Tumgik
ovestyan · 9 days
Text
知人から「水族館に1人で行って寂しくないの?」と質問されたので、「今まで寂しいという感覚を持った事がありません。むしろ同行者に気を使わなくていいし、待たせる事も無いし、とても快適です」って伝えたら「今度1人で行ってみるわ!」って。何事も1回やってみてから判断する人って素敵だと思う。
https://x.com/tan_sui_kabutz/status/1765942225152917613?s=46&t=XBYGx0NYt69itB5p-cHcLg
173 notes · View notes
ovestyan · 9 days
Text
幸せになって当然だと思って生きろ。
不幸な状況を受け入れるな。
不幸になるべくして生まれてきた奴なんていねーよ。
不幸を一旦受け入れると感覚が麻痺しちゃって、
あたかも不幸が自然な状態だと錯覚しちまう。
覚えとけ。
不幸ってのは異常事態だ。
あなたは幸せになるために生きてるんだ。
あなたは幸せになるために生まれてきたんだ。
どうか、どうか幸せになってください。
不幸に慣れないでください。
約束ね。
https://x.com/badassceo/status/1779299755652509974?s=46&t=XBYGx0NYt69itB5p-cHcLg
292 notes · View notes
ovestyan · 9 days
Text
すごい人が誰にでも謙虚だったりするのは、それが一番合理的だから説。 ・人を見て判断を下すのに無駄な脳のリソースを使う ・その上判断を誤るリスクがつきまとう ・いいと思ってることなら誰にでもそうして悪いことは何もない ということで、誰にも分け隔てなく一貫した態度をとることは合理的。
Xユーザーの井上大輔さん
283 notes · View notes
ovestyan · 10 days
Text
“スターウォーズはリーダーシップ物語として観ると、実に学び深いものがある。 ダース・ベイダーの誕生は、ジェダイたちのリーダーシップのミスである。ジェダイとは、物語的には「良いもの役」である。しかし、彼らはリーダーシップにおいてはミスをした。若くて優秀なアナキン・スカイウォーカーに対して、いつまでも子ども扱いをした。 「お前には無理だ」「お前は引っ込んでいろ」「言うことを聞いていればいいんだ」「信用がおけない」と――。  やる気があって正義感も強いアナキンは、不満を強く持ちながらも、この言葉や扱いを我慢した。しかし、その我慢も限界がきたところを、シス(悪いもの役)の甘言に乗ってしまい、悪に落ちた。  こうしてジェダイたちは、自分たちの味方として最も頼もしい人材を、自分たちの最大の敵にしてしまったのである。その最大戦犯は、シスではなく、当のジェダイたちのリーダーシップのミスだったのである。”
“暗黒フォース型上司”が部下のやる気を奪い去る! 『スター・ウォーズ』に見るリーダーシップの大いなるミス |あなたの会社は大丈夫? 「タダ乗り社員」を生む職場|ダイヤモンド・オンライン (via tiga)
I’m your father…(via petapeta)
THIS is Your Destinyy…(via tamejirou)
日本のアニメや特撮モノでも、悪の組織のほうが組織としてはきちんとしていて幹部も部下を真っ当に扱っている的な話をよく見かけるけど、StarWarsですらそういう傾向があるのだな。
まあ正義の側が組織としてきちんと機能していたらそもそも悪を相手に苦戦もしないし主人公もサポートを受けてやすやすと勝てそうだから物語にならないのかもなあ。
(via yoosee)
■正義の味方の特徴 1 自分自身の具体的な目標をもたない 2 相手の夢を阻止するのが生きがい 3 単独~小人数で行動 4 常になにかが起こってから行動 5 受け身の姿勢 6 いつも怒っている ■悪の組織の特徴 1 大きな夢、野望を抱いている 2 目標達成のため、研究開発を怠らない 3 日々努力を重ね、夢に向かって手を尽している 4 失敗してもへこたれない 5 組織で行動する 6 よく笑う
1K notes · View notes
ovestyan · 14 days
Text
仕事や勉強が嫌いなのではなく「成長しない自分に飽きてるだけ」って話は説得力ある。伸びてる時は誰でも楽しい。ずっと飽きない人はずっと成長を楽しめてるだけなのかもしれない。
Xユーザーの佐藤航陽(さとうかつあき)さん
484 notes · View notes
ovestyan · 15 days
Photo
Tumblr media
デスクワークの合間に。頭の位置を正す「首リセットストレッチ」/限界ズボラゆるトレ大全(4)
結構自分でケアするのが難しい首。湿布一日貼れないしお風呂も浸かりづらいし、太い血管もあるし。こまめに労ろう!
563 notes · View notes
ovestyan · 15 days
Text
“とある尊敬するデザイナーさんが言っていた「デザインに行き詰まる時は、情報が足りないか、前提が間違ってるかのどちらか」に、定期的に助けられる”
— Xユーザーのりゅーさん
473 notes · View notes
ovestyan · 19 days
Text
ナイス説破www
「人が100の称賛より1の批判を気にしてしまうのは、生き残るための防衛本能からくるもの。生物として正しい反応」ていう話を聞いて、めっっちゃ納得した 確かに「あの山で人食い熊を見かけた」よりも「あの山で採れる木の実めっちゃ美味い」が気になっちゃう人  ぜったいすぐ死ぬ ( 由さんのツイート )
勉強をなぜするのか親に訊いたときに、コップを指して「国語なら『透明なコップに入った濁ったお茶』、算数なら『200mlのコップに半分以下残っているお茶』、社会なら『中国産のコップに入った静岡産のお茶』と色々な視点が持てる。多様な視点や価値観は心を自由にする」というようなことを返され ( レ点🎫6💎90さんのツイート )
趣味辞めればお金貯まるよ?って死ねば楽になると同じくらい無意味なアドバイスだな ( 社畜OLさんのツイート )
なんで女の子にすっぴんの方が可愛いって言ったら怒るの?ってきいたら お前自分のバイクカスタムしたのにノーマルの方がカッコいいって言われたらムカつくだろ?って返されて納得 ( мотоさんのツイート )
物理には「単位の違うもの足し引きしちゃダメ」っていう当たり前のルールがあります 8cm-5人とか意味わかんないでしょ? でも文字になるとこういうのやる人がいるので、いかにやばいかを皆さんに理解してもらうためにいい例を見つけました。 これは仕事と私どっちが大事って聞く彼女と同じです ( ひかさんのツイート )
ぶっちゃけ「自分がやられて嫌なことは他人にはするな」という論法はお互いの価値観が一致していないとダメなので意味がない。 突然自宅のポストにマダガスカルゴキブリの標本が入っていたら嫌でしょう? 俺は嬉しい。 ( あづさんのツイート )
大人も目からウロコです!納得のツボをピンポイントで刺激してくる秀逸な例え 6選 ( 笑うメディア クレイジー さんの記事より )
703 notes · View notes
ovestyan · 23 days
Text
「叱る」を避けようとした時に出てくる典型的な反論は、「甘やかすのか」「厳しさを放棄するのか」といったものです。スポーツ指導なら「(厳しくしないと)強くなれない」、教育場面なら「(厳しくしないと)道を踏み外す」、子育てならば「(厳しくしないと)弱い子になる」など。いろいろなバリエーションがあります。しかしながら、叱ることがすなわち厳しくすることだ、という認識自体がそもそも誤りです。「厳しさ」の本来的な意味とは、「妥協をしない」ことや、「要求水準が高い」ことだからです。要求水準を高く保つことは、相手にネガティブな感情を与えなくても可能です。「苦しみを与える」も同じことで、厳しくする=「叱る」「苦しみを与える」ではないのです。  さらに言うと、苦しみが成長につながるのはそれが他者から与えられたときではなく、報酬系回路がオンになる「冒険モード」において、主体的、自律的に苦しみを乗り越える時です。周囲の人間ができることは、本人が「やりたい」「欲しい」と感じる目標を見つけるサポートをすること。そして目標を目指す「冒険」を成功させるための武器を与え、道筋を示すことです。繰り返しますが、「叱る」がなくても厳しい指導は可能です。
村中直人(2022)『〈叱る依存〉がとまらない』紀伊國屋書店、pp. 161-162 より
440 notes · View notes
ovestyan · 1 month
Text
Tumblr media
この誠実さが別れの悲しさを倍増(泣)
197 notes · View notes
ovestyan · 1 month
Photo
Tumblr media
ブラック企業アナリスト 新田 龍さんのツイート: “ちょうどブラック企業との闘争に疲れてたときにこの記事を目にして、神社や市場に行ったり、悪友とアホなハナシで盛り上がったり、肉を食べたりしたら本当に元気になったよ!… ”
3K notes · View notes
ovestyan · 1 month
Photo
Tumblr media
Xユーザーのリモにゃん|フリーランス仕事術×図解 🐱さん: 「【保存推奨】 インスタでよく使われる心理学20選🐱 あなたが販売したいサービスがある場合、まず興味を持ってもらう為に、相手の心を動かすことが大切にゃ。 その為に心理学を知っておくことにゃ🐱この20個はどれも汎用性高いから必須にゃよー。 https://t.co/lAepBwmuJe」 / X
523 notes · View notes
ovestyan · 1 month
Text
“みうら :そもそも仕事って、人生の本業じゃないんだよね。本業は生きることそのものですから? だから、働くなんていうのは、あくまで生きる手段なんだよ。”
— みうらじゅん&リリー・フランキー「仕事って、人生の本業じゃないんだよ」 | 日刊SPA! (via gkojax)
2K notes · View notes
ovestyan · 1 month
Photo
Tumblr media
小さなきっかけで会えなくなるって
重い教訓だなあと思う。
1K notes · View notes
ovestyan · 1 month
Text
“子供とは何か、という質問に答えたある人の「人を傷つけたことに気付かず、人に許されていることに気付かない段階」という答えほど完璧なものはありませんでした”
— Twitter / hironobutnk (via igi)
10K notes · View notes
ovestyan · 1 month
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
(via Xユーザーのカマタミワさん: 「同じ材料で同じものを作っても、彼女の方がずっと美味しくなる理由1 https://t.co/xyEpH7QQ3J」 / X)
肉だけじゃなくて、エビとかシーフードミックスとかも片栗粉まぶしてから炒めると格段にうまいよ。やってなかった頃は具材の旨さが流失してたんだな~と実感する。以来うちでは片栗粉の消費が早い。
256 notes · View notes
ovestyan · 1 month
Text
“5社の就職試験を受け、なんと5社すべてから内定をいただきました。 誰にでもできるシンプルな作戦ではあるのですが、実際にやるとなるとすこし大変かもしれません。けれど、どうしてもコピーライターになりたかった私は、自分が編み出したこの方法を実践することで、内定がもらえるだろうという自信のようなものがありました。なぜならその方法は、日本中の誰も(きっと)やったことがない方法だと思っていたからです。 ということでさっそく、その手の内を明かしますね。こたえは簡単。 「写経」です。 わかりますでしょうか? 一般的にはお坊さんがお経をひたすら写し取る作業のことを指しますよね? コピーライターの場合もほぼ同じ意味です。「過去の(名作といわれる)コピーを手で書き写すこと」。これだけです。本当にこれだけのことを行うだけで、試験を受けたすべての会社から内定をもらうことができました。 ちなみにこの写経、コピーライターを志す人や、若いコピーライターなら、経験済みという人も多いと思いますし、上司から「やれ」と言われることもありますよね。それほど“ベタ”な方法なわけです。それでもこの方法で内定がもらえると自信があったのは、人とはちがうやり方を発見したからです。 前置きが長くなってしまいましたが、さっそく具体的な方法をお伝えします。 それは“圧倒的な量”をこなすことです。 あまりにも単純でしょうか? がっかりしたでしょうか? すみません… けれどもなぜわたしが、そんなサルでも思いつくような方法を実践しようと思ったのか。その経緯も説明しておきますね。 わたしは当時、宣伝会議が主催する『コピーライター養成講座』に通っていました。 (…) さまざまな講師の方に、“定点観測をするように”、尋ねました。 「コピーライターになるために今やっておいたほうがいいいちばんの練習ってなんですか?」 シンプルな質問です。答えの中でもっとも多かったのが、さきほど紹介した「写経」だったのです。さらに偶然なのですが、当時読んだ広告業界への就職に関するの書籍の中で、ある人がこう言っていました。「コピー年鑑の1年分のすべての文字を書き写しました」。 よし、これだ! 未経験のじぶんがコピーライターになるための方法はこれしかない! そのときそう思ったんです。 けれど1年分じゃその人の真似で終わってしまいます。倍の2年分にしようか? いやいや、それだとインパクトは弱いかな…。思いきって5年分! うーん…中途半端? ということで結論、 10年分のコピー年鑑を写経しました。 これがわたし流の、すべての会社から内定をゲットした方法です。 さて、やるべきことは決めたものの、そのためにはコピー年鑑を入手しないといけません。ご存知の方も多いと思いますが、コピー年鑑といえば1冊約2万円!もする高額書籍です。若かったジブンが簡単に購入できる書籍ではありません。そこで近所の図書館を何件かはしごして、10年分を手元に入手しました。10冊すべてを自宅のデスクに積み上げると壮観でしたが、これをすべて写すのかと思うと、果てしない道のりにも感じました。 (…) さて、準備が整いました。コピー年鑑は最初から写していきます。TCC賞、審査委員賞、部門別コピー、新人賞という流れだったかと思います(現在の年鑑では新人賞が前の方に来ていますね)。とくに新人賞の受賞者は年齢や作品が大きく取り上げられていたので、勝手にライバル視していました。 また、ひとつの広告に絞ると、キャッチコピー⇒リードコピー⇒ボディコピー⇒そして小さな文字で書かれた注釈まですべてを写します。肉眼で見えない部分は、“100均”で購入した虫眼鏡を使って読み取りました。コピーの良し悪しなんて当時はまったくわかりません。それでもコピー年鑑に掲載されている時点ですべてお手本だと思ってひたすら作業を続けました。 (…) 写経の過程でたくさんの発見もありました。コピーを写すことでいいとされるコピーを知識として知ったということはもちろんですが、それ以外にも、毎年掲載されているコピーライターの名前は嫌でも覚えます。また、その人の文体までなんとなくわかってきます。細かい点でいうと、「ボディコピーってこれくらいの長さが一般的なんだな」など、そういった感覚もついてきます。10年分を通して見ると、じつは毎年同じような作品が掲載されていることも知りました。そのため作業に飽きてしまう日もありましたが、言葉を変えれば“飽きるほどやる”ということは、覚えてしまったということでもあありますよね。とにかくとても大切な経験だったと思っています。 さて、作業自体は楽しかったのですが、困ったこともありました。朝から晩まで写経を続けていると、8時間くらい経過したところで、目の前がチカチカして、軽い眩暈のような状態になるんです。遠近感がつかめず、立ち眩みがするのです。心ではもっと書きたいと思うのですが、その症状が発症したら作業は終了と決めました。1日約8時間。1冊を写し終えるのに5日くらいかかっていたと思います。 10年分を3か月で写経完了! 写経したコピーが書かれたプロジェクトペーパーは、さきほども言ったようにパンチ穴をあけて、リングファイルのいちばん背幅が厚いものに綴じていきます。10年分ですから相当の厚さになります。重量も5kgくらいはあったでしょうか。 ちょうどその頃、養成講座も修了するタイミングでしたので、就職活動も開始しました。養成講座の受講生だけが見られる求人票や、マスメディアンのサービスを利用しました。当時は地方在住だったため、面接のためには上京の必要がありました。���通費をなるべく抑えたかったので、なるべく面接は1日にまとめるようにして、その結果、5社を1日で受けられるようにスケジュールを組みました。 ※書類選考は半分ほどの割合で通過しました。 “写経ファイル”は、キャリーバッグに入れないと持ち運びができないほどの大きさにふくれあがっていました。ですが、面接で毎回そのファイルを見てもらうと、必ずといっていいほどウケます。若干ひかれていたかもしれません。「なにそれ?」「こんなヤツ初めて見た」「誰もやったことないんじゃない?」「うちで決めちゃえば?」などなど…。手ごたえを感じるたくさんの言葉をいただくことができました。 未経験者がコピーライターという肩書きを手に入れるためには、どうすればいいのか。内定から逆算して行動できたことがよかったと思います。元々、学生時代に行った就職活動もけっこう好きでした。いろんな会社にタダで葉入れて、話が聞ける。そしてもちろんたくさん落ちました。そんななかで自分をアピールする方法を考えないといけないということも学びました。 どうすれば、「人と差別化できて」「インパクトを残せて」「いっしょに働いてみたい」と思ってもらえるか。 そういった視点で準備をすることが重要です。しょせん私自身は、実際としては“経験ゼロの若造”なわけですから。それでも「おもしろいヤツだな」と思っていただけると、次のステップに進めるのではないかと考えていました。結果としてすべての会社から内定をいただくことができましたが、正直そこまでの結果は予想していませんでしたけど。 この方法を実践すれば、すべての会社とは言わないまでも、ある程度の確率でいいところまで行けるのではないでしょうか。もちろんもっと楽でスマートな方法もあるかもしれません。でも、本当にかなえたい夢のためなら、努力はできると思います。逆に、これくらいの努力ができないのであれば、あなたはあまりコピーライターには向いていないかもしれません。 ちなみにわたしの場合は、電通や博報堂に入社することよりも、コピーライターになる方が重要でした。 結果として10年以上がたった今も、毎日楽しく働くことができていますし、「会社行くの嫌だなぁ」と思ったことは一度もありません!”
— 未経験でコピーライターの内定を“確実にもらう”方法(実証済み!)|ai0167
42 notes · View notes