Tumgik
#会社経営
manabuhosaka · 7 months
Text
3 notes · View notes
hosakakyodai · 7 months
Text
2 notes · View notes
danzoku · 7 months
Text
遅刻を許してくれる会社希望
遅刻自由の会社があったら
絶対人気出るでしょ。
シフトすら提出義務なし、みたいな。
遅刻オッケー、その分残業(残業手当は出ないよ)するか、お給料減らすか自分で選択してね。
みたいな。
法律から変えていこうよ。
1 note · View note
kirigaya-jun · 1 year
Text
ひとり株式会社の事業年度終了 定時株主総会の方法を江戸川区の司法書士が解説
東京都江戸川区 ひとり会社設立や小さい会社の企業法務・相続専門 資格試験アドバイザー 司法書士・行政書士の桐ケ谷淳一(@kirigayajun)です。 はじめに 最近、フリーランスや副業で法人化する人が増えています。 法人化する前のことはよく調べていますが、法人化をして事業を開始したあとに何をするかを意外と調べていない方が多いです。 今回は、開業して最初に事業年度を迎えるときにするべきことを紹介します。 事業年度の定め方はどうすればいいか? ひとり株式会社、ひとり合同会社の場合、多くは会社設立当初に事業年度を決めます。 基本、会社の事業年度は1年となっています。 最初の事業年度は設立の時からとなるため、まるまる1年使えるとは限りません。 だいたいのひとり法人の場合は、あまり事業年度のことを気にしていないため、なるべく長く事業年度をとる会社が多いです。 例えば、5月1日に設立するのであれ…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
naokorganic · 1 year
Photo
Tumblr media
【スイモアマイモ、ジブンゴト。】 怒涛の週末を終えて、 一路京都へ。 たった今着きました、京都。 また今回も、 たぶんほぼ観光せず。 学びに学んで帰ります、笑。 しかも、、 これから、もうふた仕事😅 なんだこりゃ、的に いきなりすごいです。 それでも思うのは、 仕事があるのは本当にありがたい。 社会貢献、人貢献、自然貢献。 もしも、 グルグル悩んだり、愚痴ったり、 迷ったりしてる暇が、あるなら。 新しい可能性や、 変化を認める愛や、 改善される素晴らしい未来を ずっと真っ直ぐに観て、 生きることを 私は模索しようと思うよ。 そんな10月のLAST DAY✨✨ ありがとうございます。 #harmonywithearth #ハーモニーウィズアース #毛利奈緒子 #10月ラストデイ #ホリスティック思考 #駆け抜ける #会社経営 https://www.instagram.com/p/CkYWJ_Bpshf/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
dropoutsurf · 2 months
Quote
あんちゃん @monosoi_akarusa ちょっと前「社員は何故自らの業務を効率化しないのか?」という質問に「効率化の報酬が労働だから」という答えがぶら下がってて何も否定できなかった。
ちょっと前「社員はなぜ業務を効率化しないのか?」という質問に身も蓋もない答えが帰ってきたが否定できなかった - Togetter
人事,インセンティブ設計,残業,36協定,
77 notes · View notes
jajihealth · 2 years
Text
成果が上がる職場の意外な共通点 |武器としての組織心理学 |ダイヤモンド・オンライン
「職場の雰囲気が悪い」「上下関係がうまくいかない」「チームの生産性が上がらない」組織の人間関係の問題を、心理学、脳科学、集団力学著者は、福知山脱線事故直後のJR西日本や経営破綻直後のJALをはじめ、多数の組織調査を現場で実施してきました。た立命館大学の山浦一保教授だ。20年以上におよぶ研究活動にもづき、組織に蔓延する「羨み」「温度差」「不満」「納得」「不信感」といったネガティブな感情を解き明かした画期的な1冊だ。本稿では、特別に本書から一部を抜粋・編集して紹介する。 写真:アドビストック 結果を出すチームほど、温度差を争うことに時間を割く チームは、「力の合成と分解」と同じ原理で力を発揮しています。 移転が発揮する力の不満がまとまることで、より大きなチーム力を生み出します。 よろしく、正しくが別々の方向を向いていると、その対角線分の力になり、反対向きであれば大きな力が発揮されても引き…
Tumblr media
View On WordPress
2 notes · View notes
mreiyouscience · 2 months
Text
全日本人的ムーニーマン現象の処方箋は"あおはる"に立ち返ること
 経済学によると、人口とGDPには相関関係があるそうです。この課題に挑んだのが本書であるといえるでしょう。しかし、それをやり遂げるのは誰なのかあいまいです。例えば、東京一極集中との批判がたびたびなされますが、現在地方は疲弊しており、東京が地方から吸い上げる吸引力がなくなってきており、近い将来東京の地盤沈下が生じるとの指摘もあります。では、なぜ地方は衰退しているのでしょうか?それについて地方創生のプロフェッショナルである筧氏は女性の出生率の低下が本質であると述べています。では、なぜ出生率が低下しているのでしょうか。または、子供を産まない”女”に責任があるのでしょうか。おそらくあなたはご存じかもしれませんが、若い女性の多くは子供を授かりたいと考えています。しかし、彼女たちは子供を授かりたいという旨を夫に相談すると、夫は「給与水準も低く、まあた、日本の将来に明るい見通しがないにもかかわらず子供を授かりたいと考えることは親のエゴだ」と彼女たちを非難するのです。たしかに彼女たちの夫の意見ももっともです。子供の子育てには想像以上のお金が必要となります。習い事、教育費、養育費等。では、なぜそのお金を工面するために必要な給与水準に達しないのでしょうか。それは企業が内部留保をためているからです。企業としてはこれからの日本経済は衰退の一途をたどるため、今のうちに貯金をしないといけないというのです。彼らの代弁者である経団連は総理大臣に対してロビー活動を行います。そんな総理大臣は日銀や官僚を責め立てます。そして、彼らは異次元緩和や様々な政策を行い、経済学的な指標は改善傾向にあるものの、われわれはその恩恵をあずかっているという実感が伴いません。そんな彼らは疲れ切り、国民に非があると考えます。単刀直入に言えば、人口減少が原因である(”女”が子供を産まないからだ)、と。結局のところ、誰がいけないのでしょうか。僕が思うに、日本沈没は連帯責任だと思います。この責任からみんなで逃げているだけです。そして、この連帯責任から”逃げるが恥だが、役に立つ”のです。
youtube
まさにビートdeトーヒのように。
「とりあえず
 ポップなビートで逃げ出したい
 現実から遠く目を逸らしたい
 ずっとずっと鳴りやまないで ミュージック」
youtube
僕はこの現象を心の中で”全日本人的ムーニーマン現象”と呼んでいます。ムーニーマン(日本国民)が赤ちゃんのようにぐずった時、誰かがムーニーマン(日本国民全員)のおむつを取り替えなければいけません。その引き受け手がいないことが問題なのです。このような悲惨な現実はムーニーマン(日本国民)から搾取するダークムーニーマン(特殊詐欺犯)を生み出しているようにも思います。
 この”全日本人的ムーニーマン現象”という呪縛から乗り越えるためには何が必要なのでしょうか?僕にはわかりませんが、みんなで問題意識を持ち、主体的に考えることはできるのではないかなと思いました。
youtube
モーニング娘。 『LOVEマシーン』 (MV)
youtube
【目から鱗の日本経済論】アメリカの名門大 経営学者が語る「タイトな文化」と日本/失われた30年に悲観するな/それぞれの国の選択を尊重
1 note · View note
lifeslibrary2525 · 4 months
Text
0 notes
manabuhosaka · 7 months
Text
2 notes · View notes
hosakakyodai · 2 months
Text
0 notes
sbsmarketing · 5 months
Text
Tumblr media
≪攻めの経営・事業展開に求められる『ファーストペンギン』≫ ファーストペンギンになるメリットとデメリット、なるために必要なコト、セカンドペンギンについて解説しています。
0 notes
kirigaya-jun · 5 months
Text
経営者必見!事業承継の実践的アプローチ(株価対策、節税)について江戸川区船堀の司法書士・行政書士が解説
東京都江戸川区「6回目でやっと司法書士試験に合格した「相続・会社設立」の専門家 登記業務を通じてお客様に寄り添う」 資格試験アドバイザー 司法書士・行政書士の桐ケ谷淳一(@kirigayajun)です。 はじめに 私の業務の柱の一つに「相続」「事業承継」「小さな会社の企業法務」の分野があります。 ひとり会社の場合「相続」と「事業承継」は綿密な関係にあります。 今回は、「事業承継対策」を中心に紹介します。 なお、ブログの著者は司法書士・行政書士のため、より細かく税務の内容を知りたければ、税理士などの専門家にご相談ください。 事業承継対策 なぜ必要なのか? 改めて、なぜ事業承継対策が必要なのかを書きます。 中小零細企業では、経営者の死亡によって会社経営は困難になります。 特にひとり会社の場合は、ますます会社経営は厳しくなります。 そこで、会社そのものを次世代に継がせるのかどうかを早めに判断…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
carenote · 7 months
Text
中央医科グループ(CMS)は、日本の医療界で非常に影響力のあるグループ。
中村三兄弟が築いた AMG/ IMS/ TMG の違いと、共同のイベントや学会などについて紹介します。 西の 徳洲会、東の 中央医科グループ と称される 巨大な医療組織 です。業界で働く人は詳しく知っておきましょう!
0 notes
blackcat-kat · 7 months
Video
youtube
知鉄話 独立採算制の名の下、過剰な負担を強いられる国鉄
今回も、交通権学会で発表した内容を元に、内容を修正したものをアップしています。 国鉄は港湾・道路などは公共インフラとして省庁等が予算を確保して実行するのに対して、地方開発の要とも言える、地方路線建設は国鉄の鉄道建設に委ねるとされていました。その反面、建設予算は国鉄が独立採算制であることを前提として、独自の資金で調達することが求められています。 この背景には、大蔵省として、経済活動を積極的に行いうる眠れるトラを起こしたくないという大蔵省の思惑が見え隠れしています。 結果的に、国鉄が導入した差額運賃制度は、翌年に成立する法令により廃止に追いやられますが、これも国鉄のためと言うよりも大蔵省による国鉄への警戒心の表れとみることも出来ます。 また、国鉄自身も管理所制度を試行しますが、結果からいうと十分な成果を得ることは出来ませんでした。
0 notes
dropoutsurf · 3 months
Quote
まだこの話題やってるのか…。 ビジネスシーンではとっくに結論の出た話で 1⃣「成果主義は有る一定規模以上の企業がやるもの(理由:客観評価を行う専門評価部署が必要だから)」 2⃣「成果主義は管理職以上に適用するもの(命令に従う末端に成果を問うてもしょうがない)」 がその解。 富士通はコレをガン無視で形から「成果主義」を導入したのであらゆる業務が停滞して組織が硬直した。日本では単なるコストカットの大義名分にしか使われなかった。
「日本は年功序列は廃止して成果主義にしよう」→「その道は20年前に富士通が通った道…評価に繋がらない仕事は誰もしなくなり、管理職同士の評価は馴れ合いになり…」 - Togetter
ジョブ型雇用向けの労働基準法の改正。 解雇要件を下げる代わりに、高報酬・職務内容・評価設計の明確化。
評価の専門職(プロ)が必要。
欧米の成果主義は英語圏の人材ストックが世界中に無限にあるのが前提。昇進するか去る(クビ)。欧米手法そのまま輸入では、人手不足の日本ではなじまない。 「評価は下がるけどクビにはならない」という日本的雇用システムとの食い合わせの悪さ。
コストカット目的のなんちゃって成果主義はそもそも成功しない。
昇給と昇格はセットじゃないように。
ちなみに成果主義なのに「従業員が評価される仕事しかしなくなった(それで不利益になった)」みたいなのは管理が完全にダメで、成果主義なら「目標とする成果が出れば企業活動として問題ない形に成果(目標)を設計する」を会社側ができないといけない。単なる「お前ら金やるから頑張れよ制度」じゃないからね。実は管理側の綿密さがより必要になるから日本企業が失敗しやすいんだと思う。
33 notes · View notes