Tumgik
#光文社キャラクター文庫
maeda-mic · 8 months
Text
Tumblr media Tumblr media
【お知らせ】 小野はるか先生『星降る宿の恵みごはん 山菜料理でデトックスを』の装画を担当しました。 美しい自然の中で美味しいご飯を食べて、ゆっくりデトックスしたい~📕
レーベル:光文社キャラクター文庫 出版社:光文社 発売日:9/13 ISBN:978-4334100407
115 notes · View notes
eternitycomenevermore · 3 months
Text
コメント
〈信じられない…多分全漫画家は芦原先生の言い分はわかってた。わかってたよ。悲しい…〉(漫画家・稚野鳥子さんのXより)
 日本テレビ系列でドラマ化された「セクシー田中さん」などの作品で知られる漫画家の芦原妃名子(本名・松本律子)さん(50)の突然の死が報じられたのは1月29日夕方のこと。渦中の人気漫画家の訃報は衝撃を与え、SNSでは同業者やファンによる悲しみの言葉が広がっている。
公式HPより
全ての画像を見る(11枚)
1994年にデビュー、ヒット作多数の人気漫画家
 社会部記者が話す。
「芦原さんは栃木県日光市の川治ダムで遺体で発見されました。1月28日午後4時頃、関係者が警視庁大崎署に芦原さんの行方不明届を提出。栃木県に行っているとの情報があり、栃木県警と連携して捜索していたところ、29日に遺体を発見した。身分証が見つかり、親族に確認してもらったところ本人と確認。自宅からは遺書が見つかっており、自殺を図ったと見られています。遺書は数行で行方をくらませた理由などが書かれていたそうです」
 芦原さんは兵庫県出身。1994年、「別冊少女コミック」(小学館)に掲載された「その話おことわりします」でデビューした。「砂時計」(小学館)は第50回小学館漫画賞少女向け部門を受賞。累計発行部数700万部を超える大ヒット作となり、ドラマ化、映画化もされた。
芦原さんの「砂時計」(DMMブックスより)
 2017年から「姉系プチコミック」(小学館)で連載を開始したのが「セクシー田中さん」だ。
「容姿端麗でモテるOLの倉橋朱里は本来の自分を隠して婚活に励み、ジレンマが燻りながらも世間一般の“幸せ”を願っていた。そんなところに地味で引っ込み思案な経理部の独身OL・田中京子と出会う。夜はベリーダンサーという秘密の顔を持つ田中との出会いで互いに新たな一面を見出していく——こうした大人の生き方を描いた物語です」(出版関係者)
主演の木南晴夏(公式HPより)
 2023年10月には日本テレビ系列でドラマ化。田中を木南晴夏、倉橋を生見愛瑠が演じた。口コミで「面白い」と広がり、12月10日に放送された第8話のコア視聴率(13歳~49歳)は3.4%を記録し、同日に放映されたTBS日曜劇場「下剋上球児」第9話の3.2%を超えた。
 ところが、12月24日に迎えた最終回の放映後に“異変”が発覚する。
「エンドロールで『脚本・相沢友子(第1話~第8話)、芦原妃名子(第9話、最終話)』と記されていたのです。さらに放送当日、脚本家の相沢氏が自身のインスタグラムに〈過去に経験したことのない事態で困惑しましたが、残念ながら急きょ協力という形で携わることとなりました〉と投稿。一部で『何があったんだ?』と囁かれていました」(ドラマライター)
波紋を読んだ「脚本」のクレジット(公式HPより)
 そして今年1月26日、芦原さんは自身のXで脚本をめぐるトラブルを打ち明けた。
〈色々悩んだのですが、今回のドラマ化で、私が9話・10話の脚本を書かざるを得ないと判断するに至った経緯や事情を、小学館とご相談した上で、お伝えする事になりました〉
 こう書き出した芦原さんは、3本にわたる長文のポストで、経緯を説明した。
〈改めて時系列にそって事実関係を再確認し、文章の内容も小学館と確認して書いています〉
〈私達は、ドラマの放送が終了するまで、脚本家さんと一度もお会いすることはありませんでしたし、監督さんや演出の方などドラマの制作スタッフの皆様とも、ドラマの内容について直接、お話させていただく機会はありませんでした。ですから、この文章の内容は私達の側で起こった事実ということになります〉
原作の「セクシー田中さん」1巻(DMMブックスより)
 芦原さんの一連の投稿によれば、原作漫画は未完で結末も決まっていないことから、ドラマ化にあたっては「必ず漫画に忠実に」、作品の今後に影響を及ぼさないよう「原作者があらすじからセリフまで」を用意すること、「原作者が用意したものは原則変更しないでいただきたい」こと、「ドラマオリジナル部分については、原作者が用意したものを、そのまま脚本化していただける方を想定していただく必要」があること、「場合によっては、原作者が脚本を執筆する可能性もある」ことなどを条件として版元の小学館を通じて日本テレビに求めていたという。
 だが、この条件は守られなかったとして、芦原さんはこう綴っていた。
〈毎回、漫画を大きく改編したプロットや脚本が提出されていた〉〈よくある王道の展開に変えられてしまう〉〈個性の強い各キャラクターは原作から大きくかけ離れた別人のようなキャラクターに変更される〉〈粘りに粘って加筆修正し、やっとの思いでほぼ原作通りの1~7話の脚本の完成にこぎつけましたが…〉
 第8話から第10話まではドラマオリジナル脚本だったが、当初の条件は守られず、〈大幅に改変した脚本がまとめて提出され〉たという。特に第9話、第10話の脚本はベリーダンスの表現も間違いが多く、小学館を通じ日本テレビには芦原さんからの申し入れが繰り返された。
公式HPより
 そして、最終的に第9話と第10話はドラマのプロデューサーの要望を取り入れながら芦原さんが脚本を執筆し、日本テレビと専門家で内容を整えるという解決策となった。
 だが、出来上がりに満足がいかなかったとも打ち明けている。
〈素人の私が見よう見まねで書かせて頂いたので、私の力不足が露呈する形となり反省しきりです。漫画『セクシー田中さん』の原稿の〆切とも重なり、相当短い時��で脚本を執筆しなければならない状況となり、推敲を重ねられなかったことも悔いてます〉
〈9話、10話の脚本にご不満をもたれた方もいらっしゃるかと思います。どのような判断がベストだったのか、今も正直正解が分からずにいますが、改めて、心よりお詫び申し上げます〉
 行方がわからなくなった28日、芦原さんはXにこう投稿した。
〈攻撃したかったわけじゃなくて。ごめんなさい〉
 そして、一連の経緯を明かした投稿は削除されたのだった。
芦原さんの最後のポスト
 ドラマを制作した日本テレビは29日夕方のニュースで芦原さんの訃報を伝えた。それと合わせて、以下のコメントを発表した。
〈芦原妃名子さんの訃報に接し、哀悼の意を表するとともに、謹んでお悔やみ申し上げます。2023年10月期の日曜ドラマ『セクシー田中さん』につきまして日本テレビは映像化の提案に際し、原作代理人である小学館を通じて原作者である芦原さんのご意見をいただきながら脚本制作作業の話し合いを重ね、最終的に許諾をいただけた脚本を決定原稿とし、放送しております。本作品の制作にご尽力いただいた芦原さんには感謝しております〉
 実はこのコメントに日テレ内部からも疑問の声があがっている。
 日テレ関係者が話す。
「亡くなったタイミングで『我々は悪くない』と言わんばかりのコメントを出すのは下劣すぎる。ドラマ制作部の連中が報道フロアに乗り込んできてコソコソと打ち合わせをしていた。幹部がこっそり公式コメントまで用意しており、訃報はプロデューサーやデスクもオンエアまで知らされていなかったのです。フロアでは『えー!』と悲鳴があがっていました」
◆◆◆
 都内の閑静な住宅街に佇む集合住宅。外観はコンクリート打ちっぱなしでスタイリッシュなデザインになっており、夜になると共有部の木々がライトアップされる。
芦原さんの仕事場
 芦原さんがここに居を構えたのは約12年前のことだ。近隣住民が語る。
「パッチリ二重で実年齢よりも若く見えて綺麗な人でした。気さくで家の中にも一度お邪魔したことがあります。当時、家具はあまり置いてなかったけれど、室内の階段のデザインに凝っていた。芦原さん自身もオシャレでセンスが良いなーって。職業は隠していなくて私が仕事はなにをしているんですか?と聞いたら『漫画家をしているんですよ』と。2012年に芦原さんの『Piece』がドラマ化されたときは有名な漫画家さんなんだと住民みんなで驚きました」
芦原さんの「Piece」(小学館HPより)
 しかし、ある異変が起こる。
「数年前、住宅の敷地内で痴漢の被害に遭ったと芦原さんから聞きました。防犯カメラを玄関前に付けたんだけど、『やっぱり怖い』とここを出ていき、別のところに住み始めた。それからはアシスタントさんが出入りする仕事場になりました。芦原さんが来るのは5ヶ月に1回くらいのペースでした」(同前)
 この仕事場から約140キロ離れたダムで芦原さんは自ら命を絶ったのだった。
 遺された芦原さんのXアカウントには、今この瞬間も追悼のコメントが寄せられている。
◆◆◆
 本件について情報を募集しています。文春リークスまで情報をお寄せください。
 文春リークス:https://bunshun.jp/list/leaks
◆◆◆
【厚生労働省のサイトで紹介している主な悩み相談窓口】
▼いのちの電話 0570-783-556(午前10時~午後10時)、0120-783-556(午後4時~同9時、毎月10日は午前8時~翌日午前8時)
▼こころの健康相談統一ダイヤル 0570-064-556(対応の曜日・時間は都道府県により異なる)
▼よりそいホットライン 0120-279-338(24時間対応) 岩手、宮城、福島各県からは0120-279-226(24時間対応)
0 notes
key4ddand · 9 months
Text
『ステパンチコヴォ村とその住人たち 』
光文社古典新訳文庫
著者:ドストエフスキー
訳者:高橋和之
以前読んだのは全集に収録されているものだったか。
そのせいもあってか記憶が「伯父様の夢」という別のドストエフスキー作品と混じり合っていた。
前半は正直に言えば苦行、なぜ私は我慢してこんなものを読んでいるのだろうか?と思う瞬間が確実にあった。
しかしながらドストエフスキー作品は後半から面白くなる。
この作品も例外ではなく、第二部を少し過ぎたあたりから面白く読めるようになり、最終的に、面白い作品として着地した。
だけど、ユーモア小説とか抱腹絶倒というのはどうだろう?
それほど可笑しな小説だろうか?
ここから大団円を迎えるの?!という急展開はあったねぇ、なにこれ剛腕すぎない?
フォマー・フォミッチは、幸福なるアンドレイ・フォークという印象(※原作未読だからノイエ版のみを観ての印象)。
ロスタネフのような人物が銀英伝にいるはずもないけれど、アンドレイ・フォークのような人物はドストエフスキー作品にはいる。
アニメを観ながら、きみはドストエフスキー世界の人間だよ…と思ったような思わなかったような。
ボリス・ドルベツコイっぽいなぁと思ったんだがボリスならもう少し後ろに控えているだろうなと思い直した。>アンドリュー・フォーク 2020年6月9日
自身のツイート(今もツイートって言っていいのかな?)を検索して見たところ、ドストエフスキーのキャラクターではなく、トルスト��のキャラクターを思い出していたっぽいぞ!一瞬誰だっけ?と考えてしまったけれど、「戦争と平和」の彼だね!
野望と実力が見合っている、カリスマ性がある、機転が利く、時流を読むのが上手い、そういうスペックの高い登場人物たちの中にあって、フォークの自己評価と実力の落差はなんというかクるものがあるし、できれば少しずつ己の実力と向き合って苦しみながら生きてほしいと思ってしまう。 2020年8月12日
そしてこんなこともツイートしていた。なるほどねぇ。(変換ミスは修正した。)
志賀直哉の「城の崎にて・小僧の神様」も並行して読んでいたのだけれど、読みやすさでいったら「ステパンチコヴォ村とその住人」の訳文のほうがはるかに読みやすくて、だけど読書メーターの感想を覗いたら志賀直哉の文章を褒めているものが多くて日本語読解の自信を無くした。
翻訳物ばかり読んでいるからだろうか。(志賀直哉の時代特有のモノに疎いのもあると思うよ)
次は話題の「ナチスは『良いこと』もしたのか?」を読む予定。
0 notes
sdeet · 11 months
Text
最近読んだ本と買った本
Tumblr media
はじめての中国茶とおやつ
はじめての中国茶とおやつ | 株式会社誠文堂新光社 (seibundo-shinkosha.net)
好きな中国茶のお店が出した本なので買った。お茶色々飲んでるけど中国茶の諸々あんまりよくわかってないので読めて嬉しい。
台形日誌
台形日誌 | 晶文社 (shobunsha.co.jp)
行ったことはないが写真が印象的で好きな飲食のお店「台形」のエッセイとレシピの本。語りの飄々とした感じが好き。あと写真が良い。
先月ゴーゴリの『検察官』(査察官)を読むためにkindle unlimitedに入った。
の、ついでに色々読んでみている。
エンデのモモも実は未読なので読んだりしている。
岩波書店の本も結構kindle unlimitedに入っててびっくりするね。
地獄くらやみ花もなき
小説の方を読んだ。妖怪ものファンタジー的ガワを持った(現代ものだけど)昭和風推理サスペンスという感じで面白かった。日本は文化的にあまりにも他罰メンタリティが根付きすぎてるなとも思った。自分は何もしなくても力のある何か大きな存在が自分に代わって「よくない」とみなした他者を罰してくれる、それを期待するのが普通だし面白みとして機能するというような。信仰だし文化なんだろうなと思う。逆に言えば、理不尽さを受け入れすぎでは? と感じる。諦念が先にある。いやもうこの語から宗教語彙だな。(批判しているわけではない)
キャラクターが皆個性あって久しぶりにキャラクター小説読んでるな〜という気持ちになった。
山怪
山怪 山人が語る不思議な話 | 山と溪谷社 (yamakei.co.jp)
山で起こる不思議な出来事を収集している本。もう何年も前から話題になってたものの読んでなかったので読んだ。シリーズで色々出てる。
山と渓谷社から出てるのがいいよね。
中島敦『文字禍』
そういえば読んでなかったなと思って読んだ。文字の霊(たぶん幽霊とかいうよりスピリッツ的なニュアンスなんだろうな)があり人間に影響を及ぼしているという話、ということは漠然と知っていたけどかなり短くてさくっと読めたので「は~こういう話だったんか~」となった。古代風の雰囲気のあいまいさがよいよな。
最近インプットが全然足りてないんだよな~~という気持ちばかりがあるが、読まなきゃならない本を置いておいてこう、趣味の本とか「ああーそういえば読んでなかったな」とか「なんか面白そうだな」みたいな感じではちょいちょい読んでてインプットの充足感なんて存在しないのではという気持ちになっている。
ここからしばらくは読まなきゃいけない本を読もう……面白くないわけではないので……
1 note · View note
misasmemorandum · 1 year
Text
『復讐 三島由紀夫Xミステリ』
河出文庫が編纂した三島の短編集。
「サーカス」(S23) 若い三島のサーカスと死への憧憬を描いたもの。キラキラ光る死の童話。若い時にも読んだことがあり、その時は非常に納得が行った内容だった。
「毒薬の社会的効用について」(S24) 空想。比喩など私的過ぎて読み辛い。厚化粧の文章。ヨーロッパの香りのきつい化粧品。洒落っ気、酔っ払いか?自分の筆に酔ったか?書くのが楽しかったんだろうな。
「果実」(S25) ある種のお伽噺。処女神話的な
「美神」(S27) めっちゃいい!アフロディテの像を発見した学者が独り占めしようとするが女神にしてやられるもの。怪奇譚。
「花火」(S28) 死なない話。何が大臣を恐怖させたのかを書いていないが、そこがまたうまい感じ。
「博覧会」(S29) ちょっと不気味。
「復讐」(S29) 疑心暗鬼になってる人々。うまい。が、オチが弱い。
「水音」(S29) 兄と妹のメロドラマかな。個々のキャラクターの描写がいい。
「月澹荘綺譚」(S40) 見るだけの人。不気味。最後、怖かったね、、、。
「孔雀」(S40) 孔雀に取り憑かれた男。豪奢な殺戮。過去の美貌と謎のドッペルガンガー。怪異。
「朝の純愛」(S40) 時の流れ、人生を向こうに廻した二人。美への恐怖?老醜への?カミュ的な不条理殺人か?他者を強引に巻き込んだ心中。フォリ・ア・ドゥに魅入られた青年。不思議と面白い作品。とても三島らしいと思う。三島の最期を思わせる作品でもある。
「中世に於ける一殺人常習者の遺せる哲学的日記の抜粋」(S19) 若い時には到底読めなかった作品で、今回も非常に読み難いと感じた。数日置いて、気合いを入れて読んでみた。サイコパスな殺人鬼について理解があるように思える部分もあった。想像から書いてるだろうに、天才の感性かと感心した。でもやはり幼い感じがある。19歳で書いたものだから、三島が死んだ年齢より年上になってしまった私には幼さを感じられても仕方ないだろう。血みどろと死を夢見る少年の豪華絵巻でした。
0 notes
kazunag · 2 years
Text
2022_08/01
8月の読書メーター 読んだ本の数:36 読んだページ数:11653 ナイス数:89 クラスで2番目に可愛い女の子と友だちになった2 (角川スニーカー文庫) 読了日:08月01日 著者:たかた わたし、二番目の彼女でいいから。 (電撃文庫)の感想 「濡れてるとこ全部拭いて」 他の所も含まれてますよね 読了日:08月01日 著者:西 条陽 わたし、二番目の彼女でいいから。2 (電撃文庫)の感想 もっと沢山のキャラクターが壊れてもいい 読了日:08月02日 著者:西 条陽 わたし、二番目の彼女でいいから。3 (電撃文庫)の感想 今巻は余り余り壊れてない3人でした。
壊れた浜波さんも見たいです。 読了日:08月02日 著者:西 条陽 リアデイルの大地にて2 読了日:08月03日 著者:Ceez リアデイルの大地にて3 読了日:08月03日 著者:Ceez リアデイルの大地にて4 読了日:08月04日 著者:Ceez リアデイルの大地にて5 読了日:08月04日 著者:Ceez リアデイルの大地にて6 読了日:08月05日 著者:Ceez リアデイルの大地にて7 読了日:08月05日 著者:Ceez リアデイルの大地にて8 読了日:08月06日 著者:Ceez どうしようもない先輩が今日も寝かせてくれない。2 (GA文庫) 読了日:08月06日 著者:出井愛 優等生のウラのカオ ~実は裏アカ女子だった隣の席の美少女と放課後二人きり (GA文庫)の感想 2人だけのヒミツを握りあうことによって、信じられない他人を信じられるようになる2人。優は依存を好きと思い違いしているように感じる。2人の明日は何処に向かうのだろうか?
居住地的には、同じ中学校ではなかろうか? 読了日:08月08日 著者:海月くらげ 声優ラジオのウラオモテ #02 夕陽とやすみは諦めきれない? (電撃文庫) 読了日:08月08日 著者:二月 公 声優ラジオのウラオモテ #03 夕陽とやすみは突き抜けたい? (電撃文庫) 読了日:08月09日 著者:二月 公 声優ラジオのウラオモテ #04 夕陽とやすみは力になりたい? (電撃文庫) 読了日:08月10日 著者:二月 公 声優ラジオのウラオモテ #05 夕陽とやすみは大人になれない? (電撃文庫) 読了日:08月11日 著者:二月 公 声優ラジオのウラオモテ #06 夕陽とやすみは大きくなりたい? (電撃文庫) 読了日:08月13日 著者:二月 公 声優ラジオのウラオモテ #07 柚日咲めくるは隠しきれない? (電撃文庫) 読了日:08月13日 著者:二月 公 楽園ノイズ5 (電撃文庫) 読了日:08月13日 著者:杉井 光 這いよれ! ニャル子さん (GA文庫) 読了日:08月16日 著者:逢空 万太 ようこそ実力至上主義の教室へ 2年生編1 (MF文庫J)の感想 なんだ、理事長代理には退学させる意思がないのがまるわかり。500点取っていなければ、手を抜いていないことを本人に証明させればよいだけなのに 読了日:08月17日 著者:衣笠彰梧 ようこそ実力至上主義の教室へ 2年生編2 (MF文庫J) 読了日:08月18日 著者:衣笠彰梧 最強にウザい彼女の、明日から使えるマウント教室 (ガガガ文庫) 読了日:08月18日 著者:吉野 憂 ようこそ実力至上主義の教室へ 2年生編3 (MF文庫J) 読了日:08月19日 著者:衣笠彰梧 ようこそ実力至上主義の教室へ 2年生編4 (MF文庫J) 読了日:08月20日 著者:衣笠彰梧 ようこそ実力至上主義の教室へ 2年生編4.5 (MF文庫J) 読了日:08月20日 著者:衣笠彰梧 ようこそ実力至上主義の教室へ 2年生編5 (MF文庫J) 読了日:08月20日 著者:衣笠彰梧 ようこそ実力至上主義の教室へ 2年生編6 (MF文庫J)の感想 ゆきのんみたいなほりきたさんへ 生死のかかった場面で裏切った人は生死のかかった場面では信じてもらえないです 読了日:08月20日 著者:衣笠彰梧 ようこそ実力至上主義の教室へ 2年生編7 (MF文庫J)の感想 すっごい難しい。 主人公は鼻につくし後出しジャンケン臭はするし中身はペラい しかしながら、ストーリーは気になる 金がかからないなら続巻は確実に読むだろうが…
この作者が原作者で他の人が筆者なら違うように感じたのだろうけど 読了日:08月21日 著者:衣笠彰梧 夢見る男子は現実主義者 6 (HJ文庫) 読了日:08月21日 著者:おけまる 夢見る男子は現実主義者 7 (HJ文庫)の感想 なんか渉と同じ恋愛観を始めから持ってない人が結構いるみたいな感じで驚いた 実際、お互いに恋愛感情を持たないまま付き合い始めたのも知っている そして、「付き合ている」という現象によって恋愛感情が生まれることも まあ、付き合っている理由を「好きだから」にしたい無意識な感情から生まれるのがほとんどなのだろうけど
さて、夏川は自分の気持ちに素直になれるのか?今までの渉を拒絶し続けていた自己嫌悪をいかにして乗り越えるのか? 非常に興味が有ります 読了日:08月21日 著者:おけまる 生徒会の四散 碧陽学園生徒会議事録4 (富士見ファンタジア文庫) 読了日:08月24日 著者:葵 せきな 問題児の私たちを変えたのは、同じクラスの茂中先輩 (角川スニーカー文庫) 読了日:08月30日 著者:桜目 禅斗 うしろの席のぎゃるに好かれてしまった。 もう俺はダメかもしれない。 (ファンタジア文庫) 読了日:08月31日 著者:陸奥 こはる いつも馬鹿にしてくる美少女たちと絶縁したら、実は俺のことが大好きだったようだ。 (講談社ラノベ文庫) 読了日:08月31日 著者:歩く魚 読書メーター
1 note · View note
munkum · 2 years
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
7月13日発売 『伊勢佐木町探偵ブルース』
東川篤哉 著/祥伝社文庫 デザイン/上野匠(三潮社) カバーイラスト担当いたしました。 小説NON連載時、挿絵を担当いたしましたご縁で再度イラストを描かせていただくこととなり、大変光栄です。 個性強めのキャラクターたちが織りなす非常に読みやすいお話になっております。ぜひご一読ください。
https://www.sun.s-book.net/slib/slib_detail?isbn=9784396348205&jcode=
1 note · View note
wovntest2 · 2 years
Text
Shoji バイブル
Tumblr media
ろくでなしBLUES出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
Tumblr media
『ろくでなしBLUES』(ろくでなしブルース)は、森田まさのりによる日本の少年漫画作品。またそれを原作にしたアニメ、実写映画。1988年25号から1997年10号まで『週刊少年ジャンプ』(集英社)に連載された。2017年5月時点で累計発行部数は6000万部を突破している[1]。
コミック版は全42巻。文庫版は全25巻。雑誌形態の総集編集英社オリジナル版は雑誌掲載時カラー完全再現、B5判、カバー無しで完全版エクストラとして全12巻で2008年 - 2009年にかけて月刊で刊行。
目次
1概要
2あらすじ
3登場人物
4書誌情報
5映画化
6テレビドラマ
7舞台
8CDブック
9パチスロ・パチンコ
10ゲーム
11脚注
3.1メインキャラクター
3.2前田家
3.3帝拳高校
3.4帝拳高校以外の吉祥寺の高校
3.5吉祥寺以外の高校
3.6その他の高校生
3.7ボクシング関係のキャラクター
3.8その他のキャラクター
3.3.12学年以上の上級生
3.3.21学年上の上級生
3.3.3同学年
3.3.41学年下
3.3.52学年下
3.3.63学年下
3.3.7教師
3.4.1米倉商業高校
3.4.2協栄高校
3.4.3角海老高校
3.4.4三迫工業高校
3.5.1渋谷楽翠学園
3.5.2浅草笹崎高校
3.5.3笹崎北高校
3.5.4池袋正道館高校
3.5.5極東高校
3.5.6横浜帝拳高校
3.5.7横浜進光工業高校
4.1単行本
4.2文庫版
5.1アニメ
5.2実写
6.1外部リンク
8.1キャスト
9.1キャスト
11.1注釈
11.2出典
概要[編集]
東京都武蔵野市の吉祥寺にある帝拳高校周辺を主な舞台とした、ヤンキー達による学園モノ漫画である。ギャグを所々にちりばめた短編と、他校の強敵とのバトルがメインの長編ストーリーの組み合わせによって構成されており、ボクシングも重要なテーマのひとつになっている。
「何やってんだおまえわ!」や、「そうぢゃねえ!」といった独特のセリフ表記や、キャラクターの独特のポーズ・表情・リアクションも本作の特徴の一つである。
連載期間が1980年代後半から1990年代半ばにまたがっているため、作中に登場する高校生(特に女子高生)のファッションが、年を追うごとに徐々に変化している。初期は膝下スカートに三つ折ソックスだったものが、後期にはミニスカートにルーズソックスになっている。 登場人物の名前はボクサーやプロレスラーなど格闘家にちなんだものが多く、また高校の名前は実在するボクシングジムから取られているものが多い(帝拳、協栄、角海老など)。
サブタイトルのネーミングやストーリーの演出にローリング・ストーンズ、THE BLUE HEARTSの影響が見受けられる。またブルーハーツ公認で、メンバーをモチーフとしたレギュラーキャラクターも登場している。
1987年に掲載された読み切り短編『BACHI-ATARI ROCK』(同名の短編集に収録)が基になっている。
また���載中は、不定期で番外編『ろくでなしぶるーちゅ』も連載されていた。登場キャラクターが全員2.5頭身のギャグ短編で、単行本も発刊されている。「創刊50周年記念 少年ジャンプ展」開催記念企画の一環として『グランドジャンプPREMIUM』2017年9月号に『ろくでなしぶるーちゅ 1997~2017』が掲載された(20年後である2017年の吉祥寺に主人公たちがタイムスリップするという内容)。
0 notes
suidoukannoharetu · 3 years
Photo
Tumblr media
小説のカバーイラスト制作
豆しばジャックは名探偵2  恋も事件も匂います (光文社キャラクター文庫)
三萩せんや(著)
https://twitter.com/Sennya_Mihagi/status/1342309526033219584?s=20
amazon
https://www.amazon.co.jp/%E8%B1%86%E3%81%97%E3%81%B0%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%AF%E5%90%8D%E6%8E%A2%E5%81%B5-2-%E6%81%8B%E3%82%82%E4%BA%8B%E4%BB%B6%E3%82%82%E5%8C%82%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99/dp/4334791433/ref=as_li_ss_tl?dchild=1&qid=1608864261&s=books&sr=1-1&text=%E4%B8%89%E8%90%A9+%E3%81%9B%E3%82%93%E3%82%84&linkCode=sl1&tag=theworldisjus-22&linkId=86baa6ac30eb35831d810f613a854c22&language=ja_JP
37 notes · View notes
origa-design · 5 years
Text
お役立ち記事まとめ
●文庫本のご依頼時に必要なテキスト
Tumblr media Tumblr media
①タイトル(ジャンル名・カップリング名)②著者名③サークル名 ④著者紹介など、表紙側の折り返し(袖)に記入するテキスト ⑤擬似バーコードの有無⑥あらすじ あらすじの文字数目安:文藝春秋15字×10行、新潮社15字×12行、KADOKAWA14文字×14行 ⑦既刊紹介など裏表紙側の折り返し(袖)に記入するテキスト ⑧R18かどうか
【確認事項】カバーの有無、カバー下の表紙の有無、それぞれカラーかモノクロか。カバー下の表紙のデザインは市販風のフレームかどうか。
カバー下は未記入の場合、一律モノクロ・フレームで提出致します。
●背幅の計算
背幅は小数点切り上げもしくは四捨五入です。
プリントオンの計算機は切り上げ表示です。 栄光印刷の計算機は小数点が表示されます。各自で切り上げてください。
まず、背幅は「使用する紙の厚み×紙の枚数」で計算します。 100枚といっても、コピー用紙100枚と段ボール紙100枚では厚みがちがうように、使用する紙の情報が必要です。
「この本は背幅5mmです。あの本は背幅5.2mmです。この0.2mmを表現してください」と言っても、印刷技術として不可能です。
例えば淡クリームキンマリ72.5kgは紙の厚みが0.09mmです。47枚で背幅4.23mm、55枚で背幅4.95mm。小数点を切り上げればどちらも5mm、8枚は誤差の範囲内です。
紙1枚で2ページです。表が1ページめ、裏が2ページめ。つまり8枚=16ページは誤差の範囲内です。
一般的に、ページ数がギリギリまで決まらないと言っても、いきなり16ページ以上の増減があるわけではないことが多いです。
紙面サイズや組版にもよりますが、文字数では13,000字前後は誤差の範囲内で収まることが多いです。
●背幅未定で納品
Tumblr media
STARBOOKSの「背幅変動予定の表紙デザインについて」「表1・表4分けて制作」参照。
●イラストは四方が切れないように描くとgood
Tumblr media
四方が切れているイラストは非推奨です。頭のてっぺん、長髪の毛��、指先などなるべく描いていただけると扱いやすいです。 例:使用するのが上半身なら太ももあたりまででOK。
Tumblr media
●イラストはトリミングできるよう大きめがgood
イラストはトリミングや移動、回転の余地があるよう大きめ推奨。
イラストや写真は基本的に拡大できないので(画質が落ちるため)原寸で渡されたイラストは原寸以下でしか使用できません。 大きめだと、そのまま使って顔をアップにしたり縮小して全体を入れたり、デザインの幅が広がります。
例:どれくらい大きくか決まりはないですが、仕上がりがA5本ならイラストA4程度が目安。
Tumblr media Tumblr media
●塗りたし3mmは上下左右
A5の塗りたしは縦210mm+上塗りたし3mm+下塗りたし3mm=216mm。 横148mm+上塗りたし3mm+下塗りたし3mm=154mmです。
右の例のように塗りたし1.5mmになっている(上塗りたしだけ足し算して下塗りたしを忘れている)ことがよくあります。
Tumblr media
●原稿作成マニュアル(緑陽社)
自分が使う予定の印刷所のマニュアルやQ&A、入稿方法などはよく読んでおいてください。 緑陽社のマニュアルは各種ソフトが網羅されていて便利です。
原稿作成マニュアル | 同人誌印刷の緑陽社
Tumblr media
●本づくりのいろは(STARBOOKS)
STARBOOKSによるマニュアルです。基礎的な説明が載っています。
本づくりのいろは|STARBOOKS
Tumblr media
●小説本のすすめ(STARBOOKS)
STARBOOKSによる小説本のためのマニュアルです。
小説本のすすめ|STARBOOKS
Tumblr media
●配色イメージスケール・言語イメージスケール
色の指定はキャラクター・カップリングのイメージカラーより、作風の印象に合う色の方が使いやすいです。
Tumblr media
イメージスケール:日本カラーデザイン研究所
●イメージの伝え方
参考記事『デザイン要件で伝えて欲しいことを聞いてみた』
・「かわいい」「きれい」など人によって言葉の定義はちがう ・自分のイメージを伝える画像を用意する ・「緑色を使ってほしい」などは必須か任意か ・優先順位をつける ・デザイナーにも考えてほしい時は相談する ・既刊と揃えるか変えたいか ・どんなデザインが好みか ・制作物のイメージに合うなら個人の好みと外れても問題ないか
参考資料『可愛くしてください! ふわっとしたデザインリクエストに応える本』
参考資料『イメージをパッと形に変えるデザイン』
Tumblr media
●表紙デザインの依頼例文
同人誌の表紙デザインを外注するときの要望の伝え方、コツとポイントまとめ|あとちょいブログ
お見積もり依頼例文|やすみ屋
デザインを依頼する時に必ず押さえておくべき3つのポイント|Inky Design
●カラーチャート
https://www.colordic.org
Tumblr media
●匿名配送
クロネコヤマトの匿名配送サービスなら双方匿名です。
クロネコの手続きにLINEを使いますが、ラインの交換は不要です。自分だけのグループラインを作ってそこに宛先リクエストを送り、コピーして相手に伝えます。
●おすすめのデザイン関連書籍
『可愛くしてください!ふわっとしたデザインリクエストに応える本』
Tumblr media
例えば「かわいいキャラクター」といってもミッキーマウスとポケモンとトトロでは方向性やテイストが異なります。 具体的にどんな「かわいい」「きれい」なのか知るのに役立ちます。
『なるほどデザイン〈目で見て楽しむ新しいデザインの本。〉』
Tumblr media
だれに向けてどんなものを届けたいか、情報のまとめ方やコンセプトの考え方などに役立ちます。
『どうする?デザイン クライアントとのやりとりでよくわかる!デザインの決め方、伝え方』
Tumblr media
発注方法やリテイクの伝え方が例示されていて、クライアントにとっても伝え方の参考になります。
『スタイル別 配色アイデアブック』
Tumblr media
ロマンチックや北欧風などカテゴリ分けして、それに合う配色、デザインイメージが載っています。「プリティ」「爽やか」など言葉のイメージと実際の配色を結びつけるのに便利です。
『イメージをパッと形に変えるデザイン大全』
Tumblr media
『可愛く〜』の本と同じく、「かわいい」「きれい」という抽象的な言葉を細分化・定義して図解しています。自分の中の曖昧だったイメージを具体的にしたり、双方のイメージの刷り合わせに使えます。
『すべての仕事はデザインから始まる。』
Tumblr media
デザインの発注に特化した本です。「依頼時どのような情報を共有すればいいか」「クリエイターが提出したデザイン案がなんか違うと思う時、どのように伝えるか」など、依頼者の立場からの依頼方法が書かれています。
2 notes · View notes
beccoillust · 3 years
Photo
Tumblr media
7/15(火)発売『古着屋紅堂 よろづ相談承ります(三)都忘れ』
玖神サエ先生著/光文社キャラクター文庫様
今作も表紙イラストを担当させていただきました。
どうぞよろしくお願いいたします!
https://special.kobunsha.com/cbunko/
1 note · View note
hochagera · 3 years
Text
🐿ごごごごごっ3月のお知らせ!
Tumblr media
私(斜め)、ご機嫌麗しゅうございます。3月です。先月はここでのちゅみ(息子)通信を忘れていました。ちゅみ、相変わらず元気でございます。食べるの大好き。自分だけ先に食べたのに、その後親が食べていると「ぅおい!(貰ってないぞ!)」と申して満面の笑みで1日5食くらい食べています。食いしん坊。そんなちゅみ、なんと今月1歳の誕生日を迎えます。大きな怪我や病気もなく毎日すくすく育ってくれて本当にありがたい。日々「カワイイ」を更新し続けておりますので人間の可能性は無限大なのだと思い知らされます。たぶん今一番カワイイなーと思った次の日にそれを超えてくる連続。先日生まれて初めてちょこっと髪を切りました。生まれてくる時から生えていた毛ですから、それが身体と切り離されて独立して風呂場に置かれる、不思議な感覚。飲食店に行って隣でひとりで座ってられるようになったのでまさしく家族の一員感が増し増しですが、ちゅみにより人一人分のスペースが埋まる、これもまた不思議な感覚。存在するってオモシロイ。最近子ども送迎用の自転車を購入しまして、早速ふたり乗りして買い物とかへ出かけるんですが、思い起こせばわたくし3年程前に自転車で札幌から越してきたんですね。その時は想像もしていなかったひぃひぃ言いながらたどり着いた松本の街で今は子どもとふたり乗りしてチャリに乗っている。これも不思議な感覚です。
よく笑いよく食べる子で来月からは幼稚園デビューも果たします。生まれて初めてのクラスはなんとりす組!🐿りす!最高だなぁちゅん坊!りすみたいにすばしっこくって、ちっこくって、たらふく食べて元気に育っておくれよ、3がっつのお知ら、せ! ※ブログ、先々月はてなに移動しましたが都合上やはりTumblrに戻させてください。ごめんなさい。金輪際Tumblrでいきます。 |https://hochagera.tumblr.com/|
目次 1.無事、P新人賞&観客賞も受賞致しました! 2.音響照明充実した 3.marsmooにて
1.無事、P新人賞&観客賞も受賞致しました!
Tumblr media
 先月お知らせしていた、愛知県は名古屋市で行われたパペット&パフォーマンスにおける舞台作品のクオリティを競うコンテストにおいて我々劇団野らぼうの作品が、新人賞&観客賞をW受賞させていただくことができました!ありがとうございます!これもひとえに日頃から我々の活動を見守り支えてくださっている皆様のおかげ。私たちの劇団員は3名。ですが、その周りで手伝ってくれたり応援し��くださる方々がいらっしゃるからこの活動は成り立っております。まだまだ至らないところばかりですが至らないくらいがちょうどいいと、一緒に面白がっていただけると幸いです。  非常に充実した楽しい名古屋遠征でございました。緊急事態宣言下でありましたので飲食店等はあまりやっておらず余計な外出はできませんでしたが、ちゅみもいたことですし出発前はどうなることやらと心配していた旅程でしたが万事スムーズに進行し、初めてのホテルでもちゅみご満悦。天気も気候も良かったし、何しろ主催の愛知人形劇センター、ひまわりホールの方々が気さくであったかく、大変居心地のよい催しでした。このひまわりホールってのは名古屋市のド真ん中のオフィス街?ビル群の中に立地する19階建てのビルの19階にあつらえられた人形劇向けの劇場なんですが、これまた行く前はどんな空間なんだ、どんな環境なんだと(若干)心配してもいたんですが行ってみたらびっくり、かなり整ったホールではないですか。キャパはそんなには多くはないですが(70~80人くらい?)私どもにとってはちょうどいいサイズの空間でした。  今回は室内での公演で、しかもビル、ホールでの公演だったので野外でやるのとはわけが違う。特に違ったのはやはり声の反響の部分でしょうか。外でやるのもそこそこコツが必要なんですが、この屋内でやるにもコツが必要で戸惑いました。今後はこの声作りってところが劇団として取り組んで行きたい課題でもあります。そのほかにも今回の作品を作るにあたりたくさんの学べることがございました。何しろ2020年6月の公演を経てからその形を変えての再演でございましたし、制作期間も含めたら丸一年間はこの作品と向き合ってきたことになります。なるほど、だからか。私自身が「しげる」に取り憑かれていた日々でした。こんなに長い期間同じ題材で創作をしたことはありませんし、再演も初めて。どうしても過去やった作品をそのままの形でやるのでは、気持ちの部分でのってこないので今回は今回なりに視点を変えて創作をしてみました。日々トライ&エラーの繰り返し。コンプリートの日はついに訪れないことは知った上で、それでもまたやってみたいのであります。
◉今回の創作の総括をまとめましたのでご興味ある方チェックチェック🍑 長いぞ&細かいところまとめてないので割とざっくり印象重視?
あの日から彼は私のことをしげると呼ぶようになった総括 https://hochagera.tumblr.com/post/644775234792210432/%E3%81%82%E3%81%AE%E6%97%A5%E3%81%8B%E3%82%89%E5%BD%BC%E3%81%AF%E7%A7%81%E3%81%AE%E3%81%93%E3%81%A8%E3%82%92%E3%81%97%E3%81%92%E3%82%8B%E3%81%A8%E5%91%BC%E3%81%B6%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%9F%E7%B7%8F%E6%8B%AC
2.音響照明充実した  今回の公演では私(前田斜め)が音響照明を担当させていただきました。これもとっても充実でした。もともと私たちの劇団では全員役者志望ですので舞台に出てしまったらオペ(音響照明操作)ができない。でも出ないとなると役者減って総力ダウンする。となると舞台に出ながらオペするしかない。となってしまうので、舞台上のどこかでオペをして、集中が散漫して役者的にも音響照明的にも双方クオリティをダウンさせることになるのでこれとってもよろしくないのです。基本的にオペってのは今目の前でやっている舞台を生で見ながら、そして音を聞きながら操作するってもんですから、舞台上にいる自分たちでオペをやっているんじゃこれができない。それがイヤで今回は私が芝居に出ずに専属音響照明、役者は役者の仕事のみに専念してもらったんですが、フォーメーション的にはこれ完璧でしたね。演出も私でしたし。稽古からとってもスムーズに取り組むことができました。今後もこうしたいなー、とは言っても現状抱えている問題は変わらず、今後も我々3人しか役者はいないし、オペ要員もいない、そして次回作は3人出る予定で構想中、となるとやっぱり人が足りていない!てなわけで急遽チラシをこしらえた。
Tumblr media
���劇団員募集● ご興味ある方いらっしゃりましたらぜひ〜。
 で、上の新人賞の賞金がこの度20万円、ありがたくいただくことができました!そして余すことなく全て音響照明の機材へと変幻し我ら稽古場へと運び込まれました!いやーありがたい。私としては色々と夢が叶いました。中でも脚立。テント建て込みや照明仕事で必ずや使うこの脚立を今回新品で一脚買うことができました。脚立って地味に高いんだわよ。今持っているやつはもらったやつだわよ。この地球上は脚立であふれていますから、いつぞやどこかの誰かからもらえるかわからない。ややもすれば道路脇で拾うかもしれない。そんな妄想をしながら日頃道を歩いているとなかなか自分から買えずに二の足を踏んでいたんですが、今回ええい!と購入。以前もらっていた脚立に加えて晴れて3つ体制となったのでした。あと一脚くらい欲しいなー。それから機材運搬用ハードケース!これも垂涎ものに欲しかった代物。泣ける。これもなかなか買えない&ハードケースのメインは中身ですから!中身が入ってなきゃハードケースなんて買っても意味ない!そして中身の購入なんてもっともっと遠く、夢のまた夢の中の雲の上に咲く高嶺の華の存在だったわけなんですが、ついに!私も!my機材をmyハードケースに入れることができましたわよ。感涙。もはや芝居ではなくハードケースに機材を入れる活動がしたかったのではないかと自己を錯覚してしまうほど、霊験あらたかに心清まる意義深い行為でございました。ありがとう存じます。しかし勢い余って20万を優に超える買い物をしてしまったのでこりゃマイッタモンダ。色々と物色し始めたらキリがなく、あれも欲しいこれも欲しいとなって、劇団のテクニカル面は大いにグレードアップを果たすこととなったのでした。大丈夫大丈夫嬉しい嬉しい🍑🍑今後はこれらの機材を駆使して作品作りに邁進して行く所存でございます。  そういえば、今回の賞金で天幕を買う!というのも一つ目標でしたがそれは叶いませんでした。次回公演のお代で次こそは天幕を!と考えておりますので皆さんもどうぞそのおつもりでご算段ください〜。
3.marsmooにて
Tumblr media
 最後に最近薄れかかっている感慨をうっすら書いておく。  私たちの劇団は長野県松本市のちょこっとはずれの、しかし十分に街への徒歩・チャリアクセス圏内にある、とある倉庫に稽古場を構えています。そしてその倉庫に、私(斜め)と水野とちゅみの3人は家族として生活もしています。倉庫とはいえ一角に住居スペースが拵えてあり、そもそもそこに私がまず間借りを始め、そのころは劇団も稽古場も無かったんですが時を経て時間の経過とは恐ろしいもので今となっては家族、劇団、そして稽古場を有することとなったのです。このmarsmooという場所に関しては私たちの口から紹介するのでは手に余るもっともっと大きなポテンシャルを抱えた場所で、ざっというとスタジオ、カフェ、デザイン事務所、古物商、水道屋、便利屋、住居等々の設備を有し、この場所を構成するメンバーそれぞれのああしたいこうしたいを詰め込んだ夢ではないむしろ濃厚現実な場所となっています。週一でヨーガ教室も開催中。今も尚その細胞は増殖中でもある。この場所の内容ではなく、その存在について。  私が松本市に越してきたのはオンリー”創作活動のため”であって、鹿児島と札幌に住んだことはあっても本州に住んだことがない、あれやこれやいい場所あるけどピンポイントで考えていた条件として”渋滞しない”それから”新幹線が通っていない”だった。他にも細々条件はあったが実際渋滞しないで車でどこそこ動けるってのはかなり重要ポイントである。そのためには人口はやはり20万人以下が最良。松本市はその条件に当てはまった気がした。(実際は渋滞が頻発する。そのため土日は買い出しに出かけない。)新幹線に関しては私調べの統計的に通っていない街が好きだった。(新幹線、通っていても、いい街はある。上田とかいいわよね。)というか端っこが好きだったというのがある。教室でも家でも基本的に端っこにスペースをあつらえてそこに体すっぽり収まっていられる角っちょが落ち着く。角っちょがなければ自分で作ってでもそこに収まりたい。その理論で拠点選びの候補に上がっていたのは四国・高知と九州・長崎。これどちらも本当に好きな街で、そのサイズ感も人との距離も心地よくって居心地がいい。市場はあるし商店もあるし歩いていて楽しい。どちらも行こうと思わないと行けない土地で、四国の最果て、九州の最果てと呼ばれるような場所。やっぱり”通り道”ではなく、”そこに行こうとしないとたどり着けない”ってところがいい。角っちょだ。そしてその土地とともに候補に上がったのが陸の孤島、松本市だ���たのでした。ここは立地的にはど真ん中ですが、これも行こうと思わないとなかなか行けないし(登山好きはよく行くようだ。)何しろ標高が高い。海抜から遥か上空見上げたところに街があるっていうんだからこの街全体で山小屋みたいなもんだ。ここにいる人たち実はみんな山賊なんじゃないかと時々ふと不安になる。冬は寒いし日光は強い。しかしそもそも本州がいいと思っていたので移住地はほぼ松本市に決定。  そして何より松本は若年層の文化界隈が大変元気な印象を受けた。街の規模に対しては表現者が多い?音楽界隈が特に目立つがもともと芝居畑も盛んで劇団数は全国屈指を誇っていたのだそう。だからもれなく自分も活動できるような気がした。(住んでみて現状、映像界隈がものすんごく手薄なんじゃないかと危惧している。もっと映像作家とか自主制作映画作ってます!みたいなキャラクターや層があってもいいはずなのに!あるのか?あってほしい。)そして何よりもここmarsmooという存在があったからこそ私はこの地へ移り住んだ。  やっと本題。marsmooという場所は私が来る前からもちろんここにあってそこの登場人物と稀有な場所で知り合うことになったのはまた折りにふれて述べるとして、昨今よく聞かれるようになった”場の創出”について。寺子屋とか縁側とか路地とかフリースクールとかアジールとか、さまざま居場所を失ったはぐれ者たちがその漏れた感情を携えて集い居座れる場所(機能)が街にはかつてあったはずである。近年みる街作り(という破壊行為)や区画整備やスマートだかなんだかわけわからん都市計画によって行き場を失い排除され押し込められた個人、それからその感情が無かったものとされて扱われている。ちょっとしたガス抜きや親じゃない大人や薄暗い闇が排除されて久しく、そこに住んでいた人間やその感情はどうなるっていうんでしょう。引きこもって閉じこもってより一層偏屈になっていく生きづらさがここそこに充満しているように感じられる。そんな感慨があってから、私はここんところ約10年間ずっと共同生活をしている。ひとりでは住まない。今いるmarsmooの環境もシェアハウスではないものの出入りする人間が常にいてその人と顔を合わせるし言葉をかわす。人数がそう多いわけじゃないけれど自分以外の人間がいるだけで十分で、それが今生きている小さい社会。電波に乗って広がるような大きな社会としての問題や動きを知る必要はもちろんあって取り組む必要もあって支援したり想いを寄せる必要はある。でもそれと同等に、場合によってはそれ以上に自分の肌感覚としてとても大切なものが自分の目の前の小さな社会にもあって、問題が起こったら自分たちで解決しないといけない、かなり実感しやすい社会がここにある。それが故に困ったこともあるしめんどくさいこともあるが、総じて、目に見える手の届く範囲のことに関してヤキモキしていられるんならそっちの方がよっぽどいい。何事もでかい単位で括って統治して、差を均一にして物事を動かそうとしたって目に見えないし実感も湧かん。そんな違和感を誰彼が感じているから”場の創出”なんてことが叫ばれるのではないでしょうか。(となると場とは既にあるんではなく、自分から獲得しなければならないということか。)  私は長野県松本市に住んでいる。特段長野を田舎だと思っていなかったし、松本を地方都市だと思っていなかった。ただ、とある一定の条件(渋滞、新幹線)からこの街を選んだだけで結果的に地方と言われる場所だった。ただ、先日仕事で名古屋方面に行った時に愛知の人間が「長野村」と言っているのを聞いて、「なるほどそういう感覚か」と腑に落ちた。確かに大きい視野で街のこと、社会のことを眺めた時に松本はよっぽど田舎で名古屋は遥かに都会だろう。先日名古屋へ行った時も松本とのあまりの違いに舌を巻いた。だがしかしその視野で街を見てこなかったので、むしろ我が町我が村を”愛知県”とか”名古屋市”とか言えてしまうことに驚いた。その大きな視野を手に入れる一方で”場の創出”という身を寄せる場所が必要とされる現状って逆行している。”自分が所属している社会”を大きく括る一方で、細かい立ち場や弱い立場を失って自分で自分を苦しめるシステムって不毛だ。何故だろう。  思うのは、私たち人間が生活する範囲で、それぞれが所属している小さな社会のサイズで物事を考えたら、都会も地方もその大きさや深度には大差はないんじゃないだろうか、ということ。日々生きるのに重大なことって、その目の前にある関係が円滑にいっているかってことや、問題はなくクリアーか、そしてその活動そのものが環境や条件にフィットしているのかってことではないだろうか。フィットしてなきゃ場所なり自分なりを変える必要がある。つまり、環境や条件に合わせた小さな社会を形成し、その集合体が街を構成しているはずである。初めから大きな社会の一員としてまとめられて、そこから小さな社会を創出しているわけではない。大きな括りのよすがにすがるあまりに、妙な安心感と引き換えに貴重な機微を見逃しちゃいないか。これって都市の問題でもあり地方の問題でもある。そもそも意識の問題か。そんな取り組み方では実際の感覚としてのあと先が見えない。場として、小さな社会として呼吸をするために私たちはmarsmooにいて、都市とかはどうでもいい、小さいけれどそれだけでいいと思える場所が今後とも必要だと思うのです。
おしまい 🍖🗻🍑🐿
2 notes · View notes
liliyaolenyeva666 · 4 years
Text
Tumblr media
🎼 00129 「あの頃」。
古書店で「レトロ」って文字に惹かれて 清野恵美子さんといふ方の 「昭和レトロ語辞典 (講談社 2007年)」 といふ本を読んでみることにしました。「昭和」 に流行したことばや文化が それなりに ぎっしり詰まっている この本は、昭和30年から 42年までの レトロなトコロがステキに書かれていました。この本の その続きがあるのでしたら(調べていないので どうか分かりませんけれど) 読んでみたいなって思っています。えっと この本は 大まかに 6つの章に分かれています。ほんのりと触れてみました。
1955
「押し屋」。
わたしの腐れ縁アメリカ人作家 キングの "デスチェインもの" に登場する 最低なおじさんのことを思い描いてしまいますけれど、朝の通勤ラッシュが ラッシュ過ぎてどうにも止まらなかった時代、閉まらない電車の扉を どうにかしていた駅員さんたちのことを言っています。さうさう、近頃は 腕章を付けた アルバイトな学生さんをホームで見かけなくなりました。
1956
「一億総白痴化」。
テレビばかり見ていると!マンガばっかり読んでいたら!なんてこどものころに良くいわれましたけれど、カニバル・コープスばかり聴いていたら!澁澤龍彦さんばかり読んでいたら!なんて誰にもいわれませんでした。元々は 大宅壮一さん (1900 9/13 - 1970 11/22) が生み出したことばです。
「ケ・セラ・セラ」。
ある日の 5月にいなくなった "ドリス・デイ(Doris Day。1922 4/3 - 2019 5/13)" が アルフレッド映画の中で 歌っていた曲です。なるようになるさ。なんて意味かなって思います。
「ゴジラ」。
この本によると 身長150m、体重25000トン となっていました。
「事実は小説よりも奇なり(と申しま��て)」。
「アメリカ同時多発テロ」 や 「ケネディ大統領暗殺事件」、または うちで 必要なときに限って ふっといなくなる レコードや文庫本などを差しているのでしょう。
1957
「三種の神器」。
ガンダム、ガンタンク、ガンキャノンのことをいいます。または テレビ、洗濯機、冷蔵庫かなって思います。
「挽歌ブーム」。
チョウ・ユンファの映画のことではなささうです。原田康子さんの恋愛小説から火がついたラ・ブームのやうです。
「ミゼット」。
堤真一さんが とある三丁目か四丁目の映画で 怪獣らしき生物から逃げ惑う時に爆走していました、可愛らしい三輪トラックのことです。ダイハツ工業の製品です。
1958
「セシール・カット」。
"ジーン・セバーグ(Jean Seberg。1938 11/13 - 1979 9/8)" が出演した映画 「悲しみよこんにちは」 でのセシール役な彼女の髪型 (めっちゃショート) のことをいいます。ゴダールの 「勝手にしやがれ」 の髪型の彼女のほうがわたしはキュートだと思う (役的にも) のですけれど 「パトリシア・カット」 は流行らなかったみたいです。
1959
「カミナリ族」。
ラムちゃんや マイティ・ソーのことかなとも思いますけれど、オートバイをバリバリ言わせながら走らせていた うる星やつらのことをいいます。
1960
「インスタント時代」。
気づくと無くなっている わたしのお給金のことです。
「勝手にしやがれ」。
ジュリーの曲ではなく、ここでは ゴダールの映画のことを言っているやうです。わたし「ジャンプカット」ということば (手法) は この映画で知りました。ジャン=ポール・ベルモンドが くゆらせていた 太めの煙草の格好良さに惚れ惚れします。
「だっこちゃん」。
ツクダオリジナルって響きすらも懐かしい、ツクダのスリムなバーバママのやうなビニール人形のことです。結構長い間おもちゃ屋さんの隅に ぶらりゆらりと ぶら下がっていたやうな気もするのですけれど、この頃は とんと見かけなくなりました。
1961
「地球は青かった」。
ソ連の宇宙飛行士 ユーリイ・ガガーリンが語った有名なことばです。ここでガガーリンが嘘でも 「地球はヤバかった」 って言ってくれていたら もっと世界は違う感じになっていたかもしれません。
1962
「スモッグ」。
スモーク + フォッグ = スモッグ。
「ハイ それまでよォ」。
きっとおそらく ハナ肇とクレージーキャッツの曲のことを差しています。
「女子学生亡国論」。
こんなことばが流行った時代がありました。女学生が 国を駄目にしたり滅ぼすやうな国が もしもあるのであれば それまでかなって思いますし、映画化がすぐに決まるでしょう。
1963
「巨人 大鵬 卵焼き」。
この時代に こどもたちが大好きだったもの。
「シェー」。
赤塚不二夫さんが生み出した とあるキャラクターの口癖です。わたしは イヤミがとても苦手で、おそ松くんは 自分から進んで見ません。
「鉄人28号」。
大友克洋さんの アキラのこと。元々の原作は 横山光輝さん。
「なんである アイデアル」。
植木等さんが出演した 「アイデアル洋傘」 のコマーシャルのことです。いまはもう無いみたいで、残念に思います。
「BG」。
Business Girl、つまり OLのことを言います。ボーイ・ジョージ (Boy George。1961年生まれ 双子座) のことではないやうです。
1964
「みゆき族」。
銀座の "みゆき通り" に群がった若者たちのこと。一昔前、わたしは 「みゆき座」 には よく群がっていました。日比谷、東京宝塚劇場と帝国ホテルの向かい、日比谷映画の隣にあった映画館です。階段を降りる感じがとても優雅で素敵に思える映画館でした。いい映画館だったのですけれど、今はもうありません。
1965
「エレキブーム」。
東宝怪獣 「キングギドラ」 が巻き起こした一大ムーブメントのことを言います。ギドラが放つ "引力光線" に 寺内タケシさんや 加山雄三さんらが痺れまくりました。
1966
「シュワッチ」。
M78星雲から はるばる来たぞ 我らのウルトラマンが 気が向くと発することばです。馴染みのあることばですけれど、意外と その意味が分からなかったり。
1967
「おらは 死んじまっただァ」。
有名な早回し曲、ザ・フォーク・クルセダーズの 「帰って来たヨッパライ」 です。加藤和彦さんは 本当にしんじまいました。
「これでいいのだ!」。
バカボンよりも バカボンのパパよりも 天才だった 赤塚不二夫さんが生み出した天才漫画 「天才バカボン」 に登場する バカボンのパパの口ぐせです。
「リカちゃん人形」。
1967年生まれの 香山リカちゃんは 年齢が変わらないみたいですけれど、それなりに昭和を知っている すてきな娘さんです。
5 notes · View notes
tamanine · 4 years
Text
90cm足りない
リビングと自室の物の整理を行った。
iPhoneで動かしているアプリは実質SafariとTwitterのみで、カメラは使うけれども、Instagramも見ても都度数分、ポケモンGOも既にほんの少々になっており、Twitterで苦手な話題が流れている時は諦めて違うテキストを探す。
同じ家に暮らしている人たちはフォートナイトを2人でやっており、私はやらない。 映画を見て本を読みたいから手をつけていない。
どうぶつの森もだいぶ落ち着いてしまった。switchですら若干動きがジャギるほど花を植えまくり、熊を焼きまくった。雑草生い茂る墓を建てた。
去年の私はだいぶ弱っていて、本当に弱っていて、すごくつらい日も多かった。
NetflixでKONMARIやクィアアイを見ていると、大切な人を亡くしたまま部屋の物が捨てられなくなり手がつけられなくなっている人というのを見かける。あの気持ちはなんだかよく分かる。
堆積した物、堆積した衣類、動かない時間、コントロールを失った場所、もやもやしたまま晴れない気持ち。
壁のそばの床に積もったままの埃、ザラザラする足の裏、ツヤの失われた家具。
小さな子供が欲しがる安価なおもちゃは数年経つとプラスチックの塊になってしまい、忘れ去られたキャラクターたちは部品が外れ、混ざり合い、2度と完成形にはかえれない。
100円、200円、300円のプラスチックの破片の山、小さなシールをピンセットで貼り、数日愛されたキャラクターたち。
LEGOとポケモンはすごい、5・6年の時を超えても現役のキャラクターでいられる珍しいプラスチックだ。
私のiPhoneが溶かす時間には限度があり、それなりの午前中に起きられて・コーヒーも飲み終わり・新聞もわりとしっかり読み・ネイルを塗り替えてもいいかなという気分で・部屋着もそれなりにへたれていて・顔も洗っておらず・昨日見た映画の感想が心に残っているとき、ものすごいチャンスだ。
リビングの棚からプラスチックの箱を取り出して忘れ去られていそうなキャラクターを分別し、完全に忘れされてたことを確認するためにもっともっと目につかない場所に隔離する。
ハンディワイパーウェーブでリビング中の埃を落とす。キッチンの冷蔵庫や棚の上の埃を落としまくる。捨てる。
日常的にはマキタのコードレス掃除機を使うけれどももっとハードな吸い込み方をする別の掃除機で埃を吸いまくり、ウェットシートのクイックルワイパーを何枚も使って拭きまくり、使い捨てのゴム手袋をしてもっと隅の方を拭きまくる。その他諸々。色んな種類の機能的な洗剤、汚れたらそのまま捨てられる掃除用の不織布とへたった布、自分で塗った爪、顔も洗っていない自分。
気分がいいところまでで終了し、シャワーを浴びて全部着替える。
年末の真冬に大掃除をするなんて非合理的だと思う。日が長い季節の方が断然良い。何もかもすぐ乾く。汚れも落ちる。汗だくになったあとシャワーをあびるのも気持ちが良い。
綺麗になった部屋、さっぱりした自分。
気が向いたのでそのまま本棚の整理もした。
どう考えても現時点で90cm分の本棚が足りない。本当は250cm分ぐらい足りない。
数年前、電子書籍もあるのだし本の増やす量を減らそうと試みたのだけど、10ヶ月ほど経ったところで、「こんなの私の人生じゃない」と感じた。
完全に諦めて、本が多めの自室で仕事をしている状態から、本の中で無理やり仕事をしている人間として生きていこうと思った。
とはいえ場所には限りがあり、1軍~4軍ぐらいに気分で分け、気が向いたときに入れ替える。処分する本もある。
本棚の一番眺めていやすい場所にこれから1・2ヶ月で読みたいものコーナー、その他はDNAに刻まれているので置いておく本、私の人生から無かったことにならない私の人格を形成した本、美しい本、しびれる本、こんなに素晴らしい小説なのに絶版になりうる本。
15年20年前にとても売れていて、売れるだけの理由があると感じる素晴らしい小説でも、今調べると手に入らないということがたくさんあると知った。
子どもの頃は、チェーン店じゃない古本屋さんが家の周りに何件もあり、父と自転車でめぐり、数百円でどっさりと文庫本を買ってもらっていた。中学校と高校の図書館には無限の本があり、おもしろい小説は果てしなくあって、つらい日や退屈な時間や来ない恋人を何時間も待つときにそばにいてくれた。
最��は、映画で迷えば女性監督の映画を見て、本で迷えば女性作家、小さい出版社を優先に買うようになった。
精神分析のテキストも好きだったのに、あいつらペニスのことばかりで、うんざりだ。地球の半分でしかない男性作家たちは、世界の半分を丸々無視して数百年小説を書き映画を撮ったり何かを作ってきたのだ。
子どもを育ててみて一層確信が深まった。
あのペニスのことばかり考えて下駄を履きちやほやされてきた人たちの文章は世界の半分以下のものしか見えていない。
そうしたら、私のDNAに刻まれるべき本が減り、これから楽しみな映画と小説が増えた。きっとこれからの世界の方が素晴らしい。
ピーター・ドイグの絵画展は素晴らしかった。
夜に見えるのに夜ではないあの川と森。
油彩は今はあんなに綺麗な色をしているのか。
印象派の人たちが夢見た光、進化した油絵の具や映写技術を持っていたらあの人たちはどんなものを描いただろう。
印象派の人たちがまだ見てなかった光を、私たちは映画や写真の素晴らしいレンズやフィルターやフィルムや照明で見ている。
青い空やオレンジ色の街を、レンズやフィルターで切り取れる私たちの世界。
絵画も、映画やMVや広告写真の進化と共に、新しい光や被写界深度を手に入れて、進化している。
シングルマンを見ながら書いた。
映画館でも見たけど、久し振りに見直すと本当に、全てが美しくてなんて安らかなんだろう。
9 notes · View notes
xf-2 · 4 years
Link
中国語で得られる情報量の違い
新型コロナウイルス 感染の抑え込みで、台湾の強さが世界的に注目されている。台湾はなぜコロナに強いのか。日本との比較を中心に考察してみたい。
まず第一に、中国語による情報獲得の強さが挙げられる。中国政府は当初、新型ウイルスの発生に関する情報を出し渋ったが、武漢市、湖北省から、SNSなどを通じて個人による外部への情報発信は行われていた。そうした中国語による情報をリアルタイムで受け取っていたのが、台湾、香港などの中国語圏だ。結果的に、台湾、マカオ、シンガポールといった中国語圏で、ウイルスに対する封じ込めが最も早く起動した。
対する日本では政府、マスメディアとも、中国語による情報を日常的に受信し、分析する人材が圧倒的に不足している。公衆衛生を含めた安全保障の観点からしても、せめてCNNやBBCを日々チェックするのと同じレベルで、中国語メディアに触れられる人材を増やす必要が大いにある。
次に台湾は2003年のSARS禍を経験し、新型ウイルスの怖さを、政府も市民も身に染みて理解していた。香港の場合、特別行政区政府は圧倒的に中国寄りで、ウイルスから市民を守る政策を即時にとることができなかったが、それでも感染拡大が相当程度抑えられたのは、SARSの怖さを人々が記憶していて、自発的に予防的行動をとれたからである。
これに対し、当初、日本のメディアでは、「インフルエンザ程度」「正しく恐れることが大事」といった言説が多く流れ、結果的に国民に警戒感を持たせることができなかったことは、衆目の一致するところだろう。
第三に、日々中国からの統一圧力を受けている台湾では、官民とも「中国に気を許してはいけない」という意識が明確にある。特に蔡英文総統率いる民進党政権になって以降、中国からの観光客制限、友好国の切り崩し、国際機関への参加妨害などに加え、メディアの買収、フェイクニュースの流布など、あの手この手の攻撃を受けている。そのため、新型ウイルスの「生物兵器説」も、台湾では噂話のレベルにとどまらず、事実かもしれないという感覚で受け止められた。
同時に、台湾では、中国に故郷を持つ人、仕事で行き来している人も多く、心情的親中派も少なくない。このように中国の存在が生々しく感じられる中、蔡英文政権は、最初期に中国からの入境禁止、マスク輸出の禁止といった厳しい政策をとり、「台湾ファースト」の姿勢を明確に打ち出した。
同じ頃、日本では、武漢など中国各地に向けて大量のマスクや医療物資を贈る動きが見られた。漢詩で近隣友好の気持ちを表現したことで、中国社会から高く評価されもした。しかし、ウイルス感染がすぐに日本にまで広がってくることは明らかだったのだ。中国語圏の人たちから見れば、日本人のふるまいは、残念ながら、大変ナイーブに映ったと言わざるを得ない。
マスクの重要性を知っていた
第四に、マスク問題をめぐっても台湾と日本の間には大きな差があった。SARS禍を経験している台湾や香港では、官民ともにマスク着用が感染予防に役立つという確信を持っている。これは例えばSARS禍の際、ベトナムの医療団が「ウイルスを密閉して外に出すな」という国際常識とは反対に「病室の窓を開けて換気をよくする」ことで感染を抑え込んだ経験につながる。
つまり、欧米とアジアの間には、風土の差、文化の違いが事実として存在する。よって、欧米の常識をそのままアジアに持ってきたところで、必ずしも通用しない。しかし日本社会はむしろWHOの意見や欧米人の振る舞いを信じて、マスクの重要性をなかなか理解できなかった。
現在のWHOが、事務局長以下、中国寄りのスタンスをとり、結果的に新型ウイルスの封じ込めに失敗したことは明らかだ。しかし、国連機関であるWHOに対して、日本政府を初め多くの日本人は幻想に近い信頼感を持ち続け、アジアの隣人たちの機敏な動きを参考にできていない。
台湾は1970年代に国連代表権を中国に奪われてこのかた、WHOへの正式な参加を認められてこなかった。主に中国の反対によるものだが、WHOに対する不信感、裏切られたとの思いも台湾にはある。それがWHOに対する日本の幻想とは正反対に、現実的な判断を可能にしたとすれば皮肉だ。
台湾政府は当初からマスクの重要性を認識し、各家庭に行き渡らせるため、具対的な施策をおこなった。昨年まで、台湾でもマスクの多くを中国からの輸入に頼っていたが、今年に入って中台間の往来を制限すると、即座に国内の在庫や生産分を政府の管理下に置いた。そして、国内の製造業者に対し、他分野からの参入によって、マスク生産ラインを増やすよう協力を求めたのである。
同時に、限られた数のマスクを公平に配分し、高値での転売などを防ぐため、マスクは政府指定の薬局でのみ販売するものとし、さらに購入に際しては、保険証を提示するという「実名購買制度」が導入された。
この制度が機能したのは、台湾で国民皆保険制度が確立し、保険証がICカード化されたためだ。そして、台湾全島の指定薬局にそれぞれ何枚のマスクが在庫としてあるかを瞬時にスマホで見ることができるシステムを急遽導入できたのは、天才プログラマーとして名高いIT担当の唐鳳(オードリー・タン)大臣が自ら提案し、実行に移したからだ。
蔡英文総統の胆力
タン大臣のような天才は世界でも稀ではあろうが、日本にだって恐らくは存在していることだろう。しかし、中学中退の元有名ハッカーで30代、しかもトランスジェンダーであることを公言している人物をIT担当大臣に任命する、そうした政治的決断を行えるトップは、残念ながら日本には存在しない。
その意味では蔡英文総統のリーダーシップと胆力は際立ったものがあり、ウイルス対策がうまくいった大きな要因だと言える。
蔡英文総統〔PHOTO〕Gettyimages
新型ウイルスの前に、台湾が国際的に注目を浴びたのは、2019年にアジアで初めて同性婚を合法化した際だった。これでリベラルな台湾というイメージが一気に広がったが、必ずしも台湾社会全体が日本などと比べて格段にリベラルだというわけではない。儒教に基づく保守的な考え方、キリスト教に基づく厳格な態度等もあり、投票結果を見ても、同性婚に対する賛成と反対はほぼ拮抗していた。
しかし蔡英文総統は、自身の価値観というよりも、同性婚を合法化することが台湾の国際的イメージの向上に役立つという政治的判断で動いた。その結果、世界中の新聞やネットニュースに台湾という名前がポジティブなイメージとともに登場し、それによって、台湾の人々の自尊感情と政権への支持率をともに高めたのである。
2000年に台湾史上初の政権交代で、国民党から政権を奪った民進党は、2008年の総統選では国民党に敗北して下野。2016年に再度勝利したものの、2018年の統一地方選では大敗するなど、決して平坦な道を歩んできたわけではなかった。2018年秋に高雄市の市長に選ばれた国民党所属の韓国瑜氏は、中国寄りの政治的スタンスと庶民的なキャラクターで驚くほどの人気を集め、今年1月の総統選挙では、高雄市長のまま、国民党代表候補として出馬した。
再選を期して出馬した蔡英文氏は、当初、民進党の候補者資格を得るのさえ難儀したほどの劣勢に立たされていたが、2019年初頭、中国の習近平国家主席が台湾に対して「一国二制度」を提案した際、即座に明確な反対を表明したことで、風向きが大きく変わった。しかもその数か月後、すでに「一国二制度」下にある香港で、大規模なデモや反政府運動が展開されるに至り、さらなる追い風となった。
専門家を閣僚に迎えている
一見地味なキャラクターの蔡英文総統だが、中国の習近平国家主席を向こうに回して物怖じしないだけの胆力を持つ政治家は、WHOはおろか、世界中を見渡したところでいくらもいない。日本のコロナウイルス対策が、オリンピック開催と習近平氏の訪日予定のために出遅れたことを考えると、ここでも彼我の差が際立ったといえるだろう。
1956年生まれの蔡英文氏は学者出身で、国民党政権時代に李登輝元総統のもとで対中国政策に携わったことから政治に関わりをもった。民進党陳水扁政権下で国会議員にあたる立法院委員となり、続く野党時代の2008年に民進党主席当選。台湾本省人(閩南客家系)家庭の出身で、外祖母は台湾原住民族の一つパイワン族の出身。
実業家の父親には四人の妻がいたが、英文は合わせて11人の子どものうち末っ子として育った。旧帝大の一つだった台湾大学(旧台北帝大)法学部卒業後、アメリカに留学しコーネル大学で法律学修士、さらにイギリスに渡ってロンドン・スクール・オブ・エコノミクスで法律学博士号を取得している。
超高学歴で女性、独身で愛猫と暮らす。戒厳令時代の反政府運動の中から生まれた民進党の中では新世代といえる存在で、前述のタン大臣以外にも、閣僚や主要ポストに民間出身の専門家を多く招いている。主に国会議員の中から、自民党派閥間の均衡を取るように閣僚を選出する日本とは、制度的にも政治文化的にも大きく異なるのだ。
例えば、陳建仁副総統は台湾大学医学部出身の公衆衛生専門家で、台湾の最高学術機関である中央研究院の副院長まで務めた。2003年のSARS禍の際に衛生署(日本の厚生労働省にあたる)のトップに招かれて感染対策に当たったことから政治との関係を深め、2016年に蔡英文が総統選挙に出た際、無党籍のまま副総統候補となって現在に至る。新型ウイルス対策の遂行で、大きな力を発揮していることは疑いない。
また日本の内閣にあたる行政院の副院長を務めている陳其邁氏も医師で、台湾大学医学部大学院時代には、陳建仁現副総統の指導を受けて公共衛生学修士号を取得している。他に、毎日生中継される記者会見で、政府を代表し、ウイルス禍の実情を丁寧に説明している陳時中衛生署長は歯科医で、医師会の理事として健康保険制度の確立に深く関わった経歴を持つ。
「後藤新平先生が健在だったら…」
このように高度な専門家を行政機関のトップに据えて、実務と政治的判断の両方を委ねる形は、総統制度を根拠とする一方で、蔡英文自身が超高学歴であることも要因の一つだろう。
特にIT化の推進に前向きで、IC化された保険証の活用だけでなく、海外帰国者の自主隔離状態をスマホの位置確認で行うなど、感染封じ込めのためには、日本でなら個人情報保護などの観点から問題視されかねない措置もためらわない。
また草の根の民主化運動出身ではなく、学術界から抜擢された女性政治家という意味では、日本で1980年代に「おたかさんブーム」を巻き起こした土井たか子元社会党委員長に通じる部分も持つ。
いずれにせよ、新型ウイルス禍で台湾が世界を刮目させる成績をあげているのは、国際社会における孤立の中で、難民政権でありながら長く独裁制を敷いた国民党統治を民主化で覆し、現在はまた強大化した中国の圧力を日々感じながらも、着実に国民国家建設を進めている台湾の政治、社会、文化的背景があることは間違いない。
今回、ダイヤモンド・プリンセス号に始まった日本政府及び社会の対応について、台湾の人々は豊富なニュースチャンネルを通じ、場合によっては日本人以上に深い関心を持って見つめている。それは19世紀末に遡る日本の台湾統治という歴史があってのことだ。
特に医師であり政治家でもあった後藤新平が割譲直後の台湾に民政局長として赴き、公衆衛生の改善に功績をあげたことは広く知られている。よって、今般のコロナウイルス に対する日本政府の対応を見た台湾の人から、SNS上で「後藤新平先生がご健在だったら、何とおっしゃることか」というコメントが上がるわけである。
ウイルスとの戦いは今後もしばらくは続くことだろう。アジアの隣人である台湾から日本が学べることは決して少なくないはずだ。
10 notes · View notes
fusuigraphics · 5 years
Photo
Tumblr media
光文社/【僕らの空】(著:西奏楽悠/光文社キャラクター文庫)装画
22 notes · View notes