島市門前町の鹿磯(かいそ)漁港を現地調査した。夏には、地元名産のスルメイカ漁の拠点となる漁港だ。
つい1週間前まで海水で満たされていた漁港は干上がり、海底にあったはずの岩礁が地上にあらわになっている。それは沖合の方向に100メートル以上も続き、海水がなくなって息絶えたサザエやアワビなどがごろごろと転がっていた。岩礁に降りて、防潮堤の壁面に張り付いた貝やゴカイの位置から地震前後の海面の高さを比較すると、漁港は約4メートルも隆起していたと判明した。
宍倉さんは、地質から過去の地震像を解き明かす第一人者だ。30年以上にわたって日本各地の地盤隆起を調べてきた。千葉県の房総半島には、1703年に発生したマグニチュード(M)8・2の元禄関東地震で約6メートル隆起した痕跡が残っているが、「日本列島で科学的な観測が始まった明治以降では、最大の隆起だ」と強調する。
なぜ、能登半島地震でこれほど大規模な隆起が起きたのか。
今回の地震は、能登半島のすぐ北の海底を東西に走る活断層が動いて起きた。その断層面は、陸側の地盤が海側の地盤に斜めに乗り上げるような動きでずれる。そのため、陸側の地盤上にある半島がせり上がるように隆起したのだ。
能登半島は、過去の地震による隆起の繰り返しで形成されたと考えられている。実際、2007年の能登半島地震(M6・9)後の調査でも、宍倉さんたちは約50センチの隆起があったのを確認した。
それとは別に研究チームは地震前、能登半島の北側に「海成段丘」という地形を見つけていた。階段状になった海岸線の地形で、計3段あった。直近の約6000年前以降にできたと推定されたが、どの程度の規模の地震で段丘ができるのかは分からなかった。
そんな中、今回のM7・6の地震が発生し、調査で新たに「4段目」の段丘ができているのが確認された。宍倉さんは「数千年サイクルで今回のような規模の地震が起きて、海成段丘ができることが分かった。(国が地震の発生確率を予測する)長期評価などで、海成段丘の痕跡を利用できる可能性がある」と指摘する。
一方、日本地理学会が航空写真や衛星写真を分析したところ、今回の隆起で新たに「陸化」した総面積は4・4平方キロに及ぶことが判明した。沈降した場所は、半島東側のごく一部に限られていたという。
陸化した面積は、甲子園球場約114個分に相当する。国土地理院が公表する都道府県の面積を基に単純に足し合わせれば、全国34番目の福井県(4190・54平方キロ)と35番目の石川県(4186・2平方キロ)の順位が入れ替わるほどの規模だ。
同学会で分析を担当した広島大の後藤秀昭准教授は「断層面が半島の真下に位置したことで、大きな隆起になった。恐らく地形は元に戻らないのではないか」と指摘。国土地理院によると、隆起による地形変化を地図に反映する計画は今のところないが、担当者は「埋め立てなどを除けば、これだけ大きな変化が起きたというのは聞いたことがない」と話している。【柳楽未来、藤河匠】
Tumblr media
【速報】広島・福山市などで震度1を観測 瀬戸内海中部を震源とする地震(RCCニュース)2024年1月21日
気象庁によりますと、21日午後7時2分ごろ、岡山県、香川県、愛媛県で震度2を観測する地震がありました。広島県では震度1を観測しています。
震源地は瀬戸内海中部で、震源の深さは20㎞、地震の深さを示すマグニチュードは3.9と推定されます。震度1を観測した広島県の地域は以下の通りです。
三原市、尾道市、福山市、府中市、神石高原町
0 notes
kachoushi · 2 months
Text
各地句会報
花鳥誌 令和6年4月号
Tumblr media
坊城俊樹選
栗林圭魚選 岡田順子選
………………………………………………………………
令和5年1月6日 零の会 坊城俊樹選 特選句
ドッグラン鼻と鼻とで交はす賀詞 荘吉 裸木のはるかを白く光る街 要 頰切るは鷹の翔つ風かもしれず 順子 人波をこぼれながらの初詣 光子 焼芋の煙たなびく志んぐうばし 和子 群衆といふ一塊の淑気歩す 順子 寒雀神馬と分かちあふ日差し 光子 寒雀入れ神苑の日のたまり 同 寒の水明治の杜のまま映す 小鳥
岡田順子選 特選句
跼り清正の井を初鏡 昌文 本殿につぶやく寒紅をつけて 光子 楪の浴ぶる日我にゆづらるる 慶月 肺胞に沁み込んでゆく淑気かな 緋路 冬草や喧騒去りて井戸残し 眞理子 馬見えぬ乗馬倶楽部の六日かな 六甲 寒鯉来おのれの色の水を分け 緋路 寒椿落つれば湧くや清正井 眞理子 寒の水明治の杜のまま映す 小鳥
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年1月6日 色鳥句会 坊城俊樹選 特選句
一束もいらぬ楪もて遊ぶ 成子 深井より羅漢に供ふ冬の水 かおり 赤なまこ横目に買ひし青なまこ 久美子 畳みたるセーターの上に置くクルス かおり 再会のドアを開けばちやんちやんこ 朝子 半泣きのやうに崩るる雪兎 成子 火を見つめ男無口に薬喰 かおり 歳晩の一灯母��照らすため 朝子 悴みて蛇となる能の女かな 睦子 その中の手話の佳人やクリスマス 孝子 悪童に悲鳴をはなつ霜柱 睦子 凍空とおんなじ色のビルに棲み かおり かくも典雅に何某の裘 美穂 唐突に雪投げ合ひし下校の子 成子 楪や昔硝子の磨かれて かおり 奥伝の稽古御浚ひする霜夜 愛 出会ひ重ね寿限無寿限無と年惜む 美穂 冬灯一戸に遠き一戸あり 朝子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年1月8日 武生花鳥俳句会 坊城俊樹選 特選句
流れ来し葉屑も霜を置いてをり 昭子 御慶述ぶ老いも若きも晴れやかに みす枝 初春の光りまとひし石仏 ただし 神なびの雨光り落つ氷柱かな 時江 地震の中産声高き初笑ひ ただし 歌留多とり一瞬小町宙に舞ふ みす枝 まだ誰も踏まぬ雪道新聞来 ただし 奥の間に柿餅吊し賑はへり 時江 さびしさの枯野どこまで七尾線 昭子 万象の音の鎮もり除夜の鐘 時江
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年1月9日 萩花鳥句会
初句会吾娘よりホ句のファクシミリ 祐子 書き初め震何んぞ訳あり辰に雨 健雄 吹雪突き突進するエネルギー 俊文 日本の平安祈る今朝の春 ゆかり こがらしが枯葉ころがしからからと 恒雄 平穏な土地にて食べる七草粥 吉之 御降や茶筅ふる音釜の音 美惠子
………………………………………………………………
令和5年1月10日 立待花鳥俳句会 坊城俊樹選 特選句
被災地にすがりし木の芽盛んなる 世詩明 的中の乾いた響き弓始 誠 初場所の桟敷の席の晴れ着かな 同 初御空耶馬台国は何処にぞ 同 石段を袖振り上がる春著の子 同 細雪番傘粋に下駄姿 幸只
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年1月11日 うづら三日の月花鳥句会 坊城俊樹選 特選句
年上の夫に引かるる初詣 喜代子 地震起こり慌てふためく大旦 由季子 曇り拭き笑顔映りし初鏡 さとみ 地震の地にぢりぢり追る雪女 都 冴ゆる夜の天井の節をまじまじと 同 男衆が重き木戸引き蔵開き 同 寒月や剣となりて湾の上 同
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年1月12日 鳥取花鳥会 岡田順子選 特選句
海鳴や雪の砂丘は祈りめく 都 初電話卒寿は珠のごと笑ひ 同 針始友が未完のキルト刺す 同 授かりし神の詞や竜の玉 悦子 蜑に嫁し海山詠みて老いの春 すみ子 焚上げの火の粉加勢や冬銀河 宇太郎 古傷を思ひ出させて寒四郎 美智子 枯葦の透き間に光る水一途 佐代子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年1月12日 風月句会 坊城俊樹選 特選句
寒の雨誦経とよもす陽子墓碑 文英 寒林を上り来よとて母の塔 千種 顔消えし元禄仏へ寒菊を 慶月 道祖神寄り添ふ寒の雨うけて 慶月 就中陽子の墓所の蕗の薹 幸風 裸婦像の背にたばしる寒の雨 同
栗林圭魚選 特選句
信州へ向かふ列車の二日かな 白陶 寒林を上り来よとて母の塔 千種 晴天の初富士を背に山降る 白陶 大寺の太き三椏花ざかり 幸風 空までも続く磴なり梅探る 久 はればれと良き顔ばかり初句会 三無 就中陽子の墓所の蕗の薹 幸風 五姉妹の炬燵の会議家処分 経彦 走らざる枯野の車両咆哮す 千種 凍蝶のポロリと落つる影哀れ れい 三椏の開花明日かと石の門 文英
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年1月13日 枡形句会(一月十三日) 栗林圭魚選 特選句
嗽ぐをどる喉越し寒の水 幸風 七福神ちらしの地図で詣でをり 多美女 七福神詣りしあとのおたのしみ 白陶 凍て鶴の青空渡る一文字 幸子 金継ぎの碗に白湯汲む女正月 美枝子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年1月15日 なかみち句会 栗林圭魚選 特選句
曇天に寒紅梅や凜と咲く のりこ 寒梅のつぼみの枝の陽の仄か 貴薫 青空に白き寒梅なほ白く 史空 朝の日に紅色極め寒椿 廸子 我が机散らかり初めし二日かな 和魚 倒れ込む走者にやさし二日かな 三無 釦穴に梃摺る指や悴かみて あき子 夢てふ字半紙はみ出す二日かな 美貴 二日早主婦は忙しく厨事 怜 りんご飴手に兄妹日向ぼこ 秋尚 雪遊びかじかむ手の子包む母 ことこ
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年1月16日 さくら花鳥会 岡田順子選 特選句
幼子の運を担いで福引へ 実加 寒空や命尊きこと思ひ みえこ ことわざを子が覚えをりかるた取り 裕子 元旦の母と他愛もない話 同 元旦や地震の避難を聞くことに みえこ 初詣車椅子の児絵馬見上ぐ 実加
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年1月17日 伊藤柏翠記念館句会 坊城俊樹選 特選句
古里に温石と言ふ忘れ物 雪 師の墓に愛子の墓に冬の蝶 清女 寒の月見透かされたり胸の内 眞喜栄 鴨浮寝無言の中にある絆 同 降る雪を魔物と今朝を天仰ぐ 英美子 藪入りも姑の一言行けぬまま 同 庭仕事今日冬帝の機嫌よき かづを 玻璃越に霏々と追はるる寒さかな 同 正月が地獄の底に能登地震 みす枝 雪しまき町の点滅信号機 ただし お御籤の白き花咲く初詣 嘉和 若狭より繋がる水脤やお水取 やす香 水仙の香りて細き身の主張 同
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年1月17日 福井花鳥句会 坊城俊樹選 特選句
寒紅の濃き唇が囁きし 世詩明 お雑煮の丸と四角と三角と 同 正月の馳走其々ある謂れ 千加江 新年の風も言の葉も美しく 和子 磯の香も菰巻きにして野水仙 泰俊 捨て舟を取り巻くやうに初氷 同 左義長や炎崩れて闇深し 同 去年今年形見の時計よく動く 同 ふと今も其の時のマフラーの色 雪 天地に誰憚からぬ寝正月 同 迷惑を承知の猫に御慶かな 同 不器用も父似の一つ初鏡 同
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年1月17日 鯖江花鳥句会(一月十七日) 坊城俊樹選 特選句
而して九十三の初鏡 雪 蛇穴に入り人の世は姦しく 同 紅を差し眉ととのへて近松忌 同 懐手おばあちやん子を憚らず 同 鬼つ子と云はれて老いて近松忌 同 着膨れて顔ちさき女どち 一涓 歌かるた子の得て手札取らずおく 昭子 年新たとは若き日の言葉とも やす香 新年を地震に人生うばはれし 同 元旦を震はせる能登竜頭めく 同 裂帛の気合を入れて寒みそぎ みす枝 風の神火の神乱舞どんど焼き ただし 八代亜紀聞きをり外は虎落笛 清女 寒怒濤東尋坊に砕け散り 同 波の腹見せて越前浪の華 世詩明
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年1月19日 さきたま花鳥句会
月冴えて城址うろつく武者の翳 月惑 仲見世を出て蝋梅の香に佇てり 八草 枯菊や木乃伊の群の青き影 裕章 寒鴉千木の反り立つ一の宮 紀花 合掌す金波銀波の初日の出 孝江 青空に白き一機や寒紅梅 ふゆ子 初詣令和生まれの児と犬と ふじ穂 白鼻緒水仙の庫裏にそろへあり 康子 激震の恐れ記すや初日記 恵美子 お焚き上げ煙を浴びて厄払ひ 彩香 我が干支の年につくづく初鏡 みのり 家篭りしてをり冬芽萌えてをり 良江
………………………………………………………………
令和5年12月1月 花鳥さざれ会 坊城俊樹選 特選句
師を越ゆる齢授かり初鏡 雪 初笑玉の如くに美しく 同 大晦の右大臣左大臣 同 猫の名は玉と答へて初笑 同 天が下縁深めゆく去年今年 数幸 能登の海揺るがし今日の空冴ゆる 和子 しろがねの波砕かれて冴え返り 笑子 語り継ぐ越前の秘話水仙花 同 雪降れば雪に従ふ越暮し 希子 皺の手にマニキュア今日は初句会 清女 初電話親子の黙を解きくれし 同
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年11月 花鳥さざれ会 坊城俊樹選 特選句
蟷螂を見て戻りたるだけのこと 雪 もて余す老に夜長と云ふ一つ 同 蟷螂の緑失せつゝ枯れんとす 同 小春日や袱紗の色は紫に 泰俊 正座して釜音聞くや十三夜 同 海沿ひにギターの調べ文化の日 千加江 枝折戸をぬけて紅さす返り花 笑子 祇王寺の悲恋の竹林小鳥来る 同 大胆な構図を取りし大銀杏 和子 宿の灯も消して無月の湖明り 匠 秋の海消えゆくものにますほ貝 天空 落葉降る賽の河原に降る如く 同
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年12月 花鳥さざれ会 坊城俊樹選 特選句
異ならず枯蟷螂も人老ゆも 雪 世の隅に蟷螂は枯れ人は老い 同 無造作に残菊と言ふ束ね様 同 冬ざれや汽車に乗る人何を見る 泰俊 石膏でかたまりし腕冬ざるる 和子 山眠る小動物も夢を見る 啓子 路地裏の染みたる暖簾おでん酒 笑子 冬ざれや路面電車の軋む音 希子 おでん屋の客の戯れ言聞き流し 同 風を背に連れておでんの客となり かづを にこにこと聞き役おでん屋の女将 同 冬紅葉地に華やぎを移したり 同 街師走見えざるものに背を押され 同
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
1 note · View note