Tumgik
#エルス
giria-satoru · 2 years
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
0 notes
wdlabo · 2 years
Text
Tumblr media
好きなアルバムを聞かれると必ず
「SOMETHING ELSE!!!!」
と答えるんだけど、100%キャノンボールアダレイのアルバムだと思われてしまう。
もちろんキャノンボールアダレイの「SOMETHIN' ELSE」も好きですが、僕が一番好きなのはオーネットコールマンの方。
わざわざ「サムシンぐ!エルス」って言ってるのに「あー、サムシンエルスね!」って言い直してくる人までいる。
Tumblr media
3 notes · View notes
ac-washinomiya · 4 months
Text
#36「エルスちゃんは絡ませたい」(R-18)
Tumblr media
2024年 1月21日発行 於 新春けもケット10 【BOOTH】
【概要】 エルスちゃんがビルxピナで腐妄想を壁打ちするクソみたいな話と、はじめてのBL本に衝撃を受けるビルのこれまたクソみたいな話。
0 notes
m-1950 · 10 days
Text
Tumblr media
Via-https://www.instagram.com/p/C6_r5aotxlm/
「サムシン・エルス」はハード・バップ時代の基礎であり、アルト・サックス奏者キャノンボール・アダリーの並外れた才能を示しています。トランペットのマイルス・デイヴィス、ピアノのハンク・ジョーンズ、ベースのサム・ジョーンズ、ドラムのアート・ブレイキーをフィーチャーしたこのアルバムは、ジャズ・コラボレーションのマスタークラスです。
1 note · View note
overjazztrio · 2 months
Text
Tumblr media
Cannonball adderley
1928年生、フロリダ出身のジャズアルトサックス奏者。1975年没。
あだ名の由来は大食漢を意味するキャンニバル(cannibal)が変化して定着したもの。コルネット奏者のナット・アダレイは実の弟である。55年、27歳の時にニューヨークのカフェ・ボヘミアでオスカー・ペティフォードの公演に参加したことで注目される。57年からはマイルスのセクステットで『Milestones』や『Kind Of Blue』の録音に参加するなど、歴史に名を残す名盤のメンバーとなり、同時期に『Somethin’ Else』がリリースされた。その後弟のナットとクインテットを組む他、エレキジャズやアバンギャルドジャズなどの新しい音楽に取り組みジャズの幅を広げた。大食癖に伴う偏頭痛と糖尿病に長く悩まされていたが、46歳の若さで脳卒中により死亡。ウェザー・リポートのジョー・ザヴィヌルはアルバム『Black Market』で追悼曲『Cannonball』を演じた他、ディヴィッド・サンボーンをして「パーカーは別格として、アルト奏者の最高峰はキャノンボールだ」と言わしめた。
軽音楽部に入部して間もない頃だったから18の時だと思うが、同期が「キャノンボール・アダレイとか好きかな」と言ってるのを聞いて、俺は完全にトゲつき肩パッド(まさにキャノンボール)をつけたゴリゴリメタルバンドだと思った。全然違った。
彼の音楽は、実は俺にとってけっこう印象が薄い。音源をあまりたくさん持ってないせいもあるけど、パラメータの中で飛び抜けた部分というのは少ない気がする。一般的にはフレーズが奇抜とか言われてるけども、けどジャズが当時の10倍くらい細分化された現代においては、逆に見習うべき"お手本"のようなイメージだし、そしてそれは当然ものすごいことである。マイルスも手放さないだろうし周りのジャズマンからも評価されただろう。キャノンボールはひとつの"正解"である。名盤にいくつも名が刻まれているのが、何よりの証拠だろう。
お気に入りは当然『Autumn Leaves』。サムシン・エルスをきっかけにスタンダードになったらしい。すごい。
1 note · View note
ansoyb · 4 months
Text
220918 Special live in Tokyo (BAE173)
リハ会
→最初に同行の子に会ってちょっと喋ったけど、めっちゃ可愛くてビビった(初っ端そこ?)
びえいとは初対面でめっちゃ緊張した!! ステージに出てきた途端「デカくね?」ってなったの皆共通なのかな?曲もライブで聴くと 本人達のかっこよさが更に際立ってて、DaSHを作ったナムドは天才だと改めて思った。
そしてお待ちかねのハイタッチ!! 「散々言っといて接触イベントやん」とか思ってたけど実際に行くと楽しいもんだよねー🫠超至近距離で一瞬だったけど幸せだった🫶ビッたんがニコニコしてたの可愛すぎた…
ライブ
→「左に座ってるのもしかしたらFFの子かも」って思ってたらガチでそうだったのでビビった。界隈狭すぎww
 6列目の左の方だったから見えるか心配だったけど全部完璧に見えて良かった!始まってから終わるまで一瞬で楽しい時間を過ごせた。個人的には黒髭危機一髪のコーナーが1番面白かった。ジュンソさんが黒髭に人工呼吸のまねするのが突然オタク殺し過ぎた。質問コーナーでは、ユジュンさんの「エルスがちゅくったこんにゃくじぇり」が可愛かった。ヨンソたんは反対側に座っちゃったのが残念だったけど、可愛かったので良しとしよう!!ww 歌もダンスはどれも良かったけど、特に#Trace とヨンソたんのソロは本当に良かった🫶 JAWSを生で聴けたことにも感動した。アンコールの前の曲の時、ビッたんが手を振ってくれたから幸せすぎて死にました。(断言) 個人的にはGreen Lightも聴きたかったけど、聴けなかったのでそれだけが残念だった。でも2時間半?くらいのライブなのに体感では一瞬で終わるくらい楽しめた👍
チェキ会
→この日1番緊張したのがチェキ会!! 何故か1番先頭になっちゃったけど、スタッフさんがチェキ入れるの下手くそだったから長いこと話せた。でも会話が中々続かなかったか��、もっと韓国語を勉強しなきゃなって思った。最後の「ありがとうごじゃいます」がマジで可愛かった🤍 金欠だったからヨンソたんとのツーショット1枚だけにしたけど、もっと撮れば良かった…😭 次回はお金貯めて行きます!!
📍東京都港区海岸1丁目11−1 ニューピア竹芝ノースタワー ニューピアホール
📅 2022/09/18 17:00〜(ライブ)
🤝🏻 連番無し同伴有り
💸 ライブ(ペンラ付き)13500円 + チェキ(ヨンソ×1)3000円 + リハ会4000円=20500円
0 notes
taketea44 · 5 months
Text
『夏目漱石風のつぶや記』
2023年12月29日
小麦粉の中に舞い散る騒がしき「クーデター」、卵の跳ねる音が伝統の奇祭の幕開け。スペイン南東部のバレンシア州イビの町で、エルス・エンファリナッツ(粉まみれの人たち)の祭りが繰り広げられた。幼児殉教者の日に捧げる200年の歴史。
#夏目漱石風のつぶやき 
#卵と小麦粉、爆竹飛び交うクーデター
#エルスエンファリナッツ
#伝統の奇祭 #スペイン
0 notes
ashurasan · 7 years
Photo
Tumblr media
Ain - Arme Thaumaturgy(Spiritualism)
...This was a struggle, with a lot of improvising @@
Done for Eldoodle Contest
195 notes · View notes
sige1977 · 3 years
Video
【つくってみた】[ガンダム G-エルス(BEFORE) HGBD]
0 notes
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
GNW-100P Gポータント。
脳内設定はGエルスの彼女機「イビルポータント」
全身の羽根を外して背中にはゼルトザームアームを装着。
手は前まで出るので抱擁も可能。
腰にはHGトールギス3のヒートロッドを接続。
本当は買えればギラーガが欲しかったけど売ってなかったので断念。
16 notes · View notes
fuminaga · 3 years
Quote
もちろん、こういう自己研鑽を積まなくても、新聞というプロダクトはできあがるシステムがちゃんと用意されている。それが他でもない記者クラブ制度なのだ。以前、ぼくはデビッド・ハルバースタムとの会話の中で「アジェンダ・セッティング」の機能を日本のマスコミは欠いているという話を書いたことがある。「アジェンダ」とは「社会が議論すべき問題」のことであり、「何を議論すべきテーマなのか」を提示するのが「アジェンダ・セッティング」だ。記者クラブに取材の拠点を置いている限り、この「アジェンダ」は取材先の官庁や企業が決めてしまう(アジェンダ・セッティングについてのコラム本文はこちら)。  ぼくも1年だけ、名古屋市役所の記者クラブにいたことがある。一日中市役所の中に缶詰にされてウンザリしたが、それさえ目をつぶれば便利かつ快適この上ない。なにしろ、ずっとクラブに座って市役所の発表を加工して記事にするだけで、一日に記事が2本3本とできあがっていくのである。紙面もどんどん埋まるのでデスクも喜ぶ。だが「何もないところからニュースを探して歩く」という基礎体力はどんどん衰えていった。  つまり、「読者以上のサムシング・エルス」を求めて自己研鑽など積まなくても、記者クラブにいさえすれば、記事がどんどん書けてしまうのである。逆に言えば、記者クラブさえあれば、新聞社は、記者の人材に投資しなくても、日々の新聞を発行するという業務は成立してしまう(だから留学なんてさらさら必要ない。ぼくの名古屋時代の上司はちゃんと知っていたのだ)。こうして長年を過ごしてきた新聞社は、記者クラブなしでは読者に商品価値を認めてもらえる記事など書けない記者を大量に抱えている。もし記者クラブを廃止してしまえば、どんな破局が彼らを待ち受けているか、想像するのはたやすい。これほど世間から非難を浴びても、新聞社が記者クラブを死守する理由はこれである。記者クラブの外で生き残れる人材など育てていないことを、彼らはよく知っている。
■なぜ朝日新聞社を辞めたのか?その2■
1 note · View note
natsukifunghi · 3 years
Photo
Tumblr media
隣にはあの頃のわたしがいるよう.. 。 すっかりわたしは大人になってしまいましたが この絵本は色あせず 優しいままです。 二つ目のお話で ついさっきの過去にもう一度”再会”、 いっしょに過ごしていることに ただただ温かくなるのです⭐︎。
『こぐまの くまくん』 1972 エルス ホルメランド ミナリック ぶん モーリス センダック え まつおか きょうこ やく 福音館書店
0 notes
nae-sumi · 3 years
Photo
Tumblr media
かんぱに第6回イラストコンテストにて「エルスの意志賞」いただきました!
0 notes
laugh-eigo-bennkyou · 4 years
Text
2020.11.27 yoshi
2020.11.27
【3666】That was something else.:あれは別格だった 【フレーズ】That was something else. 《ザッ(トゥ)ワズサムスィン(グ)エルス》 【意味】あれは別格だった/あれはとんでもなかった
【ニュアンス解説】 something else は文字通り「何か他のもの」という意味の他に、「すごい」「別格の」といったニュアンスでもよく使われています。 「格別に素晴らしい」「本当にひどい」など、良くも悪くもとにかく程度が甚だしいといった感じになります。
【例文】 1. ハワイの夜景 A. What was your favorite part of the trip? <旅行で特に心に残ったことは?>
B. I'd say the view of the sunset from our balcony. <バルコニーから見える夕暮れの景色かしら。>
A. Yeah, that was something else. <あぁ、あれは別格だったね。>
2. 東京での生活 A. How do you like living in Tokyo? <東京での生活はどう?>
B. I like it, but the morning rush-hour crowd is really something else. <気に入ってるけど、朝のラッシュアワーの人混みは常軌を逸してるわね。>
A. You'll get used to it soon. <そのうち慣れるさ。>
例文2のように really を入れると、“すごさ”の程度がさらに強調されます。
0 notes
deepspeed · 6 years
Quote
スコアの過少申告によって失格になった過去の例、罰打を科された例は世界のゴルフ界に数多(あまた)ある。が、それらは「誤記」であって「改ざん」ではない。    ゴルフはレフリーのいないスポーツであり、スコアであれ、ルール違反であれ、たとえ自分の得にはならないことであっても正直に申告することは、紳士淑女のスポーツであるゴルフの根本精神である。大切なその精神を一般ゴルファーに伝えるべきプロゴルファー、アマチュアの範となるべきプロゴルファーが、その根本部分に背く行為を行なったのだから、その責任は非常に重い。    今年、欧州ツアーで、こんな出来事があった。BMW―PGA選手権に出場していたアーニー・エルス(南ア)のボールがバンカー際の土の中に深く埋まってしまい、エルスは自分のボールかどうかを確認するため、ルールに従って埋まったボールを一旦取り出し、自分のボールであることを確認後、元の埋まった状態に戻した。  そして打ったら、そのままカップに転がり込み、チップイン・イーグル達成。ギャラリーの拍手喝采にとりあえず手を挙げて「サンキュー!」と応えたエルスだが、表情は冴えず、すぐにルール委員を呼び、こう主張した。 「こんなに簡単に打ち出せるはずがないぐらいボールは深く埋まっていた。つまり、私がボールの埋まり具合を元通りに戻せずに打ったということになる。このままでは、僕はどうしても気持ちが悪い」  そう自己申告したエルスは、このホールのスコアをイーグルからパーに変えてスコアカードを提出した。    「ゴルフの精神」に則った行為とは、こういうことを指す。
「スコア改ざん、10年出場停止」をどう咀嚼する?(舩越園子) - 個人 - Yahoo!ニュース
11 notes · View notes
rekukirie · 4 years
Photo
Tumblr media
エルソード エルスIS
0 notes