Tumgik
#原朋直グループ
tomonao-h · 6 months
Text
“JAZZ EMP@Tokyo Financial Street 2023” アーカイブ動画が公開されました。 今年も充実したプログラムで見どころ満載です。是非ご覧ください!
3 notes · View notes
gaumyjamrecords · 1 year
Text
Tumblr media Tumblr media
Designed by Shinsuke Yamada
8 notes · View notes
hiroshiikejiri · 2 years
Photo
Tumblr media
明日 7/1(木)は新宿PIT INNにて原朋直グループです。 7月1日(Fri) Open19:00 /Start19:30 ¥3,300税込 ¥3,000+税(1DRINK付) Tomonao Hara Group 原 朋直(Tp)鈴木央紹(Ts)宮川 純(P)朝田拓馬(G)池尻洋史(B)Dennis Frehse(Ds) https://www.instagram.com/p/CfbqmFtpk6m/?igshid=NGJjMDIxMWI=
2 notes · View notes
tomonaoharaphoto · 6 years
Photo
Tumblr media
2018/6/26
2 notes · View notes
sekitoh · 4 years
Text
今年のナイスアルバム2019 ~後編~
わたくし史上初の二部構成となってしまいました。張り切っております。ここからは9月以降のリリース作品を振り返っていきます。
9/7 People In The Box『Tabula Rasa』
Tumblr media
https://youtu.be/GzY2h2mj4mM 
こちらはライヴ会場限定での販売と、後から加えて通販サイト限定での販売となったアルバム。
今年は流通に載せないで、自分たちの手で作品を売っていくという動きをよく見かけた気がする。いよいよCDショップという装置もお役御免の日が近いのかもしれない。こうした音楽に対して真摯な姿勢を取り続けているミュージシャンがこのような決断を下しているということを、業界も重く受け止めなければならないのではないだろうか。
話が逸れてしまったが、今作は非常に詞に意識を持っていかれる、重量感のあるアルバムだった。曲数は8曲、合計37分なのだが、前作『Kodomo Rengou』にひけを取らないほどの密度を持っている(Kodomo Rengouは12曲、合計1時間1分)。
後期ピープルの特徴のひとつである、ピアノのアレンジがふんだんに取り入れられた楽曲が並ぶ。『Talky Organs』以降顕著な、生活と直結した社会への危惧を発するような不穏さを纏った楽曲たち。
美しい和音とその不穏さのバランス感覚の緻密さに思わず息を止めてしまう場面が何度もある。
9/11 No Buses『Boys Loved Her』
Tumblr media
https://youtu.be/WJZx6p_2MNU
インディーロックファンたちの心を見事に鷲掴みにしたNo Buses待望の1stアルバム。
レトロなヴィジュアルと気怠げなサウンド、ライヴでは結構アグレッシヴ。Strokes、Arctic Monkeysなんかを彷彿とさせる。そりゃあバンド名がNo Busesだもの、まんまアクモンの曲名じゃないか。ええ曲ですよ、No Buses。
サウンドは前述のバンドにサイケなゆらぎを足して田舎っぽくした感じ。絶妙な塩梅。
ファジーなギターサウンドともったりしたヴォーカル、いなたいリズム隊。これこれ、こういうのが無性に欲しくなる時あるよな…!!
9/11 The Man Ray『Naked』
Tumblr media
https://youtu.be/qdIUjx0fm94
これも今年衝撃を受けた印象深い一枚。繰り返し聴いたな。これもインディーロック。ブルース色、ガレージ色強めの感じです。
英詞の楽曲と日本語詞の楽曲がまばらにあるんですけど、どちらも上手い具合にバランスが取れてるんですよね。英語かと思って聴いてたら気づくと日本語、日本語かと思って聴いてたら英語…と何の違和感もなく2言語を使い分けて、音楽に滑らかに落とし込んでいる。これは中々上手くできることじゃない。スゴい。
言語を自在に行き来できるということは、つまりサウンド面に於いてもボーダーレスということ。日本人が海外の真似事をしました!という感じが無いんですよね。
9/25 FINAL SPANK HAPPY『mint exorcist』
Tumblr media
https://youtu.be/T3rvUTVKjF0
小田朋美のそっくりさん「OD」と菊地成孔のそっくりさん「BOSS THE NK」によるテクノポップユニット。ほとんどの楽曲を2人で構成し、ライヴでは作った音源に合わせてリップシンクで踊る。ただただ踊る。歌わない。踊る。その踊りが時にコミカルで、時にセンシュアルで、そして切ない。
そして何より楽曲のクオリティが非常に高い。聴けば天才の仕業だとすぐに分かる。
You Tubeで「エイリアン・セックスフレンド」のフジロックでの映像が公開され、たちまちに話題を呼び、アルバムのリリースツアーでは完売の日程も出るほど。
このアルバムは12/30現在も菊地成孔の通販サイトと会場での手売りのみの販売となっている。流通に乗っていないため、街のレコードショップでは基本的に買うことができないので注意されたし。
ストリーミングで聴くことはできるが、「アンニュイ・エレクトリーク」「共食い」の2曲は未収録となっているため、アルバムの全容を知りたいのであれば、CDを買おう。俺は「アンニュイ・エレクトリーク」を聴くためだけでも3,000円を払う価値はあると思う。
10/4 DIIV『Deceiver』
Tumblr media
https://youtu.be/YWk1v5YSGUY
インディーロックではこれもよかった。シューゲイズっぽさもありつつ、コードの不穏な感じはオルタナティブでもありつつ。Sonic Youthがチラついていいですねえ。特に言うことはないな…。
10/9 V.A. 『Chillhop Radio〜Beats to Relax to〜』
Tumblr media
https://youtu.be/bebuiaSKtU4
チルホップの楽曲を集めたコンピです。チルホップは関ジャムでも取り上げられた、今話題のジャンル。nujabesに代表されるようなジャジィなヒップホップのトラックメイクを基盤とするもので、オランダのChillhopというレーベルがムーブメントの火付け役となっています。
同レーベルはYouTubeで24時間上記の楽曲を配信しているチャンネルもあり、今回は待望の円盤化といったところです。盤に同封されているライナーノーツも読み応え満点なので、是非買って、読んでくださいませ。
L’indécis というフランスのアーティストの楽曲が特に良いです。イエイ。このアルバムで気に入ったアーティストがいれば是非ディグっていってみてほしい。
10/11 Kim Gordon『No Home Record』
Tumblr media
https://youtu.be/TJl_9a6dp4g
言わずと知れたSonic Youthのベースヴォーカル、キム・ゴードンのソロアルバム。まさか今キム・ゴードンがソロを出すとは。まったく予想していなかったのでノーガードでしたが、メチャクチャ良い。後期ソニックユースのあの屈折した、前衛的な感じを思いっきり引きずっており、アバンギャルドな音楽やノイズがお好きな方は飛び跳ねて喜ぶことでしょう。
Twitterでキム・ゴードンのパフォーマンス映像が流れてきたけど、かなり尖ってて、流石です姐さん!って感じでした。
俺は「Air BnB」が一番好きです。サビで「Air BnB~」って延々と繰り返すのが狂気じみていてたまらない。
���
10/23 Slow Hollows『Actors』
Tumblr media
https://youtu.be/npv_v7PKH0Q 前作はかなりインディーロックな風合いが強かったが、今作はエレクトロポップさも加わっていて、サウンド的にもより豊かに。
これはジャケットもとてもいいですねえ…!アルバム名が『Actors』で、一曲目が「Actress」で、そしてこのジャケット!
ヴォーカルのオースティン・アンダーソンのヴィジュアルとカリスマ性もいい。上にリンクを貼っているスタジオライヴの映像が超セクシー。必見。前のアルバムの時の映像なんですけども。
11/5 SuperM『SuperM - The 1st Mini Album』
Tumblr media
https://youtu.be/pAnK1y7qjuE K-POP(中でもSM entertainment)の各グループ、EXO, NCT127, SHINee, Way Vから選抜されたメンバーによる、まさにドリームチーム。
鳴り物入りで登場したその期待に反さない、圧倒的なクオリティの楽曲が並んだ豪華なミニアルバム。
特に「2 Fast��の2ステップライクなビートとチルなサウンドメイク、EDMの融合はたまらなく気持ちがいい。m-floとかを思い出すな。これに合わせて歌って踊るのだから、もう無敵。インヴィンシブル!
11/13 さよならポニーテール『ROM』
Tumblr media
https://youtu.be/luQgVYDJzfM
名前は高校生の頃から知っていたが、イマイチ食指が動かず、聴いていなかった。こんなに良いなんて聞いてないぞ!
さよならポニーテールは5人のヴォーカルと複数人の楽曲製作者による音楽グループだ。公式では12人組と紹介されている(https://www.sonymusic.co.jp/artist/sayonaraponytail/profile/)。
過日の青春をくすぐるような甘く切ない詞の世界観と、メロディアスでこれまた切なく美しいサウンドで心を奪いにくる。アイドル的な聴き方もできる一方で、初期の楽曲は相対性理論や女性SSWが好きな人にはブッ刺さること請け合いだ。
今回の『ROM』はさよポニ活動10周年を記念したベストアルバムである。3枚組となっており、さよぽにの楽曲を制作している複数人の名義ごとにディスクが分かれている。これまでは各アルバムごとにそれぞれの作曲者の楽曲が散りばめられていたものがひとつになっているため、世界観や楽曲のクセがよく分かる。
11月のリリースだが、Apple Musicの再生回数の分析では、さよポニがぶっちぎりの一位だった。それくらいにはハマった。
11/13 長谷川白紙『エアにに』
Tumblr media
https://youtu.be/TbRoIhHySWY
次世代のJ-POPシーンを担う若き才能たちのひとりです。間違いなく。他には崎山君や諭吉佳作/men、君島大空などが俺の頭に浮かんでいます。
前作の『草木萌動』も十分に話題を呼びましたが、見事にアップデートしてきてます。ジャジィな和音にマスロック過激派か?というくらいの凄まじい変拍子、その上を飄々と飛び回るヴォーカル。そして、そう、何より音が良い…。レコーディングのクオリティがメッチャ高い…。良い音ってそれだけで音楽的な評価を押し上げる要因になりうるんです…。
11/22 Beck『Hyperspace』
Tumblr media
https://m.youtube.com/watch?v=NXrlWw3yhW4 2年ぶりのベックのアルバム。これまでのサウンドの変遷を随所に感じる、ある意味でベストアルバム的な風合い。オーガニックなサウンドとエレクトロなサウンドの混ぜ方がとても上手い。「Saw Lightning」なんかはその極致では。今回は主にファレル・ウィリアムスと共同での制作。
これもジャケットが超良い。LPでほしい。 ・
11/27 V.A.『井上陽水トリビュート』
Tumblr media
https://youtu.be/-6FrjhFNQwY
井上陽水の音楽活動50周年を記念して企画された一枚。(恐らく)ユニバーサル所属のミュージシャンが多種多様なアプローチで陽水の楽曲をアレンジしていく、さながら闘技場のようなアルバムだ。
参加ミュージシャンはヨルシカ、槇原敬之、King Gnu、椎名林檎、宇多田ヒカル、ウルフルズ、田島貴男(ORIGINAL LOVE)、福山雅治、細野晴臣、iri、SIX LOUNGE、斉藤和義、オルケスタ・デ・ラ・ルス、ACIDMAN、KREVA。世代もジャンルも縦横無尽。バトルロイヤル。
本当にどのカヴァーも素晴らしいのだが、オススメなのはヨルシカ「Make-up Shadow」、槇原敬之「夢の中へ」、King Gnu「飾りじゃないのよ涙は」、KREVA「最後のニュース」、宇多田ヒカル「少年時代」、ACIDMAN「傘がない」辺りだろうか。全く絞れていないけれど。
11/30 EXO『OBSESSION - The 6th Album』
Tumblr media
https://youtu.be/uxmP4b2a0uY
前半はギャングスタラップ的な攻撃的かつダークなサウンド、後半からは美メロ炸裂のポップスのオンパレード…見事な切り返しで、違和感もなく、飽きさせない。
歌詞は韓国語を読むことができないので、youTubeの自動翻訳を頼りにするしかないのですが、すごくヤングだなあと思いました。
K-POPアルバムではブッチギリのベストアルバム。ダンスも超カッコいい。
12/18 小袋成彬『Piercing』
Tumblr media
https://youtu.be/dt3rVUthkXQ
配信でリリースされたアルバム。前作『分離派の夏』が2018年4月25日リリース。1年8か月ぶりだが、なんだかすごく久々のリリースな気がする。
前作に比べてコンセプチュアルさが薄まり、群像劇のようなアルバムに仕上がっていると思う。アルバム名のごとく、もちろん作品全体を貫くものは存在しているが、前作は曲間に語りが入り、没入感を促すような作品であることに比べて、今作は油断していると一瞬で作品を聴き終えてしまうように捉えどころがない。慌てて二周目を聴き始める。一周目で聴き逃していたえげつないサブベースのサウンドや歌詞の機微が見えてくる。もう一度と三周目を聴き始める。この作品を貫く哲学の輪郭が朧げに見え始める。四周目…といった具合に聴き重ねていってしまった不思議なアルバムだった。
そしてやはり、音が良い。音にこだわっているミュージシャンよ、本当にありがとう…。
終わりに
今年iTunesに追加したアルバム数は、CDとアルバムによる重複、シングル、過去に聴いた作品の再追加なども含めると798枚、うち今年リリースのものは重複抜きで291枚でした。数えている最中に、アッこのアルバムもあったがレビューし損ねた…!というものがいくつもありました。chelmicoとか、Jay Somとか、Esperanza Spaldingとか、Niightsとか、Creepy Nutsとか…。
2018年にレコードプレーヤーを手に入れ、さらに年末には実家のレトロだが高音質なCDプレーヤーも母親との交渉の末に手に入れることができ、音楽人生がさらに充実したと同時に、いよいよこの道以外では食っていけないのでは?ともう後戻りができない気にもなった一年でした。
今年も良い音楽が沢山リリースされ、もちろんそれらの全てを聴き切ることなどできず、嬉しくもあり悔しくもありますが、この聴覚が限界を迎えるその日までは音楽をディグり続けていきたいと思います。
今年も素晴らしい音楽に出逢えることを願ってやみません。
いえ、願うだけでなく、自ら出逢いに行きます。
アーカイブ
これまでのアーカイブはこちら。もうかれこれ6年目。よくこんなに長く続けているな。
2018年 
https://sekitoh.tumblr.com/post/182572122895/2018%E5%B9%B4%E3%82%B0%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%A0-%E4%BB%8A%E5%B9%B4%E3%81%AFep%E5%90%AB%E3%82%81%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%A0%E8%A8%88116%E6%9E%9A%E3%81%AE%E6%96%B0%E8%AD%9C%E3%82%92%E8%81%B4%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F
2017年 
https://sekitoh.tumblr.com/post/182021623105/2017%E5%B9%B4%E3%82%B0%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%A0
2016年 
https://sekitoh.tumblr.com/post/155145488960/2016%E5%B9%B4%E3%81%AE%E7%A7%81%E7%9A%84%E3%82%B0%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%A0
2015年 https://sekitoh.tumblr.com/post/137844396890/%E3%83%99%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF2015%E3%82%AA%E3%83%96%E4%BF%BA
2014年 https://sekitoh.tumblr.com/post/108451505025/%E5%B9%B4%E9%96%93%E3%83%99%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%A02014
3 notes · View notes
toshihikokuroda · 3 years
Photo
Tumblr media
《「私たちが指摘しなかったら、やみへ葬られていた」》…😡😡😡😡😡😡
福島原発事故 農産物賠償に差別 東電 事実認める 2021年10月1日【国民運動】
農民連 再発防止へ責任追及  東京電力福島第1原発事故による農業被害をめぐり、東電が請求者によって賠償額の算定を変え、低額の賠償を押し付けていたことが、福島県農民運動連合会(福島県農民連)の告発で明らかになりました。その実態をみてみると―。(内田達朗)
◇  農産物被害への賠償について東電は、2019年から、日本ナシやブドウで、市場価格をもとにした「価格変動係数」を導入。事故前の価格に係数をかけて出した「基準価格」と、請求時点での単価との差額をもとに賠償額を決めています。
 しかし東電は、農民連など個別に請求した農業者に対して、JAを通じて団体請求をした人より半分程度にしていました。例えば、ブドウの場合、本来218%となるはずが、100%とされていました。
 ナシ専業農家の阿部哲也さんの場合、新しい方式で賠償額がこれまでの5分の1にまで減ってしまいました。「新しい方式ではなぜこの金額になるのか過程が不明だ。加害者がこんなやり方をするのは理不尽そのものだ」と批判します。
 27日の交渉で、東京電力ホールディングス福島原子力補償相談室中央・団体相談グループの平澤朋部長は「農民連の指摘の通り」として「指数」が誤りであることを認めました。ブドウについては、2020年8月から12月まで100%としていたものを213~351%とし、算定し直して支払うと回答しました。
 日本ナシ「豊水」の20年10月の場合、係数100%では15万1280円だった賠償額は、207%で62万7440円となります。(表参照)
 根本会長は「明白な不正だ。“この数字でいく”と決裁したのは誰か」と要求。平澤氏は回答を拒み続けたため、根本会長は「誰に責任があるか明らかにしなければ、再発は防げない」と批判しました。
 佐々木事務局長は、重大な事態にもかかわらず東電も経産省も公表していないとし、「不誠実であることが改めて明らかになった。こんな姿勢では、とても再発防止ができるとは思えない」と強調しました。
 監督官庁である経済産業省資源エネルギー庁の戸塚悠二原子力損害対応室室長補佐は、東電からの報告はなく「農民連の申し入れ書を見て事態を知った」と述べ、無責任な姿勢を示しました。
 根本会長は「私たちが指摘しなかったら、やみへ葬られていた」として徹底究明と完全賠償を求めました。
(しんぶん赤旗、2021年10月1日)
0 notes
tominohouzan · 3 years
Photo
Tumblr media Tumblr media
Hello! Project 2021 Summer Sapphire & Ruby 9/4(土) 東京 TACHIKAWA STAGE GARDEN 15:00 Sapphire / 18:15 Ruby
team Sapphire (モーニング娘。'21) 譜久村聖・石田亜佑美・野中美希・羽賀朱音・横山玲奈・森戸知沙希・岡村ほまれ (アンジュルム) 佐々木莉佳子・上國料萌衣・橋迫鈴・川名凜・松本わかな (Juice=Juice) 植村あかり・稲場愛香・工藤由愛 (つばきファクトリー) 山岸理子・浅倉樹々・小野瑞歩・小野田紗栞 (BEYOOOOONDS) 西田汐里・前田こころ・山﨑夢羽・岡村美波・清野桃々姫・里吉うたの
team Ruby (モーニング娘。'21) 生田衣梨奈・小田さくら・牧野真莉愛・加賀楓・北川莉央・山﨑愛生 (アンジュルム) 竹内朱莉・川村文乃・笠原桃奈・伊勢鈴蘭・為永幸音 (Juice=Juice) 金澤朋子・段原瑠々・井上玲音・松永里愛 (つばきファクトリー) 新沼希空・谷本安美・岸本ゆめの・秋山眞緒 (BEYOOOOONDS) 一岡伶奈・島倉りか・江口紗耶・高瀬くるみ・平井美葉・小林萌花
※モーニング娘。'21 佐藤優樹は出演いたしません。
チケット落選や公演中止やらが続いていた事もあり、まなかんのステージを見るのは3月の花鳥風月八王子公演以来、じつに半年ぶりでした。 当日券だったのでステージの1/3ぐらいは見切れていたのだけれど、それでも歌って踊るまなかんの姿を見れたのは本当に良かった。ただ新メンバー4人が加入した新グループのお披露目も楽しみにしていたのだが、兼ユニの先輩メン4人が佳林ちゃんの大阪公演に借り出されてしまったので、見れずじまいだったのはやや残念だった。
▼サファイア :★★★☆(3.5)  強いメンバー集めました感が強いのだが、なんでこんなバランスにしたのだろうか? かみこはキラキラ。ゆはねはニコニコ。フィエスタのしゃおがエロい。ほまちゃんのアクビちゃんみたいな衣装がとてもかわいい。研修生は石山咲良ちゃんの垢抜け具合が凄い。PBJLはイントロのももちパートをふくちゃんが歌唱。 コンプレックスにさよなら ポップで跳ねたまなかんは最高。正直これだけ見に来た感があるし22kを払った価値はある。ミディアムの黒髪まなかんもよい。まなちぃが共演する場面が多かったのも嬉しいポイント。
▼ルビー★★★(3.0)  かっさーの自信溢れる表情がたまらない。ためは新人とは思えない振り切ったパフォーマンスに目を見張る。自信がないからだろうか、えりぽんがパフォーマンス中にちょっと苦笑いするところは面白かった。北川ちゃんは凄い。何度見ても思うけど将来の娘リーダーに間違いなくなる。るるちゃんのダンス部入りは大正解だと思う。恋マグはくるみん金朋。希空ちゃんはしなやかなダンスが良い。水色振って応援する。
さて、最近始まったハロプロイベントの転売チケットチェックについてだが、もう危ない橋は渡れないという感触だ。
2019年6月からのチケット不正転売防止法施行以降、転売市場では定価以下の取引はほぼなくなった。さらにコロナによる客席50%制限でクソ席でも20k超えが珍しくない状況に、いよいよ事務所も黙ってられなくなったというところだろう(逆に言えば高騰さえしなければこれまで通り黙認できたのだろうが)
本人確認で引っかかって会場から締め出されるのはルールなのでしょうがないと諦めもつくが、FCアカウントがブラックリスト入りしてFCイベントを締め出されるという事態は絶対に避けなければならない。
今後はスケジュールが見えてなくても自枠で3公演入れて、当選した中から行ける公演だけ行き、全落したなら当日券でリカバーというやり方が良いだろう。空席を作ってしまうのは申し訳ないが、これ以外に良いアイディアが浮かばない。 ハロコンに2kで入れていたあの頃が懐かしい。
なお、立川は3階席が当日券としてほぼ確実に出ると思われる。この席は見切れがきつ過ぎて一般発売はできそうもない。今日は3階席が1/4程度しか埋まっていなかったので、仮に転売市場が高騰したといたとしても余裕で買えるのではないだろうか。
0 notes
blue-item · 3 years
Photo
Tumblr media
ゲスト◇市原ひかり(Hikari Ichihara)trumpeter
1982年、東京都出身。
 成蹊学園小、中、高校を卒業。 その後、洗足学園音楽大学のジャズ・コースに進学し、ジャズトランペッター原朋直氏に師事。 2005年首席で卒業。 同年、ポニーキャニオンよりアルバム『一番の幸せ』でメジャーデビュー。2006年ニューヨークレコーディングの『Sara Smile』をリリース。スイングジャーナル誌のゴールド・ディスクを受賞。 同時に、第40回ジャズ・ディスク大賞のニュー・スター賞も受賞する。
 2007年5月、ニューヨークレコーディング『スターダスト』
 2008年11月、初セルフプロデュースアルバム6管で収録した『JOY』 
2010年3月カルテットでの『Move On』
 2011年6月『UNITY』
 2012年11月佐藤浩一とのデュオアルバム『Precioso』
 2014年10月、不朽の名作[華麗なるギャツビー]を題材に制作した『Dear Gatsby』をリリース。 
2019年4月、アメリカで録音した初のボーカル、トランペット双方を収録した9thアルバム『Sings & Plays』を前作に引き続きポニーキャニオンよりリリース。 
現在は自己のグループの他に、土岐英史、増原巖、赤松敏弘等のレギュラーバンドに参加。 その他、山下達郎、竹内まりや、土岐麻子等のレコーディングにもソロプレイヤーとして参加している。 
2021年Days Of Delighrよりアルバム「Anthem」をリリース。 主な出演番組は、『トップランナー』『題名のない音楽会』『ミュージックフェア』『僕らの音楽』等。 公式サイト
0 notes
mosuminmin · 3 years
Text
29
白 「交一个确定可以信任的人类朋友」 白 「并告知你的妖精身份」 白 「在七月初三之后打开任务三」 白 「和你的朋友一起完成任务三」 白 「这就是你的第二个任务?」 黒 「嗯」 根 「不过这么看来你的任务二已经完成了呀」 黒 「是的」 白 「也就是说......小黑可以留在这里啦?」 白 「还要一起做任务! 好棒啊!」 黒 「哈哈,我也没想到」 根 「不过为什么会特地让你找人类一起完成呢?」 根 「小白可以完成么?」 根 「任务设定的时候有没有想到小白是个十岁的小学生呢?」 白 「我不行的话, 就哥哥来帮小黑呗」 黒 「好像也没有规定人数什么的」 黒 「到时候就知道了」 根 「七月初三,就是明天了」 黒 「嗯!」 根 「小黑能完全变成人形么?」 黒 「还不行」 根 「那平时还是保持猫形态吧」 根 「你的白发还有猫耳被其他人看到总会问起的」 白 「不可以戴帽子吗?」 黒 「那还是猫形态比较自在」 白 「馆长不是说过可以找什么人形师吗?」 黒 「那毕竟是外物」 黒 「我还是可以凭借的自己努力慢慢变好的」 白 「我觉得这样比完全的人形可爱呢!」 黒 「哈哈」 白 「喂?」 白 「山新呀!」 白 「我知道啊,这不还早嘛」 白 「啊? 等一下!」 新 「哟!」 白 「你怎么过来啦?」 新 「怕你出状况啊」 新 「你一定还没准备吧?」 白 「没啊,不是还有一个多小时么?」 新 「我就知道」 新 「可以提早进去的」 新 「我不来你肯定赶不上跟我同步登陆」 新 「来,交给我吧」 白 「好咧」 白 「你没带你的机器来么?」 新 「不用啊,一台可以四个人同时玩呢」 白 「哥哥也一起玩吧!」 白 「山新说这个可好玩啦」 根 「嗯? 叫什么啊」 新 「众生之门!」 根 「这个啊。。。。」 白 「哥哥你知道?」 根 「嗯,在某个地方看到过,好像有点意思」 新 「那就一起来吧」 根 「小黑,你也来玩吧」 黒 「我?」 新 「哼哼哼,你们一定也期待很久了吧?」 新 「你们知道这是什么游戏么?」 新 「你们知道它有多火爆么?」 新 「你们到底怎么得到限量版的!!」 新 「算了,我们直接来吧」 新 「一人一个接收器,你们先戴好」 白 「好轻啊,像眼罩一样」 新 「主机要先连接上网络」 新 「设定为登录房间统一」 新 「好嘞,九点半就可以开放设定了」 新 「你谁啊??」 新 「这游戏要躺在床上玩」 新 「躺好后按一下边上这个按键就可以了」 新 「剩下的进去后再跟你们说」 白 「嗯!」 案 「您好,欢迎来到众生之门」 案 「请说出您的用户名」 白 「小白」 案 「请选择您的角色种族」 白 「这么多啊。。。。」 白 「诶? 这些不都是动物吗?」 案 「是的,这是众生之门的游戏特色」 白 「那选完之后还能改吗」 案 「账号未注销的情况下,不能更改」 白 「唔.....那我还是先选人族吧」 案 「您希望设定新形象,」 案 「还是按您自己的样貌生成呢?」 白 「按自己生成吧」 案 「是否需要更换服裝?」 白 「不用啦,这样就行啦」 白 「嗯?」 白 「小鸡?」 新 「是小鸟!!!」 白 「山新??」 案 「您是否建立附属账号?」 案 「这是根据您的特殊情况而设置的特别选项」 案 「好的,欢迎您来到众生之门」 案 「请在联机平台等待游戏开始」 白 「哥哥!」 白 「啊? 小黑? 你也来啦?」 新 「咦? 神奇啊,原来猫也能玩么?」 新 「这倒是个新发现,早知道我就带着皇受了」 新 「话说。。。。」 新 「你们都选了人形啊。多没意思啊」 白 「我不知道会怎样啊,这是什么游戏啊?」 新 「就是个虚拟现实游戏啊」 新 「能完美还原大家的五感,追求虚拟的真实效果」 白 「这也太真实了吧……」 白 「等下要做什么呢?」 新 「不知道」 新 「要等游戏开服了才能知道」 新 「这游戏什么内容都没有透露」 新 「但只是光凭这个革新的游戏类型,就卖疯了」 新 「所以这次开服是非常轰动的」 新 「你们一点都没有感觉到么」 根 「没有。。。。」 新 「果然是隔行如隔山呐」 新 「现在这个游戏即将揭开面纱了!」 新 「而且竟然是可以选择不同的生物进行游戏」 新 「我早就想变成鸟试试了!!!」 新 「不过好像很难飞起来啊.....」 白 「这真的是游戏么?」 白 「好神奇啊,感觉就是真的一样呢」 新 「嗯,但是疼痛感很轻」 白 「这到底是怎么做到的呢?」 M 「欢迎来到众生之门」 M 「在下是本游戏的向导,MT」 M 「下面由我来为各位进行游戏说明」 M 「本游戏是一个全新开放的世界」 M 「具体玩法请在游戏过程中探索」 白 「好像在哪见过他」 新 「这是他们公司的logo」 M 「并关注官方网站的更新」 M 「在游戏开始之前只有一点需要强调」 M 「就是关于游戏里的“生命”概念」 M 「这是游戏前必须知道的规则」 M 「角色死亡后,若十秒内没有接受复活类技能的施救」 M 「该角色将被注销」 新 「什么?注销?」 M 「是的,本游戏角色与真人对应」 M 「每个人只能拥有一个角色」 M 「角色死亡注销后,」 M 「会直接刷新成一个新的角色」 M 「新角色经过三十分钟的冷却时间后才能再次进入游戏」 M 「请像现实世界一样好好地保护自己」 新 「啊………好严重的死亡惩罚……」 新 「对吧」 白 「呃………不是很懂」 M 「另外,在心里默念打开便可以呼出操作界面」 M 「为了优化游戏体验」 M 「此界面同小队成员相互可见」 M 「如果各位没有什么问题的话」 M 「可以随时确认为准备完毕状态」 M 「十点一到,便可正式进入游戏了」 新 「啊? 没教程么?」 M 「是的」 新 「有点意思」 新 「登陆后不要走散了」 新 「估计登录点人会非常多」 新 「在没有熟悉操作之前应该还挺危险的」 新 「我们几个已经是默认好友了」 新 「就算走散了,也可以用定位找回来」 新 「名字下面是经验槽」 新 「攒满就会升级」 新 「升级可以得到技能点」 新 「用来学习技能」 新 「还有任务栏。」 新 「应该可以在这里接任务,现在是空的」 新 「商城.....现在没什么东西」 新 「这边是战斗辅助系统」 新 「要进去才能了解了」 新 「没问题了吧」 新 「我们准备登录」 白 「嗯!」 新 「响,对了,登录没有服务器的选择么?」 M 「没有,本游戏所有玩家,都在一个服务器内」 新 「刺激了,这么多玩家居然都不分流的么」 根 「那。。。。」 根 「现在登录吗?」 新 「好,登录吧!」 白 「我们这是......在游戏里吗」 根 「嗯,应该是了」 白 「哇。。。」 白 「不过怎么一个人都没有啊」 白 「怎么回事啊。。。。」 白 「嗯?」 白 「山新你怎么了?」 白 「新消息?」 新 「进入游戏后居然不能说话!!!!!」 白 「这样才有真实感啊,鸟儿当然不会说话啦」 白 「哈哈哈哈哈哈哈哈」 新 「嗷嗷嗷啊!!! 打字好累啊!!!!」 新 「气死了。。。。。我还是先熟悉一下操作吧」 新 「目前只能显示三公里。。。。」 新 「也就是说,要先探索这个世界么?」 白 「小黑,你看不懂吧? 我给你念」 根 「啊!」 根 「看到人了」 根 「跑了。。。。」 根 「可能看我们人多」 根 「小黑」 根 「你有没有感觉到灵的存在?」 黒 「啊。。。。真的。。。。」 黒 「游戏里怎么会有灵?」 根 「我之前在妖精论坛里见过,所以想来试试」 根 「现在可是论坛里最火爆的话题呢」 根 「这是一款,妖精的游戏」
-----------------------------------------------------------------------
白 「確実に信用できる人間の友人を作ること。」 白 「そして妖精としての素性を明かすこと。」 白 「七月初三以降に任務3を開くこと。」 白 「貴方の友人と一緒に任務3を完成すること。」 白 「これがシャオヘイの2つ目の任務?」 黒 「うん」 根 「でも、これだと、もう2つ目の任務は終わってるんじゃない?」 黒 「そうなるね」 白 「それじゃあ......シャオヘイはここにいてもいいの?」 白 「それに一緒にお仕事ができるんだね! やった!」 黒 「あはは、ボクもこんなことになるなんて思わなかった」 根 「でも、なんで人間を探して一緒に任務を遂行する必要があるんだ?」 根 「シャオバイ、ちゃんと手伝えそうか?」 根 「10才の小学生がいるとか想定してないよな」 白 「わたしができないなら、お兄ちゃんが助けてあげて」 黒 「人数制限みたいなのとかは無さそうだよ。」 黒 「その時が来れば分かるよ」 根 「 七月初三 、明日だね」 黒 「うん!」 根 「シャオヘイって、ちゃんとした人間の姿にはなれないの?」 黒 「まだダメ」 根 「じゃあ普段は猫の状態を維持した方がいいよ。」 根 「君の白髪とその猫耳は他の人にみられたらまずいからな」 白 「帽子かぶるんじゃだめ?」 黒 「それなら猫のままのほうが比較的自由が効く」 白 「館長はなんか人型師とか探せばいいとか言ってなかった?」 黒 「あまり人に頼みたくはないな」 黒 「なんとか、自力でちゃんとした人間の姿になれるよう頑張るよ」 白 「私は人間の姿よりこっちが可愛いと思うけどね!」 黒 「あははは」 白 「もしもし?」 白 「シャンシン?」 白 「知ってるけど、まだ早くない?」 白 「え、待ってよ!」 新 「よっ!」 白 「もうきちゃったの?」 新 「何か問題が起こるといけないから。」 新 「準備はまだでしょ?」 白 「まだだよ、でもあと1時間以上もあるよ?」 新 「それは分かってるんだけど」 新 「早めに入ることもできるんだよ。」 新 「私が来なかったら絶対一緒に登録出来てないよ。」 新 「はい、ちょっと貸して」 白 「うん」 白 「自分の持ってきてないの?」 新 「いらないよ、1台で4人同時に遊べるよ」 白 「お兄ちゃんも一緒にやろうよ!」 白 「このゲーム面白いらしいよ」 根 「え? なんてゲーム名?」 新 「衆生の門!」 根 「あれかぁ・・・」 白 「お兄ちゃん知ってるの?」 根 「うん、どこかでみかけた気がする。面白そうだなって思ってた」 新 「じゃあ、一緒にやろ」 根 「シャオヘイ、君もやらないかい?」 黒 「ボクも?」 新 「ふふふ、さて、君たち、期待でいっぱいかとは思うけど」 新 「これがどんなゲームか知ってるかな?」 新 「これがどんなに人気か知ってる?」 新 「どうやって限定版手に入れたんだよ!!」 新 「まあいいや、説明しながらやろか」 新 「一人ひとつずつこのゴーグルつけて」 白 「すごい軽い、アイマスクみたい」 新 「先にホストをネットに繋げて。」 新 「登録ルームを一緒にして......」 新 「よし、9時半には設定を開放できるよ。」 新 「誰!?」 新 「このゲームはベッドで横になって遊ぶんだよ。」 新 「寝っ転がったら端にあるボタンを押せばいいよ。」 新 「あとの説明は中に入ってから言うね」 白 「うん!」 案 「こんにちは、ようこそ衆生の門へ。」 案 「ユーザー名を仰ってください」 白 「しゃお、ばい」 案 「キャラクターの種族をお選びください」 白 「こんなにいっぱい......」 白 「え? これ全部動物じゃない?」 案 「そうです、これが衆生の門のゲーム特徴です」 白 「これって後で変更はできないの?」 案 「アカウントが未登録の場合は、変えることは出来ません」 白 「う・・・・。それじゃ人間でいいよ」 案 「新しくキャラクターのビジュアルを設定しますか?」 案 「それとも自身の容貌から生成しますか?」 白 「自分の姿でいいよ」 案 「服装の変更はしますか?」 白 「いらない、このままでいい」 白 「ん?」 白 「ひよこ?」 新 「小鳥だよ!!!」 白 「シャンシン?」 案 「附属のアカウントを作成しますか?」 案 「これは特殊状況に基づいて設定された特別の項目です。」 案 「かしこまりました、ようこそ衆生の門へ。」 案 「オンラインプラットフォームでゲーム開始をお待ちください」 白 「お兄ちゃん!」 白 「ん? シャオヘイもきたんだね」 新 「え、すごいんだけど、ネコもゲームできるの?」 新 「そうとわかってたらシャオファンも連れてきたのに」 新 「それで......」 新 「アンタ達なんで人間選んでるのよ。つまんないわね」 白 「どうなるか分からないじゃない。これってどういうゲームなの?」 新 「バーチャルリアリティゲームだよ。」 新 「完全に人の五感を再現できて、バーチャルでの現���効果を追求するの」 白 「これ、ホンモノみたい......」 白 「で、これ��ら何が起こるの?」 新 「知らない。」 新 「ゲームが開始されたら分かるよ。」 新 「このゲームがどんな内容なのか何も明らかになってないの。」 新 「でもただ革新的なゲームって言われてたので、すっごい売れたの」 新 「だから今回のオープンで大評判だよ.......」 新 「君たちは少しも何も感じないの」 根 「何も・・・・」 新 「やっぱりピンとこないか.....」 新 「今からこのゲームのベールが脱げる!」 新 「それに動物を選択してもゲームが遊べるんだよ。」 新 「ずっと前から私は鳥になってみたかったの!!!」 新 「でも飛ぶのとても大変......」 白 「これ本当にゲームなの?」 白 「すっごい不思議、ホントに本物みたいだ」 新 「うん、でも痛覚はあんまりないかな」 白 「これはどうやってやったのかな?」 M 「ようこそ衆生の門へ。」 M 「私はこのゲームのナビゲーター、MTと申します。」 M 「ここからは私が皆様にゲームの説明を致します。」 M 「本ゲームはニュータイプのオープンワールドMMOです。」 M 「具体的な遊び方はゲームを遊ぶ過程で探してください。」 白 「どっかで見たような」 新 「これこの会社のロゴだよ」 M 「そして公式サイトの更新をご覧下さい。」 M 「ゲームが始まる前に一つだけご忠告いたします」 M 「それはゲーム内での“命”の概念です。」 M 「これはゲームを始める前に絶対知るべきルールです。」 M 「キャラクターの死亡後、10秒以内にもし復活系のスキルを使用されなかった場合」 M 「このキャラクターは削除されます。」 新 「なに? もう使えないってこと?」 M 「そうです。このゲームのキャラクターと本人は対応しています。」 M 「1人につき1人しかキャラクターを所有することができません。」 M 「キャラクターが死亡したあと、」 M 「新しいキャラクターを作成するようになります。」 M 「新しいキャラクターは30分間のクールダウン後にもう一度ゲーム内に入ることができます。」 M 「どうか現実世界と同じように自分をお護りください。」 新 「え・・・。死亡ペナルティがはんぱないわね」 新 「そう思わない?」 白 「う・・・。よくわかんない」 M 「また、心の中で開けと念じると操作画面を呼び出すことができます。」 M 「快適なゲーム体験のため、」 M 「この画面は同じグループのフレンドだけ見ることができます。」 M 「もしほかに質問などがないようでしたら、」 M 「いつでも準備完了の状態にすることが可能です。」 M 「10時丁度になったら、正式にゲームの中に入ることができます。」 新 「え? チュートリアルとかないの?」 M 「はい、ありません」 新 「面白いわね」 新 「登録したあとバラバラにならないでね。」 新 「多分登録点には人が多いから。」 新 「まだ操作に慣れてない時は危ないと思うよ。」 新 「私たちは既にフレンドになってるね。」 新 「これでもしバラバラになっても位置は分かるわ。」 新 「名前の下は経験値バー」 新 「これがいっぱいになったらレベルが上がるよ。」 新 「レベルアップしたらスキルボーナスも貰えて、」 新 「スキルの修得などに使える。」 新 「あとはクエストの欄。」 新 「多分ここでクエストを受けることができるけど、今は空だね。」 新 「ショップは......今は何も無いわ。」 新 「こっちは戦闘の補助系統。」 新 「入ってからじゃないと分からないかな」 新 「ほかに問題はなさそうね」 新 「登録しよっか」 白 「うん!」 新 「あ、そうだ、サーバー選択は無いの?」 M 「ございません、本ゲームでは全てのユーザーは、1つのサーバー内です」 新 「....刺激的、こんなにユーザーいるのに分けないのね」 根 「じゃ......」 根 「いまから登録する?」 新 「いいよ、登録しよ!」 白 「ここがゲームの中なの?」 根 「うん、そうみたいだね」 白 「わあ......」 白 「でもなんで誰もいないのかな。」 白 「どういうこと......」 白 「うん?」 白 「シャンシン、あんたどうしたの?」 白 「新着メッセージ?」 新 「ゲーム入ったのはいいんだけど、しゃべられないんだけど!」 白 「そりゃー、本当の現実なら、鳥がしゃべるわけないよね」 白 「あはははははははは」 新 「ぁあぁぁあ!!!、文字打つのめんどくせぇぇ!」 新 「イライラする......とにかく先に操作に慣れとこう。」 新 「今のところ3km先しか表示されないか......」 新 「とりあえず、先にまわりを探索してみるしかないかな?」 白 「シャオヘイ、見ても分からないよね? 読んであげるね」 根 「あ!」 根 「人がいる」 根 「逃げた......」 根 「こっちは人が多かったからかもね。」 根 「シャオヘイ」 根 「君は霊力の存在を感じた?」 黒 「あ.....本当だ......」 黒 「ゲームの中にどうして霊力が?」 根 「僕が以前妖精フォーラムで見たことがあって、だから試してみたかったんだ。」 根 「今じゃフォーラム内で1番の話題だよ。」 根 「これは、妖精のゲームだよ。」
-----------------------------------------------------------------------
Jiāo yīgè quèdìng kěyǐ xìnrèn de rénlèi péngyǒu bìng gàozhī nǐ de yāojing shēnfèn zài qī yuèchū sān zhīhòu dǎkāi rènwù sān hé nǐ de péngyǒu yīqǐ wánchéng rènwù sān zhè jiùshì nǐ de dì èr gè rènwù? Ń bùguò zhème kàn lái nǐ de rènwù èr yǐjīng wánchéngle ya shì de yě jiùshì shuō...... Xiǎo hēi kěyǐ liú zài zhèlǐ la? Hái yào yīqǐ zuò rènwù! Hǎo bàng a! Hāhā, wǒ yě méi xiǎngdào bùguò wèishéme huì tèdì ràng nǐ zhǎo rénlèi yīqǐ wánchéng ne? Xiǎo bái kěyǐ wánchéng me? Rènwù shè dìng de shíhòu yǒu méiyǒu xiǎngdào xiǎo bái shìgè shí suì de xiǎoxuéshēng ne? Wǒ bùxíng dehuà, jiù gēgē lái bāng xiǎo hēi bei hǎoxiàng yě méiyǒu guīdìng rénshù shénme de dào shíhòu jiù zhīdàole qī yuèchū sān, jiùshì míngtiānle ń! Xiǎo hēi néng wánquán biàn chéng rénxíng me? Hái bùxíng nà píngshí háishì bǎochí māo xíngtài ba nǐ de bái fà hái yǒu māo ěr bèi qítā rén kàn dào zǒng huì wèn qǐ de bù kěyǐ dài màozi ma? Nà háishì māo xíngtài bǐjiào zìzài guǎn cháng bùshì shuōguò kěyǐ zhǎo shénme rénxíng shī ma? Nà bìjìng shì wài wù wǒ háishì kěyǐ píngjiè de zìjǐ nǔlì màn man biàn hǎo de wǒ juédé zhèyàng bǐ wánquán de rénxíng kě'ài ne! Hāhā wèi? Shān xīn ya! Wǒ zhīdào a, zhè bù hái zǎo ma a? Děng yīxià! Yō! Nǐ zěnme guòlái la? Pà nǐ chū zhuàngkuàng a nǐ yīdìng hái méi zhǔnbèi ba? Méi a, bùshì hái yǒu yīgè duō xiǎoshí me? Wǒ jiù zhīdào kěyǐ tízǎo jìnqù de wǒ bù lái nǐ kěndìng gǎnbushàng gēn wǒ tóngbù dēnglù lái, jiāo gěi wǒ ba hǎo liě nǐ mò dài nǐ de jīqì lái me? Bùyòng a, yī tái kěyǐ sì gèrén tóngshí wán ne gēgē yě yīqǐ wán ba! Shān xīn shuō zhège kě hǎowán la ń? Jiào shénme a zhòngshēng zhī mén! Zhège a.... Gēgē nǐ zhīdào? Ń, zài mǒu gè dìfāng kàn dàoguò, hǎoxiàng yǒudiǎn yìsi nà jiù yī qǐlái ba xiǎo hēi, nǐ yě lái wán ba wǒ? Hēng hēng hēng, nǐmen yīdìng yě qídài hěnjiǔle ba? Nǐmen zhīdào zhè shì shénme yóuxì me? Nǐmen zhīdào tā yǒu duō huǒbào me? Nǐmen dàodǐ zěnme dédào xiànliàng bǎn de!! Suànle, wǒmen zhíjiē lái ba yīrén yīgè jiēshōu qì, nǐmen xiān dài hǎo hǎo qīng a, xiàng yǎnzhào yīyàng zhǔjī yào xiān liánjiē shàng wǎngluò shè dìngwèi dēnglù fángjiān tǒngyī hǎo lei, jiǔ diǎn bàn jiù kěyǐ kāifàng shè dìngle nǐ shéi a?? Zhè yóuxì yào tǎng zài chuángshàng wán tǎng hǎo hòu àn yīxià bian shàng zhège ànjiàn jiù kěyǐle shèng xià de jìnqù hòu zài gēn nǐmen shuō ń! Nín hǎo, huānyíng lái dào zhòngshēng zhī mén qǐng shuō chū nín de yònghù míng xiǎo bái qǐng xuǎnzé nín de juésè zhǒngzú zhème duō a.... Éi? Zhèxiē bù dōu shì dòngwù ma? Shì de, zhè shì zhòngshēng zhī mén de yóuxì tèsè nà xuǎn wán zhīhòu hái néng gǎi ma zhànghào wèi zhùxiāo de qíngkuàng xià, bùnéng gēnggǎi wú..... Nà wǒ háishì xiān xuǎn rénzú ba nín xīwàng shè dìng xīn xíngxiàng, háishì àn nín zìjǐ de yàng mào shēngchéng ne? Àn zìjǐ shēngchéng ba shìfǒu xūyào gēnghuàn fúzhuāng? Bùyòng la, zhèyàng jiùxíng la ń? Xiǎo jī? Shì xiǎo niǎo!!! Shān xīn?? Nín shìfǒu jiànlì fùshǔ zhànghào? Zhè shì gēnjù nín de tèshū qíngkuàng ér shèzhì de tèbié xuǎnxiàng hǎo de, huānyíng nín lái dào zhòngshēng zhī mén qǐng zài liánjī píngtái děngdài yóuxì kāishǐ gēgē! A? Xiǎo hēi? Nǐ yě lái la? Yí? Shénqí a, yuánlái māo yě néng wán me? Zhè dǎoshì gè xīn fāxiàn, zǎo zhīdào wǒ jiù dàizhe huáng shòule huàshuō.... Nǐmen dōu xuǎnle rénxíng a. Duō méiyìsi a wǒ bù zhīdào huì zěnyàng a, zhè shì shénme yóuxì a? Jiùshì gè xūnǐ xiànshí yóuxì a néng wánměi huányuán dàjiā de wǔgǎn, zhuīqiú xūnǐ de zhēnshí xiàoguǒ zhè yě tài zhēnshíle ba…… děng xià yào zuò shénme ne? Bù zhīdào yào děng yóuxì kāi fúle cáinéng zhīdào zhè yóuxì shénme nèiróng dōu méiyǒu tòulù dàn zhǐshì guāng píng zhège géxīn de yóuxì lèixíng, jiù mài fēngle suǒyǐ zhè cì kāi fú shì fēicháng hōngdòng de nǐmen yīdiǎn dōu méiyǒu gǎnjué dào me méiyǒu.... Guǒrán shì géháng rú géshān nà xiànzài zhège yóuxì jíjiāng jiē kāi miànshāle! Érqiě jìngrán shì kěyǐ xuǎn zhái bu tóng de shēngwù jìnxíng yóuxì wǒ zǎo jiù xiǎng biàn chéng niǎo shì shìle!!! Bùguò hǎoxiàng hěn nán fēi qǐlái a..... Zhè zhēn de shì yóuxì me? Hǎo shénqí a, gǎnjué jiùshì zhēn de yīyàng ne ń, dànshì téngtòng gǎn hěn qīng zhè dàodǐ shì zěnme zuò dào de ne? Huānyíng lái dào zhòngshēng zhī mén zàixià shì běn yóuxì de xiàngdǎo,MT xiàmiàn yóu wǒ lái wèi gèwèi jìnxíng yóuxì shuōmíng běn yóuxì shì yīgè quánxīn kāifàng de shìjiè jùtǐ wánfǎ qǐng zài yóuxì guòchéng zhōng tànsuǒ hǎoxiàng zài nǎ jiànguò tā zhè shì tāmen gōngsī de logo bìng guānzhù guānfāng wǎngzhàn de gēngxīn zài yóuxì kāishǐ zhīqián zhǐyǒu yīdiǎn xūyào qiángdiào jiùshì guānyú yóuxì lǐ de “shēngmìng” gàiniàn zhè shì yóuxì qián bìxū zhīdào de guīzé juésè sǐwáng hòu, ruò shí miǎo nèi méiyǒu jiēshòu fùhuó lèi jìnéng de shī jiù gāi juésè jiāng bèi zhùxiāo shénme? Zhùxiāo? Shì de, běn yóuxì juésè yǔ zhēnrén duìyìng měi gèrén zhǐ néng yǒngyǒu yīgè juésè juésè sǐwáng zhùxiāo hòu, huì zhíjiē shuāxīn chéng yīgè xīn de juésè
xīn juésè jīngguò sānshí fēnzhōng de lěngquè shíjiān hòu cáinéng zàicì jìnrù yóuxì qǐng xiàng xiànshí shìjiè yīyàng hǎohǎo dì bǎohù zìjǐ a………hǎo yánzhòng de sǐwáng chéngfá…… duì ba è………bùshì hěn dǒng lìngwài, zài xīnlǐ mòniàn dǎkāi biàn kěyǐ hūchū cāozuò jièmiàn wèile yōuhuà yóuxì tǐyàn cǐ jièmiàn tóng xiǎoduì chéngyuán xiānghù kějiàn rúguǒ gèwèi méiyǒu shé me wèntí dehuà kěyǐ suíshí quèrèn wéi zhǔnbèi wánbì zhuàngtài shí diǎn yī dào, biàn kě zhèngshì jìnrù yóuxìle a? Méi jiàochéng me? Shì de yǒudiǎn yìsi dēnglù hòu bùyào zǒu sànle gūjì dēnglù diǎn rén huì fēicháng duō zài méiyǒu shúxī cāozuò zhīqián yīnggāi hái tǐng wéixiǎn de wǒmen jǐ gè yǐjīng shì mòrèn hǎoyǒule jiùsuàn zǒu sànle, yě kěyǐ yòng dìng wèi zhǎo huí lái míngzì xiàmiàn shì jīngyàn cáo zǎn mǎn jiù huì shēngjí shēngjí kěyǐ dédào jìnéng diǎn yòng lái xuéxí jìnéng hái yǒu rènwù lán. Yīnggāi kěyǐ zài zhèlǐ jiē rènwù, xiànzài shì kōng de shāngchéng..... Xiànzài méi shénme dōngxī zhè biān shì zhàndòu fǔzhù xìtǒng yào jìnqù cáinéng liǎojiěle méi wèntíle ba wǒmen zhǔnbèi dēnglù ń! Xiǎng, duìle, dēnglù méiyǒu fúwùqì de xuǎnzé me? Méiyǒu, běn yóuxì suǒyǒu wánjiā, dōu zài yīgè fúwùqì nèi cìjīle, zhème duō wánjiā jūrán dōu bù fēnliú de me nà.... Xiànzài dēnglù ma? Hǎo, dēnglù ba! Wǒmen zhè shì...... Zài yóuxì lǐ ma ń, yīnggāi shìle wa... Bùguò zěnme yīgè rén dōu méiyǒu a zěnme huí shì a.... Ń? Shān xīn nǐ zěnmeliǎo? Xīn xiāoxī? Jìnrù yóuxì hòu jūrán bùnéng shuōhuà!!!!! Zhèyàng cái yǒu zhēnshí gǎn a, niǎo er dāngrán bù huì shuōhuà la hāhāhāhāhā hā hā hā áo'áo áo a!!! Dǎzì hǎo lèi a!!!! Qì sǐle..... Wǒ háishì xiān shúxī yīxià cāozuò ba mùqián zhǐ néng xiǎnshì sān gōnglǐ.... Yě jiùshì shuō, yào xiān tànsuǒ zhège shìjiè me? Xiǎo hēi, nǐ kàn bù dǒng ba? Wǒ gěi nǐ niàn a! Kàn dào rénle pǎole.... Kěnéng kàn wǒmen rén duō xiǎo hēi nǐ yǒu méiyǒu gǎnjué dào líng de cúnzài? A.... Zhēn de.... Yóuxì lǐ zěnme huì yǒu líng? Wǒ zhīqián zài yāojing lùntán lǐ jiànguò, suǒyǐ xiǎnglái shì shì xiànzài kěshì lùntán lǐ zuì huǒbào de huàtí ne zhè shì yī kuǎn, yāojing de yóuxì
0 notes
suzuki-pit90 · 6 years
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
久しぶりのフルメンバーでの演奏となった原朋直さんのグループ。メンバーも含むオリジナル曲で、さらならサウンドの進化を目指すこのグループ。今後もご期待下さい!
7 notes · View notes
tomonao-h · 1 year
Text
A Story Of Wind And Clouds / Tomonao Hara Group : promotion video
youtube
2023年7月12日水曜日リリース
“A Story Of Wind And Clouds” ---------------------------------------- 1.A Story Of Wind And Clouds (Tomonao Hara) 2.Black Dragon (Tomonao Hara) 3.Late Autumn Wind (Tomonao Hara) 4.What Is In Your Mind Next To (Tomonao Hara) 5.Let's Gomi Jam (Tomonao Hara) 6.There Is Nothing But Everything (Tomonao Hara) 7.Kodama (Tomonao Hara) 8.E.O. (Takuma Asada) 9.My Blues (Tomonao Hara) 10.Umi No Uta (Tomonao Hara) ---------------------------------------- Tomonao Hara Group: 原朋直 (Trumpet) 鈴木央紹 (Tenor & Soprano Saxophone) 宮川純 (Piano & Rhodes) 朝田拓馬 (Guitar) 池尻洋史 (Double Bass & Electric Bass & Ukulele Bass) Dennis Frehse (Drums) ---------------------------------------- Gaumy Jam Records (GJR0005) ---------------------------------------- 配信サイト: iTunes, Apple Music/ Amazon Music/ Spotify/ YouTube Music/ music.jp/ FaRao PRO/ ドワンゴジェイピー/ KKBOX/ レコチョク/ AWA/ LINE MUSIC/ rakuten music/ Melon/ Solibada/ Genie/ Bugs/ Naver/ FLO/ deezer/ TikTok/ Alibaba/ NetEase/ Tencent/ Boomplay ---------------------------------------- CD販売: Gaumy Jam Records STORE ディスクユニオン (diskunion)
7 notes · View notes
gaumyjamrecords · 1 year
Text
A Story Of Wind And Clouds / Tomonao Hara Group : promotion video
youtube
2023年7月12日水曜日リリース
“A Story Of Wind And Clouds” ---------------------------------------- 1.A Story Of Wind And Clouds (Tomonao Hara) 2.Black Dragon (Tomonao Hara) 3.Late Autumn Wind (Tomonao Hara) 4.What Is In Your Mind Next To (Tomonao Hara) 5.Let's Gomi Jam (Tomonao Hara) 6.There Is Nothing But Everything (Tomonao Hara) 7.Kodama (Tomonao Hara) 8.E.O. (Takuma Asada) 9.My Blues (Tomonao Hara) 10.Umi No Uta (Tomonao Hara) ---------------------------------------- Tomonao Hara Group: 原朋直 (Trumpet) 鈴木央紹 (Tenor & Soprano Saxophone) 宮川純 (Piano & Rhodes) 朝田拓馬 (Guitar) 池尻洋史 (Double Bass & Electric Bass & Ukulele Bass) Dennis Frehse (Drums) ---------------------------------------- Gaumy Jam Records (GJR0005) ---------------------------------------- 配信サイト: iTunes, Apple Music/ Amazon Music/ Spotify/ YouTube Music/ music.jp/ FaRao PRO/ ドワンゴジェイピー/ KKBOX/ レコチョク/ AWA/ LINE MUSIC/ rakuten music/ Melon/ Solibada/ Genie/ Bugs/ Naver/ FLO/ deezer/ TikTok/ Alibaba/ NetEase/ Tencent/ Boomplay ---------------------------------------- CD販売: Gaumy Jam Records STORE ディスクユニオン (diskunion)
2 notes · View notes
hiroshiikejiri · 2 years
Photo
Tumblr media
明日は 壱岐坂 ボンクラージュ にて原朋直グループです! 壱岐坂って…?住所では本郷です。マスターのトークがスゴいよ。 #jazz #gig #trumpet #tomonaohara (壱岐坂 Bon Courage) https://www.instagram.com/p/CeSfOb3pI0o/?igshid=NGJjMDIxMWI=
3 notes · View notes
tomonaoharaphoto · 6 years
Photo
Tumblr media
2018/6/26
1 note · View note
tellthebrandstory · 4 years
Text
1001 brand story | 妈仔谷连锁
妈仔谷连锁彭云辉:孩子的人生,“一步”都不能随意,该有“计划”!妈仔谷为你制定“0-6岁母婴成长使用说明书”
Ma Zigu Chain Peng Yunhui:子供の人生には、ランダムに「一歩」はなく、「計画」があるはずです! マザースバレーは「0-6歳の母と子のためのオーナーズマニュアル」を開発しました
Tumblr media
 文 | 周君君
如果你走入妈仔谷总部,你会看上墙上一幕幕彭爸爸的黑白照片。一个眼睛不大却自带喜感的男人用温柔充满着爱的眼神对婴儿每一个细节呵护的照片,有的是他在喂婴儿喝奶,有的是他为婴儿在按摩,有的是为婴儿在换尿片,有的是在跟婴儿说话,有的是哄婴儿睡觉,有的是给婴儿洗澡……每一幕,都让人感受到浓浓的父爱,深深的感动,深深的震撼。
馬子渓谷の本部に入ると、壁にPの白黒写真が表示されます。 小さな目をしているが、穏やかで愛情のこもった目で赤ちゃんの細部を気遣い、喜びを感じている男の写真。 赤ちゃんと話をしている人、赤ちゃんを寝かしつける人、入浴している人...すべての場面で、人々は強い父親の愛を感じ、深く感動し、深くショックを受けます。
 人生路不可随意,每一步都得用心地走,每种遇见都会在人生当中留下印记,无论遇见人,遇见事,遇见物件;据世界儿童心理学,行为学专家数据,一个人初生到这个世界时0-6岁,是感知能力最强的时候,他的一切“遇见”都会被他深刻的感知,然后雕刻在他潜意识深处,伴随他一生,影响他一生的每一次“抉择”。所以每个父母希望能用更正确的方法论,更专业的方法,更专业的“情绪”,去为孩子做更多“对”的事情,希望能让孩子“遇见”更多的美好。可是初为父母,几乎都是处于混沌状态。
人生の道はランダムではありません。すべてのステップを慎重にとる必要があります。すべての出会いは人生に重要な意味を持ちます。人と出会うとき、物と出会うとき、物と出会うときは関係ありません。 世界は0〜6歳です。知覚能力が最も強い時期です。彼のすべての「会議」は彼によって深く感じられ、その後、彼の潜在意識の奥深くに刻まれます。 したがって、すべての親は、より正確な方法論、より専門的な方法、より専門的な「感情」を使用して、子どもたちにより「会う」ことをより美しくすることを望んで、より「正しい」ことをしたいと考えています。 しかし、最初の親はほとんど混乱状態にあります。
 那时的彭云辉和妻子自然也处于混沌之列。十四年前,还是独生子女的时代,孩子的降生就是每个家庭最重要的事情和全部关注的中心。那年,彭云辉初为人父,那是种非常奇妙的体验。充满惊喜,感叹生命的神奇和伟大,同时,又诚惶诚恐,不知道该如何正确地去面对新生命的成长,总担心一个细节没做好给孩子带来创伤,造成悔恨。
当時、Yu雲huとその妻は自然に混としていた。 14年前、子供だけの年齢でしたが、子供の誕生は最も重要なことであり、すべての家族の焦点です。 その年、P雲huは父であり、とても素晴らしい経験でした。 驚きと人生の素晴らしさを嘆くと同時に、誠実で恐ろしいことに、新しい人生の成長に正しく直面する方法がわかりません。うまく行われない細部が子供にトラウマをもたらし、後悔を引き起こすことを常に心配しています。
 女人刚生完孩子,作息时间完全被打乱,又对孩子的过分紧张,对环境的过于敏感,很容易产生一定的忧郁情绪,而哺乳期阶段情绪的忧郁或者波动却直接影响到母乳的质量和产量。而彭云辉妻子就属于这种类型,孩子不足两个月母乳已经不足以供应孩子的需求。吃什么奶粉,吃什么辅食就成了一家老小讨论���究的重要话题。彭云辉开始专心研习专业书籍,在网上收集经验,唯恐选择错误让新生孩子受到一点伤害。
女性が出産したばかりで、彼女のスケジュールが完全に混乱している、彼女は子供に過度に神経質であり、彼女は彼女の環境にあまりにも敏感です。ある程度のうつ病を引き起こすのは簡単です。 そして収量。 Peng Yunhuiの妻はこのタイプに属し、2か月未満の子供の母乳では子供のニーズを満たすには不十分です。 どんな粉ミルクを食べ、どんな補完的な食べ物を食べるかは、若者が議論し研究するための重要なトピックになっています。 Peng Yunhuiは、間違った選択が新生児を少し傷つけないように、専門の本の勉強とインターネットでの経験の収集に集中し始めました。
 那一段日子,彭云辉夫妇感觉每天过的慌慌张张,像在打乱仗。面对孩子每一天的成长,父母不仅需要谨言慎行给他们最好的成长环境,同时还需要战战兢兢如履薄冰的挑选他的食物和用品。从吃,怎么吃,何时吃,吃什么。到用什么,如何用,用那种。好不容易能够把吃的用的折腾好,孩子脸上冒痘痘,生病发烧……全家又成了热锅上的蚂蚁,家中又开始演绎着兵荒马乱人心惶惶的大剧,去医院打针吃药又担心孩子摄入抗生素,不去医院,似乎网上的经验之谈许多也没有成效……
その時、P雲hu夫婦は毎日戦争をしているようにパニックを感じていました。 毎日子供の成長に直面しているため、両親は注意を払って成長に最適な環境を与えるだけでなく、恐ろしい方法で彼の食べ物や物資を選ぶ必要もあります。 食べることから、どのように食べるか、いつ食べるか、何を食べるか。 使用するもの、使用する方法、それを使用します。 結局、私は食べ物を投げることができ、子供の顔はにきびで、彼は病気で発熱していました...家族全員が再び鍋でアリになり、家族は兵士と馬によって恐ろしく邪魔されたドラマを演じ始めました。 子供たちが抗生物質を服用して病院に行かないことを心配して、多くのオンライン体験談は効果的ではないようです...
 彭云辉对自己的理解,认为自己最大的优点就是相信任何事只要通过用心的学习以及实践,多参考优秀的经验一定可以找到更正确的方法,以更正确的方法,制定更正确的计划去做好。
Peng Yunhui自身の理解は、彼の最大の利点は、慎重な学習と実践を通して、そして優れた経験を参照することによってすべてを見つけることができると信じていることだと考えています。 。
 他开始满世界去求教母婴专家,阅读大量书籍,经常去向有优秀经验的人学习,功夫不负有心人。孩子未满周岁,他已经从一个‘无知’的混沌爸爸,成长为朋友圈中传说的‘母婴专家彭爸爸’。从孩子什么阶段选择什么奶粉,配以什么辅食,到如何安抚孩子入睡,到小儿推拿,到孩子简单的小毛病,过敏,头疼脑热,闹肚子,他都可以处理的游刃有余。朋友经常笑他说他是可以“制定婴幼儿成长全计划”的“彭博士���彭爸爸。”然而,朋友们自己成为父母时,又经常上门找“彭博士”讨教求助。后来发展成经常一群朋友抱着孩子围坐在“彭博士”家开“座谈会”,后来朋友的朋友也慢慢加入了这个“行列”。当孩子有个头疼脑热,吃喝拉撒异常,大家都已经默认先跑“彭博士”家。由于彭云辉原本就是佛系性格,温和而乐于助人,后来朋友圈都昵称他为“彭爸爸。”
彼は世界中の母親と幼児の専門家の助言を求め始め、多くの本を読み、そしてしばしば素晴らしい経験を持つ人々から学びました。子供は1歳未満で、無知の混chaとした父親から、友人の輪に乗った伝説の母親と乳児の専門家Peng Pengに成長しました。彼は、子供がどの段階で選ぶどんな粉乳から、どんな補助食品、子供を眠らせる方法、子供のマッサージ、簡単な子供の小さな問題、アレルギー、頭痛、脳熱、胃のトラブルまで、すべてを処理できます。友人たちはしばしば彼を笑い、彼は「Dr. Peng、Dad Peng」であり、「乳幼児の成長のための全体計画を立てることができる」と言った。しかし、友人たちが親になったとき、彼らはしばしば「Dr.その後、「Dr。Peng」の家の周りで子供を抱いて「シンポジウム」を開催する友人グループに発展し、友人の友人が徐々に「ランク」に参加しました。子供が頭痛と脳の熱を持ち、ラサを食べたり飲んだりするのが異常な場合、誰もが最初に「Dr. Peng」を実行するようにデフォルト設定しました。ペン・ユンフイはもともと仏教のキャラクターだったので、彼は優しくて親切でしたが、後に彼の友人のサークルは彼に「パパ・ペン」と呼ばれました。
 那一年,彭云辉如平时一样一边吃着早餐一边读着报纸,一个醒目的标题吸引了他——产妇患抑郁抱着两个孩子跳楼。看完以后,他深深惊憾,久久不能平静,连续两天吃任何食物都味同嚼蜡,无法下咽。第二天,彭云辉和妻子商量,决定放弃奋斗十几年年营收超千万的贸易公司,开一家母婴店,他将从源头开始精选最好的吃用物品,同时,用他所学集合一些专家为初生父母们制定更专业的母婴全系统计划,以及母婴日常问题提供解决方案,他觉得这真是太重要了,他跟妻子讲起了昨天报纸上那骇人听闻的那則新闻,妻子听后唏嘘不已回想起自己曾经也患过轻微的产后抑郁,非常支持丈夫的选择,认为这确实是很有意义,能够帮助他人的事。
その年、Peng Yunhuiは朝食を食べていつものように新聞を読んでいた。そして、印象的な見出しが彼を引き付けた。 それを見た後、彼は長い間落ち着かなかったことを深く後悔し、2日間連続して食べ物を食べることはチューインガムのように味わい、飲み込むことができませんでした。 翌日、Peng Yunhuiは妻と話し合い、年間売上高が1,000万元を超える商社を手放し、母親と赤ちゃんの店を開くことを決めました。 専門家を集めて、生まれたばかりの親のためのより専門的な母子システム計画を策定し、母親と赤ちゃんに日々の問題の解決策を提供することを学びましょう。彼はこれが本当に重要だと考えています。 これを聞いた後、妻はため息をつき、わずかな産後うつ病に苦しんでいたことを思い出し、夫の選択を非常に支持し、それは本当に意味があり、他の人を助けることができると考えました。
 2005年彭云辉创立“妈仔谷”,字面意思是妈妈孩子在一个欢乐安全的世界里。“马仔谷”真正的寓意是,每一位马仔谷的服务顾问都能秉承大爱,幼吾幼以及人之幼,把天底下每个孩子都视如己出去爱和呵护,为宝爸宝妈提供科学育儿系统解决方案并帮助每个家庭把母婴养成计划落实到每一天的生活中去,让每个父母都能成为“母婴专家。”
2005年、Peng Yunhuiは「マザーバレー」を設立しました。これは文字通り、母と子が幸せで安全な世界にいることを意味します。 「マジバレー」の本当の意味は、すべてのMa Zi Valleyサービスコンサルタントが、若い人も若い人も大きな愛を支え、世界中のすべての子供をあたかも愛とケアの外にいるかのように扱うことができるということです。 親と母親は科学的な育児システムソリューションを提供し、各家族が母子開発計画を日常生活に取り入れることを支援するため、各親は「母子の専門家」になることができます。
而今妈仔谷已经成为母婴衣,食,住,行,用,教,乐,按摩,咨询,心理辅导等全方位一站式服务的互动机构,成为中国专业制定母婴计划的领先品牌。连锁店超过数百家,专业母婴顾问超过2000人,影响亿万家庭,成为亿万家庭信赖的知名品牌。
今日、Ma Zai Guは、母親と赤ちゃんの衣類、食品、住宅、旅行、使用、教育、音楽、マッサージ、カウンセリング、心理カウンセリングなどの総合的なワンストップインタラクティブな代理店になり、母親と赤ちゃんの計画を専門的に策定する中国の主要ブランドになりました 数百を超えるチェーンストアと2,000を超えるプロの母親と赤ちゃんのコンサルタントがおり、数億の家族に影響を与え、数億の家族から信頼される有名ブランドになりました。
彭云辉说:“我一直非常非常爱孩子,我非常爱孩子的笑,那是世界上最纯净的笑容,我们该感恩与孩子的“相遇”,我们该珍惜善待与孩子相处的每个时刻,我们得设法尽可能让他感知到这个世界很多很多的美好,遇见这个世界很多很多的爱,这就是妈仔谷存在的意义。”孩子诞生,我们不再恐慌,混沌,我们一起牵手去妈仔谷吧!
ペン・ユンフイは、「私はいつも子どもたちが大好きです。子どもたちの笑顔が大好きです。それは世界で最も純粋な笑顔です。子どもたちとの「出会い」に感謝するべきです。 あなたは彼にこの世界でできるだけ多く感じさせ、この世界で多くの多くの愛に会わせるようにしなければなりません。それはマザイグの存在の意味です。 そう!
0 notes
hh1987zhonguo · 4 years
Text
自転車屋の楊さん
今もそうだが、旅に出るとして間違いなく行こうと思わないのは「無人島」だ。理由は僕にとっての「旅」は「そこで暮らす誰かに会うこと」だからである。 この中国旅でも、僕はいろんな人に出会った。いい人、そうでない人、でも、いい人、いい人民が圧倒的に多かった。人生などまるで分らない当時の若造の自分には得難い経験となった。
8月8日(土) 3日目
中国人民チャリの重たいペダルと裏腹に僕は軽やかな気分で北京の街を走っていた。目指すは最初に泊まった華都ホテルだ。 昨日の万里の長城ツアーでは人民パワーに驚きの連続、そのせいでもないだろうが、僕は中国2日目にして自分のカメラを紛失してしまった。気づいたのは市内、前門近くの安ホテル、恵中飯店にチェック・インした時だった。まだ始まったばかりの旅でカメラ紛失に気は動転した。 可能性としては華都ホテルの部屋か、ツアーバス車内での置き忘れ。ホテルへ連絡してみよう!でも、どうやって?当時、携帯電話はある訳もなく、言葉の問題もある。恵中飯店のスタッフに下手な中国語、筆談で事情を説明し、お願いして華都へ電話をかけてもらった。結果は「没有(メイヨ―)」、つまり「無い」だった。当然、簡単にあきらめるわけにはいかず、華都へ直接行くことにした。さっきは公共汽車(路線バス)を乗り継いでここまで来たが、それも面倒、時間がかかるので、スタッフに勧められたホテル前の貸し自転車屋のチャリを借りて行くことにした。 中国人民チャリ、3時間、3元(約135円)。これをこいで僕は華都を目指した。途中、世界最大級の広さを誇る天安門広場を走り抜ける。傾きかけた夏の西日に照らされた広大な広場の眺めは感動的に美しく、中国を代表するこの場所を、中国人民のようにチャリで行くことに感激し、僕は友人たちへの絵葉書に書き記した。 たぶん、華都まで1時間近くかかったと思う。それでも湿度は低いから汗があまり出ないのは気分良かった。 カメラ紛失について相談すると、日本語OKの袁さんというスタッフが対応してくれ、再度、あちこちに問い合わせてくれ、ツアーバスに置き忘れていたことが分かった!明朝、ホテルに届けてくれる手配をしてくれ、僕は一安心し、何度も袁さんにお礼を言って華都を後にした。 そして翌朝、早速、また自転車を借りて華都へと向かい、カメラは無事、手元に戻った。この日も袁さんは出勤していて、改めて謝々謝々とお礼を言って市中へと戻った。
Tumblr media
↑華都ホテル前の道路で人民チャリとの写真。戻ったカメラでパチリ チャリをこいでいると腹が減ってきた。カメラが戻った安心感もあるけれど、恵中飯店の朝食が、味の無いものばかり、不味くてあまり食べ���かった。それはお粥であり、中国蒸しパンの饅頭(マントウ)だった。あとで分かったのだけれど、テーブルのどこかに醤油や豆板醤、包菜(漬物)などがあって、それらをうまく使えば、もうちょっとマシに食べられたのだと思う。 なので道端で売っている包子(肉まん)らしい形状のものに食欲が反応し、買い求めた(1個、0.2元、約9円)。早速かぶりつくと、なんとそれはまた饅頭(マントウ)だった。味もない、中身もない、ただの蒸しパン。。。 空腹を抱え、天安門広場に戻り、屋台で売っている辛そうな冷麺を速攻で食べた。日本人の僕には辛い、が、美味い!(0.9元、約41円)↓
Tumblr media
腹も少し満たし、これで普通に観光もできるぞと、毛沢東の肖像がかかる天安門を潜り抜け、故宮を目指す。近代中国の歴史のメイン舞台、毛沢東が1941年10月1日に中華人民共和国樹立を宣言した天安門。藤子不二雄の劇画「毛沢東伝」ではクライマックスの舞台となる。そして、この中国旅の2年後の6月4日には、人民解放軍が民主化を求めた人民を弾圧した天安門事件の舞台にもなる。 明朝、清朝の王宮である故宮(紫禁城)は1988年に公開された映画「ラストエンペラー」で、その壮大美麗な木造建築の佇まいが印象的。入場券(0.7元、約33円)を買って、いざ観光。
Tumblr media
しかし、ここでも僕を圧倒するのは万里の長城同様、史跡や建造物、歴史の光と影ではなく、賑やかで多数の中国人民の大声、笑顔、謎の振る舞いである。人民チャリで街中を走っている時もそうだった。とにかく、人、人、人、その数と川のような流れ。そこに渦巻く、貧しそうな暮らしぶりと笑顔、喧騒。良くも悪くものそのパワーは、日本で僕が経験したことは無く、圧倒されっ放しであった。 そして、ここ北京で、中国人民の象徴のようにパワフルな楊さんと、その仲間と出会った。 楊さんは、僕が自転車を借りた貸し自転車屋のオバサンである。昨夜、華都ホテルから戻り、人民チャリを楊さんに返却した時、隣から背の高い勤め人風情の若い男性が現れ、日本語で「私ノ名前ハ、トウダイセイ」と少しはにかみながら声をかけてきた。 トウダイセイ、ん?東大生?なんだろ、この人??と思いつつ、怪しげな日本語を操る70年代の日本フォークシンガーのような人民と視線を真っすぐに交わした。 気が付けば、僕は楊さんの家に招き入れられ、勧められるまま椅子に座り、間髪入れず水とスイカが出てきて、あれやこれやと言う間に熱烈歓迎モード。 こちらは何が何やら理解が追い付かないも、悪い人たちでないことは理解できたので、自分の旅のポリシーでもある「旅先では人の好意に甘えるべし」に従って、その流れに任せた。 そこには4人の中国人がいた。楊さん、トウダイセイ(後で名刺を渡され分かったのだけれど、彼は 佟 大成という氏名だった♪)、それからトウダイセイの彼女と、これまた少し日本語を操る肖銘という丸刈りの青年。 この4人が家族なのか、親戚なのか、友達なのか、まったく良く分からなかったが、皆が皆、楊さんの店舗兼自宅の狭いタイル張りの居間でニコニコしながら、日本人旅行者の僕を上から下までシゲシゲと見つめていた。 怪しげな日本語、中国語、筆談が飛び交う中、まず分かったのが、楊さんの一人娘が、元、体操選手で現在、東京に留学中であるとのこと。なるほど、それで楊さんは日本に関心があるわけだ、と合点が言った。その娘さんを北京空港で見送る写真を見せてもらったが、なかなか可愛い小姐だった(帰国後、僕は彼女が暮らす都内の十条で会い、以後、彼女が日本人の国鉄マンと結婚し、新潟に引越すまで交流は続いた)。そんな北京の前夜であった。
Tumblr media
↑自転車屋の楊さん
Tumblr media
↑トウダイセイと彼女(^^♪ この日の昼、天安門、故宮観光経由で華都から楊さんのところへ人民チャリで戻った僕は、彼女に北京ダッグの旨い店を尋ねた。楊さんは快くおススメ店を教えてくれ、遅い昼飯に向かった。 前述のとおり、当時の中国のレストランは外国人用と人民用があり、一つのレストランが1F,2Fで双方分けているところが幾つもあった。前門街にある楊さんのおススメ店も同様だった。 店員は1Fの人民用に入店しようとする、顔立ち、いで立ち外国人の僕に対し、あなたは2Fへ行くように指示した。でも、味は同じ(と思われる)で値段は2倍以上違う外国人用へ行く気はせず、店員に1Fへの入店をお願いした。しかし、彼は「衛生的でない、汚い、うるさい、だから2Fへ行け」を繰り返した。それでも、こちらは学生の貧乏旅行、それだけの理由ならと、なんとかゴリ押しをし、向こうも面倒くさくなったのか入店を認めてくれた。 そこはやや広めの空間、ぼんやりとした照明の下に雑然とテーブルが置かれ、人民のグループがいくつか賑やかに食事をしていた。言われた通り床は汚れ、濡れ、ゴミは落ち、虫は飛んでいたが、あまり気にもせず、僕は北京ダッグ、麻婆豆腐、その他もろもろと瓶ビールを注文し、満腹となった(19元、約850円)。 経験して分かったことだが、冷えたビールは無い(外国人用はちゃんと冷えている。。。)。それから、ぐちゃぐちゃと音を立て口を開けて食べる人民が多い。そして食べながら床にガッ!ペッ!と痰を吐き、手鼻をブシュ!と鮮やかに飛ばす人民が多い。これはオッサン限定など生易しいものではなく、可愛い顔した小姐も目の前で例外なくやる。。。 以上の災難を受け入れることができれば、味は普通に美味く、値段も安いので良いところである・笑。 他にも当日のことで記すべきは、 郵便局から日本への絵葉書エアメール切手代が0.94元(約44円) その郵便局前にチャリを停めたら駐輪代徴収、0.2元(約9円) 市内の芝生に入ったら罰金0.5元(約23円) いろいろあった♪ そして、驚いたことに食事を終えて楊さんちに立ち寄ると、恵中飯店で無駄に宿泊費用をかけることは無い、うちに泊まりなさい!という申し出であった。というより、かなり命令に近かったかな・爆 「好意に甘える・・・」がポリシーのため、二つ返事でこちらは荷物をまとめ、楊さんちに転がり込んだ。何とものどかな時代だったもんである。 そして大変ありがたいことに、楊さんは僕の明日の北京から次の目的地、洛陽までの夜行列車の切符を、北京駅に出向いて買ってきてくれたのである!もう至れり尽くせりではないか。。。恐るべし有難き親切(^^♪ そして今日も何の理由かは謎であるが、トウダイセイも、その彼女もいて、みんなで夕飯となった。楊さん手作りのめちゃめちゃ美味い包子(肉まん)をご馳走になった。不思議だったのが、生のカットしたトマトに砂糖をかけて食べるのである。塩じゃないんだ、と尋ねると、トウダイセイはソビエトではコショウかけるよ♪と教えてくれた。ところ変わればである。 飲み物も最初はビールであったが、途中から中国の蒸留酒、白酒(パイジュウ)となった。これはコーリャンやトウモロコシを原料としているが、アルコール度数は40度以上、ショットグラスでクイッとやる「キツ酒」である。 酔っぱらった僕は、楊さん、トウダイセイらに、しきりに「好朋友、好朋友」を連呼しながら、人民宅に宿泊するというまさかの展開に驚き喜びながら、とてもシアワセな心もちで深夜の北京の街かどで深い眠りに落ちていった。旅はまだ始まったばかりである(^^♪
0 notes