Tumgik
#小学館世界J文学館
nakadaikumi · 2 years
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
『小学館世界J文学館』に収録されている
「笑いを売った少年」
(ジェイムス・クリュス 作/ 若松宣子 訳)の
絵を担当しました。
どうぞよろしくお願いいたします。
詳しくは公式サイトをご覧ください。
https://www.shogakukan.co.jp/pr/sekaij/
『小学館世界J文学館』
発売日 2022年11月22日
7 notes · View notes
kasshi-takion · 1 year
Text
Tumblr media
先日刊行された『小学館世界J文学館』の中で「オズの魔法使い」「エイキン短編集」のイラストを担当しました。小学館100周年企画の一環で制作された本で、編集者やイラストレーターもとってもスペシャル。そこに参加できて嬉しいかぎりデス。仕様も豪華で装丁も素敵。プレゼントにも良いかと思われます◎
1冊に125作品の物語が図鑑のように掲載されていて本編は電子で読める次世代の文学全集
shogakukan.co.jp/pr/sekaij/
小学館世界 J 文学館監修・編集・著者名 :浅田 次郎、角野 栄子、金原 瑞人、さくま ゆみこ、沼野 充義 編 出版社名 :小学館 出版年月日 :2022年11月22日 定価 :5,500円(税込) 判型・ページ数 :A4判・268ページ
1 note · View note
juntada · 1 year
Photo
Tumblr media
『小学館世界J文学館』 ガルシン作品集 「がま蛙とバラの花」挿絵
55 notes · View notes
midoriyamadadays · 2 years
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
11月22日発売『小学館世界J文学館』 収録の「エロシェンコ作品集」の絵を描かせて頂きました。
1冊の紙の本から125作品の電子書籍へとつながるという、新しい文学全集です。
御本の佇まいが抱きしめたくなる可愛らしさです。 よろしければ、ぜひお手に取ってご覧ください。
https://shogakukan.co.jp/pr/sekaij/
28 notes · View notes
nekotubuyaki-blog-blog · 10 months
Text
今週の入手本(0729-0804)
『ハピネス』(嶽本野ばら著/カバーイラスト:カスヤナガト/カバーデザイン:松田行正/小学館文庫/小学館eBooks/Kindle版)
『ハロー、アメリカ』(J・G・バラード著/南山宏訳/カバー写真:Agatha Kadar/Shutterstock.com Marcio Jose Bastos Silva/Shutterstock.com/カバーフォーマット:松林富久治/カバーデザイン:東京創元社装幀室/創元SF文庫)
『狂風世界』(J・G・バラード著/宇野利泰訳/カバー:金子三蔵/創元推理文庫)
『夢幻会社』(J・G・バラード著/増田まもる訳/カバー:松林富久治/創元SF文庫)
『溺れた巨人』(J・G・バラード著/浅倉久志訳/カバー:松林富久治/創元SF文庫)
『映像研には手を出すな!1〜8巻』(大童澄瞳著/小学館/電子書籍版)
3 notes · View notes
Text
11月22日発売『小学館世界J文学館』収録「エロシェンコ作品集」の絵を描かせて頂きました。
Tumblr media Tumblr media
11月22日発売『小学館世界J文学館』 収録の「エロシェンコ作品集」の絵を描かせて頂きました。
1冊の紙の本から125作品の電子書籍へとつながるという、新しい文学全集です。
御本の佇まいが抱きしめたくなる可愛らしさです。 よろしければ、ぜひお手に取ってご覧ください。
https://shogakukan.co.jp/pr/sekaij/
3 notes · View notes
ophelia333k-k-k · 1 year
Text
2022年12月13日
暗闇 見つめている二重らせん 週刊誌の最後のページ 孵化する 孵化させる 目が覚める からっぽのまま 赤ん坊の手を握る 哲学ニュース 強度 占星術師 と打ったら変換される 性占術師 学生時代 最も力を入れたこと 死は幻想である 愛、あ、あ、あ、名前を教えて なりたいもの わたしが 明るい世界 明るい未来 クビになったドラッグストア 礼拝 お好み焼き チューニングの狂った 歌 聴こえなくなるまで 聴こえなくなるまで featuring あなたのこと 声 死について って誰も知らない経験していない から 駆け込み乗車 禁止 お兄ちゃん お兄ちゃん 扉を開けて 機内モードで延命する アジテーション はやくしたい 遅く 結婚 まん防 イデア的には ずっと一緒がいい よね 今だけ無料 アジテーション テナント募集 の 看板 らすとくりすます とぽろじー 言葉で考えるのをやめる あ、あ、あ、 図式化 ズキズキする 監視されていた 白い部屋 女衒 パッチワーク フランケンシュタイン みたいに 愛と幻想と 愛と幻想と 糸 ほどけていく ことを想像する ジャスミンを銃口に 営業系総合職 死んだ瞬間の聴覚について 死んだ瞬間の聴覚について のように のように さようなら 魔法少女 ハートフィールド 歌う メヌエット ピーチ姫の テトラポット アストラル界 あなたの 吸い込まれる ダム 死体画像 すぐ会いたい女子が急増中 アカツクシガモ 京都市植物園 振り回す キャリアチェンジ された アルバイト する このサイトにアクセスできません と 声が して振り向く 昨日 のことを覚えていない 迷宮 のようだと うわさのベーコン クルトン コーラ・パール ゾラ ほら、と 初音ミクの額から垂れる汗 花園神社で 迷い込む 見世物小屋よ 一生バイト ポケットモンスター 正解を引き当てるまで やる気が出ないな 英単語帳 ランボーを読んでしまったなら ロックンロールはそう ホテル暮らし 空調の音 Jアラート 星座を結ぶ ロックマンエグゼ lain rain ruin  ビスク・ドール 野良犬 奈良��向かう列車 アーレント 現実感 人生攻略サイト 灰と は 意図 思考 回路の中を むさぼり食う 吸う 空気 止まった ままの 子宮的な エリア 嘘をついたまま死ぬ のね ルビンの壺 12ポイント stray sheep と 動詞動詞動詞動詞 同時的に 田中角栄 魔人ブウ 犯す 壊す 作る 波打つ わたしは 殺す 生かす 咲く 咲かす ライフハック 死 冷蔵庫 咲かす 飛び立つ やわらかく もやもやと ばたばたと 解毒する 夏休み 向日葵 消滅した 蝉が鳴く なく 無く 咲く さ さ さ 教育する アナイス・ニン 逃げ出す 逃走する 闘争? 領域を広げていく 閉じる 閉じこめる 閉じ込められた 布団の中 宇宙のように 宇宙そのもの 高橋まつり 滅びた 100年後のことを考えて 文章を書く 脳みそから溢れ出した 白い水着 黒いタイツ 道化のように 大天使のように 借りる 回帰する アカツクシガモ 成長すること 天秤のことを考える by  this river ラブ&ポップ 脳破壊 快楽 シャドウ・ワーク 子宮口から この世界の果てまで 共同体 忙しい 忙しさ exclusive みんなのレビュー 連帯 証明するために ランキング もっと欲しい あなたらしい 瞬間に 祈る手 summer 上映する ロングヘアー 偏差値 ピアス 18個  生き延びる ラリる 刺さった 反射した 発射した 家畜人 ホワイトノイズ 空間 依存症 白い 微分不可能な やわらかい その曲線 エゴサーチ バーモント・カレー 姦淫する 階段 聖書 夢の中に出てくる 中島らも 他人の日記 読む 話す 歌う ような気がする そんな感覚が 一時間天気予報 ペヨーテ ぐるぐる回る 永久に 永久的に 結びつけた 途端に壊れる ぱりん、と ふらっと 消えちゃいそうな気がする 意識が高い 高低差 風圧 やさしい言葉 インターネットのグロサイト 巡る 再度 巡る 繰り返していた クリスマス サンタさん 産道 乱視のまま 今日も生きている 息をする あらゆる 虹色の 永久に理解されることのない強度 氷点 貯金やダイエット レポ漫画 面白くなる 国語辞典 解剖する やまい、だれ 芽殖孤虫 ひらひらと 眠る ゴミ出し 擬音一覧 シーシュポス 間違った注文 集める 女性が一生で排卵する卵子の数は400個~500個と推定され 細胞膜 ずきずきと 痛む手 うつらうつらと その指で 欺瞞 マッサージ されたまま死ぬ アイライナー いつかは終わる 旅 続いていく 気持ち悪い、 と少女 折りたたみ傘 出会う 解剖学の教科書 ホーリー・マウンテン もやし 食物繊維 的な ひらく 伸びる 匂いがする 恥丘 裏切る 一本の木 待ち続けている 市民会館 明かしえぬ共同体 ムーミンたち ムーミン谷へ 向かっている ヤツメウナギ もし仮にそれが ハッとする 気がつく 失う 海のそばで グランドメニュー 幽霊 ピアスの穴 カッターナイフで切る 舌を 下へと 血が出る 地が出る前に ここからいなくなる 踊る 大雨の中 浴びる 天高く 土砂降り もっと 濡れてしまいたい 溶ける あらゆる種類の動詞 固着した エディプス・コンプレックス 身体を売る 眠りにつく べたべたした くすぐる 太もものうぶ毛 のように 行こうね ずっと一緒に 逆にする 黒板に描かれた 天使と怪物 流れとよどみと 恋と革命 そのままの 君でいてね イデオロギー それとも 触れる 手に 手のひらに その温度を そっと撫でる ように見える 青ざめた 顔 目で 浮き上がる 物流倉庫会社 キスをする どこにも行けない どこにも行けない 憂鬱な夫婦 中絶用の 願いを書く 七夕 永遠に落ち続ける夢 人生ゲーム 青いピン そのように 性行為のやり方 鍵付き完全個室 運動会 発熱 保健室 はつなつ 人生経験 終わりゆく 肉の厚さ 海馬 言語野の 衰退 ダウンロード数 数えていた 新しい生活様式 リズム 物語ること 豊かな 再生回数 氷 覆われる 世界すべて 素数のように 感じる 解体 怒らない? 起こらない、何も 可能性が失われていく 研ぎ澄まされていく 失われていくことで 何者かになった その平らな牧場 忘れてきた お持ち帰り する 立派な 飛び降りて 刻まれた 胎児のように さえぎられる 海岸には小屋があって 喧嘩をする 白鳥 食べられる 汚い 穢れてしまった 純粋なもの 銃を撃つ 一発 チェーホフ、どこへ行ったの? と母親が階段を上がってくる 切符をなくしてしまったままで 生き続けている気がする 少女には 晴れ 絵日記は かすれてしまった とうに 音楽にはならない 寒天培地の上で 有性生殖する していた した方がいい 人生経験 ペットボトル HPVウイルス 頭のない 風邪総合 目をさます 神経系 ポーチの中で 白い粉になった 睡眠薬 遠くの方へ、遠くの方へ 並べられている 全校集会 鳴らされて 走る 望遠鏡を 覗き込む もうすっかり 子宮頸がん 夢中になって 標本にする どうやって? 悟りについて 五億年ボタン 走馬灯 一週間くらい考えてもいい? 愛妻弁当 ぷっちょ の容器でオナニーする カンブリア紀の 海中生物やわらかく モニターの奥 夏の光 ぴったりと 豊かに 遅延しながら 本間ひまわり いま、を指差す指の先 爪の長さ 変わって 一括見積もり ふざけているのではなく 頭痛 左側 ありがとう こんにちは おはようございます それは愛ではなく の ような 夜行バス 棺 出生外傷 の あなたは ロビンソン トリップした 虹色の女 devenir ひだ 開く 一枚一枚 めくっていく 匂いがする 工場の赤ん坊が コンクリート 嘘だった あてのない 意味のない 海 潜り続ける 潜水艦の中で 夢を見ている 象徴的に もっと速く 飛び立つ 自壊したい 鯛 平らな 館内における密を避けるため 破れた 四つん這いになって するだろう 想像 するだろう 未完のままの もはや戦後ではない 未亡人 ぷろ、ぱかんだ 重量と恩寵 根を 肉体が壊れていくのは かもめ 肉塊 台風が来る前の夜 アオカビ もっとたくさんの地獄 天国は通り 過ぎては消えていく スーツの人が通り過ぎていったあとの 匂い 大人の匂い 食器返却口 この席の使用はお控えください アルコール消毒 セーブポイント 豚 のような女 と 猿の ような 男が出会う 死体ごっこ バラバラに 組み合わせる 英単語帳の例文みたいに 死に近い コンクリート 裂け目 洗浄液 メリークリスマスの Yahoo知恵袋 真理があると言われている そこにある 死んだあと魂はどうなるの? と子どもが尋ねる 何グラムの 前世の記憶 当たり前の事 トンネル 潜り抜ける音 夢の中の休憩所 自動販売機 光 光 夜の闇に飲み込まれないように コンビニエンスストアは灯台として 鳴りやまない 崩れていく 昨日 来ない 来ている すでに いま 冬の ま、ふゆ ま 電気ストーブ あたたかく すりつぶす 通勤・通学 するための列車 眠る 折りたたまれたヒダ 予言する 1999年 産まれ た 朝 ねむる ねむる もっとよくなる 地方都市
夢の中では 現実的な 現実的なもの 親ガチャ 100年後の 2000万年後の 想像していてね 空っぽの脳 おばさんが入ってくる大量に 魚 飛び跳ねる 誰も見ていないところで 老人の声はデカい 無が無限に膨らんで 恒星たちは爆発し きっと届かないまま ゲーム実況見ていた 二年間 だった気がする だった気がする この区域で路上喫煙をすると 一千円の過料が科されます と どこかに書いてあった 教科書に落書きをしている間に 終わっていた もっと濡れたい 雨に 幼形成熟 恋と革命のために 太郎 花子 由香 香織 紗耶 話題のツイート 温泉むすめ 逃れてゆけ 逃れてゆけ 自撮りしているふたりを 見つめる 目 目玉 浜辺で 白く 白く 白く 白く 境界線はほどけた もう一度 あまい 糖衣錠 統一的な 像 増殖する お支払い方法 まとめサイト この世界の秘密 ねじれたソーセージ 青い 白い 脆い イオン・モール 迷子になる 歌を歌う 歌っていた 冗談でした あらゆる 情報商材のために すべて ひとつの 自己啓発 は はいいろの ノイズで 
3 notes · View notes
shintani22 · 2 years
Text
2022年11月13日
Tumblr media
【サマリー:J1参入プレーオフ 決定戦】
Tumblr media
【熊本】J1初昇格逃す、大木武監督「こんな経験忘れたほうがいい」プレーオフで京都とドロー(日刊スポーツ)
J2ロアッソ熊本は1-1で京都サンガFCと引き分け、上位の京都が勝利するプレーオフ(PO)の規定により、J1初昇格を逃した。
下克上昇格はかなわなかったが、意地は見せた。同点の後半ロスタイム2分。クロスの流れから、MF平川怜(22)が渾身のシュートを放った。だが、京都FWウタカの“顔面ブロック”に阻まれた。再び目の前にきたボールをシュート。しかし今度はゴールポストにはじかれ力尽きた。
1点を追う後半23分、右CKから、DFイヨハ理ヘンリー(24)が2戦連発となるヘディング弾で同点。ボール支配率で上回り、枠内シュートも互角の7本と健闘した。
とはいえ、負けは負け。来季1年契約で続投する大木武監督(61)は、来季のPOの経験を生かす方法を問われて「いい経験を踏んだなら生かせるが、負けて、こんな経験忘れたほうがいい。サポーターを笑って帰してやれなかったのが心残り」と悔しさをにじませた。
九州のライバル・大分がJリーグ史上初となるJ3を経験してのJ1復帰を果たした18年。くしくも、熊本は08年のJ2昇格後初めてJ3降格の屈辱を味わった。前年の17年は他力ながら21位でギリギリ残留していたが、16年4月の熊本地震の影響もあって弱体化して以降、勢いを取り戻せないままもがき続けてきた。14年度決算では債務超過に陥り、クラブ存続の危機もあった。
だが、広島で強化部長や社長を務め、育成面で評価があった織田秀和氏(61)が18年にGM就任して、徐々に息を吹き返していった。
編成において、資金難ゆえに将来有望で伸びしろのある大学生の獲得に重きを置く。日本代表DF冨安と福岡ジュニアユース時代に同学年だった2年目のMF杉山や、J2得点ランク3位(14得点)で3年目FW高橋ら中心の多くが、大卒から熊本でプロになった選手。その数は、京都戦でのスタメンで6人に及んだ。20年に就任の大木監督が清水、京都監督、日本代表コーチなどを務めた豊富な経験を基に鍛え上げた。
J1の16位とはいえ、予算は約3倍の京都が相手だった。だが、大木監督は「(クラブの)歴史がないとか、経験がないとか、予算がないとかあるが、うちみたいなチームは何も成し遂げていないので、俺らもやれないことはないと思う」と強気で立ち向かった。
就任から3年計画で進化を遂げた“大木チルドレン”が、監督の言う「普段通りにやる」サッカーを体現した。エンブレムに象徴される火の国熊本の“暴れ馬”のごとく暴れた。【菊川光一】
【熊本】来季もJ2で編成面はいばらの道 主力残留望まれるも“草刈り場”になる可能性大(日刊スポーツ)
ロアッソ熊本はJ1参入プレーオフ敗退で来季もJ2となり、チーム編成面では、いばらの道が待ち受ける。
22年度決算見込みは収入約7億円、チーム人件費約3億円の緊縮財政の中、リーグ4位と躍進を遂げた。だが、来季も資金不足により、過度な補強や外国人の獲得はしない予定だ。
永田求社長(71)は「4番バッターばかりをそろえても仕方ないわけですから、野球で言う。ブレずに伸びしろのある若手を育てるチームにする」。編成に関しては、これまで通りお金をかけず、向上心やハングリー精神を持つ大学生の獲得や、ユースからの昇格などをベースにする方針だ。
基本、アンカーのMF河原創主将(24)、J2得点ランク3位のFW高橋利樹(24)、DF菅田真啓(25)ら主力の残留が望まれる。だがJ1からのオファーがすでに届いた選手もおり、他クラブの“草刈り場”になる可能性が高い。J3から昇格1年目で4位躍進した一方で、選手個々の能力もフォーカスされた。
Tumblr media
文科省が「図書館の自由」揺るがす依頼文 「拉致問題の本充実を」(朝日新聞)
文部科学省が全国の公立・学校図書館向けに出した1通の依頼文が波紋を呼んでいる。「拉致問題の関連本の充実」を求めるもので、内閣官房が文科省に依頼した。特定のテーマで国が図書館にこうした文書を送るのは初めてという。これに対し、公益社団法人・日本図書館協会は10月、「図書館の自由に関する宣言を脅かすものであると懸念する」などとする意見書を文科省に出した。
「北朝鮮当局による拉致問題に関する図書等の充実に係る御協力等について」
文科省が8月末、全国の公立・学校図書館あてに送った「事務連絡」だ。文書は、拉致問題の解決には「世論の一層の喚起が不可欠」だと指摘。12月10~16日の啓発週間に向けて関連本を充実させ、テーマ展示をするなどして、「児童生徒や住民が手にとりやすい環境の整備」に協力するよう求めている。
文科省地域学習推進課によると、図書館向けにこうした文書を出すのは初めて。「内閣官房拉致問題対策本部から頼まれたから」で、「図書館の自由を侵害する趣旨ではない。撤回予���はない」という。
拉致問題対策本部も「毎年力を入れている若者の啓発策だった。お願いにすぎず問題があるとは考えていない」との見解を示した。
図書館には戦前の反省から、独立や市民への責任をうたった「図書館の自由に関する宣言」がある。宣言では、「権力の介入または社会的圧力に左右されることなく、自らの責任に基づき資料の収集と提供を行う」などと明記している。
このため、図書館協会は依頼文について「外部からの圧力を容認し、主体的な取り組みを難しくする怖れがある」などとして「是認できない」としている。
現場の司書たちにも、危機感が広がっている。
千葉県の公立図書館で働く50代の男性司書は、9月、県から届いたメールで依頼文を知った。違和感を覚えた男性が司書の会議で議題にすると、戸惑いの声が上がった。
「国が依頼してくるのはどうなのか」「拉致問題は重要。本をそろえないということはないが……」
男性は「依頼文の通りに展示すれば『従った』ととられる。もう普通の展示はできない」と話す。
「国は『正しいこと』をやろうとしているのかもしれないが、協力を求めて当然という考え方は怖い」
Tumblr media
ウクライナ廃虚にバンクシー壁画 「不屈の象徴」と住民歓迎(AFPBB)
【11月13日 AFP】英国の覆面ストリートアーティスト、バンクシー(Banksy)が、ウクライナの首都近郊の廃虚と化した建物の壁にグラフィティを描いた。住民は「不屈の象徴」になると歓迎している。
バンクシーは11日、廃虚の壁に描かれた、倒立する体操選手の絵の写真3枚をインスタグラム(Instagram)に投稿。キャプションには「ボロジャンカ(Borodyanka)、ウクライナ」と記されていた。
首都キーウ北西に位置するボロジャンカは、ブチャ(Bucha)やイルピン(Irpin)と同じく、2月のロシア軍の侵攻開始直後に激しい攻撃にさらされ、4月まで占領されていた町。ロシア軍による徹底的な破壊の爪痕を残す場所として知られている。
「私たちが不屈であることを示す象徴となる」と、オレクシーさんはAFPに語った。「そうとも、わが国は負けない」
ボロジャンカでは、柔道着姿の大人の男性を小さな男の子が投げ飛ばす様子を描いた壁画も見つかった。武道に熱心なロシアのウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)大統領がモチーフとみられる。
この作品がバンクシーの作品かは確認できていないが、ウクライナのテレビジャーナリスト、ボグダン・マシャイ氏(30)は「男の子が老人に立ち向かい、打ち負かしている」「バンクシーがここボロジャンカにいるなんて信じられない」と感激を口にした。
キーウ近郊ではバンクシー風の壁画が他にも幾つか出現しており、ウクライナの人々は、バンクシーが今も国内で活動しているのではないかと考えている。イルピンの廃虚では、首を負傷してコルセットで固定した新体操の選手が、リボンの演技を披露する姿を描いたグラフィティが見つかっている。
youtube
Tumblr media
核ごみ、地下450メートルに 岩盤に密閉、3年後稼働―世界初の最終処分場・フィンランド(時事通信)
【オルキルオト島(フィンランド)時事】原子力発電所から出る使用済み核燃料の処理に各国が頭を悩ませる中、フィンランドは世界初の最終処分場建設を進めている。地中深くに放射性廃棄物を埋める「地層処分」と呼ばれる方式で、3年後の稼働を目指す。南西部オルキルオト島の地下400~450メートルに造られた最終処分場が、時事通信など一部メディアに公開された。
Tumblr media
【図解】核燃料最終処分場「オンカロ」
 ◇100万年先も安全
らせんを描きながら薄暗い坑道を下りていく。道幅は車2台がぎりぎり擦れ違える程度。天井や壁には掘削された岩肌の凹凸がそのまま残る。
核廃棄物の最終処分場「オンカロ」は、フィンランド語で「洞窟」を意味する。使用済み核燃料は約40年間、原発敷地内の貯蔵プールで保管。鉄と銅の容器(キャニスター)で二重に密封した後、オンカロ最深部の縦穴に配置する。
水の浸入を防ぐため、縦穴と容器の隙間はベントナイトと呼ばれる粘土で埋める。すべての縦穴が埋まると、トンネルそのものを粘土とコンクリートで密閉。処分場管理会社ポシバの関係者は「この岩盤は20億年近く安定しており、氷河期など地上の環境変化にも影響されない。100万年先も安全だ」と語る。
Tumblr media
「オンカロ」の粘土とコンクリートで密閉された実験用トンネル=10月31日、南西部オルキルオト島
 ◇透明性を徹底
約5キロ続く坂道を下り、オンカロの最深部に到着した。空気は乾燥し、人や重機が舞い上げた砂ぼこりの臭いが鼻を突く。アリの巣のように張り巡らされたトンネルには、核燃料を埋設する縦穴が数メートル間隔で掘られる。最終的にトンネル数は100本以上、総延長は50キロになる見通しだ。
2025年ごろに稼働し、約100年かけて使用済み燃料6500トンを埋設する。同関係者は「すべてのトンネルや道を埋め戻した後は、地上施設を取り壊��、生物圏から隔絶する」と説明する。
Tumblr media
「オンカロ」の地下450メートルに下りる坑道
スウェーデンは今年1月、フィンランドに続き、最終処分場の建設計画を承認した。だが、日本を含む各国では処分場の建設地選定が難航。フィンランドが他国に先駆けた背景には、伝統的に政府や公共機関に信頼を寄せる国民性もあったとされる。「徹底した情報開示で透明性を確保し、地元住民と協議を重ねた」とポシバ社の広報責任者パシ・トゥオヒマ氏。オンカロの見学希望者は、可能な限り受け入れたという。
オルキルオト島では原子炉2基が稼働し、近く3基目も運転を開始する予定だ。原発とオンカロで20年以上働く地元住民のヤン・ライホネンさん(52)は「多くの住民は原発の安全性を信頼しており、最終処分場もさほど抵抗なく受け入れた」と話している。
Tumblr media
【本日(11/13)の広島県内の感染状況】(広島県)
新型コロナ 県内で2105人感染確認3人死亡 13日発表(NHKニュース)
広島県では13日、新たに2105人が新型コロナウイルスに感染したことが確認され、3人が亡くなったと発表されました。
感染が確認されたのは、▼広島市で955人、▼福山市で311人、▼東広島市で162人、▼呉市で120人、▼廿日市市で110人、▼尾道市で78人、▼三原市で74人、▼三次市で65人、▼府中町で52人、▼海田町で29人、▼大竹市で28人、▼庄原市で22人、▼府中市で21人、▼竹原市で18人、▼安芸高田市で11人、▼熊野町で10人、▼世羅町と神石高原町でそれぞれ7人、▼江田島市と安芸太田町、北広島町でそれぞれ6人、▼坂町で4人、▼大崎上島町で3人のあわせて2105人です。
1週間前の日曜日より71人増えていて、9日連続で前の週の同じ曜日を上回りました。
これで県内での感染確認は、のべ49万286人となりました。
また、県内で患者3人が亡くなったと発表されました。県内で新型コロナウイルスに感染し、その後、死亡した人は801人となりました。
新型コロナ県内の医療体制 病床使用率42.7% 12日時点(NHKニュース)
12日の時点で病床の使用率は42.7%(確保病床517床、入院患者221人)、このうち重症患者用の病床使用率は9.5%です(確保重症病床42床、重症の入院患者4人)。
軽症の人や症状がない人が入る宿泊療養施設は1047室を確保し、307人が過ごしています(利用率29.3%)。
直近1週間の人口10万人あたりの新規感染者数は556.92人です。
現在、広島県の感染状況はレベル0から4の5段階のレベルのうち、医療体制への負荷が生じはじめていることを示す「レベル2」です。
【新型コロナ 厚労省まとめ】67人死亡 6万8894人感染(13日)(NHKニュース)
厚生労働省によりますと、13日に発表した国内の新たな感染者は空港の検疫などを含め6万8894人となっています。また国内で亡くなった人は67人で、累計4万7579人となっています。
また、今月10日に行われた自主検査を除くPCR検査などの数は速報値で6万5009件でした。
東京都 新型コロナ 3人死亡 6922人感染確認 前週に比べ652人増(NHKニュース)
大阪府 新型コロナ 4人死亡 3269人感染確認(NHKニュース)大阪府内の感染者の累計は221万2402人となりました。府内で感染して亡くなった人は、合わせて6661人となりました。
Tumblr media
飼いネコがコロナ発症 北海道・中標津の獣医師らが国内初報告(北海道新聞)
【中標津】根室管内中標津町の「やまだ動物病院」の獣医師山田恭嗣さん(56)と国立感染症研究所が、新型コロナウイルスに感染し、発症した飼いネコの症例を論文にまとめた。新型コロナウイルスに感染した動物の発症の報告は国内初という。山田さんは飼い主からネコに感染した可能性があるとし、「動物に接する際も感染防止を」と呼びかけている。
症例は今年4月に日本獣医師会雑誌で報告した。
ネコは、同管内の住民が室内で飼育する12歳の雌。2021年8月、飼い主と家族が新型コロナに感染して発症し、その10日後にネコにくしゃみや鼻水などの症状が出た。飼い主はネコの発症の3日後、動物病院に電話し、自身の新型コロナ感染についても伝えた。
山田さんはネコにも感染した可能性があると考え、飼い主に採材キットを送付。ネコの口内などから採取した粘液を国立感染症研究所で遺伝子や中和抗体を分析したところ、ネコが飼い主らと同じデルタ株に感染していたことがわかった。
ネコは発症8日後に食欲減退など症状が悪化。山田さんが抗菌剤や抗ウイルス剤などを投与すると翌日に症状が緩和した。風邪と症状が似ているため、山田さんは「症状だけで新型コロナと診断するのは難しく、飼い主の感染などの申し出が不可欠。情報がなく見過ごされた例もあるのではないか」とみる。
2 notes · View notes
tamanine · 2 years
Text
ニトラムとモガディシュ
昨日、6,555歩。(今日は家でずっと文藝の「私小説」特集を読んでいたが、私小説というのは、この期間からこの期間までに書いて!という形式で長年の執筆歴がある人に頼むのは難しいことなのかもしれないと思った)
最寄り路線の電車の座席で顔を上げると、ジョージ・A・ロメロ作品のTシャツを着た人が向かいに座っていた。ロメロ、ロメロご覧になるんですね、全然関係ないけどマリグナントもご覧になっていらっしゃるでしょうか等とぼんやり思う。
ターミナル駅から映画館へ、寸前まで地下道で行けるがスクリーンへエスカレーターを昇りまくることを考えると時間がギリギリで、一直線に紀伊國屋の地下まで向かっていく。B6出口を目指して歩きながら、こんなにわけのわからない地下道でもどの辺に出るのか把握できていることが不思議になる。京都も大阪もまださっぱり分からない。紀伊國屋ビルの地下から上がり、商店の並ぶ1階を抜けて無印の横に入れば新宿ピカデリーだ。
相変わらず動線が死んでいる。あまりにもわけがわからない設計なので、1度映画館に入りさえすれば空いた席にこっそり入って次々に映画を見れる古の映画館を回顧しているのだろうか等と思う。映画泥棒のディケディケしたあの動画を予告の前に流してくれる映画館は少し嬉しい。新宿ピカデリーもそうなので、動線死んでるな〜と思いながらも映画館自体は好きだ、音響やスクリーンでハズレだと思うこともなかった気がする。映画の予告をいくつか見て、気分が映画に向いた瞬間にあの煩い泥棒動画を見せられると、1900円も払って座っていることがバカバカしくなる。あんなものを、『お金を払ってわざわざ映画館にいる』人間に毎回毎回見せ続けることがバカバカしい。動いていないCOCOAのCMを延々と見せられていたこともバカバカしかった。オリンピックの決算を出さなかったことも屈辱的でうんざりする。
ブラット・ピットが新幹線に乗る映画の予告を見ると景気の良さで気分が良くなる。
モガディシュはよく出来た映画だったが、ソマリアという国全体を野蛮な雰囲気に描いているため、内戦の政府軍・反政府軍のどちらもが悪役の映り方をしており、事情が全然違うのはわかっているけれども、ミャンマーや香港のニュースを知っている中で見ると、反政府軍にも切実な事情があるのではないかと気になってしまう。(映画の「モンスーン/monsoon」は、ベトナム戦争の切り取りかたが素晴らしかった。)
ク・ギョファンさんはペニンシュラとD.P.で見たが、スクリーンの中で見ると「平凡さ」の似合わない雰囲気が凄い。あくまで作品の中で見える雰囲気だけ(私生活や素顔は見たことがない)だけれども、親密なパートナーと穏やかな老後〜という将来像が全然浮かばない。やわらかい雰囲気があるのに愚かそうにも賢そうにも見える。
南北の協力があったらしいという事実が明らかになったのは近年のようだけれども(イミテーション・ゲームのように)、政府組織の本当の動き、があのような状況でもそれなりに残っていた、後年でも明らかになった、というのが羨ましい。日本だって、養老孟司さんが言っていることや坂口安吾が書いていることのように、第二次世界大戦前後で突然「正義」がガラッと変わったのだから、そのさまを映画化したらものすごく面白い映画らしい映画で描けそうな気がするが、大きな映画では見かけない。イッセー尾形さんの「太陽」がそのような映画だったか、全然思い出せない。民衆の映画ではないので違っているような気がする。スパイの妻でも、青鬼の褌を洗う女のような終わりになっただけだった。
行きの電車で見かけたロメロTの人がモガディシュ後のエスカレーターを降りていくのを見かけ、同じ映画を見てたのか〜と思う。
百貨店のブランド品の店舗の前を通ったが、以前はガラガラだった宝飾品店に行列ができていた。今年二度目の値上げのお知らせが載っていたからだろう。値上げ幅もどれくらい大きいかがわからない。日常的にたくさん買うかたは別の店舗の別の窓口でお買い物をされていることだろうと思う。いつか買いたいな、と思っていたものの値段がどんどん上がり、二度と���えなくなる未来が浮かぶ。ヨーロッパへの飛行機はロシア上空を通れず、あらゆる面で一気に遠くなってしまった。どんなに見たいものがあっても本当に一大決心をしないと行けなくなってしまった。行ったところで、言語に不自由がある中病気になったらきちんと帰って来られない。
外で食事をするのもなかなか落ち着かないので、お腹が空いたまま甘いジュースを飲みながら帰り、丁度カレーができていたのでありがたく食べる。
夜中、今見るものではないのかもしれないなと思いながら「ニトラム」を見る。静かで、被写界深度の使い方が良く、音響も丁寧で、映画館で見ていたらとても好きだっただろう。
ガス・ヴァン・サントのエレファントとは全く違う映画で、だから現代的であり、悲しい。
ケイレブ・ランドリー・ジョーンズがカンヌで賞をとったのはよくわかる。あの体型から見えてくる幼児性がうっすらと怖く、でもぎりぎりで「まだなんとかなったのでは」という気持ちが残る。
自分が子供の頃の、「親を悲しませてしまった」という記憶の強さを思い出して悲しくなる。父に対してではなく、母を悲しませてしまった記憶(父にはトップガンマーヴェリックを見せてあげられたので概ねチャラだ、海外旅行には行かせてあげられなそうなのが心残りだ、でも数年以内にどうにかなる気がしない)。母が買ってきたJリーグチップスか何かの感想を聞かれて、普通、と答えてしまい悲しませてしまったとか、いいお店の天ぷらを美味しそうな表情で食べてあげられなかったとか、限定品のBaby-Gを無くしてしまったとか、それくらいのことなのだけど。
マーティンの母親の「この子はもう無理かもしれない」という表情のリアリスティックな部分が凄い。ある程度はマーティンに向き合っていて、長い時間努力し、優しく穏やかな時間もあったはずだけれど、明らかにどこか諦めている。現実的なのだ。諦めも、残っている気持ちも両方ある。
マーティンの父親の切実さが悲しくて仕方がない。父親の方はずっと諦めきれず、マーティンの寂しさにも寄り添いがあり、綺麗な景色の家(B&Bの経営)に希望を託していた。「親の悲しむ顔」を見るのはあんなにつらいんだっけ。父親の方が諦めてしまった時に起こった出来事。
ヘレンの寂しさが自分の最近の寂しさに近く、つらくなる。自分の部屋にある、まだ着ていない新しい服。寂しさや惨めさが少しマシになるような気がして物を買ったりする。自分の価値は変わらないのに。
マーティンの悲しみと、惨めさがつらい。子どもの頃、母親が私の何かが気に入らず罵倒されているのを壁越しに聞いていた頃のことを思い出す。今は随分と、あの気持ちが遠いものになった。
ニトラムでは惨状は描かれておらず、wikiで事件の全貌を読んで驚いた。
私は他者に暴力をふるわないけれども(意図的には)、この映画のそれぞれのキツさの描き方は素晴らしかった。フォックスキャッチャーや、ナンシー(アンドレア・ライズボローさんの、凄く良い映画)のように寂しく、悲しかった。
映画の中で、マーティンがまともに褒められているのが銃を販売しているお店と銃の愛好者との会話だけで、あのお店でだけ彼はパーフェクト、素晴らしい、と一人前の大人の男のように扱ってもらえている。「一つだけでも居場所がある」状態があれば大丈夫なものなんだろうか、結局友達が多い人が一番偉いんだろうか?
うちに小学生が数人来ることがあり、時折、一緒に住んでいる小学生より友達が先に来てしまい、止むを得ずNetflixのキッズチャンネルにして「好きに見て待ってて」とリモコンを渡すことがある。
小学生が並んでミニオンズを見て笑っているのを見るととても可愛い。
明日はミニオンの新作を見に行く。
3 notes · View notes
shintani24 · 1 month
Text
2024年4月21日
Tumblr media
2023-24 WEリーグ第16節 ちふれASエルフェン埼玉 2-1 サンフレッチェ広島レジーナ@熊谷スポーツ文化公園陸上競技場 853人/29分 吉田 莉胡、55分 小川 愛、76分 吉田 莉胡
Tumblr media Tumblr media
小川 愛
Tumblr media
天皇杯サッカー、福山シティが2年ぶり4度目の広島県代表 全広島選手権決勝大会、広経大を4―0で下す(中国新聞)
サッカーの第104回天皇杯全日本選手権(日本サッカー協会、Jリーグ主催、共同通信社、NHK共催)の広島県予選を兼ねた全広島選手権決勝大会(中国新聞社など主催)が21日、広島市中区のエディオンピースウイング広島であった。福山シティが4―0で広経大を下し、2年ぶり4度目の出場を決めた。
福山シティは前半22分、ゴール前の混戦からのこぼれ球を高橋佳が押し込み先制。27分には左CKから藤井敦仁が頭で合わせ、2点のリードで折り返した。
後半にも勢いは止まらない。9分に吉井佑将が右サイドからのグラウンダーのクロスに合わせて3点目を挙げ、33分には途中出場の塚田裕介がゴールネットを揺らした。広経大は2015年以来9年ぶりの優勝を目指したが、激しいプレスに苦しみ、ゴールが遠かった。
天皇杯は5月25日に開幕。福山シティは同26日にエディオンピースウイング広島で沖縄県代表との1回戦に臨む。(時間は速報値)
Tumblr media
元サンフレの服部公太監督率いる広経大、5度目の優勝逃す 天皇杯広島県代表決勝戦 「いつも通りのプレーできなかった」(中国新聞)
サッカーの天皇杯全日本選手権の出場権を懸けた全広島選手権決勝大会で広経大が、2015年以来5度目の優勝を逃した。21日、エディオンピースウイング広島での決勝で福山シティに0―4。チームを率いる元J1サンフレッチェ広島の服部公太監督(46)は「完敗です。いつも通りのプレーができなかった」と唇をかんだ。
昨年1月に就任後、「無失点と、局面を打開できるチームづくり」を徹底。今大会は初戦で前年優勝のSRC広島に対して目指してきたプレーを見せ、1―0で勝利。準決勝では広島文化学園大に3―2で競り勝って7年ぶりに決勝の舞台に導いた。「自信がついたと思う」と収穫を語り、「1対1の(部分の)強度を上げて、当たり前のことを確実にできる集団を目指す」とレベルアップも誓った。
広島時代には、J1、J2で171試合連続フル出場し、「鉄人」と呼ばれた。この日初めて新スタジアムを訪れ「感動した。連れて来てくれた選手に感謝です」と指導者の顔をのぞかせていた。
Tumblr media
デジタル社会の「命綱」、磁気テープが進化中 70年で容量2千万倍(朝日新聞 4月17日)2024年4月21日に追記
ビデオテープやカセットテープでおなじみの「磁気テープ」がひそかな進化を遂げている。CDやDVD、そしてブルーレイディスク(BD)に押されて一般向けの消費は激減したが、膨大なデータを扱う海外の大手IT企業などの引き合いは逆に増加。性能も高まっている。そんなデジタル社会の「命綱」の生産は、実のところ、大半を国内企業が担っている。
昨年10月に起きた、銀行間の送金を担う全国銀行データ通信システム(全銀システム)の障害。この非常時に、磁気テープが活躍した。
障害によって全国11の金融機関で、他行宛ての送金と着金が通常通りできなくなった。復旧までの間、磁気テープを用いて積み残った手続きを行った。
例えば、障害が起きたA銀行から別のB銀行に送金する場合は、A銀行で口座や支店名などの情報をテープに書き込み、それを全銀システムに読み込ませて送金先に伝える。逆の場合は、送金元の情報を全銀システムからテープに書き込み、それを送金先に届けた。こうした地道な作業で事態を乗り切った。
コスパにすぐれ、サイバー攻撃にも強く
Tumblr media
富士フイルムの磁気テープ=同社提供
磁気テープは、プラスチックのフィルムに「磁性体」と呼ばれる細かい粒子を薄く塗ってつくる。写真フィルムにも生かされている技術だ。粒子を細かくし、薄く塗布できるほど、記録できる容量が大きくなる。
CDなど他の記録メディアよりも、大容量の製品を安くつくれるとされる。膨大な情報を蓄積するのに向いており、データセンターなどで記録媒体として使われている。
さらに、データを読み書きする時にしか電力を使わず、稼働中はずっと電力を消費するハードディスクと比べてCO2排出量を95%減らせるという。ネットワークと切り離して保管ができるため、サイバー攻撃や障害などが起きても影響を受けないことも、特長の一つだ。
世界シェアの大半占める日本勢
いま、コンピューター用磁気テープの生産は、富士フイルムとソニーの2社で世界シェアの大半を占めている。
ソニーは1950年に国内初の磁気録音テープを発売した。富士フイルムも59年に国内初の放送用ビデオテープを開発し、今はコンピューター用の世界生産シェアの7割を握っている。
米IBMが52年に開発した磁気テープの保存容量は、2・3MB(メガバイト)。対して、富士フイルムが昨年8月にIBMと発表した最新型は50TB(テラバイト)と、2時間の映画1万本分のデータ量を誇る。およそ70年で容量は2千万倍以上に増えたことになる。
富士フイルムは、2025年に世界で蓄積されるデータの量は、20年と比べて2・7倍に増えると予想している。
Tumblr media
富士フイルムの磁気テープ=2023年11月、東京都港区赤坂9丁目
一方、生成されるデータの最大65%程度は、頻繁にアクセスする必要がなく、磁気テープで保管するのに適した「コールドデータ」が占めるとみられる。金融機関や官公庁、研究機関などで、普段は使われないが、法制度などで保管が義務づけられているデータなどがあてはまる。
10年代には、事業環境が厳しいとしてTDKが撤退するなどしたが、富士フイルムの担当者は「アクセスの頻度に応じて最適な保管方法を選ぶ動きはさらに進む。ポテンシャルは広がっている」と話している。(杉山歩)
Tumblr media
105年前に貸し出された小説が返却 米国の図書館、延滞料は…(毎日新聞 4月20日)
米西部コロラド州フォートコリンズの公立図書館で今年、105年前に貸し出された歴史小説が返却された。図書館によると、延滞の罰金(1日2セント)が計760ドル(現在の貨幣価値で約1万4000ドル=約216万円)に膨らんでいたが、おとがめなしとなった。
返却されたのは、スコットランドの作家ウォルター・スコットが19世紀に発表した歴史小説「アイバンホー」。12世紀のイングランドを舞台に騎士の活躍を描いた作品で、1919年2月13日が返却期限となっていた。
米メディアによると、同州コロラドスプリングズで、家の整理をしていた住民が本を発見し、今年2月に図書館に返した。住民は「大叔父、大叔母、祖母の誰かが借りた本だと思う。大事にしないといけないと思って、返しに来た」と話したという。カバーの内側には、貸し出し履歴の記録表も残っており、過去に3人が借りたことが記されていた。
返却された本は博物館か図書館で展示することが計画されているという。【ワシントン秋山信一】
Tumblr media
ヒトの脳神経回路、iPS細胞で再現 東京大学が技術開発(日本経済新聞 4月20日)2024年4月21日に追記
大脳オルガノイド(上)を培養すると軸索が伸び、別の大脳オルガノイドと接続する(中央と下)=東京大学の池内与志穂准教授提供
東京大学の池内与志穂准教授らはヒトのiPS細胞を培養して、脳の神経回路を再現する技術を開発した。大脳の構造に似た立体組織を作り、神経細胞から伸びる長い突起を介して互いに接続させた。活発な神経活動が生じ、脳の複雑な機能の解明や病気の治療法の研究に役立つ。
研究チームはiPS細胞を使って大脳組織を再現した「大脳オルガノイド」を2つ用意し、特殊な構造の培養皿で育てた。それぞれの大脳オルガノイドの神経細胞から軸索と呼ばれる長い突起が伸びた。
2つの大脳オルガノイドが軸索を介して接続すると、直接つながる場合に比べて神経の活動量が増えたり、不規則な周期の複雑な活動が生じたりした。神経細胞の活動を制御する「光遺伝学」を用いて刺激すると反応が敏感になり、記憶や学習の基礎になる現象が起きた。
池内准教授は「脳の神経は離れた2つの部位の間でやりとりすることが多く、神経の位置関係は脳の機能に関わる可能性がある」と話す。
ヒトやサルは他の動物に比べ、脳内で神経細胞の軸索が占める体積が大きい。今後は軸索を介して接続する大脳オルガノイドの数を増やしたり、小脳など別のオルガノイドと接続させたりして、ヒトの脳が情報を処理する仕組みを調べる。
0 notes
honyakusho · 4 months
Text
2024年1月31日に発売予定の翻訳書
1月31日(水)には19冊の翻訳書が発売予定です。 ただし、川端康成『古都』の英訳版を含みます。
グラフィック・メディスン® issue1 特集:未訳GM作品の世界
Tumblr media
一般社団法人日本グラフィック・メディスン協会/編集
SCICUS
RITUAL(リチュアル)
Tumblr media
ディミトリス・クシガラタス/著 田中恵理香/翻訳
晶文社
さいごの木 オリーブと希望のたね
Tumblr media
ルーク・アダム・ホーカー/著 八木恭子/翻訳
ガイアブックス
失われたアトランティス
ギャヴィン・メンジーズ/著 松本剛史/翻訳
扶桑社
チャネリング・センス【交信能力編】
テレサ・チャン/著 クレア・ブロード/著 斉藤宗美/翻訳
ヒカルランド
塩と水とがん
ユージェル・アイデミール/著 斎藤いづみ/翻訳 小松工芽/解説
ヒカルランド
The Old Capital
Yasunari Kawabata/著 J Martin Holman/翻訳
チャールズ・イー・タトル出版
Raspberry Piクック���ック 第4版
Simon Monk/著 水原文/翻訳
オライリー・ジャパン
なんていいひ
リチャード・ジャクソン/著 スージー・リー/イラスト 東直子/翻訳
小学館
完璧じゃなくていい、勇気ある女になろう
レシュマ・サウジャニ/著 岩田佳代子/翻訳
海と月社
租税支出
スタンリー・S.サリー/著 パウル・R.マクダニエル/著 八木原大/翻訳
文眞堂
わたしの名前はオクトーバー
カチャ・ベーレン/著 こだまともこ/翻訳
評論社
Disney そして、あなたは きづく はず How Far You’ll Go
講談社/編集 海老根祐子/翻訳
講談社
脱植民地的開発──植民地権力とマヤ
ジョエル・ウェインライト/著 太田晋/翻訳
インスクリプト
この村にとどまる
マルコ・バルツァーノ/著 関口英子/翻訳
新潮社
ジュンケイラ組織学 第6版(原書16版)
Anthony L. Mescher/著 坂井建雄/監修 川上速人/監修 竹田扇/監修
丸善出版
恐竜の鳴き声
AZブックス/著 きたむらまさお/翻訳
大日本絵画
ザ・シークレット 引き寄せ実現カード
ロンダ・バーン/著 山川紘矢/翻訳 山川亜希子/翻訳
KADOKAWA
お金の属性
キム・スンホ/著 吉川南/翻訳
サンマーク出版
0 notes
juntada · 1 year
Photo
Tumblr media
『小学館世界J文学館』 ガルシン作品集 「なかったこと」挿絵
14 notes · View notes
innervision-dai · 6 months
Text
(THA)I-DLE
BLACKPINKのリサさん、(G)I-DLEのミンニさん、GOT7のベンベンさん、最新では
BABYMONSTERのチキタさん&パリタさん、とか世界のポップミュージック・シーンで
最近、タイ出身のアーティストが人気なのに加えて重要なポジションを獲得しています。
タイは、日本から西へ約4500キロ、飛行機を利用すれば約5~6時間で到着する、
インドシナ半島の中央に位置するカンボジアやマレーシア、ラオスなどと隣り合う国。
正式には、タイ王国。国土は約51万平方キロメートルで、日本の約1.4倍の広さがあり
現在、6500万人ほどの人が暮らしている。気候は1年を通して蒸し暑い常夏の国で、
バンコクの気温は1年で最も寒い時期でも20℃前後。そんなタイは、日本でも人気の
タイ料理、パタヤやプーケットなどリゾート地、また寺院とかの世界文化遺産が人気。
あと腐女子の皆さんにはBL(ボーイズラブ)、さらにトリップしたい人にはアジアの国で
初めて合法化された大麻(ハッパ、マリファナ)も人気ですって!\ おーまわりさーん /
そして2010年以降は、世界的に人気のポップグループのメンバーを輩出してますが・・・
BLACKPINKのリサさんやGOT7のベンベンさんのパイセン、タイで最初のPop音楽の
ボーイズ&ガールズグループは、 マイケル・ジャクソンさん並に「Who is It」、誰だ?
気になったのですが、タイへ行って調べるお金はない、仕事もない、名前もまだない、
でも時間だけはあるのでネットでググってみました!ハローワークに置いてあるPCで。
調べてみたらですよ、タイポップス研究家の山麓園太郎(さんろくえんたろう)さんが、
TBSラジオ『アフター6ジャンクション』で”タイのアイドルの歴史”を解説してくれてました!
という訳でー・・・、今回もミニスカポリスとコンドロイチン刑事に逮捕されない程度に
情報をサンプリングではなく、純度100%にパクる&無断転載します。チィーーース!
J-PopやK-Popと同じように、『T-Pop』とも呼ばれるタイのポップミュージックが、世界で
わりと最近、人気を獲得しているような感じになったのは、山麓園太郎さんによると
2007年。『Kamikaze(カミカゼ)レーベルというのが2007年に設立されて、当時はもう
タイのブームの中心っていうのは韓国カルチャーに移行してたので、その流れに乗って
K-Popの影響の強いダンスチューンとバラードでヒット曲を連発するんです』ですって。
また、在東京タイ王国大使館が現在ブームになりつつある”T-POP”について紹介する
YouTube動画『T-POP History』でも、『T-POPといえば、カミカゼ社です』といってます。
そんな韓国のカルチャー、K-Popの影響を受けたKamikazeレーベルで一番人気だった
T-Popグループが、マイケル・ジャクソンさんの言葉をサンプリングすれば”THIS IS IT”!
youtube
Neko Jump 「ห้ามนอนคนเดียว」 Official MV 
その後、『2015年ぐらいからAKBや坂道グループが徐々にタイのアイドルファンの中で
人気を高めていってAKBの海外支部・BNK48ができて「恋するフォーチュンクッキー」の
タイ語版がヒット』したそうです。ただしBLACKPINKのリサさん、GOT7のベンベンさん
共に、その5年前の2010年にYGとJYPのグローバルオーディションに合格してますね。
では、タイで韓国ブームが起き、音楽もK-Popの影響を受ける前・・・。2007年以前の
T-Popの状況について山麓園太郎さんは、『1980年代まで、タイにはいわゆる日本で
考えられているアイドル的な芸能人はいなかったそうですよ』と遡り、そして『タイで
初めて、アイドルポップスが生まれた瞬間っていうのは、おそらく1990年代の後半、 
DOJO CITY(ドージョーシティ)っていうレーベルからだと思います』と教えてくれます。
DOJO CITYは、海外留学していた人たちによって1998年に設立されたレーベルで、
山麓園太郎さんによりますと、1990年代後半まで『タイには、10代前半向けの音楽
マーケットがなくDOJO CITY自らがティーンズ向け雑誌「Katch Magazine」を創刊して
DOJO CITY所属の女の子たちをモデルに使う、という手法で効果的にタイの10代に
アプローチした』そうです。さらに山麓園太郎さんはDOJO CITYに在籍したグループの
元メンバーへ行ったインタビューから、『DOJO CITYの音楽が、多くの要素で日本の
アイドル文化の影響を受けているのは明らかでした』という貴重な証言も紹介してます!
そんな韓国以前、日本のポップミュージックの影響を受けたDOJO CITYレーベルで
一番成功を収めたらしいT-Popグループがこちらですって。
youtube
Triumphs Kingdom 「อย่าเข้าใจฉันผิด」 Official MV
『1998年までタイに10代前半向けの音楽マーケットがなく』、そして『アイドルポップスが
生まれた瞬間っていうのは、おそらく1990年代の後半』・・・。アタシ調べ、終ー了ー!!
・・・と思ったのですが。T-Popのファンが執筆&制作する共同百科事典『T-Pop Wiki』に
引っ掛かる一文を発見しました!コピって貼ります。『Sao Sao Sao(สาว สาว สาว)は、
ミュージック トレイン所属の3人組ガールズグループで1982年にアルバム「รักปักใจ」で
デビュー。彼女たちはタイ初のガールズグループとみなされてます』って書かれてます。
さらに、そのSao Sao Sao(สาว สาว สาว) がFacebookに公式アカウントを持っており、
そこには『Sao Sao Sao were a Thai Girl Group from the 80s.』と書かれています。
アイドルグループとガールズグループの言い方の違いはありますが、『T-Pop Wiki』に
載っているSao Sao Sao(สาว สาว สาว)のアー写は、こちら。
Tumblr media
Sao(สาว)は、タイの言葉で”女の子”という意味らしいですよ。さらに調べますと、タイの
首都・バンコクにあるタンマサート大学の助教授っぽいเวฬุรีย์ เมธาวีวินิจさんが、論文
『女性の愛と関係の象徴、女性アーティストグループの歌詞から: Sao Sao Saoから 
BNK48まで』を発表しているみたいで、研究対象期間は1982年から2018年に設定し、
タイトルにある通りSao Sao SaoとBNK48、さらにDOJO CITY、Kamikazeも並べて、
タイの女性アーティストグループと、時代ごとの女性の文化を論じているようです。
また、タイのメディア『prachachat.net』は、Sao Sao Saoに行ったインタビュー記事で
『タイ初のガールズグループ』と紹介。インタビュー本文ではメンバーが、活動当時を
振り返り、『その時代のティーンエイジャーにアイドルができたんです。当時は、まだ
アイドルとは呼ばれていませんでした。』と、自分たちが10代のキッズかヲタクにとって
”アイドル”だった的な発言しています。そんな、タイ初のT-Popガールズグループで、
アイドルだったっぽいSao Sao Sao(สาว สาว สาว) のMVが、YouTubeにありました!
youtube
สาว สาว สาว 「รักปักใจ」 OFFICIAL MV
Sao Sao Saoが1982年にリリースした1stアルバム『รักปักใจ』のタイトル曲っぽいです。
Sao Sao Saoが所属していたレーベル・รถไฟดนตรี (MUSIC TRAIN)による動画の
説明欄には、『ティーンエイジャーにとって魅力的な新しい音楽ジャンルです』って
書かれています。Sao Sao Saoは、歌手をやりたい女の子3人が最初、レーベルも
レコード会社もつかなかったことから力を合わせて、インディーズで活動を始めたのが
スタートのようです。曲や振付は、海外アーティストの作品を参考にデモを作ったそう。
在東京タイ王国大使館の動画『T-POP History』はT-Pop初期、1980年以前について
『タイ人は洋楽を好んだ あるいは洋楽にタイ語の歌詞をつけて歌った』と紹介してます.
Sao Sao Saoも、Jr.「GO! WEST」、台湾の小虎隊「What’s your name?」的な活動を
行っていたのかもしれません。一方で、タイのSao Sao Saoファンの方はブログで、
『70年代、タイでは日本の映画が数多くテレビで放送されました』『タイの音楽ファンは、
タイの雑誌やテレビレビューを通じて日本の歌手たちに馴染みがありました』と書き、
70年代に活動した日本のキャンディーズが、Sao Sao Saoの影響元と指摘してます。
ガールズグループに続いては、ボーイズグループのスタートを、名探偵津田さん並に
推理です。あと朝から酒を飲んでいる、田舎のじっちゃんの名にかけて!頼ったのは、
ウィキペディアのページ『List of Thai pop artists』。そのT-Popアーティストの中から、
『SaoSaoSao (1981-)』に続く早い数字が書かれたグループが、『Two (1991-)』。
①:Twoは、『Tor&Tongとも呼ばれるデュオ。1990年代に人気だったRSレーベルの
最初のデュオ』だそう。メンバーのTorさんはモデルとしてキャリアを開始、Tongさんは
スタジオミュージシャンだったそう。Twoがやっていた音楽ジャンルに、ダンスポップが
入っていますが、Twoが”アイドル”だった記事は老眼のワイは見つけられませんでした!
ネット調査を続けます。唯一の手掛かりウィキペディアの『List of Thai pop artists』の
中から『Two (1991-)』に続く早い数字が書かれたグループが、『Hi-Jack (1992-)』。
②:Hi-Jackは、RSレーベル初のボーイバンドだそう。メンバーは4人で、元ダンサー。
ウィキペディアには、『有名な日本のボーイバンドである少年隊と比較されました』と
書かれています。ただ、Hi-Jackも”アイドル”だった情報源は見つけられませんでした。
『List of Thai pop artists』の中から『Hi-Jack (1992-)』に続くのは、『Boyscout (1993-)』
③:Boyscoutは、RSレーベルでトリオで結成された最初のボーイバンド。メンバーは、
元俳優。そして、ついにバンコクを拠点とするニュースサイト『Khaosod English』が
2017年11月に、Boyscoutを『'90s Boyband Idol』と紹介した記事がありました!
そんなBoyscoutが、デビューした1993年に撮影されたと思うMVもありましたよ。
youtube
Boyscout 「คิขุอาโนเนะ」 Official MV
Two、Hi-Jack、そして”アイドル”のBoyscoutの3組はいずれも、1982年に設立された
タイのエンターテイメント会社『RS Group』に所属。そして、1991年から1993年の間に
誕生しています。在東京タイ王国大使館が”T-POP”について紹介するYouTube動画
『T-POP History』でも、『タイの音楽産業を築いたのは RSとグラミーの台頭だった』と
関係者のコメントを使っている。タイ王国大使館による『T-POP History』を切り抜く・・・
『T-POPのはじまりは1930年代。外交や留学生によって海外の音楽がタイへ流入し、
1960年代に洋楽になり、タイの人は洋楽にタイ語の歌詞をつけて歌った。そして、
80年代になって、タイの音楽が主流になり、タイの音楽産業が築かれた』。最後の
1行に、前川健一さんの本『まとわりつくタイの音楽』の中から1文を付け加える・・・
『80年代後半、(タイで)、アメリカやイギリス音楽の海賊テープを買っていた若者が、
タイ音楽のテープを買うようになったのである』。1980年代に入り、タイの音楽と産業が
若い人にも受け入れられ、ポップミュージックのグループ・Sao Sao Saoも誕生した。
1980年代まで、タイには日本で考えられているアイドル的な芸能人はいなかったし、
1990年代後半までタイに10代前半向けの音楽マーケットがなかったけど、T-Popの
グループの土壌は作られ始めていた。・・・というのがアタシの妄想もしくは陰謀論か、
それってあなたの感想ですよね、デス。(←サンドウィッチマンのコント「葬儀屋」より)
分かったことは3点あります・・・
①:T-Popは、欧米→日本→韓国の順番で影響を受けている。
②:T-Popのグループも、台湾やフィリピンと同じくガールズグループが先に誕生した
  可能性があるっぽい。
③:山麓園太郎さんは当事者・関係者への取材を重ねてきたのに対し、アタクシは・・・
   ネットをググる&コピペしただけ。これ以上の進展はなし!BiSH並にジ・エンドね。
0 notes
straycatboogie · 8 months
Text
2023/10/08
BGM: David Byrne - I Know Sometimes A Man Is Wrong
ああ、世界はどうなっていくのだろう……朝、X(元Twitter)をサラッと眺めていてイスラエルとパレスチナの問題が目に入る。そこから「第三次世界大戦が始まるのではないか」といった話題も散見される。WhatsAppやDiscordでこの話題について、ぼくも少し投稿してしまう。とはいえぼくに「世界情勢を斬る」知識も能力もあるわけがないので、結果として「英語やフランス語をまた学び直すことに興味がある」といったことを書くに収まってしまった。世界情勢がこんななのに何をのんきなことを、と言われるかもしれない。でも、さしあたってぼくにできそうなことはこうした「ぼく個人が相手を理解できるところにまで『ひとまず』歩み寄ってみる」ことしかないと信じる。ぼくは「対話がすべてを解決する」とは信じていない。現にぼくはそれこそ「対話不能な環境」「ミスコミュニケーション」がもたらすいじめやパワハラに苦しんだ過去を持っている。でも、「制裁」「攻撃」は「最後の切り札」にするのが理想的だとも信じる。言葉が万能だとは思わない、が、それでもなお言葉の力を信じたい気持ちもある。あるいは、言葉には兵器とは違ったかたちで人の心を変えうる魔力がある。それはさんざん読書という行為・営為を通して心を養ってきたぼくの実感として腑に落ちていることでもある。
Discordで「Xの情報を鵜呑みにしてはいけない」というような諫言をもらった。そこから見えるのは、XやFacebookといったソーシャルメディアとDiscordやWhatsApp、あるいはInstagramや(ぼくは使っていないが)Tiktokといったメディアのユーザー層はもしかしたら違うものを見ているのかもしれないという可能性だ……ぼくはでは、どこを見るべきなのだろう。これは単なるぼくのヤマカンや経験則に裏打ちされたあやふやな処世術になってしまうのだけれど、でもこんな時に大事なのはともかくも自分の足元をしっかりさせることではないかと思う。「戦争に反対する唯一の手段は、各自の生活を美しくして、それに執着することである」と吉田健一は言ったという(もっとも、この「名文句」に関しては「文脈を無視して引用されて『独り歩き』している。まことに嘆かわしい」という意見もあるようだ)。ぼくも、この吉田健一やあるいはこの言葉を知らしめた小西康陽に倣って「できることを、あせらずていねいに」していきたく思っている。また図書館が開けば、ぼくの信頼できる友だちがXで推薦していた岡真理『ガザに地下鉄が走る日』を読み返してみるのもいいかもしれないと思った。あるいはそれこそエドワード・サイードの古典を。
今日からおっかなびっくり、おっとり刀でフランス語をまた学び始めようかと思い友だちのフランス語のグループに(とりあえず機械翻訳で、わかる範囲で"Bonjour!"とか"Je suis désolé!"なんて書きつつ)フランス語を投稿する。さて、身につくのか否か。読み始めた清岡智比古『フランス語をはじめたい!』は実に面白く、ノリもよくスイスイ楽しめる。昨日も書いたけれど、「フランス語はしゃべれない」のに「英語は少しばかりしゃべれてしまう」自分自身について思いを馳せる。世界が英語という言語によってグローバルにつながり、塗り替えられる……そんな時代にあってぼくは心のどこかで「そういう時代だから日本語もフランス語も『マイナー言語』だ」「英語ができればやっていける」と(ここまではっきり自覚していたわけではないにせよ、「心のどこかで」)思っていたのかもしれないと反省する。日本人のぼくが日本文学やJ-POPに誇りを感じるようにフランス人もフランスが生み出す文化に誇りを感じうる……そう思うとせめて「Salut!」程度の簡単なことは言えた方がいいのだろうなとも思えた。それはたとえばぼく自身が海外から来られた方がカタコトであっても「こんにちは」「すみません」と話しかけてこられた時に好印象を抱きうるのと同じだろう。
ぼくがXでフォローさせていただいている方が、「もうイスラエルやウクライナに関しては『知らない』で押し通そう」とおっしゃっていた。これはぼくは「半分ほど」同意する(「気持ちはわかる。でも支持はしない」とも言える)。これをぼくなりに言い換えれば「あまり『深入り』しすぎず、熱くなりすぎず、自分の足元をしっかりさせた上で提言していく」という「保身」を大事にするスタンスが大事だと思う。別の言い方をすれば、昨日も書いたけれどぼくたちの生活の中にはそんな「イスラエル」や「ウクライナ」の文物・人びとが入り込んできている。「輸入物」「難民」として大文字で政治的に処理される物や人びとのみならず、もっとミクロな「ウクライナからアクセスしてきているDiscordユーザー」や「ユダヤ系の人たちの声」といった形でも入り込んでいる。それがグローバル化ということだと思う。そんな時代において「知らない」と言い切るのは誤解を招きうるし、あるいは端的に「リアル」「実際的」でもないと思う。ぼくのスタンスを「言語化」「見える化」させて他人に伝えるのはむずかしい……だからといってサン=テグジュペリ的に「本当に大切なものは目に見えない」のでぼくの意見も「悟ってほしい」とも言えないのがもどかしくもある。「明晰ならざるものフランス語にあらず」なんて言葉もあるみたいだけど。
0 notes
hayano-lolitart · 1 year
Photo
Tumblr media
京都芸術大学 [旧 : 京都造形芸術大学] 2022年度 卒業展 大学院修了展 レポート32 (さいご) 会期 2023/02/04 (土)~ 2023/02/12 (日) 10:00~17:00 ※入場 ~16:30 会場 京都芸術大学 京都・瓜生山キャンパス 〒606-8271 京都府 京都市左京区 北白川瓜生山2-116 Google Map - Plus Code 2QPV+R5 入場料 無料 京都芸術大学 [旧 : 京都造形芸術大学] ホームページ [🔒️常時SSL対応] https://www.kyoto-art.ac.jp/ チェックイン 2023/02/04(土) ① 大学の概要 芸術学部 美術工芸学科 基礎美術コース 日本画コース 油画コース 写真・映像コース 染織テキスタイルコース 総合造形コース マンガ学科 ストーリーマンガコース キャラクターデザイン学科 キャラクターデザインコース 情報デザイン学科 ビジュアルコミュニケーションデザインコース イラストレーションコース クロステックコース プロダクトデザイン学科 プロダクトデザインコース 空間演出デザイン学科 空間デザインコース ファッションデザインコース 環境デザイン学科 建築・インテリア・環境デザインコース 映画学科 映画製作コース 俳優コース 舞台芸術学科 演技・演出コース 舞台デザインコース 文芸表現学科 クリエイティブ・ライティングコース アートプロデュース学科 アートプロデュースコース こども芸術学科 こども芸術コース 歴史芸術学科 文化財保存修復・歴史文化コース 大学院 芸術研究科 芸術専攻 (修士課程) 美術工芸領域 デザイン領域 建築デザイン領域 芸術文化領域 歴史遺産研究領域 文化創生領域 グローバル・ゼミ ② キャンパスの概要 [NA] 人間館A棟 [NB] 人間館B棟 [NC] 人間館C棟 [B] 望天(ぼうてん)館 [F] 未来館 [J] 直心(じきしん)館 [K] 興心(こうしん)館 [S] 至誠(しせい)館 [SE] 千秋堂 [SO] 創々(そうそう)館 [BR] 智勇(ちゆう)館 [T] 高原校舎 ③ レポート [NA] 人間館A棟 4階 芸術学部 歴史遺産学科 文化財保存修復・歴史文化コース No.05 福川照真さん "令和2年7月豪雨における球磨川流域の文化財の被害と復旧活動から見た今後の対策への提案" SDGsの達成、およびその先の未来に関わっている大きな課題であり、未来のために極めて重要なことを記されており、良かったです。 No.34 瀬戸口澪さん "京都といけず石 ~分類・分析から見えてくるもの~" 何気なく日常に含まれているお土地柄。 それを目につけているところが良かったです。 No.42 水野七海さん "セロハンテープの劣化メカニズムと除去方法の検討" 身近なものであって、よく用いられるが故に、すごく参考になるというところと、実験精神が良かったです。 2階 キャラクターデザイン学科 キャラクターイラストコース 田中美玲さん "ハッピーハッピートラベル" 可愛い世界観が、私の好みな雰囲気で、気に入りました。 [NC] 人間館C棟 美術工芸学科 日本画コース 小林楓花さん "イーハトープ" 自然の描写が、少しダークな雰囲気でありつつ、そして色合いが美しく、良かったです。 酒井結莉香さん "移ろいゆく" 残響のような、かすれのような、抜けるような感じの風合いが良かったです。 橋本妃織(きらり)さん "うもれる" この作品のテーマとされている"不安"と、 タイトルの"うもれる"を踏まえた上で、 そのニュアンスの視覚的表現が良かったです。 そして、可愛い画の雰囲気が私の好みでした。 吹ノ戸梨花さん "あるがまま" 画のぼかし加減、藤の描写が綺麗で、良かったです。 森明美さん "Effect of Make Up" ファッションの要素が含まれた作風が、強烈かつ美しさを感じられて、良かったです。 内藤美羽さん "うるわし心地" テーマとされている"ものの装飾"の、うつわや食べ物の細かい描写、全体的な美しさがあり、素敵で良かったです。 (京都芸術大学(Kyoto University of the Arts)) https://www.instagram.com/p/CouhE4OyzMz/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
gallery-fall · 13 days
Text
メディア掲載と執筆
Tumblr media
絵:得地直美
2024 店
◎ 本と雑誌
◎ ウェブ
◎ イベント、その他
-
2024 個人
◎ 寄稿、インタビュー
『クロワッサン(1115号)』マガジンハウス ●
  POPEYE Web > ポッドキャスト番組「スモールアレイ・チャット」●
『波打ちぎわの物を探しに』(晶文社)●
◎ 書評
 『波打ちぎわの物を探しに』
  ウェブ『Subsequence』>「Topics & Stories」●
  ウェブ『GINZA』>「5月のG’s BOOK REVIEW」(評:北村浩子)●
『週刊金曜日(2024年3月29日号)』金曜日(評:五所純子)●
『散歩の達人(2024年4月号)』交通新聞社 >「今月のサンポマスター本」●
  京都新聞(3月16日)書評欄「本屋と一冊」(評:和中整)●
  シラス「浅子佳英のPRINT&BUILD RADIO」(評:浅子佳英)●
   -
 『雑貨の終わり』
   -
 『すべての雑貨』
『綴葉 ていよう』(京大生協 綴葉編集委員会)●
◎ イベント、音楽活動、その他
増田書店+文喫『波打ちぎわの物を探しに』フェア ●
------------------------------------------------------------------------
2023 店
◎ 本と雑誌
『散歩の達人(2023年8月号)』(交通新聞社)●
  目黒雅也『西荻さんぽ』(亜紀書房)●
◎ ウェブ
◎ イベント、その他
-
2023 個人
◎ 寄稿、インタビュー
『なnD 10』(nu)「だれもいない海」●
『Tea Time vol.15』(ティータイム)「猪熊さんのTシャツ」
『Hanako(2023年7月号)』(マガジンハウス)●
『Tea Time vol.14』(ティータイム)「われらみなデザイナー」●
  文庫版『すべての雑貨』(筑摩書房)●
◎ 書評
 『雑貨の終わり』
   -
 『すべての雑貨』
『men’s FUDGE(2023年7月号)』(三栄)●
「webちくま」>「小さく、遅く、むなしい、遁走」(評:荒内佑)●
◎ イベント、音楽活動、その他
ブックファースト新宿店「名著百選2023」●
------------------------------------------------------------------------
2022 店
◎ 本と雑誌
『OZ magazine(2022年11月号)』(スターツ出版)●
『吉祥寺↔西荻窪 まち歩きガイドブック』(武蔵野市観光機構、中央線あるあるPROJECT)●
◎ ウェブ
中央線あるあるPROJECT「あの人と中央線で杉並へ 西荻窪」●
◎ イベント、その他
-
2022 個人
◎ 寄稿、インタビュー
『&Premium 特別編集 喫茶店のこと、そしてコーヒーの話。』(マガジンハウス)●
『POPEYE特別編集 本と映画の終わらない話。』(マガジンハウス)●
『Tea Time 13』(ティータイム)「ミランダ・ジュライと双子の作品」●
『なnD 9』(nu)「本はすべてか」●
『星々 vol.1』「フランク・ザッパと本屋の石」●
『Tea Time 12』(ティータイム)「フォートナムズで午後ティーを」●
『& Premium(2022年4月号)』「喫茶店、100のこと。」(マガジンハウス)●
◎ 書評
 『雑貨の終わり』
『& Premium(2022年5月号)』「センスを磨く、ブックガイド。」マガジンハウス(評:チェルシー舞花)●
   -
 『すべての雑貨』
ウェブ「&Premium.jp」>「本屋が届けるベターライフブックス。」マガジンハウス(評:曲線)●
◎ イベント、音楽活動、その他
ブックファースト新宿店「名著百選 2022」●
------------------------------------------------------------------------
2021 店
◎ 本と雑誌
『STORY(2021年5月号)』(光文社)●
◎ ウェブ
Hanako「【東京】個性派アイテムが集まるおしゃれ雑貨店5選。」●
◎ イベント、その他
-
2021 個人
◎ 寄稿、インタビュー
『BRUTUS 特別編集 すべては、本から。』(マガジンハウス)●
『Tea Time 11』(ティータイム)「暗い部屋」●
『なnD 8』(nu)「善福寺川右岸のコレット」●
  webちくま「くだってはのぼるもの」   (ほしおさなえ『東京のぼる坂くだる坂』書評)●
『ちくま(2021年6月号)』(筑摩書房)「くだってはのぼるもの」●
『Tea Time 10』(ティータイム)「マイクとMD」●
『草木鳥鳥文様』(福音館書店)推薦コメント ●
  LIXILウェブ「雑貨化する社会と未来の住まい」●
『群像(2021年4月号)』(講談社)「おむかえのあとさき」●
『広告(vol.415)』(博報堂)「てのひらのなかの流通」●
『& Premium(2021年4月号)』(マガジンハウス)●
◎ 書評
 『雑貨の終わり』
『ピエリア(2021年春号)』東京外国語大学出版会 ●
『芸術新潮(2021年2月号)』新潮社(評:山内彩子)●
   -
 『すべての雑貨』
◎ イベント、音楽活動、その他
ブックファースト新宿店「名著百選 2021」●
------------------------------------------------------------------------
2020
◎ 本と雑誌
『OZ magazine(2020年7月号)』(スターツ出版)●
『& TRAVEL』(朝日新聞出版)●
◎ ウェブ
◎ イベント、その他
-
2020 個人
◎ 寄稿、インタビュー
『BRUTUS(No. 930)』(マガジンハウス)●
『Tea Time vol.9』(ティータイム)「私の部屋」●
『なnD 7.5』(nu)「境界」●
『Tea Time vol.8』(ティータイム)「遊歩者たち」●
『雑貨の終わり』(新潮社)●
◎ 書評
 『雑貨の終わり』
『POPEYE(2021年1月号)』マガジンハウス(評:江原茗一)●
『本の雑誌(12月号)』本の雑誌社(評:石川美南)●
『週刊読書人(11月13日号)』読書人(評:荻原魚雷)● 
『GINZA(11月号)』マガジンハウス(評:鳥澤光)●
『FUDGE(11月号)』三栄 ●
 朝日新聞デジタル「&w」(評:八木寧子)●
 共同通信社 配信 書評欄 (評:北田博充)●
『UOMO(11月号)』集英社(評:宮田文久)●
『週刊新潮(10月1日号)』新潮社(評:中江有里)●
  産経新聞(9月20日)書評欄 ●
『波』新潮社(評:堀江敏幸)●
   -
 『すべての雑貨』
 朝日新聞(12月8日)「折々のことば」(評:鷲田清一)●
◎ イベント、音楽活動、その他
  B&B「雑貨の地図と断片化する世界」●   前篇(すべてが「雑貨化」するというパースペクティブ)●   後篇(スモールビジネスをつなぎとめるささやかな倫理)●
  ポッドキャスト番組「音読ブラックスワン」●
  ポッドキャスト番組「新・雑貨論」●
  今野書店「『雑貨の終わり』を考える20冊」●
『波』(新潮社)   著者インタビュー「雑貨界の地図をつくる」●
------------------------------------------------------------------------
2019
◎ 本と雑誌
『散歩の達人 No.284』(交通新聞社)●
『Hanako CITYGUIDE やさしい、吉祥寺。』(マガジンハウス)●
◎ ウェブ
◎ イベント、その他
「赤坂蚤の市 in ARK HILLS 5th Anniversary」●
-
2019
個人
◎ 寄稿、インタビュー
『Subsequence(volume 02)』(キュビズム) 「魚の釣れない日」●
「考える人」ウェブ連載(新潮社) 「雑貨の終わり」●
『Tea Time vol.7』(ティータイム) 「想像のスリランカ」●
『POPEYE(No. 865)』(マガジンハウス) 「本と映画のはなし。」●
『なnD 7』(nu) 「彫刻と占い」●
『図書(2019年3月号)』(岩波書店) 「地図のないメニルモンタン」●
『Tea Time vol.6』(サンサンサン) 「モンクと渦巻き」●
◎ 書評
『工芸批評』新潮社(評:井出幸亮)●
『波』(新潮社)「編集長から」(評:松村正樹)●
◎ イベント、音楽活動、その他
2018
◎ 本と雑誌
 増山かおり『東京のちいさなアンティークさんぽ』 (エクスナレッッジ)
『4駅 GUIDE BOOK』(中央線あるあるプロジェクト実行委員会)●
『ひとり中央線さんぽ』(スターツムック)●
『TOKYO CRAFT MAP 2018』●
◎ ウェブ
◎ イベント、その他
-
2018
個人
◎ 寄稿
『Tea Time vol.5』(サンサンサン) 「ミルクティー」●
『Tea Time vol.4』(サンサンサン) 「おしどり」●
『Tea Time vol.3』(サンサンサン) 「マリアージュ・フレール急行」●
『なnD 6』(nu) 「厨房より遠くはなれて」●
『小説新潮(2018年3月号)』(新潮社) 「宇都宮にて」●
『Tea Time vol.2』(サンサンサン) 「しだれ柳の林をぬけて」●
◎ 書評
ブックファースト新宿店10周年記念「名著百選2018(私が今年、出会った一冊)」(評:若林恵)●
FM J-WAVE「BOOK BAR」(評:笈入建志)●
『CLUÉL(2018年3月号)』THE BOOKS Publishing(評:NADiff)●
◎ イベント、音楽活動、その他
伊藤園子『リードオルガン・ヒム』(POIESIS)●
V.A.『PENGUIN CAFE ORCHESTRA tribute』LPレコード(HMV record shop)●
往来堂書店「さよなら雑貨」対談:若林恵 ●
工芸青花「すべては雑貨?」対談:井出幸亮 ●
2017
◎ 書評
  WEBRONZA「書評 2017年 わがベスト3」(評:渡部朝香)●
『365日のほん』河出書房新社(評:辻山良雄)●
『母の友(9月号)』福音館書店(評:編集部) ●
『暮しの手帖(第89号)』暮しの手帖社 (評:田島良子=編集部)●
「inVisible Voice」NPO法人インビジブル(評:中田一会) ●
『週刊読書人』読書人(評:辻山良雄)●
『週刊新潮(7月6日号)』新潮社(評:渡邊十絲子) ●  
  共同通信社 書評欄 (評:佐藤俊樹)●
  ほんのひきだし「万城目学さんの読書日記」(評:万城目学)●
  現代ビジネス「消え行く田舎の「エロ本自販機」を追った、   稀有な民俗書」(評:武田砂鉄)●
『週刊現代(五月二十七日号)』講談社(評:武田砂鉄)
『すべて雑貨』(夏葉社)●
◎ 本と雑誌
『Tea Time vol.1』(サンサンサン)●
『OZ magazine(2017年8月号)』(スターツ出版)●
『東京うつわさんぽ(改訂版)』(光村推古書院)●
『なnD 5』(nu)●
『TOKYO CRAFT MAP 2017』●
『天然生活(2017年3月号)』●
◎ ウェブ
  Time Out TOKYO「西荻窪、ご近所ガイド」●
「2016年の3つの物」●
◎ イベント、その他
森岡書店「すべての雑貨」●
B&B「雑貨化する社会について考える」●
今野書店「雑貨化する社会を考える20冊の本」●
2016
◎ 本と雑誌
・『POPEYE(No. 828)』(マガジンハウス)●
・『なnD 4』(nu)●
◎ ウェブ
・「Experience Suginami Tokyo」(中央線あるあるPROJECT)●
・「2015年の3つのもの」新春企画 ●
◎ イベント、その他
・おおたようへいトリオ『WNDR』リミックス ●
・ FALLはんこ(11周年記念) ●
・ 西荻茶散歩(チャサンポー)●
2015
◎ 本と雑誌
・『OZ magazine(2015年12月号)』(スターツ出版)●
・『菊池亜希子ムック マッシュ vol.8』(小学館)●
・『岸本かや 染色作品集 -will to live-』●
・『荻窪・西荻窪・阿佐ヶ谷本』(エイ出版社)●
・『吉祥寺を極める!2015-16』(アスペクト)●
・『なnD 3』(nu)●
・『Hanako(2015年3月号)』(マガジンハウス)●
◎ ウェブとアプリ
・「街さんぽ 第11回:西荻窪(TOKYO DANCE LIFE no.11)」●
・「甲斐みのり『コンフォート雑貨のある暮らし』会いたくなる店主。」●
・「INDIE GUIDES TOKYO」●
・ 大沼ねこひ日記「花と音楽」●
・「本「と」本を読む人vol.6」●
・「2014年の3つ」FALL新春WEB企画 ●
◎ イベント、その他
・ まいわい『ことほきす』●
・ 西荻茶散歩(チャサンポー)●
◎ お知らせ
・移転のお知らせ ●
◎ 過去のメディア掲載 → ●
◎ FALL
167-0042 東京都杉並区西荻北3-13-15-1F
地図 | 12:00 - 20:00 | 月・火お休み
gallery.fall at gmail.com | fall-gallery.com
Tumblr media
2 notes · View notes