Tumgik
#日向木挽ブルー
animalww · 1 year
Photo
Tumblr media
宴じゃ〜! Love 木挽ブルー! 宮崎のブルー! 空のブルー! 海のブルー! バングースでブルー! #木挽ブルー #宮崎焼酎 #雲海酒造 #すずめの戸締まり #日南市 #宮崎弁 #方言 #ローカルスピリッツ #宮崎人 #宮崎ローカル #宮工水球部🤽 #宮工水球伝説 日向 (相武台前駅) https://www.instagram.com/p/CmlmE9fvD-G/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
vk-ento · 3 years
Photo
Tumblr media
昨夜のお酒 焼酎 木挽ブルー 1.8ℓ SHOCHU KOBIKI blue 1.8L 久しぶりに焼酎に戻ってきました。 安いけど甘い香りで美味しいです。 しばらくはビール(又は新ジャンル)とこれになります。 #木挽 #木挽ブルー #雲海酒造 #kobiki #kobikiblue #unkaishuzo #焼酎 #shouchu #shouchugram #宮崎焼酎 #日向焼酎 #japaneseshouchu #miyazakishochu #hyugashochu #shouchujaponais #ゆうべのお酒  #飲酒タグラム (Ibaraki, Osaka) https://www.instagram.com/p/CTYLaBKhtlh/?utm_medium=tumblr
0 notes
beach0819 · 5 years
Photo
Tumblr media
#木挽ブルー #ブルー #日向灘黒潮酵母 #吉田羊 #木挽blue #本格焼酎 #さつまいも #米麹 #200ml #ワンカップ #雲海酒造 #いただきます #😋 (Miyazaki, Miyazaki) https://www.instagram.com/p/B0GP6Vngb21/?igshid=1sl1iweqltnm3
0 notes
asukl · 3 years
Text
焼酎好き必見☆意外と知らない焼酎の美味しさを決めている要素
どうもアスクルです🎵
  
今日は焼酎の豆知識について紹介します🍶
先日、焼酎が好きな九州出身の友人、向山雄治さんと話が盛り上がったのがきっかけなのですが、知らなかったことがあったので話したくなりました😂
Tumblr media
  
ちなみに、みなさんはどんな焼酎が好きでしょうか❓
焼酎といえば九州が有名ですが、その中でも鹿児島の焼酎が個人的には好きで、3M(スリーエム)はもちろん好きですがなかなか飲めないので、普段は赤兎馬やくじらなどはよく飲みます🎶
※3Mはいわゆるプレミアム焼酎と呼ばれる魔王、森伊蔵、村尾の3銘柄の頭文字を取った称号のようなものです
  
焼酎といえば九州といいましたが、実際に焼酎の出荷量の9割近くが九州になります🌟
その中で、毎年出荷量1位を取っているのは宮崎県であることは知っていたのですが、向山さんに教えてもらったのが酒蔵の数は鹿児島県の方が多いということです😂
そのため、宮崎県に比べて鹿児島県の方が出荷するお酒の数が少ない、つまり質にこだわっているそうなんです👍
居酒屋で焼酎を飲んだときに鹿児産の方が美味しく感じたのは理由があったのだとちょっとした感動でした 😆
Tumblr media
  
逆に、宮崎の焼酎はアルコール度数が20度を基準としていて、普通の焼酎の25度より低めに設定されているため多くの人が楽しめるように作られているようです👍
宮崎産のお酒だと、日南娘や木挽ブルーなどフルーティーな飲みやすいものが有名だと思います🎶
   
向山さんもお酒が好きな方なので、経営されているセレクトショップの店員さんたち美味しい料理を楽しみながら、飲みにいったりするそうですが潰れたことはないそうです😂
家でもたまに飲まれるそうですが、リビングとキッチンの間にあるカウンターには色々な種類のお酒が置いてあるのを見せてもらったことがあります🍶
しかも、リビングがめっちゃ広いタワーマンションに住まわれていて、座り心地のとてもいいオファーで映画を見ながら焼酎を楽しまれているそうなのですが、理想的な空間が羨ましいです😂
  
  
そんな向山さんに教えてもらったもう一つのことが天使の分け前と悪魔の取り分です👼
この二つがお酒の美味しさを決めると言われるほど大事なことらしいです⁉️
Tumblr media
天使の分け前とは
原酒の一部が蒸散することで香りがさらに強まる現象のことを言うそうです😁
イメージとしては、アルコールが空気中に溶ける代わりに、酒樽の香りが入ってくるらしく、長く熟成させて天使の分け前が増えることでより引き締まり、華やかな香りが強くなるのだそうです👍
しかし、厳密なメカニズムははっきりしていないようで、人工的に発生させることができないことも神秘的な魅力だといわれています🎶
  
悪魔の取り分とは
酒樽に浸み込んで取り出されずに残ってしまう現象のことを言うそうです😁
しかし、天使の分け前とは違って取り返すことができるそうで特許もあります🍀
酒樽から溶け出て濃くなった原酒は香りが強くて甘みも増すため、まさに悪魔という名前に相応しい美味しさで好きな人には有名なそうです👍
   
どちらもお酒を美味しくする要素ですが、聞いたときにぜひみんなに話したくなってしまいました😂
焼酎が好きな方はぜひ調べて、探して、飲んでみて欲しいですね👍
0 notes
ttamari · 7 years
Photo
Tumblr media
退院して一週間が無事に過ぎて、着実に復食してますが、一切手を出して無かったのが「なまもの」。今夜手を付けます。蛸、若布、青柳を酢味噌和えで頂きます。消毒用に日向木挽ブルー待機完了。
0 notes