Tumgik
#軍幕テント
kennak · 10 months
Quote
 服部吉次さん(俳優・音楽家/78歳)  今年3月に英公共放送BBCが報じたジャニーズ事務所の創業者・故ジャニー喜多川氏の性加害問題のドキュメンタリーを契機に、元ジャニーズJrでシンガー・ソングライターとして活動するカウアン・オカモト氏(27)が実名でジャニー氏を告発するなど、その衝撃は日本中に広がっている。今回、俳優で音楽家の服部吉次氏が小学生の時に受けたジャニー氏からの性被害を告白する。吉次氏は「別れのブルース」「東京ブギウギ」「銀座カンカン娘」などの和製ポップスで知られる国民栄誉賞受賞作曲家・服部良一の次男。長兄は作曲家の故・服部克久だ。(独占インタビュー前後編の前編です)  ◇  ◇  ◇  ──なぜ、今過去の性被害を公表する気になったのでしょうか。 「ひとつは、カウアン・オカモト氏ら実名で告発した方たちに対する敬意です。ジャニーの悪行にはかつて(2000年代に)司法の明確な裁きが下ったんです。にもかかわらず、それから30年経った今に至るも、主要なメディアはジャニーズ事務所の数々の非道の兆候を明確に指摘することをためらい、忖度し、温存する側に回ってしまった。  なぜか。この国ではむきだしの怒りを相手にぶつけることを避けてしまう。人々はこの世の歪みに気づかないふりをする。でも、少しずつではあるけれども、勇気ある告発は増え続け、海外からの声も追い風になり『おかしい』という声は大きくなってきた。それだけに行動する人に対するバッシングも大きくなる。今回こそ、真正面からその圧力と向き合おう、この機会を失うと、もう二度と発言の機会は失われてしまうかもしれない。そんなやむにやまれない思いで、今回の告白に踏み切りました」 ■父の米国巡業の縁で姉弟が服部家に  ──被害にあったのはいつ頃でしょうか。 「まず、ジャニーと私の父・良一の出会いから話します。1950年に、父が歌手の笠置シヅ子さんと『ブギ海を渡る』を持ってアメリカ巡業ツアーをしたのです。8月11日にハワイ公演、9月1日から3日間はロサンゼルス公演でした。会場は高野山ホールという高野山真言宗の直営ホールで、当時の高野山真言宗米国別院の第3代主監が喜多川諦道氏。ジャニー喜多川の父です。  諦道氏は『ボーイスカウト第379隊』の結成に尽力したり、プロ野球球団『ゴールドスター』のマネジャーも務めていたという多芸多才な方だと、今回ネットで知りました。ロスの日系社会で声望が高かったそうです。息子のジャニーは当時19歳。姉のメリーと共にコンサート会場を駆け回り、大人顔負けの接待役を発揮し、父や笠置さん、服部富子(叔母で『満州娘』の大ヒットで知られる歌手)、スタッフたちのマスコット的存在だったそうです」  ──服部家とはその縁で? 「同じ年の6月に勃発した朝鮮戦争で、ジャニーはアメリカ国民として徴兵され、従軍するのですが、ある日、突然、彼が新宿区若松町の家にカーキ色の軍服姿で現れました。パパ(良一)と叔母は、それを見るなり『ヒーボー(ジャニー氏の本名・擴からこう呼んでいた)! ウワー、大きくなって』と歓声をあげて出迎えました。  それから、何回か若松町に遊びに来ました。今でも忘れられない光景があります。玄関にうずくまり、軍靴をゆっくりと編み上げている彼の姿です。家族はそれを囲んで一言も言わずじっと見つめていました。それから彼は立ち上がり、私たちに別れの挨拶をするでなく、『あー、行きたくないなー』と一言。  今思うと、2世差別の残る戦場へ向かう彼の姿を中国戦線での慰問経験をもつパパと叔母は、どんな思いで見ていたのだろうと思います。ジャニーは朝鮮戦争から帰還し、その翌年日本に戻り、除隊後には米大使館軍事顧問団に勤務したといいます。それで再び、服部家に出入りするようになったのです」  ──どんな印象でしたか? 「ジャニーはワシントンハイツ(代々木にあった進駐軍宿舎)に住んでいて、時々、お土産をもって服部家を訪ねてくるんです。ハーシーのチョコレートやハンバーガー、フライドポテト、アイスクリームなど。PX(基地内の売店)で手に入れたものでしょう。当時の日本は皆貧しいですからね、ハーシーのチョコなんて高根の花でした。うちは比較的裕福とはいっても、進駐軍の物資の豊かさは別世界です。  ある時、冷蔵庫が運ばれてきたのでびっくりしました。父が彼に頼んで買ったものでしょうけど、当時は氷を置いて冷やす簡易冷蔵庫しかない時代です。冷蔵庫・洗濯機・テレビが三種の神器と呼ばれて主婦が憧れたのは1960年代の初めですからね」 ──ジャニー氏の性癖を知ったのはいつですか? 「私は当時8歳。小学2年生ですから、チョコレートやお菓子を山のように持ってきてくれて、一緒に遊んでくれるヒーボー(ジャニー氏)は優しいお兄さんですし、大好きでした。ある日、いつものようにふらりとやってきて、確か“キャナスター”というトランプゲームなどで遊んでくれたヒーボーが、『もう遅くなったから今日は泊まっていこうかな』と言うんです。母も、『そうね、どうぞ泊まっていって』と言う。  ヒーボーが『どこに寝ればいいかな?』と聞くと、『よっちゃんの部屋がいいんじゃない』と母。『よっちゃん』というのは私の愛称です。  それでヒーボーが私の部屋に泊まることになりました。2階が子供部屋で4部屋あるうちの2つは兄と私、1つは姉3人が寝るようになっていて、一つは布団部屋みたいになっていたと思います。  パジャマに着替えた私が布団に入ると、彼が『肩揉んであげる』と言うんです。私も子供のくせに肩こり性なので、言う通りうつぶせになると、ヒーボーの手が虫みたいに体中をはいまわるので『なんか変だな』と思ったけど、私にとっては優しいお兄さんですからね。  そのうち、下半身をまさぐってきて、パンツをめくって股間のあたりに手を入れてくるんです。指でさすられているうちに生温かいものに包まれたと思った瞬間、今まで知らない突き抜けるような快感があって。それが初めての射精でした。何がなんだかわからず、びっくりしていると、今度は肛門をいじり始め、舌がはい回ってくる。そのうち舌とは違う硬いものが入ってくる感触がするけど、さすがに痛いので身をひねったら、諦めたようで、指で自分を慰めている。それを見て怖いというよりも、8歳だから何がなんだかわからない状態です」 ■姉からは「汚らわしい」と言われ…  ──母親には話さなかった?  「その翌朝、起きたらすでにヒーボーの姿はない。何も知らない姉が笑顔で『どうだった? 昨夜は大好きなお兄ちゃんと一緒に寝て楽しかった?』と聞くので、『うん、ヒーボーは僕の体を揉んでくれるんだけど、だんだん、手がパンツの中に入ってきて、おちんちん触るんだよ。おちんちんって汚いよね。ぼく、なんだか気持ち悪くて……』と言ったら、姉が、『やめなさいよ、そんな話。汚らわしい』とすごい剣幕で言う。  姉がそんなに怒るのは昨夜のことはやっぱりいけないことだったんだと思って……母親に話すことはできないし、まして普段からあまり会話が少ない父親に話すなんて無理。そこで思考停止しちゃったんです。  ジャニーがしたことがオーラルセックスだというのは大人になってわかるんですが、変なことをされたという気持ちとそれを自分が受け入れた後ろめたさが子ども心にも複雑な心理状態になるんですね。  アイスやチョコをくれて、性的な快感を味わわせるということで、こちらに後ろめたさを持たせ、その一方で加害者としてその快楽を使った口封じをしているわけです。性に関する問題は『支配と奉仕』の二重構造があるのだと思います。でも、それで終わったわけではなかったんです」(後編につづく) ▽服部吉次(はっとり・よしつぐ) 本名・服部良次。1944年生まれ。父は作曲家・服部良一。劇団黒テントの創立メンバー。「翼を燃やす天使たちの舞踏」「上海バンスキング」「阿部定の犬」ほか多数の舞台に出演。妻は女優の石井くに子。次男はハンブルク・バレエ団で東洋人初のソリストで、バンクーバー五輪の開会式に出演したバレエダンサー・服部有吉。兄は作曲家・服部克久。甥は作曲家・服部隆之。隆之の娘はバイオリニストの服部百音。 (取材・文=山田勝仁)
(2ページ目)国民栄誉賞作曲家の次男がジャニー喜多川氏からの性被害を告白 「8歳の時に自宅部屋で…」|日刊ゲンダイDIGITAL
8 notes · View notes
team-ginga · 1 year
Text
唐組の『透明人間』
 昨日4月28日(金曜)、神戸の湊川公園で唐組の『透明人間』を見てきました。赤いテントの唐組です。
 唐組の芝居を見るのは昨年の『おちょこ傘もつメアリー・ポピンズ』、一昨年の『ビニールの城』に続いて3回目ーーいや、その前にピッコロ演劇学校同期の盟友・山田と一緒に行ったし、そのはるか前に学生劇団時代の仲間・惣一と一緒に行ったから5回目か。
 唐はいつ見ても唐。どれを見ても唐。どこを切っても唐。見渡す限り唐。咳をしても唐で、そこがいいわけですが、今回はちょっとどうかなと思ってしまいました。
 誰も唐に合理的なストーリー、起承転結なぞ求めてはいません。でも、あそこまで錯綜させてしまうと物語が破綻しているような気がします。
 町に��を恐れる犬がいると知った保健所職員の男・田口が、犬の飼い主である合田という男に会いに来る。合田は飲み屋の2階に住んでいる。田口はその前夜、上田という男と麻雀をして勝ち、借金のカタに上田の妹で飲み屋で働いているモモという女を貰う。モモは障碍を持っていて、背中が曲がり、うまく喋れない(昔なら「傴僂(せむし)」で「どもり」と書くのでしょうが、今はこういう書き方をせざるを得ません)。
 合田は戦争中軍用犬の育成をしていて、時次郎という犬を特に可愛がっていた、しかし時次郎はあるとき狂犬病にかかり他の犬を噛んだので撲殺された、彼は今新たに犬を飼い、時次郎と名付けたーーと合田は田口にいいます。
 まあ、ここまではいつもの唐の芝居ですね。でも合��は早々に物語から退場ーー合田と一緒に軍用犬の育成をしていた男の息子だという辻が合田にとって変わります。
 辻の父親はモモという犬を可愛がっていましたが、モモは時次郎に噛まれたのか水を恐れるようになり殺処分されそうになります。辻の父はモモを逃し、モモと似た犬の死骸を見つけてきて、モモは死んだと言いますが、合田はモモを見つけ、狂犬病にかかっているかどうかテストするために、ダリアの花に重しをつけ沼に投げ入れて、モモにそれをとってくるよう命じたと言います。
 父親の遺言でモモという女を見たら守ってやれと言われた辻は、飲み屋で働いているモモに優しくします。
 どうして犬の話が女の話になるのかという疑問がないではありませんが、まあこれももちろん悪くはありません。
 ところが第1幕の終わり頃になると、モモに似た女(おそらくは中国人)が現れ、辻はモモが邪魔になったのか、彼女を舞台上手に置かれた木の水槽に突き落とします。かなり深い水槽で、モモは浮かんできません。
 第2幕ーーモモに似た女はかつて上田(田口に麻雀で負けた男です)に男をとらされていた……つまり娼婦でした。彼女は上田に沼に投げ込んだダリアをとりに行かされたことがあるようです。ここで犬のモモの物語とモモに似た女の物語がシンクロするわけですが……上田は何のためにモモに似た女そんなことをしたのでしょう。訳がわかりません。
 そこへ上田が現れます。上田は辻が日本全国のモモという名の娼婦をたぶらかしていると知り、自分が男をとらせているモモという娼婦を守るために飲み屋の女に金を掴ませ、モモという名前を名乗らせたていたことがわかります。辻はモモを取り返しにきた上田と戦い、ボコボコにして押し入れに押し込みます。
 えーっとそれから……水槽に落とされた元祖モモを連れた田口が来て、最初にちょろっと出てきた合田が来て、合田の飼い犬の時次郎を辻が溺れ死にさせたという話があって、あ、そうそう、時次郎に噛まれた中学生とその担任の女教師がやってきて、女教師はときどき透明人間に向かって黒板消しを投げるので、みんなから「精神分裂」だと言われている(これも今は「統合失調症」というべきところですね)というような話があって、物語は錯綜を極めます。
 結局、辻は意識を取り戻した上田にピストルで撃たれてしまいます。ジャンバーの胸に穴が開き、そこから勢いよく水が噴き出すのですが、火薬が湿気ていたのか、銃声が鳴らずちょっと不格好でした。おそらくこのシーンはこの芝居最大の見せ場だっただけに、ちょっと残念です。
 撃たれた辻はそのまま頭から水槽に落ち姿を消します。
 ね、あまりに錯綜した物語でしょ? ここでは端折りましたが、辻とモモに似た女が水中花を大事にしている(沼に投げ込まれたダリアのイメージでしょうね)とか、モモとモモに似た女がなぜか同じ歌を口ずさんでいる(モモは日本語で歌いますが、モモに似た女は中国語と思しき言葉で歌います)とか、他にもいろいろエピソードがあって、とてもじゃなけれど追いきれません。
 で、エピローグーー保健所職員の田口は元祖モモからもらった手紙を読みます。そこにはモモは本当は「健常者」なのだが、上田の妹と称して田口の相手をするために「傴僂」で「どもり」のふりをしたということが書いてあります。
 え? そうだったんだ……
 田口は水槽に向かって「モモ」と叫びます。後ろの壁が取り除かれ外が見えます。水槽の中から元祖モモが現れ、田口を水槽の中に引き摺り込みます。
 え? ええーっ?
 はい、そうです。全ては舞台上手に置かれた水槽で起こります。外では何も起こりません。外はただ……見えるだけ。
 唐の芝居ではいつもラストに背景が倒れ外が見えます。外では必ず何かがーー物語をしめる重要な何かがーー起きています。それが唐の芝居の「お約束」であり「様式美」です。観客はみんなそれを待っているし、それがあればとりあえず満足して帰ります。
 昨年の『おちょこ傘もつメアリー・ポピンズ』は役者2人が空を飛びました。まさに涙、涙のシーンです。
 でも……これではどうしようもありません。
 確かに役者が水槽に頭から落ちるのは「大技」です。役者にはきっと大きな負担がかかることでしょう。でも、水槽は木でできています。中で何が起きているか、水に落ちた役者がどうしているか、観客にはわかりません。
 一昨年の『ビニールの城』では高さ2メートルくらいの細長い透明の水槽を舞台に出し、女優や男優がその中に飛び込んでいました。透明ですから、水の中に入った役者の姿が見えます。そっちの方がすごくないですか。
 まあ、こういうこともあります。
 何のかんのと言いながら、来年もまたこの時期にワタシは唐組を見に行っているものと思います。
 赤テントよ永遠に。
0 notes
mtantenna · 2 years
Photo
Tumblr media
格安軍幕テント キャンプギア パップテント キャンプでやはり一度は使って見たい軍幕テント。今回はパップテントの形をした軍幕テント格安でアマゾンで購入。メーカー【8tail GOD. PUP】で結構かっこいいですね。ただ半端なく重たいw ので車用になりますね。しかもなんか徐々に価格が上がってるwあんまこういうのやめてほしいですね。 グランドシートもう少し大きめのやつでも良いと思います。インナーテントはネットがだいぶ垂れてきます。それでも結構私は気に入ってます。ポリコットンでポリエステル65%とコットン35%(黄金比らしい)で丈夫で燃えにくい。 8tail GOD. PUP ゴッドパップ サイドウォール付き ベンチレーション 軍幕テント パップテント スカート付 焚火 難燃 遮光 撥水 https://amzn.to/3rq9Krb おすすめキャンプギア 格安軍幕パップテントユーチューブ動画トップへ https://youtu.be/vHvZYsVdyss キャンプギアのテント Cheap Army Curtain Tent Camp Gear Pap Tent A military curtain tent that you want to use once at the camp. This time, I bought a cheap military curtain tent in the shape of a pap tent at Amazon. The maker [8 tail GOD. PUP] is pretty cool. It's just heavy, so it's suitable for cars. What's more, the price is gradually rising. I want you to stop doing this. I think a slightly larger ground sheet is fine. The net of the inner tent hangs down a lot. Still, I like it quite a lot. Made of polycotton with 65% polyester and 35% cotton (like the golden ratio), it is durable and hard to burn. 国家資格・民間資格を30種類程取得し、アイデアグッズ等が好きなのでその知識を活かして動画をあげていきたいと思います^^ キャンプギアのテント ドローン空撮旅人【絶景の旅行撮影とキャンプ】では、観光地等やキャンプ場の綺麗な景色、自然の癒し動画やキャンプ用品(キャンプギアやキャンプ道具等)の紹介レビュー、初心者による知識や使い方などの情報を動画として挙げていきたいと思います。 各地のキャンプ場等の美しい風景のドローン撮影で出来るだけ4Kや8K等の綺麗な映像であげていきたいです。 おすすめキャンプギア 格安軍幕パップテント #軍幕テント #キャンプギア #パップテント #キャンプ #キャンプ道具 #キャンプ用品 #テント #outdoors #camping #outdoor #camp #outdoorlife #camper #outdoorsman #outdoorgear #campingfun #外遊び #outdoorstyle #campstyle #goout #peaks #gooutcamp #outingstylejp #bepal #camphack #campingfun #campstyle #outdoorstyle #solocamping #キャンプ初心者 キャンプギアのテント ドローン空撮旅人 https://www.instagram.com/p/CZk5gkJvNMx/?utm_medium=tumblr
0 notes
jin-6616 · 5 years
Photo
Tumblr media
箱の中はランタン 鍋やかん サケとお食事セット🤩箱ごとテントに持ち込んで まダイニングテーブルっす😬ままごとですわ😅💦 #箱の上はテントその上がベッドロール #薪ストーブのバッグと薪のバッグを両手に持ってます #落ちてる薪が濡れてて薪にならんのです#薪重すぎ💦 #bushcraft #outdoor #outdoors #explore #camping #camp #outdoorlife #outingstylejp #軍幕野営会 outdoorphotography #bonfire #焚き火 #キャンプ #野営 #ブッシュクラフト #アウトドア #軍幕 #ソロキャンプ https://www.instagram.com/p/Bt4ZNy-Be54/?utm_source=ig_tumblr_share&igshid=16xnbmb53n2yo
3 notes · View notes
camp-outdoor-jp · 3 years
Text
USパップテント⛺️本当に良い形。B級品のツギハギだらけ。そこがまた良い。 . . #パップテント #テント #キャンプすきな人と繋がりたい #ランタン #キャンプギア #古道具 #自作ギア #gooutcamp .. #キャンプアウトドアJP #フォトコン
USパップテント⛺️本当に良い形。B級品のツギハギだらけ。そこがまた良い。 . . #パップテント #テント #キャンプすきな人と繋がりたい #ランタン #キャンプギア #古道具 #自作ギア #gooutcamp .. #キャンプアウトドアJP #フォトコン
@ajigomi_coffee_camp_gear この投稿をInstagramで見る Ajigomi(@ajigomi_coffee_camp_gear)がシェアした投稿 USパップテント⛺️本当に良い形。B級品のツギハギだらけ。そこがまた良い。 . . #パップテント #テント #キャンプすきな人と繋がりたい #ランタン #キャンプギア #古道具 #自作ギア #gooutcamp #diyersjapan #puptent #camp_outdoor_jp #キャンプでブー #camphack取材 #camping #hinataoutdoor #gooutcamp #軍幕 #campzine掲載希望 #campic掲載 @__gearstock__ #日本軍幕会
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
gaku1965 · 4 years
Photo
Tumblr media
ポーランド軍幕用の二股ポールの使い勝手がひじょーに良くない。 片足を組み立てる間にもう片方がバラバラになる。 そこでショックコードを取り付ける事にした。 出来上がりは完璧‼️ 一瞬で設営も撤収も出来る。 一般の人にはなんの役にも立たないネタです。w #ポーランド軍テント #軍幕 #ポンチョテント #ショックコード #二股ポール https://www.instagram.com/p/CBXLhZyFEPh/?igshid=1t0r2bdmjjhmi
0 notes
lw2w · 5 years
Photo
Tumblr media
西湖。 信じようが信じまいがリアルに仕事です。 #西湖 #富士五湖 #富士山ビュー #湖畔 #山梨県 #鳴沢 #オートキャンプ #アウトドア #キャンプ場 #キャンプ #軍幕 #タープ #テント #バーベキュー #BBQ #野外飯 #camp #autocamp #outdoor #fieldcamp #犬とキャンプ #campwithdogs #mtfuji #富士山 #fujiyama (西湖 (富士五湖)) https://www.instagram.com/p/B1k62YpgTi0/?igshid=jdtduns8wqcq
0 notes
hangorin · 3 years
Text
(※追記あり)【声明第8弾】世田谷警察署・公安警察の度重なる出頭要請に抗議する & 11.13世田谷署に行って来た!
Tumblr media
オリンピック・パラリンピックが閉幕しても、オリパラ弾圧は続いています。 2020年2月に不当な家宅捜索を受けたAさんの元にまたしても出頭要請が送り付けられてきました。オリンピック・パラリンピックに反対するAさんへの執拗な監視、付きまといは実に2年にも及びます。 昨日11月13日、以下の抗議声明第8弾を携え不当な捜査をやめるよう世田谷警察署に行ってきました。しかし、世田谷署はこの文書の受け取りを拒否するという暴挙に出ました。当初の抗議声明と併せ、昨日の一連の経緯についても抗議する旨、���めて警視庁、世田谷警察署に文書を送付したのでこちらも併せて掲載します。
【抗議声明第8弾】 世田谷署・公安警察の度重なる出頭要請に抗議する
 内外のたくさんの人びとの反対の声を押し切って、東京オリンピック・パラリンピックが強行されました。それはすでに過ぎ去ったイベントとして、人びとの記憶から遠ざかっているかのようです。けれども、それが何をもたらしたのか、今後何をもたらしていくのか、本格的に検証されなければならないのはこれからです。
 オリンピック・パラリンピックの強行は、大資本とスポーツ・エリートたちのための巨大イベントを、人びとのいのちと暮らしを脅かすことなどお構いなしに実現していこうという、この国の強硬な政治意志を、改めて示しました。各地のトーチリレーや、開会式などのイベントは、大量の警察権力を動員した戒厳体制のもとで、抗議の声を暴力で排除する中で行われ、警察による暴力行為、人権侵害、不当逮捕などの弾圧が繰り返されました。このことを、私たちは絶対に忘れません。
 こうした弾圧の一環として、警視庁世田谷警察署によって、オリンピック・パラリンピック反対運動を闘ってきたAさんに対する出頭要請攻撃が、しつこく続けられています。
 Aさんの暮らすテントに、「免状不実記載等」を理由として、世田谷署・警視庁公安2課による不当な家宅捜査(ガサ)が行われたのは1年半以上も前の、2020年2月18日のことでした。「事件」そのものがでっち上げでした。押収物も「毛髪3本」以外はすべて返還されており、「捜査」などとっくに終結しているはずです。しかし、世田谷警察署・公安警察は「取り調べのため」の出頭要請を執拗に繰り返しています。今回世田谷署は、11月1日付けで、今年だけでも3度目となる出頭要請の文書を送りつけてきました。
 Aさんは一貫して出頭要請に応じず、また、警察が突然テントに登場して、書類を直接手渡そうとした際には、受け取りを拒否しています。「任意捜査」の出頭要請など応ずる義務はありません。はっきりと自らの意思を示し続けているAさんに対して、何度も出頭要請を繰り返し、つきまといや監視を続け、その平穏な生活を侵害し続けることは、不当な行為であり、その継続です。Aさんに対するガサは、オリンピック反対運動を圧殺しようとする弾圧でしたが、度重なる出頭要請もまた弾圧です。
 私たちは繰り返される警察の人権侵害に対して、Aさんとともに何度でも声をあげます。世田谷署・公安警察はしつこい出頭要請をやめろ! 監視・「捜査」もやめろ! 反オリンピック運動に対する弾圧を許さない!
2021年11月13日
反五輪の会 NO OLYMPICS 2020
2020「オリンピック災害」おことわり連絡会
【世田谷署が文書の受け取りを拒否したことについて、警視庁及び世田谷署宛に送付した文書】
 私たちは、本日(11月13日)、別紙申し入れを警視庁世田谷警察署に対して行いました。
 これは、世田谷警察署ならびに公安警察によって引き起こされ続けている人権侵害に対して、その行為の停止と是正を求めるもので、法的に言えば請願権に基づく執行機関への申し入れであり、それは憲法16条で保障された正当な権利です。当該機関は当然、請願を無条件で受け付ける義務があります。しかし全く信じられないことに、世田谷警察署はその受付を拒否するという暴挙に出ました。
 私たちはこれまで、同署に対して何度も同様の申し入れをしてきました。書面を受け取らせるとともに、受け取りの署名捺印も求めてきました。しかし、本日窓口で対応した当直責任者の佐々木軍警部、窓口係の中村行宏警部補は、来庁者カードに名前を記入せよ、代表者2名に絞って、あとの人間は退出せよ、そうでないと話は聞かない、などと初めから強硬に主張してきました。いずれも、これまでの世田谷警察署の対応とは異なるものです。
 そもそも私たちは、窓口の人間が請願書を受け付けて、然るべき担当者に届けるよう求めているだけであって、この人権侵害事件は管轄外であるだろう彼らと交渉したり、話し合ったりすることを求めていません。当直・窓口の担当者として果たすべき職務を、彼らは粛々と果たせばいいだけです。
 しかし彼らの態度は、窓口での膠着状態を作り出しました。これまでと対応が違うのはなぜかと問うと、「以前のことは知らない。ルールが変わった」と言います。いつ、どのように決まったのか、ルールなるものを明記した文書を見せろと要求しても答えません。
 請願権の行使を奪うものではないか、という問いに対しては、「この文書が請願かどうかわからない」。請願であるかどうかは自分が判断すると公言しました。
 さらに、隈田直樹警部補なる人物が、警棒をちらつかせながら威圧的な態度でやり取りに介入。「平日来い」などと意味不明の発言をし、その意味を尋ねても答えず、ただ「来庁者カードを書け」と繰り返すばかりでした。公務執行中の警察官でありながら、当初は身分も明かさないままでした(抗議の末、やっと警察手帳を提示しました)。
 このように、彼らは全く、強硬かつ不誠実な態度に終始しました。以上のような事態が1時間以上続きました。結局彼らが主張していたのは、勝手に作り出した根拠のない「世田谷署のルール」なるものを受け入れない限り、文書は受け付けないということに尽きます。こうした行為は、請願権の侵害に他なりません。無理解のゆえか、確信犯的な行為なのかは知りませんが、司法警察員として決して許される行為ではありません。
 私たちは、本日行われたこうした行為に抗議しつつ、改めて別紙の申し入れ書を送付する次第です。
Tumblr media
(※写真)文書の受け取りを拒否しながら、警察署の外まで私たちを追って監視する世田谷署中村行宏警部補(右)。
<これまでの声明>
2020年2月 反五輪運動の仲間への不当な家宅捜索に抗議する! 反五輪運動の仲間への不当な家宅捜索に抗議する! <第二弾 世田谷署への抗議とAさんへの激励メッセージを!>
2020年3月 【声明第3弾】 東京地裁は準抗告棄却! しかし、毛髪3本以外の押収物すべて取り戻す!けれども、不当な捜査は継続中、引き続き支援と注目を!
2020年9月 【声明第4弾】世田谷警察署は出頭要請・取り調べを断念しろ!コロナ禍の東京五輪強行のための不当弾圧やめろ!
2021年1月 【声明第5弾】世田谷警察署、Aさんのテントで直接の出頭要請。たび重なるいやがらせ弾圧はやめろ!
2021年4月 【声明第6弾】世田谷警察署はしつこい出頭要請をやめろ!
2021年7月 【声明第7弾】オリンピック開幕直前に度重なる出頭要請!監視つきまとい目的の捜査継続は人権侵害だ!世田谷署・公安警察は反五輪弾圧ヤメロ!
<五輪反対運動の弾圧に抗議する言論人の会による声明(2020年3月)>
オリンピックに反対する市民の生活破壊を目論む警察・公安の暴力的捜査に抗議する Statement against the police raid on private lives of those who resist the ‘Olympics’
5 notes · View notes
xf-2 · 5 years
Link
989年に北京で起きた出来事について、中国政府による公式行事はない。……とはいえ、そう断定することは事実としては正確かもしれないが、あまりに中立的すぎる。
実際はどうかといえば、天安門広場での出来事は毎年、忠実に、受け止められている。「忘却」と呼ぶのがふさわしいかもしれない、大々的な国家的取り組みによって。
6月4日に向かって、世界最大の検閲システムはフル回転態勢に入る。自動アルゴリズムと数万人の検閲官がインターネットを徹底的に調べてまわり、天安門事件に関するありとあらゆる言及を削除しまくる。どれほど間接的にぼかした表現でも、容赦はない。
検閲逃れの手口があまりに挑発的過ぎるとみなされれば、禁錮刑もあり得る。今年4月には、「八酒六四」というラベルの中国酒・白酒を販売しようとして2016年に逮捕された香港の男性4人が最長3年半の禁錮刑判決(一部は執行猶予つき)を受けた。
こういう画像をツイッターに投稿するだけで、拘束される可能性がある。そもそもほとんどの中国人は、ツイッターの利用を禁止されているのだが。
数カ月前には私自身、中国当局がいかに徹底的に天安門事件について市民の行動を取り締まるか、目の当たりにした。市民が一切、天安門事件を公に話題にしたり、見える形で追悼しようとしたりしないよう、当局はとことん手を尽くす。
中国では4月の清明節に帰省し、先祖や家族の墓を掃除するのがならわしだ。この時期に合わせてBBCは、事件犠牲者の遺族に取材の手はずを整えていた。1989年6月初め、人民解放軍の第一陣が天安門広場に入った直後、この高齢女性の息子は広場の北側で頭を撃たれて亡くなった。
張先玲(チャン・シャンリン)さん(81)は毎年そうしてきたように、19歳で死亡した息子、王楠(ワン・ナン)さんの遺骨が納められている小さくて静かな墓地に花を持参するつもりだった。墓地は、北京市内の頤和園の近くにある。
しかし私たちが到着すると、家族の墓の周りには警備兵がびっしり張り付いて警戒に当たっていた。
そして私たちは制服警官に職務質問され、旅券や記者証を調べられ、個人情報の記録をとられた。
さらに、張さんは警察の同行つきで墓地を離れ、報道陣との接触は認められなかった。
王楠さんの死はあの日の出来事のごく一部に過ぎない。BBCのアーカイブには当時の記録が多数残されており、それは見る者の胸を打つ。
映像記録は一コマ一コマ全てが、撮影した人の勇気の証しだ。燃え盛るたくさんの車両を背に黒い影となった兵士たちが、武器を水平に構えて群衆に向かっていく様子が映っている。
そして映像には、パニック状態のデモ参加者たちが、何度も撃たれて血まみれになった仲間を、必死になって自転車や徒歩で病院に運ぼうとする様子も映っている。
その中で私にとって特に印象的なのは、ひとつの短い場面だ。
「もう撃たないでと懇願したが」
夜が明けてもなお、市内では散発的な銃声が聞こえていた。見るからにショック状態にあるイギリス人観光客のマーガレット・ホルトさんは、20世紀の決定的な歴史的瞬間のひとつに、たまたま巻き込まれてしまったのだ。
「1人の兵士がやたらめったら銃を撃ちまくっていて、群衆に向かって無差別に発砲していた。3人の若い女子学生が、この兵士の前にひざまずいて、もう撃たないでと懇願していた」と、ホルトさんは語りながら、両手を合わせて拝む仕草をした。
「なのに兵士は、3人を撃ち殺した」
記録映像の中で、ホルトさんは続ける。「お年寄りが、道を渡ろうと手を上げた。すると同じ兵士は、このお年寄りも撃った」。
50代後半か60代前半のホルトさんは、天安門広場から数百メートルしか離れていない建物の中で、絵の勉強をしていた。その建物の窓の向こうで、この兵士がそれからどうなったかを、ホルトさんは語り続ける。
「銃の弾倉が空になったので、兵士は弾をこめ直そうとした。すると、大勢が一気に押し寄せて取り囲み、兵士を木から吊るした」
わずか24秒間の描写だ。
���かし、あっという間に語り終えた内容だからこそ、平和的抗議集会がどれほど残酷な形で鎮圧されたのか、そして暴力を浴びせられた群衆がどれほど怒り狂っていたのかが、短い描写からくっきりと浮かび上がる。
そしてだからこそ、なぜ中国当局が今なおこれほど躍起(やっき)になって、事件の話題を封じ込めようとするのか、その理由の一端がうかがえる。
変化の風
1989年の春から夏にかけて、北京を初め中国各地の都市を揺さぶった何十もの民主化要求デモは、ありがちなことだが、ごくごくありきたりな出来事がきっかけで始まった。
中国共産党の総書記にまでなりながら、政治経済改革を主張して失脚した胡耀邦氏が、この年の4月に急死した。それが引き金となったのだ。
学生を中心に、前総書記の死を悼む声が巷にあふれ、それがたちまち、胡氏の名誉回復を求める大規模な街頭デモにつながった。学生を中心にした抗議行動は、胡氏の遺志を尊重し功績を称える手段として、報道の自由や集会の自由、汚職打倒など、幅広い改革を要求した。
北京では最大100万人が天安門広場に流れ込み、たくさんの旗をはためかせ、色とりどりの横断幕を掲げ、テントを立て、首都の政治的心臓にある巨大な公共の場を占領した。
当時は東欧でもすでに変化の風が吹き始めていた。そしてこれも奇遇だったが、抗議が展開されている最中の5月半ば、ソ連のミハイル・ゴルバチョフ書記長が30年来初の中ソ首脳会談のために北京を訪れたのだ。
中国の指導部にとって、そしてそのお膝元で抗議を続ける市民にとって、とてつもない歴史的瞬間の瀬戸際で国は揺れ動いているように思えた時期だった。そして中国共産党は、何が最善の対応なのかを決めかねて、割れていた。
最終的に勝ったのは、党内の強硬派だった。
6月3日の深夜から翌朝にかけて、本格的な武力攻撃が広場で展開された。戦車と兵士の隊列が進軍し、抗議集会に実弾を浴びせ続けた。
天安門広場に至る道路では、各所の交差点で市民が軍の隊列を止めようと立ちはだかり、一斉射撃によってなぎ倒された。
中には、上に書いた観光客の目撃談にもあるように、素手で反撃した人たちもいる。デモ参加者の投げる火炎瓶で、数台の装甲車が炎上したという情報もある。
今となっては、政府による隠ぺいと検閲のため、あの夜に何人が死亡したのか知るのは不可能だ。死傷者の公式人数は一度も公表されたことがない。
現場にいた外国人記者の多くは、市内の病院を訪れて取材している。その様々な話を総合すると、死者数は数百人から2000~3000人という数字が浮かび上がる。
一方で、事件の渦中に書かれた当時の外交文書は、「少なくとも1万人」という遥かに高い数字を挙げている。
犠牲者の人数には諸説あるが、議論の余地がないことがひとつある。国を守るための軍隊が、自国の首都において侵略軍となった瞬間は決定的な転機だった。そして、あの瞬間に訪れた変化は今も、言葉にならない無数の形で、現代の中国を決定づけている。
「タンクマン」
30年間続いてきた中国の検閲の威力を何よりも表すのが、「タンクマン」かもしれない。戦車の前に立ちはだかった男性のことだ。
武力弾圧の翌日、6月5日に戦車の隊列が天安門広場を離れようとしていた。犠牲者が特に集中した長安街を通って。
この時に撮影された映像には、たった1人の男性が先頭の戦車の前に立つ姿が映っている。男性は、戦車が迂回しようとするたびに自分も横に動いてその進路を阻んだ。
Skip Youtube post by BBC Newsnight
Warning: Third party content may contain adverts
End of Youtube post by BBC Newsnight
白いシャツと黒いズボン姿で2つの買い物袋を提げたこの男性は、やがて戦車によじ登り、砲塔から戦車内をのぞき込み、兵士に抗議しようとする。
専制的な抑圧と、それに立ちはだかる、決して枯れることのない反骨精神。両者が真正面から相対する図式だった。中国の外の世界にとってはこのあまりに象徴的な映像が、天安門広場とその周辺で起きたことを何よりも象徴するものとなった。
戦車の指揮官が、国際メディアの長距離レンズが一部始終を撮影していると承知していたはずもない。それだけに、指揮官は一定の自制心を発揮したではないかという指摘もある。
国外では「タンクマン」、「戦車の男」と呼ばれるようになった男性は、撃たれもせず、ひき殺されもしなかった。しかしやがては、はがいじめにされ、強制的に戦車の前から排除された。男性がその後どうなったのかは、いまだに明らかになっていない。
しかし中国においては、男性が戦車に立ちはだかるこの映像は、世間の意識の上から消し去られた。
非人道的な犯罪
現在の天安門広場は、1989年の映像記録と比べてもあまり変わっていないように見える。
毛沢東総書記の肖像画は、今も広場の中心に誇らしく掲げられている。しみひとつなく穏やかにほほ笑むその顔は、自分に卵と塗料を投げつけた3人を責め続けているようにも見える。3人は「反革命」の罪に問われ、20年もの禁錮刑を受ける羽目になった。
しかし、広場を出れば、国としての中国はこの30年でとてつもなく変化した。
中国がますます経済的に豊かになり、政治力をつければつけるほど、過去の暗い出来事をひた隠しにしてきた中国政府のやり方が、究極的には勝つのだろうかと、そんな気にさせられる。この記事を含め、隠ぺいされた暗い過去はそれでも大事なのだと、大量の報道がどれほど主張し続けようとも。
鮑彤(バオ・トン)氏は、1989年の政治動乱の最前線にいた、中国共産党の元高官だ。
しかし、天安門広場で抗議する市民を支持した結果、逮捕され、7年間を独房で過ごした。今では中国で最も著名な反政府活動家の1人だ。
鮑氏は言う。「30年もの間、中国の指導者全員が、6月4日の非人道的な犯罪を進んで支持してきた。このことは気がかりだ」。
今の中国があるのは、あの時に民主化運動を鎮圧したおかげだという考えについて、鮑氏はこう言う。「(中国共産党は天安門事件を)貴重な教訓とみなしている。国の台頭を可能にした魔法の技だったかのように。今の成功は、鎮圧のおかげだと認識している」のだと。
「中国共産党は、(天安門事件を)人が話題にするのを認めるべきだ。被害者、目撃者、外国人、当時あの場所にいた記者たちに。全員がそれぞれ知っていることを発言するのを認め、真実を割り出すのを許すべきだ」
この望みがいかにむなしいものかを証明するかのように、常時監視され尾行されている鮑氏は我々が訪問した後、外国メディアの取材を今後一切受けてはならないと当局の警告を受けた。
しかし、あの時の民主化運動の要求に政府が耳を傾けていたなら、中国の未来は豊かなものになっただけでなく、今よりもバランスのとれた公平なものになっていたはずだと、鮑氏は確信している。
「巨大なグレートファイアウォールなどない、特権階級のない中国が見える。億万長者は残念ながら今より少ないかもしれないが、少なくとも貧しい出稼ぎ労働者は大都市から追い出されることもなく、自由に暮らすことができていただろう。中国は外国の技術を盗む必要もなかったはずだ」
何はなくとも権力を
30年前の天安門広場には、真の変化がついにやってきたと大勢が信じた期待感があふれていた。しかし実際にはそれとは裏腹に、結果的には中国の政治改革を何十年も後退させてしまったかもしれない。それが何よりも皮肉だ。
あからさまな革命を求めていた学生は、ほとんどいなかった。学生たちは内部対立を繰り広げ、自分たちも独裁的な傾向を見せていた。彼らは優秀なリーダーにはならなかっただろう。
それでも中国共産党の強硬派は、学生たちが求めた限定的な法治主義と民主的改革を受け入れようものなら、自分たちの絶対的な独裁体制が終わってしまうと恐れた。
民主化要求の抗議が起こらなかったら、改革派の幹部たちを沈黙、粛清、投獄しなかったら、果たして中国は台湾や韓国など、当時すでに独裁体制から徐々に手続きを踏んで民主化へと移行しつつあった他のアジア諸国と似た道をたどったのだろうか。
中国ではこのようなことを考えることもできない。上の世代は記憶することを禁止され、若い世代は知ることさえ許されない。
代わりに、当時の決定が今も厳然と国を支配している。党が全権を掌握し続けるし、その威力を国民運動が揺るがそうとするなど、そんな事態はもう二度と許さないのだという、30年前の決定が。
そして、あれから30年たった今、中国の一大「忘却」事業は、相変わらず強力にまい進を続けている。
(英語記事 Tiananmen 30 years on - China's great act of 'forgettance')
1 note · View note
lenievi · 5 years
Text
織 お・る   ショク   シキ
① 布をおる。織機🆚力織機 (tkalcovský stav vs tkací stroj)、織物(=たて糸とよこ糸を組み合わせて、機(はた)で織った布)、羽織
② 組み立てる。組織
秀 ひい・でる   シュウ
① すぐれる。秀才(=学問・才能の優れた人)、秀作、優秀(=非常に優れていること)、秀逸=しゅういつ(=他のものよりも優れ、抜きん出ていること)、秀抜=しゅうばつ
徳 トク
① CTNOST 道徳(=morálka)、徳義(=人として守るべき道徳上の義務)、悪徳(=道徳にそむいた悪い行ない、悪い心 🆚美徳=道徳にかなった立派な行ない、良い心)
② 得
幕 マク   バク
① 幕=まく(=舞台前面につるされる布)、開幕-幕間-閉幕、幕内(=相撲の位)、煙幕、天幕(=テント)
② 将軍の陣営=幕営。幕府
③ 徳川幕府、幕末、討幕(=幕府を討つこと。特に徳川幕府を攻め討つこと)
黒幕=くろまく(=歌舞伎の関係。そして、表面には出ないで、指図をしたり、はかりごとをめぐらしたりする者)、字幕
1 note · View note
karasuya-hompo · 6 years
Text
RDR2:37:悪い奴等は~天使の顔をして~♪
 みたいなアーサーさんもいいと思うんですよね。人目のあるところでは天使だけど見ていなところだと悪魔、みたいな? でもそれって、ギャングらしいプレイを効率的に行うための必須ポイントですよね?  それはそれとして、……元ネタ分からない人のほうが多そうですがホントそれはそれとして。  クレメンスポイントのキャンプの近くで、通りかかると「脚を使うんだよ脚を! 手を上げて!!」とかいう声が聞こえてくる場所がありましてね? ダンスの練習でもしてんのかよと思いつつスルーしていました。  しかし今日、なにげなく双眼鏡で覗いてみたら……
Tumblr media
 KKKか(ㅍ_ㅍ) 儀式の十字架を立てるのにじたばたしてたのか。  で、十字架の下敷きになった白いの二人、0(:3 )~ =͟͟͞͞(’、3)_ヽ)_かな(ㅍ_ㅍ)ドウデモイイガ  それにしても、ストロベリーからの帰り道で見かけた連中といい、間抜けに描かれてますね。恐ろしげに描かない、間抜け・馬鹿として描くというのは、対象を否定させるためとしてはなかなか良い手法だと思います。悪魔に憧れる厨二あるいは馬鹿はいても、馬鹿に憧れる馬鹿以下はそうそういませんもの。
Tumblr media
 さて、キャンプでレニーに話しかけて、ミッションすることにしました。  レニーは20代前半くらい? まだまだ場数は踏んでいないけど、賢くて勇気もあって、それに思いやりもある普通に良い青年。なのに黒人ってだけで、解放奴隷の息子ってだけで、差別され馬鹿にされ嫌われたりして生きづらく、そんな自分を当たり前に仲間として受け入れてくれるダッチギャングに身を寄せて……。  気軽に話せる相手も、大半は同じ黒人とか、あるいは中国人とかみたいに白人以外の人たちなんだろうなぁ。
Tumblr media
 で、彼等から仕入れた情報で、軍人崩れのルモワン・レイダーズが、武器なんかを貯めてるアジトがある、と?  字幕で口元隠れてますけど、アーサーもちょっと微笑みながら聞いてるんですよね。レニーのやる気、がんばって貢献しようとしてるのが頼もしいって感じですかね。
Tumblr media
 白人であるアーサーは、直接自分がそういう差別をされることがないから、レニーの抱える生きづらさを本当の意味で分かることはできないわけで。「あんたには分からないよ。黒人の俺と一緒に馬を並べて走らせてたら、暴言吐かれたりするんだぜ」っていうレニー。  アーサーたちのような、肌の色なんかまったく関係なく、「なんでそんなことでおまえ嫌うのかさっぱり分からん」て兄貴分たちがいるのは、心強い拠り所でしょうなぁ。  レニーの台詞からすると、西部のほうはそういう差別があんましないのかな。無法者のまだ生き残ってる世界だから、力さえあれば一目置いてもらえるってことなのか。それもまた駆逐されていく世界なんだけっども。
Tumblr media
 おや……ここってこの間きるきるしてスケッチしてきた教会じゃないか。セイディとの買い出しのときに絡まれた連中の仲間かもしれないってことでしたが、そうか、ここにいた連中も仲間だったのか。どうやらレニーと来るときは、イベント的に無人になるのかな。  ちなみに通り道にあった戦場跡地はやっぱり南北戦争のものでした。  教会をちょっと調べてみよう、と言っていると、怪しげな馬車が通りかかります。どうやら火薬とかを積んでるっぽい? よし、旅人を装って、ちょっと距離をとって尾行だ!  そして辿り着いたのが、アジトだという噂の邸宅跡。
Tumblr media
 あの赤い箱、全部火薬か?  レニーに友好的なふりをして近づかせ、奴等を集めてアーサーが一気にころころするか、それとも派手に爆発させて暴れるかの選択。  え……ちょっと待って。友好的なふりして近づくのが俺ならともかく、おまえはたぶんまずいぞ。こいつら絶対レイシストだろ。  というわけで、派手に行こうぜ٩(。•ω<。)و  さくっと赤い箱を撃って付近の敵を一掃。あとはこつこつ潰していきます。
Tumblr media
 二階だか三階だかのガトリング野郎は俺に任せろ! てなもんで、相変わらず前衛は仲間に頼み、自分はスナイパースタイル。  ところで西部劇、ガトリングというと「拳銃では相手のできない恐ろしい武器」なわけですけど、RDR2のものは大した威力もないのであんまし怖くはありません。もちろん、射程内、遮蔽物もないとなったら即座に蜂の巣でしょうけど。……ガトリングというと、昨今ではマグ7のプラットさんが思い浮かびますなぁ。ベタだけど好きなシーン(´ω`*) でもあの映画で一番「あらやだ素敵(´ω`*)」てなったのはビョンさまのセクシー加減でしたけど。もともと嫌いな俳優さんではないけど、マグ7のキャラが一番好きですね。  閑話休題。  一掃した後調べると、ふほほほほ武器がたんまりありますな。売ればいい金になるぜ。
Tumblr media
 帰り道、案の定ルモワンどもとかち合います。まあとりあえず穏便に「おまえさんらのとこと取引してきたんだよ」とか嘘言っときますけど……「黒人なんかと取引するわけがねぇ。北部人のおまえだってなんか怪しい」と。  ……じゃあ、ちねば?(ㅍ_ㅍ)  迂闊に銃撃戦すると、馬車の火薬に当たるとかあるんじゃないですかね? 一応「武器がいっぱいだ」って話しかしてないけどさ。万一火薬も積まれてたら確実にやばいので、とっととデッドアイです。  最近ショーンががんばってるから、みたいなレニーです。そうか、年齢の近い若者組、大人組の一歩手前の彼等には、早く認めてもらいたいって思いもあるし、同世代として張り合う気持ちもあるんだな(´ω`*)  ショーンは大口野郎だから言ってること真に受けるなよ、とアーサー。なにより、レニーはすごくがんばってる。この間ビルも褒めてたよな。カラードだから一層がんばらないと認めてもらえないって思いがどこかにあるのか、それとも、こんな俺を仲間にしてくれてるからって思いなのか。  おまえは本当によくやってる、焦らなくていいんだぞ。いっぱい功績上げなかったら仲間じゃなくなるなんてことないんだ。  なんて具合に、アーサーさんとシンクロしてしまいますがな。レニー、おまえはほんとにええ子や。゚(゚´ω`゚)゚。  それに、ショーンのこともなんのかんの言って、生意気で大口叩いてうるさいけど、決して嫌いじゃないぽいアーサーさんです。レニーに比べて短絡的で危なっかしいから、なにかしでかさないかハラハラしてたりして、そのせいでつい怒ったりしてるんじゃないかなw
Tumblr media
 手に入れてきた武器の中から一本、失敬しとこ。  ほほう、ボルト式ライフルですな。てことは、高威力の単発銃? 見た目がかなり好きなので、これは近いうちに銃砲店でカスタムしてこよっと。それに、強い猛獣と戦うときに役立ちそうだしね。  ちなみにうちの親父という人が、ライフル射撃の国体選手だったこともあって、昔の実家にはライフルのストックなんかがありました。自分はほんの子供だったので漠然としか覚えていませんけど、その形状によく似てる気がするんですよね、これ。
Tumblr media
 軽口くらいは叩くけど、基本的に素直でがんばり屋のレニーには、アーサーも毒づいたりせず素直に接します。おじさんほんとおまえには期待してるけど、でも命は粗末にするんじゃないぞ(´・ω・`)イイナ?
Tumblr media
 法執行官とか相手にするより、無法者相手にドンパチやるほうが後ろめたさがなくていいなぁなんてことを思いつつ、暮れの川辺を眺めるアーサーさん。空のグラデ、樹木のシルエットが綺麗です。
Tumblr media
 モリーとダッチはここんとこ毎晩みたいに痴話喧嘩……テントが隣なので毎度筒抜けに聞こえてるんですけど……?  構ってほしいモリーと、今後のこととか考えてるから邪魔されたくないダッチ。あー……それでおまえ他の男つまみ食いしたんだろ? そうなんだろ? そういえばモリーの相談事って、あれっきりではないと思うのですが、こじれない内に話つけたほうがいいぞー? 荒事になって俺が駆り出されるのは正直迷惑なんだけどなー? 平和に暮らしたいんだしー?  そんな一夜が明けて、「手に入れたボルト式ライフルをカスタムしてこよう!」とローズの銃砲店にマーカーつけたアーサー。  しかし……キャンプから出る道に、ホゼアのいる場所の黄色いエリア印がはみ出てましてねぇ。これをシカトして出て行くのも心苦しいわけで。
Tumblr media
 ホゼアは、密造酒を本来の持ち主、ブレイスウェイト家に買い取らせることにしたようです。そのへんで見つけたってことにして……って少し無理がある気はするけど、そこを言いくるめたり、お互い本当のところは分かってはいても、取引に旨味があるようにして持ちかけるのが彼の得意技か。  そもそも密造酒なんて公にできないものなわけで、迂闊によそに売るよりも、元の持ち主、さばくルートなんかを持ってる相手に売り戻したほうが良かろうってことでもありますかな。隠しておくにはかさばるしね。
Tumblr media
 邸宅前の用心棒たちには、商談に来ただけだ、俺たちが怪しい振る舞いをしたら撃ってくれていいぞ、なんて言って、とりあえず中に入る許可ゲット。
Tumblr media
 あー……おばちゃんが当主? やだなぁ。こういう業突く張りの金持ちババアって、野郎の場合よりタチ悪いんだよ大抵……( ・ὢ・ )  これはそもそもうちのものなんだからそれを買う理由はないだろ、いやでも今は俺たちが持ってますよ? みたいなやりとりの末、どう思ったか、金を払ってやりなと命じたキャサリン? ファーストネームは字幕に出なかったし、さらっと聞き流してしまいましたけど、なんかそんな名前。  しかし受け取るんじゃなく、これをローズの町の、グレイ家の酒場=ホテルに持ち込んで客どもにタダでくれてやって、一日の商売を台無しにしてやりなという命令つき。  どんだけ嫌いなんだグレイ家のこと。
Tumblr media
 ローズの向かう馬車上でも、「あの2家はとことん憎み合ってる」とか話してます。日記からすると、イングランド系のグレイ家と、スコットランド系のブレイスウェイト家だったかな。まあ犬猿の仲ですね。  そしてホゼアの計画。「おまえはこれかぶってパイプくわえて、俺の弟でバカのふりして黙ってろ」。アーサーにこんなことさくっとさせられるのは、さすがホゼアw ……ところで弟ってのはちょっと無理が……いえなんでもありませーん:( •ᾥ•):
Tumblr media
 裏口にたむろしてる店員? あるいは用心棒? に小銭を渡してちょっと入れてくれよ、30分だけだからさー、と押し通るホゼア。
Tumblr media
 そして、密造酒の大盤振る舞い!!
Tumblr media
 アーサーはひたすら注ぐ係です。しかもプレイヤー、ちゃんと時々操作させられるw
Tumblr media
 ぐっでんぐでんになった人たち。普段は小粋なピアノを奏でてくれてるピアニストも椅子の上に立ってノリノリになってますw  だがしかし、そこにルモワンレイダーズが! それは俺たちの酒だろ、とか言ってきて、誤魔化そうにも通じず、はい銃撃戦。  えっと……ちょっと待って? ローズでドンパチ禁止じゃなかったっけ……?σ(๑• . •๑) しかもホゼアはグレイ保安官に会ってダッチとともにしばらく話し込んでたわけだし、やばいんじゃないの??
Tumblr media
 まあいいや。とりあえずホゼアを放せこの野郎( ・ὢ・ )
Tumblr media
 ���げてきた二人。  金��ある程度貯まったけど、逃亡しきった後で安定した暮らしをするためには、もっと金がいる。その点ではホゼアもダッチと同意見なのか。  金、金、金……。金を追って、その金で買われた銃に追われて、追いつめられていくんじゃないのかね……? コーンウォールからピンカートンに大金が流れてもいるようで、コーンウォールという大資本を敵に回したヤバさはこれからますます募ってきそうです。
Tumblr media
 キャンプに戻ってダッチに報告。これからどうするのかと言うと、ダッチは、ブレイスウェイト、グレイ、双方に取り行って、いがみ合いを利用して相手の仕業と見せかけつついろいろといただこうと、そういう計画なようですが、あまりにも危ない橋。  ……マイカ、おまえなんか吹き込んでんじゃないだろな? つーかダッチがなんでマイカを重用するのかが謎。……なんとなく、今のダッチが「聞きたい言葉」を言ってくれるからかもなって気はします。殺しや盗みを楽しめればいいから、この先どうなろうと知ったこっちゃないし、たぶんダッチギャングって場に愛着もないから、潰れたらよそに行くだけ。だから自分の好きな騒動と混沌が起こるように仕向けたい。だからハイリスクハイリターンで起死回生狙おうとしてるダッチを気軽に、無責任に焚き付けられる。違うかな。  この先のストーリー見ていけばもっと見えてくるものもあるのでしょう。ただ、それでもマイカに忠誠心があったとかは、絶対ない気がするw  個人的には、そういう本物のトラブルメーカー、凋落の決定的な引き金引く存在ってのが身内にいたほうが面白いと思います。誰も彼もが主人公に都合のいいことばっかり言ったりしたりする世界よりはずっと好き。
 さて、次回は「世紀の銀行強盗」。派手なミッションタイトルなんだけど……メンバーがビルとレニーとカレン? それで「世紀の」? いや……ダッチが陣頭指揮取って、選りすぐりの精鋭でとかなら分かるけどさ?w  そしてこれもまた、「ボルト式ライフルを……」と思って馬の傍に行ったらビルがすぐそこにいて「アーサー」、「アーサー」ってしつっこく呼ぶのでね……つい話を聞いちゃった系でのスタートですw
1 note · View note
jin-6616 · 7 years
Photo
Tumblr media
おこもりゴキゲン😬 パンイチで調理もできるしね✨ #連休楽しみですね #その前に台風だねー #outdoors #wildcamping #bushcraft #camp #camping #adventure #hiking #outdoor #woodsman #forest #instanature #naturelover #wilderness #keepitwild #survival #薪ストーブ #パップテント #テント #キャンプ #アウトドア #ブッシュクラフト #野営 #ソロキャンプ #ビンテージサープラス #軍幕
5 notes · View notes
camp-outdoor-jp · 3 years
Text
パップテント⛺️シンメトリー。屋根低めで腰には負担が😂次はどう張ろうかな😃 . . #パップテント #テント #キャンプすきな人と繋がりたい #ランタン #キャンプギア #古道具 #自作ギア #gooutcamp .. #キャンプアウトドアJP #フォトコン
パップテント⛺️シンメトリー。屋根低めで腰には負担が😂次はどう張ろうかな😃 . . #パップテント #テント #キャンプすきな人と繋がりたい #ランタン #キャンプギア #古道具 #自作ギア #gooutcamp .. #キャンプアウトドアJP #フォトコン
@ajigomi_coffee_camp_gear この投稿をInstagramで見る Ajigomi(@ajigomi_coffee_camp_gear)がシェアした投稿 パップテント⛺️シンメトリー。屋根低めで腰には負担が😂次はどう張ろうかな😃 . . #パップテント #テント #キャンプすきな人と繋がりたい #ランタン #キャンプギア #古道具 #自作ギア #gooutcamp #diyersjapan #puptent #camp_outdoor_jp #キャンプでブー #camphack取材 #camping #hinataoutdoor #gooutcamp #軍幕 #campzine掲載希望 #campic掲載 #bushcraft @__gearstock__ #日本軍幕会
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
heiwamaru · 3 years
Text
№329 こんな時に閉じる
20201/06/20 新基地強行の現場
 閉じるのは国会のことだ。基地建設魔の作業は継続だ。第204通常国会が16日閉幕した。19日にはオール沖縄1区代表の赤嶺議員が午前8時前にテント2の海上行動参加者を激励し、国会情勢を報告。政府与党の土地利用法案の強行採決を糾弾。又、コロナ過の中諸問題が山積みしているときに国会を閉じることについても抗議。引き続いて参加者の奮闘を激励。当日悪天候のため、海上行動は取りやめ。
Tumblr media
海上行動参加者を激励する赤嶺議員 上の写真。下の写真。赤土搬出の運搬船
Tumblr media Tumblr media
米軍2隻のホーバークラフトが上陸演習  キャンプシュワーブ6月19日
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
20日は日曜のため作業はなし、沖合には運搬船が待機 
Tumblr media
花言葉は楽しい思い出。近くの浜で咲いていました。木は防風林に活用。
Tumblr media
0 notes
nikonikosanmyaku · 3 years
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
【デコトラミシンの骨組み作りと場所探し】
埼玉県のとある河川敷に軍幕テントを張って野営。前回4tデコトラの関野師匠から受けたアドバイスを参考に、トラックの骨組みと壁面を一から組み直す。問題は制作場所。はじめは自宅の駐車場で静かにコツコツとデコトラ作りをしていたのだが近隣住民の苦情を受けて即断念。見晴らしのいい河川敷では強風に煽られ、雨の日は増水に怯え、人気の無い橋の下ではパトカーに不法投棄を疑われる始末。いやーしょうもないし、どうしょもない。どうなるデコトラミシン。いきなり解体の危機に直面か?
0 notes
ratrap-tommy · 3 years
Photo
Tumblr media
2021.02.14 氷川キャンプ場 ソロキャンプ 新しく手に入れた軍幕テントデビューを兼ねて久しぶりのソロ お昼ご飯は軽く水餃子 夜はどて煮 ガンガン薪を燃やして焚き火を楽しむ 新しいテントは焚き火に強く全然気にせず焚き火できるので大正解 翌朝は小雨の音で目を覚まして朝ごはんのカレー麺すすってたら本降りになり慌てて撤収 慌しい最後になったけど久しぶりのソロキャンプ は楽しかった #キャンプ #ソロキャンプ #solocamping #camp #camping #アウトドア #outdoorstyle #キャンプ飯 #キャンプごはん #campcooking #焚き火 (氷川キャンプ場) https://www.instagram.com/p/CLslzlmsfJt/?igshid=acap0si2nw3y
0 notes