Tumgik
noyux12 · 6 years
Text
これまでのCUE履歴(2018年更新)
2016.7.29(金) CUE DREAM JAM-BOREE 2016
2016.8.7(日) 「生きることは食べること」 森崎博之トーク&サイン会
2016.8.7(日) 藤尾仁志展~EVERGREEN~
2016.10.21(金) TEAM NACS CHRONICLE
2016.11.7(月) TEAM NACS XX 函館
2016.11.25(金) TEAM NACS XX 東京 LIVE VIEWING
2016.12.2(金) ThankCUE FAN MEETING2016
2017.1.13(金) 札幌演劇シーズン2017冬 キックオフステージ
2017.1.29(日) 劇団千年王國 「狼王ロボ」 / 2日目
2017.1.29(日) ミルク&ナチュラルチーズフェア NORDクレープ
2017.2.4(土) 劇団千年王國「狼王ロボ」 / 千秋楽
2017.2.11(土) NEXTAGE公演 「LaundryRoom No.5」 / 2日目
2017.3.6(月) 「探偵はBARにいる3」 エキストラ
2017.3.11(土) NORD Spring Party!!!!!!!!
2017.3.25(土) 森崎博之の生きることは食べること 公開生放送
2017.5.13(土) ミステリー修学旅行 ライブビューイング
2017.5.23(火) 北の男子ライブ vol.2 (NORD出演)
2017.6.4(日) NORD Anniversary Party!!!!!!!! / 3部
2017.7.8(土) NORDインストアイベント コーチャンフォー新川通り店 / 1部
2017.7.13(木) 札幌演劇シーズン2017夏 キックオフステージ
2017.7.25(火) 北の男子ライブ vol.4 (NORD出演)  
2017.7.29(土) NORDインストアイベント コーチャンフォー美しが丘店 / 2部
2017.7.29(土) PaingSoe(パインソー) 「extreme+logic(S)」 / 初日
2017.8.1(火) NORD七夕ライブ アリオ札幌 / 1部
2017.8.13(日) OOPARTS 「天国への階段」 / 札幌千秋楽
2017.8.17(木) イレブンナイン 「あっちこっち佐藤さん」 / 6日目 Cキャスト
2017.8.20(日) NORDインストアイベント コーチャンフォーミュンヘン大橋店 / 両部    
2017.9.3(日) HBCとれたてマルシェ / 赤レンガテラス(Chima、NORD出演)
2017.9.19(火) オータムフェスト お肉じゅっ丁目ライブ(NORD出演)
2017.9.24(日) ライブプロフェスティバル 北の男子ライブSP(NORD出演)
2017.10.4(水) オーランドー 神奈川芸術劇場ホール
2017.11.12(日) NEXTAGE公演 「ビバーク!」
2017.11.18(土) スマートモテリーマン講座  道新ホール
2017.11.23(木) HAPPY MAMA FESTA SAPPORO(森崎博之、北川久仁子、オクラホマ、NORD出演)
2017.12.8(金) ThankCUE FAN MEETING2017
2017.12.23(土) NORD Xmas LIVE 2017
2018.2.7(水) 北の男子ライブ vol.10 (NORD出演)  
2018.2.23(金) TEAM NACS 第16回公演「PARAMUSHIR」ニトリ文化ホール
2018.3.21(水) NORD Spring LIVE 2018〜Zepp Sapporoへの道、ここに完結。そして新たな道へ〜
0 notes
noyux12 · 7 years
Text
2017年7月~8月 NORDイベントまとめ
Zepp Sapporoへの道、ミッション2「7月8月の2ヶ月でCD2000枚手売りせよ」も終盤ですね。
さて、私が7月~8月で足を運んだNORDのイベントがこちら↓↓
2017.7.8(土) NORDインストアイベント コーチャンフォー新川通り店 / 1部
2017.7.25(火) 北の男子ライブ vol.4 (NORD出演)  
2017.7.29(土) NORDインストアイベント コーチャンフォー美しが丘店 / 2部
2017.8.1(火) NORD七夕ライブ アリオ札幌 / 1部
2017.8.20(日) NORDインストアイベント コーチャンフォーミュンヘン大橋店 / 両部
こうして見ると、たくさん通ったような、そうでもないような……。
どれも30分前後のライブ→その後物販、という基本的な流れは変わらないので、当時ツイッターで鼻息荒くツイートした感想を元に振り返って行きたいと思います。
<コーチャンフォーでのインストアイベント>
新川通り店、美しが丘店、ミュンヘン大橋店に行きました。 
新川通りでは年少組(枝元くん・舟木くん)が、ミュンヘン大橋では長崎くんがお休みだったため、全員揃ってのステージが見られたのは美しが丘のみでした。
歌う曲はSUNRISE、誰よりも君と、Now or Never、Have Fun!、Go!Go!NORD、ハジマリスト、366日(カバー)、ひまわりの約束 (カバー) の中から5曲といった感じ。
7月後半からはどのイベントでもSUNRISEが歌われていたので、まさに夏ズッきゅん! なシーズンだったのではないでしょうか。
個人的には、初めてNORDのライブを見た時に歌われていた366日、Now or Neverがたくさん聴けて嬉しかったですね。
新川通りについては先日すでに書いているので、美しが丘とミュンヘン大橋の細かい感想を書いていきます。
<美しが丘>
コーチャンフォーでのインストアイベントは会場が小さいのでどうしてもメンバーとファンの目線が同じになってしまい見えにくいのですが、一生懸命背伸びをしたり顔を上げたりして、奥に並ぶファンの顔を見ようとする春木くんの姿が印象的でした。
春木くんのピュアな輝きに毎度目眩がします。
そしてコーチャンフォーと言えばミスタードーナツ。
安保くんのミスタードーナツへの熱い語りもありました。
SUNRISEではすっかり定番の「歌詞に合わせたアドリブ」。
この日は「偶然を装いツーショット」でソロパートを歌う舟木くんの横でひらひらと手を振る長崎くんがめちゃくちゃ可愛かったですね!
今でもハッキリと覚えています。
<ミュンヘン大橋>
長崎くん不在の7人。主にトークをひっぱるのは花岡くんと瀧原くん。
自己紹介ではひとりひとりキャッチコピーと共に名乗るスタイル。
中でも覚えやすく印象的だったのは春木くん。
1部→「あなたの心にこんにちは、NORDのビューティー担当春木大輔です」
2部→「あなたの笑顔を頂きます。NORDのビューティー担当春木大輔です」
その他は、
花岡くん2部→「NORDの大胸筋担当、花岡領太です」
安保くん2部→「喋りだしたら止まらない! NORDイチ熱い男安保卓城です! どひゃどひゃどひゃ~~~」
ちなみに花岡くん曰く、長崎くんは「チリチリ担当ガリガリ担当低音ボイス担当」だそうです。
この日の前に行われた北見・釧路でのイベントでゲストハウスに宿泊した際の思い出や、相変わらずの安保くんのミスタードーナツのトークもあり、終始笑いっぱなしのイベントでした。
いつもメンバーにいじられている印象があったリーダー長崎くんですが、この日は花岡くんがよくいじられていたイメージです。
Have Fun!では枝元くんと島くんが花岡くんに迫り、思わず表情を崩す花岡くん。
お兄ちゃんを気遣う弟たちみたいで可愛いですね。
この日は1部と2部の両部参加し、��典の握手も2度回ったのですが……さすがに1日に2度は照れましたね。笑
とても楽しい時間でした。
<北の男子ライブ vol.4>
vol.2ぶりの北の男子ライブ。
この日が私にとっての初SUNRISE! 初ズッきゅん!
今思うと、インストアじゃなくてキタダンで初SUNRISEキメられてよかったのかもしれない。
大きなステージで体いっぱいSUNRISEを踊るNORDの姿が本当に良くて、めちゃくちゃ楽しかった記憶しかありません。
SUNRISEの「ドン!と咲いて魅せましょ」の元気いっぱいなジャンプとか、
「パッと咲いてやりましょ」で両腕を広げるフリが、ステージに大きな花が咲いたようにキラキラしてたり。
トークでは、キタダン初参加の瀧原くんが異常にテンションが高かった思い出……。
<浴衣ライブ アリオ札幌>
ずっと気になってたアリオ札幌でのイベント!
まさかのメンバー全員が浴衣。これはもうたまりませんでしたね。
浴衣でも見事に踊って魅せるメンバーに惚れ惚れとしましたが、安保くんと島くんは初浴衣で着慣れないせいか、見事にはだけてインナー丸見えの事態に。
万事に備えてインナーを着ていることを話しているとき、他のメンバーが浴衣の裾をぱたぱたさせていたのが可愛かったですね……。
この日はNORD専用の笹の葉が用意され短冊に願い事を書くことができました。
メンバーがサイン付きで書いた短冊も飾られていましたが、「長崎くんの足が早く治りますように」という内容が多かったですね。
私も、怪我とか病気なくNORDが活動できますように......的な老婆心たっぷりの願い事を書きました。笑
行けて良かったです。
さて、ひとまずはここまで。
また思い出したら追記するかも?
0 notes
noyux12 · 7 years
Text
札幌演劇シーズン/キックオフイベント(2017夏)
前回に引き続き行ってきた!
後ほど動画が上がると思うのでさらっと感想だけ。
yhs→舞台のワンシーンを切り取るようなセットで登場。ベッドに横たわる老女と、それを囲む家族と介護ヘルパー。
重い内容の舞台であるのは紹介動画を見てわかっていたので、こうして間近で見ると強烈なショックを受けますね。
パインソー→相変わらずのハチャメチャっぷり。ヒーローショーのような演出だけでもおもしろいのに、さらに小ネタを詰めに詰め込む。詰め込まれすぎて、体感時間が異様に長かったです。
LRN5の時と同じように、全ての劇団を紹介する演出もあり。他劇団へのリスペクトが感じられてとても素敵です。
そしてやっぱり、田中温子さんは可愛い。
もえぎ色→もう衣装からしてもインパクト大。美しくて可愛いのに強そうなお姫様たちはとても魅力的。
コンセプトが充分におもしろいのに、あんなキラキラしたミュージカルを見せられたら、早く劇場に行きたくて仕方が無くなってしまう……。
シンデレラ佐藤亮太くんは、想像を絶するキュートさでした。笑
イレブンナイン→まさか藤尾座長が登壇するとは、公式の情報を得るまでは夢にも思わず。
納谷さんと並んで着座し、ごく普通のインタビューが始まったかと思えば、突然の質問コーナーからの小芝居がスタート。
おばあちゃんがトンチンカンな質問を浴びせ始めたかと思えばいきなり「藤尾さんは不倫をしていると聞いたが、何人の女性とお付き合いしているのか」と舞台の内容に沿った質問を投げかける。
そこから次々と女性(女装をした男性も含む)が現れ、「どういうことなの!?」と藤尾座長に詰め寄る。
もうこの勢いと藤尾さんのキョトン顔は、映像を見て頂かないと伝わらないですね。笑
intro→もう言葉がなくても伝わるおもしろさ。強烈なインパクトでした。
これはもう舞台を見に行かないとマジでわからないかもしれない......。
キックオフステージを見ても、5劇団の中でいちばん全貌が掴めません。
5劇団のステージ終了後は恒例の撮影会。
たくさん写真を撮らせて頂きました。今回は前の方の座席で見ることができましたので……。
江田さんがステージに上がらず客席側を貫いていたのは、ちょっと可愛くておかしかったです。
これから始まる演劇シーズン2017夏!
とっても楽しみです!
◎2017.7.13
Tumblr media
0 notes
noyux12 · 7 years
Text
NORD インストアイベント / コーチャンフォー新川通り店
14:00~の部に行ってまいりました。
Anniversary Party以来のNORD!
わくわくしながらコーチャンフォー新川通り店に到着すると、いきなり入り口でチラシを配っている島くん・長崎くんに遭遇。
島くんからチラシを受け取り、「今日見に来ました!」と伝えてひとまず店内へ。
コーチャンフォーでファンレター用のレターセットを購入させて頂きました。お邪魔したからにはお買いもの。
その後もコーチャンフォー店内でいろいろと楽しみながら、いざイベント。
メンバーは枝元くんと舟木くんが学業のためお休み。
場所が場所なので小さなイベントでしたが、より近くに感じられてとても良かったです。
30~40人くらい集まっていたんだろうか? もっといたのかな?
少しのトークと、カバー(ひまわりの約束)・新曲を含む5曲のライブ。マイク本数の関係か、メインボーカルは長崎くん・島くん・花岡くん・瀧原くんの4人。
ほとんどマイクをもたない安保くんと春木くんでしたが、常にはじける笑顔で会場を盛り上げていて素敵でした。
曲の途中で客席に飛び込んでチラシを配ったり、安保くんに至ってはそのまま客席でファンと一緒に飛び跳ねるという自由っぷり。
もう可愛くって、ずっと見ていられますね。
CDはちゃっかり複数枚購入。かと言って特典会の握手のために何度も買っては回る、なんてことをしたわけではなく、一度にまとめて購入しました。
あんな接近戦、一日に何度も心臓もちませんわ!笑
人を待たせていたので一番にCDを購入し、一番に握手。
他のファンの迷惑にならないようさらっと握手をして帰ろうとするも、長崎くんの方から話しかけてくださるという一大事。
瀧原くんも以前に私がイベント参加をしていたことを覚えてくださっていて、ああーちゃんとファンひとりひとり見ているんだなぁ……と感動���
こんなことなら、ちゃんとひとりひとりに伝えるメッセ―ジを考えておくべきでした。次回に活かします!
落ちついた大人の対応の長崎くん、元気いっぱいな安保くん、握手の前にスボンで手をゴシゴシする可愛い島くん、相変わらず真っ直ぐな瞳で力強い握手をしてくれた花岡くん、ピュアなスマイルで優しく対応してくれた春木くん、気さくに話しかけてくれた瀧原くん。
何度もイベントに足を運ぶたびに見えてくるひとりひとりの個性と、止まることのない成長。
これからも彼らの活動が楽しみです!
◎2017.7.8
Tumblr media
0 notes
noyux12 · 7 years
Photo
Tumblr media
NORD紹介画像(Twitterにあげたものの誤字修正版)
0 notes
noyux12 · 7 years
Text
NORD 1st Anniversary Party!!!!!!!! / event space EDiT
本当は行かない予定だったのですが(日程の調整ができなかった)奇跡的に休みが取れたので行ってきました。
チケットを譲ってくださった方、本当にありがとうございました。
結論から言うと、本当に行けて良かったです。
イベント自体は1時間~1時間半くらい。その後はメンバーと写真が撮れる撮影会でした。
私はアオタガイ学園を知らないままNORDに出会った人間なので、彼らにとって始まりの場所であるというevent space EDiTは初めてでした。
とても小さい会場で、整理番号50番台の私でも8人横並びになられると視界に全員を収めるのが難しいほど近かった。
立ち位置的にちょうど春木くんが正面に来るような席に座っていたのですが、終始目が合っているんじゃないかと勘違いするほど瞳がよく見えた。それほど近かった。
今回はガチガチのライブではなくトークや企画がメインの「お祝いイベント」でした。
全3公演で、私は最後の3部のみ参加。
アオタガイ学園での非公開のオーディション映像を公開したり、枝元くんが得意な太鼓を披露したり、安保くんと舟木くんが大好きな仮面ライダーの変身ポーズを披露したり。
その後はサイン入りポスターの抽選会(メンバーとのじゃんけん大会)がありましたが、ポスターの抽選に外れてもサイン入りのポストカードは全員必ず貰えるという太っ腹ぶり。
私はじゃんけんが弱いっていうのがよくわかりました。3回の抽選のうち3回とも1発目で負けました。
1周年というのもあり、イベント後半は告知ラッシュ。
中でも大きかったのは、ホームページのリニューアルと、新曲と、ハジマリストのミュージックビデオが完成したことでしょうか。
あの簡素なホームページはもうちょっとどうにかならんもんかと思っていたので、個人的にはかなり嬉しいニュースでした。どんな風に変わるんだろう。宣材写真だけ交換とかは無しだぜ!
新曲はラブソングで、また一皮むけたNORDが見れた感じ。
ハジマリストのMVはメンバー個々の魅力がバランスよく表現されているとても爽やかな仕上がりになっていて、NORDを紹介するのに適した素晴らしいMVでした。
早く繰り返し見たい!
さらに、CUEファンの間ではお馴染みのスタッフのぼるさんによる「天の声」で発表されたZepp札幌でのライブ仮決定。
cube garden、EDiTと比べると一気に大きくなった舞台。
そこに立つために、これから彼らにはいくつかのミッションが課せられるとのこと。
まずは空知単坂100kmウォークに挑戦、しかも赤いゴム紐でお互いの体を繋ぎ、8人で片時も離れずに行うのだとか。
CUEさんもとんでもない企画を若者にやらせるものだ。頑張れNORD。
最後はファンから「1周年おめでとう」というお祝いの言葉とクラッカー、メンバーカラーに合わせた風船をプレゼント。愛されてますね。
イベント終了後は撮影会!
これまでもグッズ購入等を条件に撮影会を行ってきたNORDですが、私はこれがとにかく気恥かしくてずっと避けてきました。
しかし今回はイベント参加者全員にとのことなので、満を持して挑みました。
撮影スペースに入るなり目を見て迎えてくれたのは花岡くんでした。
スタッフさんに誰とどのように撮影するかを確認され「全員で、左右は長崎くんと花岡くんでお願いします」と告げました。メンバーの誰かが「大人組だ!」と言っていた。そうか、彼らは大人組で定着しているのか。
嬉しそうに駆け寄ってくる長崎くんと、「めっちゃ嬉しい」と囁く花岡くんに想像以上の破壊力を感じながら撮影。
長崎くんも花岡くんも肩をぴったりくっつけて来るものだからおばさんは心臓バックバクだったよ!!!
このとき好印象だったのが、他のお客さんの撮影ではとにかく大騒ぎだった安保くんが思っていたより静かだったこと。
私は安保くんも大好きなのでどんな風に騒ぐのかな? と若干期待していた部分はあったのですが、私がスタッフさんに「左右はどうしますか?」と聞かれて「長崎くんと花岡くん」と指名していたので、きちんと2人を立てたのでしょうか。(憶測です)
思えば明らかに安保くんのファンだなと思われる方が撮影のときは、ひときわ騒いでいたように思います。本当に良い子なんだなー。
もうTwitterでも何度も書いてるんですけど、もともとTEAM NACSファンで超がつくほど子残念な私がNORDを本当に好きになったのは、2016年のOFFICE CUEファンミーティングでサポートを頑張るNORDを見て「CUEの仲間として」頑張って欲しいなーと思い、ハイタッチで「応援してます」と伝えたときがまず一つ目のキッカケ。
私の目を見て「ありがとうございます、頑張ります」と答えてくれた花岡くんの顔が今でも頭に焼き付いて離れないのですが、今日の撮影会でも花岡くんは全く同じ目をしていました。
彼は気持ちと礼儀正しさを目線と言葉にしっかりと乗せてくるのです。
NACSでいうと安田さんのような感じ、というとファンミで安田さんとハイタッチしたファンの方には伝わりやすいでしょうか。
翌朝、ガトーキングダムを出る前に彼らのステージを見たあと、誰も買いに行こうとしない物販スペ���スに近づいてアオタガイ学園を購入。
その時に全員と初めて写真を撮りました。(スタッフさんが声をかけてくださった)
おそらく彼らは覚えていないだろうけど、その時のことがあったから今日も全員での撮影を希望しました。
(いつものようにツーショットだったらリーダーを称えて長崎くんを指名する予定だった)
知れば知るほど魅力的な彼らが、私が大好きなCUEの仲間であることを本当に嬉しく思います。
なお、天の声として登場したのぼるさんは常に会場にいて、撮影会の時は荷物持ちなどしてくださっていました。
帰り際に「ジャンプ楽しみにしてます」と声をかけたら、「ありがとうございます! すみません」といつものチャーミングな笑顔で返してくださいました。突然失礼いたしました。
特典として頂いたサイン入りのポストカードには、「NORDに一生ついてこい!」と手書きのメッセージが書かれていました。(ランダムらしい)
誰の字だろう? アオタガイ学園の手書きの文字見ながら比べたらわかるかな。
もちろん、これからも応援しますよ!
◎2017.6.4
ちなみに......
北の男子ライブ vol.2(mole)も行ってまいりました。
これは5月ですね。NORD以外のユニットもたくさん出演するライブでして、すっかりG.E.E.KとMaterialが好きになって帰ってきました。
足を痛めていたので奥で座って楽しませて頂いたのですが、改めてNORDの曲が好きだなと感じました。
島くんがやたらハイテンションだったのが面白かった。
金額が安いわりに(前売り500円という破格)たっぷり楽しめるライブなので、北海道のいろんなグループを見たい人にはとてもお勧めですね。
予定が合えば次回も行きたい!
◎2017.5.23
0 notes
noyux12 · 7 years
Text
これまでのCUE履歴
2016.7.29(金) CUE DREAM JAM-BOREE 2016
2016.8.7(日) 「生きることは食べること」 森崎博之トーク&サイン会
2016.8.7(日) 藤尾仁志展~EVERGREEN~
2016.10.21(金) TEAM NACS CHRONICLE
2016.11.7(月) TEAM NACS XX 函館
2016.11.25(金) TEAM NACS XX 東京 LIVE VIEWING
2016.12.2(金) ThankCUE FAN MEETING2016
2017.1.13(金) 札幌演劇シーズン2017冬 キックオフステージ
2017.1.29(日) 劇団千年王國 「狼王ロボ」 / 2日目
2017.1.29(日) ミルク&ナチュラルチーズフェア NORDクレープ
2017.2.4(土) 劇団千年王國「狼王ロボ」 / 千秋楽
2017.2.11(土) NEXTAGE公演 「LaundryRoom No.5」 / 2日目
2017.3.6(月) 「探偵はBARにいる3」 エキストラ
2017.3.11(土) NORD Spring Party!!!!!!!!
2017.3.25(土) 森崎博之の生きることは食べること 公開生放送
2017.5.13(土) ミステリー修学旅行 ライブビューイング
2017.5.23(火) 北の男子ライブ vol.2 (NORD出演)
2017.6.4(日) NORD Anniversary Party!!!!!!!! / 3部
2017.7.8(土) NORDインストアイベント コーチャンフォー新川通り店 / 1部
2017.7.13(木) 札幌演劇シーズン2017夏 キックオフステージ
2017.7.25(火) 北の男子ライブ vol.4 (NORD出演)  
2017.7.29(土) NORDインストアイベント コーチャンフォー美しが丘店 / 2部
2017.7.29(土) PaingSoe(パインソー) 「extreme+logic(S)」 / 初日
2017.8.1(火) NORD七夕ライブ アリオ札幌 / 1部
2017.8.13(日) OOPARTS 「天国への階段」 / 札幌千秋楽
2017.8.17(木) イレブンナイン 「あっちこっち佐藤さん」 / 6日目 Cキャスト
2017.8.20(日) NORDインストアイベント コーチャンフォーミュンヘン大橋店 / 両部    
2017.9.3(日) HBCとれたてマルシェ / 赤レンガテラス(Chima、NORD出演)
2017.9.19(火) オータムフェスト お肉じゅっ丁目ライブ(NORD出演)
2017.9.24(日) ライブプロフェスティバル 北の男子ライブSP(NORD出演) 
2017.10.4(水) オーランドー 神奈川芸術劇場ホール
2017.11.12(日) NEXTAGE公演 「ビバーク!」
2017.11.18(土) スマートモテリーマン講座  道新ホール
2017.11.23(木) HAPPY MAMA FESTA SAPPORO(森崎博之、北川久仁子、オクラホマ、NORD出演)
2017.12.8(金) ThankCUE FAN MEETING2017
2017.12.23(土) NORD Xmas LIVE 2017
2018.2.7(水) 北の男子ライブ vol.10 (NORD出演)  
2018.2.23(金) TEAM NACS 第16回公演「PARAMUSHIR」ニトリ文化ホール
2018.3.21(水) NORD Spring LIVE 2018〜Zepp Sapporoへの道、ここに完結。そして新たな道へ〜
1 note · View note
noyux12 · 7 years
Text
おいしい食スペシャル!森崎博之の生きることは食べること/サッポロファクトリー
すっかり期間が空いてしまった。
行ってきました、公開生放送。
ジャンジャンジャンプでおなじみのリーダー森崎さん、のぼるさん、NORDの長崎くん3人のトークで繰り広げられた生放送。
放送に先駆けての前説にのぼるさんが登場。
そういえば、ラジオでのぼるさんの声を聴くのはすっかり当たり前になっていたけど、ラジオのテンションで喋るのぼるさんをじっくり生で見るのは初めてでしたね。
会社員のラジオが聴けるOFFICE CUEならではでしょうか。(笑)
タイトルの通り、食をテーマにしたリーダーのありがたいお話がたっぷり聴けた1時間半でした。
農作物に関する知識、お米の研ぎかた。
それ以外はほとんどジングルの収録だった気がする。
実際に炊飯器を持ってきてステージ上でお米を炊くのにはビックリしました。
用意されたお米や水、ボウルを使って米研ぎならぬ「米撫で」講座を始めるリーダー。
お米を計量してボウルに入れる段階で少しこぼしてしまったらしく、テーブルや床に落ちたお米をひと粒ひと粒拾い上げるリーダー。
土足のステージに落ちたお米をしっかり掴みながら、「洗えばいいからね」と言うリーダーの姿は、きっと当然の姿なんだけど、やけにカッコよく見えた。
見事に炊けたお米を食べながら絶賛するのぼるさんと長崎くんの横で首を傾げながら「ちょっと失敗したかな」と正直に言ってしまうリーダーには笑ってしまいました。
食のお話以外には、リーダーの鼻歌を使ったイントロクイズ。
これはもうさっぱりわからなかった。
なんでみんな当てられるの!? と終始不思議だった。私はまだまだ修行が足りないのだろうか……。
PPAPをピコ太郎のコスプレで披露した長崎くんことノル太郎には腹筋が割れそうになった。
ダボダボの服を着ると長崎くんの華奢なスタイルがまぁ目立つ目立つ。
長崎くんは最後まで涼しい顔でPPAPをやりきり、会場が冷めていないかを気にかける。
先日のNORDのライブステージでのトークでだだスベりしてしまい、あまりの静けさに空調の音が聞こえた、という笑い話から、この公開生放送でもスベる度に「あれ、空調の音が聞こえる」と目線を上げるのがパターンになってました。
ジングルは想像していた以上にたくさんのパターンで収録が行われ、とても賑やかで楽しい時間でした。
2階、3階にも観客が集まっていたため、しっかりと見渡して手を振っていたリーダー。もちろん長崎くん、のぼるさんも。
CMの合間に2階にも話しかけ、時間が無くて話しかけられなかった人には「また後で話しかけるからね」と微笑むリーダーがめちゃくちゃカッコよかった。
4月からスタートするラジオの新番組、今夜はNORDナイト! の宣伝のため、花岡くん、安保くんも途中で壇上に上がり、長崎くんと3人でトーク。
そんな3人のために駆けつけたNORDファンの子にも目を向けていたリーダー。
NORDのタオルや、メンバーの名前が書かれた団扇を掲げるファンの子に、「あれは捨てていいタオルだ」「頭がおかしい」と冗談を飛ばしながらいじりつつ、「俺たちにも20年応援してくれている人がいる。どうかNORDも末永くお願いします」と後輩想いな一面を見せてくれて、NACSもNORDも応援しているファンのひとりとしては、嬉しいワンシーンでした。
先輩と後輩のやり取りが楽しいのもCUEタレントの魅力ですね。
ますます今後のジャンプ、NORDナイト、どちらも楽しみになる1日でした。
◎2017.3.25
0 notes
noyux12 · 7 years
Text
NORD Spring Party !!!!!!!!/cube garden
NORD Spring Party !!!!!!!!
今更ですが、この「!」、8個あるんですね。
正式タイトル確認のためにチケットを眺めていて気がつきました。
さて、北海道が生んだ8人の若手ボーイズユニット、NORDのイベントに行きました。
※※記憶を頼りに書いているため、所々間違いがあるかもしれませんが、どうぞ大目に見てください……。
予想以上に長くなってしまったので、最初に要約を。
<全体的な感想>
◎みんなダンスも歌もカッコイイ!
◎カッコイイだけじゃなくて、トークもめちゃくちゃ楽しい!
◎とりあえずNORD気になってるCUEファンは一回イベント行ってみよう!
<メンバーについて>
◎最年長リーダー長崎くんのいじられっぷり、めっちゃ可愛い!
◎花岡くんの歌声キレイ! 真剣な眼差しに惚れる!
◎島くんの天然かわいい+歌うと化けるのカッコイイ!
◎春木くんの掴みどころのない感じにとても惹かれる!
◎舟木くんさすがグランプリ! 非の打ちどころがないイケメン!
◎枝元くんの可愛さの中にある男らしさにギャップ萌え!
◎瀧原くんの勢いのあるキャラがとにかく楽しい!
◎安保くんとにかくおもしろい! ふとした瞬間の真面目さに惚れる!
彼らを本格的に意識するようになったキッカケは、昨年のOFFICE CUEのファンミーティングがキッカケだったでしょうか。
OFFICE CUEと触れ合ううちに彼らを認識するようになった私は、ファンミーティングに参加する頃には「あ、あの人が確か花岡くんで、この人は長崎くん」と、ステージに立つ姿を見て名前が出てくる程度にはなっていました。
ぜひこれから活躍していくCUEタレントとして頑張って欲しいなぁ……と考えながらハイタッチに向かい、「応援します、頑張ってください」と声をかけながらNORDのメンバーとハイタッチを交わしました。
その時に私の言葉を噛み締めるように、頭を低くして目を見ながら
「ありがとうございます、頑張ります!」
と言ってくださった花岡くんの顔が忘れられませんでした。
翌日の朝、ガトーキングダムでChimaちゃんのステージの前に歌とダンスを披露し、一生懸命に自分たちのアピールをする彼らの直向きさに惹かれて、アオタガイ学園公式ブックを購入。
そして、今日に至るわけです。
まとめると、一生懸命な彼らを応援したくなってしまった! ということですね。
ここからがSpring Partyの感想。
会場はやはり十代の若い女の子で溢れていて、あとはご家族やご友人などの関係者かな? と思われる人が多く、想像していたよりは年齢層の幅広いイベントになっていました。
開演前の口上は安保くんが担当。
「黄色い声援は大歓迎、でも、野次や暴言は心がポキッ、ポキポキッ、と8回くらい折れてしまい、支障が出てしまうので禁止とさせて頂きます」
とジョーク混じりの楽しい口上。
NORD全員がステージに上がり、さっそく歌とダンスで会場を盛り上げます。
CDを購入していたので曲はすでに何度も聴いているのですが、ダンスをしっかりと見るのは、ガトーキングダムでのパフォーマンスに続いて2回目。
改めて間近でダンスを見て、そのクオリティの高さに素直に「カッコイイ!」と感じました。
NORDは本当にステキな曲をもらっているな~と思います。
盛り上がれる、一緒に歌いやすい、すぐに耳に残る。
そしてNORDでいちばん歌唱力が光っている島くんが、より輝ける曲になっている。
彼らの魅力をたっぷりと語れる曲が揃っていますね。
個人的には長崎くんの低い声が渋くて好き。最年長らしく、大人の魅力がたっぷりと感じられます。
高音が綺麗でまさに「イケメンの声」な花岡くんの歌声も、曲に花を咲かせます。
舟木くんはとにかく存在感がすごい。ビジュアルがカッコイイだけじゃなく、歌もダンスもとても安定していて、まさにセンターという感じ。
アオタガイ学園でグランプリに輝いたのも頷けます。
歌とダンスで盛り上がったところで、自己紹介。最年長でリーダーである長崎くんから順に、年齢と名前を言っていくスタイル。
「NORDイチ熱い男、安保卓城です!」と元気いっぱいな安保くんに続き、
「NORDイチ熱い男、安保卓城です!」と元気いっぱいにボケをかます瀧原くん。
勢いのあるボケっぷりに、笑いが止まりませんでした。
イベントは進み、企画のコーナーに移ります。
テレビで誰もが聴いたことがあるであろう、M○テのテーマソングにのせて、司会の長崎くんと春木くんが登場。
Mス○のような歌番組の流れで、さらに2曲を披露します。
最初は花岡・枝元・安保・瀧原・舟木の5人で、全員黒を基調としたB系ファッションで登場、激しいダンスと歌で会場を沸かせます。
席が後方だったためよく見えなかったのですが、バク転なんかもやってたのかな?
会場が沸いていました。
この曲が終わったところで、ショートコントのようなMCが入ります。
「世界で話題の5人組」という設定で歌に入ったからでしょうか、司会の長崎くんから質問をされても、舟木くんが花岡くんに外国語で耳打ちをして花岡くんに通訳をしてもらう、という小芝居が楽しかったです。
2曲めは島くんのソロでしっとりしたバラード。彼の歌声は個性があって、何度も聴きたくなる声。
島くんは本当に天然でふわふわしている可愛い男の子なのですが、歌に入ると人が変わったよう。それが彼の魅力なんでしょうね。
ここまで主に歌やダンスに触れましたが、彼らの魅力はそれだけではなかった。
まさに「バラエティ力」が彼らのもうひとつの強みであることを、この先たっぷりと思い知らされます。
さすがOFFICE CUEのタレント……。
台本があったのかもしれませんが、彼らのトークは本当に楽しかったです。
それぞれのキャラがしっかりと立っているからでしょうか。
リーダーの長崎くんはすっかりいじられ役で、何かにつけて「おじさん」扱いをされ、「じじいじゃないわ!」「誰だ23歳って言ったやつ! まだ22歳!」など、基本的にツッコミ役でしたね。
島くんはとにかくトークが苦手。それでもメンバーのしっかりとしたフォローがあることで、逆に良い個性になっていたと感じます。
イベントの中盤はNORDメンバーのバトル企画で、
☆長崎・舟木・島・瀧原の長崎チーム
★花岡・安保・枝元・春木の花岡チーム
2つのチームに別れていくつかの対決を行い、勝った方にポイントが入ります。
最終的にポイントが少ない方が負け、罰ゲームをさせられる……という楽しい企画。
その①、本物を見極めろ!
この対決では、
長崎チーム→いなりずし(1つだけ大量のわさび入り)
花岡チーム→シュークリーム(1つだけ大量のからし入り)
が配られ、誰が激辛のいなりずし・シュークリームを食べたのかをお互いに当てる、というゲーム。
最年少は中学三年生というまだまだ義務教育真っただ中のイケメン少年がいるグループにそんな罰ゲーム的な企画やらせるの!? と衝撃を受ける私。
各々配られたいなりずし・シュークリームをしっかりと口に含み、全員「辛いのを食べているのは自分」という演技をして、相手を欺こうとします。
ここで演技力が光ったのは、花岡チームの安保くんと春木くんでしたね。
安保くんは普通のシュークリームを食べていたのですが、殆ど気を抜くことなく辛さに苦しみ、そして誰より早く水を飲み込む演技。私は正直「これ絶対安保くんが辛いの引き当てたでしょ!」と騙されていました。
逆に、激辛シュークリームを食べていた春木くんは、リアクションも少なく終始涼しい顔をしていました。
これには会場全体が驚きに包まれました。見事な演技で会場を欺きましたね……。
ちなみにわさび入りの激辛いなりずしを食べたのは長崎くんだったのですが、これは本当に辛そうだった。(笑)
でも、口が小さくて一口でいなりずしを食べきれなかったその姿が可愛い、なんて思いながら見ていました……。
その②萌えキュン、シチュエーション対決(妄想!ラブ!NORD)
様々なシチュエーションで女子をキュンとさせる一言を考え、もっとも観客を「キュン」とさせることができた方が勝ち! という、観客も参加型の企画。
卒業式に片想いの子と話すシチュエーション→瀧原vs春木
バイト先で年上の女性にアピールするシチュエーション→舟木vs枝元
コンビニのレジの女性を好きになり、想いを伝えようとするシチュエーション→島vs安保
義理チョコを貰った片想いの子にホワイトデーに想いを伝えるシチュエーション→長崎vs花岡
これは個性が出ましたね。
枝元くん、可愛らしい外見からは想像がつか��いほど、とてもハキハキしていて雄々しいタイプ。
「年上女性が相手なら、最年少組の俺と健でやろう」と引っ張り、演技に入ると「俺、先輩が思ってるほどガキじゃないですよ」と乙女ゲームのような男らしい一言。
うーん、このギャップはハマると抜けられないかも。
島くんは見れば見るほど天然。
ふわふわした島くんをフォローする他7人の姿は、まるで近所のお兄ちゃん、もしくはお父さんのよう。
このシチュエーション対決でも「コンビニ? コンビニってどこのコンビニ?」とふわふわする島くんに、「これも台本ないもんな、そうだよな!」と、否定するでもなく優しく受け止めるメンバーの様子がとても印象的でした。
安保くんはただキュンとさせるのではなく、会場を楽しませる演技をたっぷりと見せてくれました。
彼はどうもナルシストキャラのイメージが強いのですが、それも含めて笑いに貪欲な姿勢は、NORDには必要不可欠なムードメーカーだなぁと強く感じます。
長崎くんの「来年は本命貰えるかな」は素直にキュンとしました。
私はやっぱり、長崎くん推しなのかもしれない。
この対決で企画は終了。
最終的に花岡くんのチームがポイントを多く獲得し勝利、長崎くんのチームが罰ゲームに。
さて、罰ゲームは何をするのか……と思えば。
口にゴムを咥えて、顔面ゴムパッチン。
「タレントの顔にこんなことしていいの!?」というメンバーの驚きはごもっとも。
見ている私も、「こんな若いイケメンボーイズユニットにやること!?」とひたすら驚いていました。
しかもなかなかに太くて硬そうなゴム。
島くんは誰より早く自らゴムを咥えていましたが、最後まで嫌そうな顔をしている舟木くんが、年相応の姿で可愛かったです。
ゴムはイケメンたちの顔面を非情に殴ります。
いや、本当に痛そうだった。みんながんばったね……。
その痛みを「お母さんにビンタされたときの痛み」と語る長崎くんには笑いましたが、それに対して「お母さんにビンタされたこと無い」と答える舟木くんが衝撃でした。
え……わたし数えきれないほどビンタされたよ……。
そんなこんなで楽しい企画は終了。
全ては書ききれませんが、身体をはった企画に加え、それを盛り上げる彼らのトーク力は素晴らしいですね。
「カッコイイ!」「かわいい!」「ステキ!」っていう雰囲気の黄色い歓声が飛び交うイベントになるのかと思いきや、CUEの先輩方を彷彿とさせるような、笑いたっぷりの楽しいイベントになりました。
合間、合間にNORDのメンバーに様々な質問をするQ&AコーナーのVTRが流れていたのですが、
「ウグイスの真似をして」と言われて、ウグイスの「ホーホケキョ」という声が思い浮かばずセミの真似やフクロウの真似をしちゃったり、
「メンバーの秘密」で「よく練習中に○○○を出すやつがいるので一眼レフで撮ってやった」という安保くんの爆笑エピソードなど、楽しいものがたくさんありました。
そんなこんなでイベントの最後も歌とダンスで締めくくり、アンコールも行って最後の挨拶へ。
「次のライブで、今日来てくれたファンの方がいなくなっていないように」
「皆さんのおかげです」
「お客様が、ファンの皆さんが、成長を見てくれる人が必要」
と口々に言う彼らに、ああ、私も応援を続けなければ……! と気持ちが引き締まりました。
そして、島くんが涙ながらに告白した「喉の手術」。
これには貰い泣きしてしまいました。
「喉に悪さをしているやつがいて、その手術を今月します。だから、出られないイベントがある。いつまた歌えるか、わからない」
その話をしながら涙を流し、「あれ、なんで泣いてるんだろう」と混乱する島くん。
本人もうまく言葉にできない悔しさとか、不安や恐怖が、その姿に表れていました。
「僕たちは8人でNORDです。太星がいなくなるとか、そういうわけではないので、太星がいつでも戻ってこられるようにこの場所を守り続けます」
という長崎くんの力強い言葉で、挨拶も締めに。
最後の曲、Go! Go! NORDで満面の笑顔を見せて終了。
メンバー全員で島くんを支えようとする姿は、メンバーの仲の良さと、この1年で作り上げられた絆の深さが伺えて、とても暖かい気持ちになりました。
終演後も、安保くんのアナウンスで締めくくられました。
さて、長々と書いてしまいましたが、とにかく楽しかったです!
少しでも彼らが気になる方には、とりあえず一度イベントに足を運んで頂きたい。
彼らのご家族や、マネージャーさん、スタッフさんなど、周囲の人に大切に育てられているんだな、と感じる暖かいユニットです。
そして何より、彼ら自身が一生懸命ファンの心を掴んで、絶対に離さないように努力していること。
ひとつひとつが丁寧で、これからもますます応援したくなります。
新しい発表もあり、6月にはNORD一周年のアニバーサリーイベントも行うとのことで、さっそくチケットの販売が会場で行われていました。
私はまだ仕事がどうなるかわからずチケットの購入には踏み切れていないのですが、スケジュールがうまく動かせればぜひ行きたいな、と思っています。
これからも、彼らの活躍に期待です!
◎2017.3.11
0 notes
noyux12 · 7 years
Text
LaundryRoom No.5/札幌演劇シーズン/cube garden
NEXTAGEの舞台、LaundryRoom No.5を観劇しました。
これ書いてるのが2月25日なもんで、観劇からけっこう時間たっちゃいました。
思い出しながらなので、間違ってるところがあったらごめんなさい……。
初めてのcube garden、googleマップを頼りに札幌駅から徒歩で向かいましたが、現地付近になっても建物を見つけられず、周囲をぐるぐるとしていました。
というのも、このcube garden、サッポロファクトリーのすぐそばにあるのですが、この日は初音ミクのイベントがあって周囲に行列ができていたんですね。
どうやら私はその行列に気を取られてcube gardenを見逃していた……というわけのようです。という方向音痴のイイワケ。
さて、cube gardenはとても小さなハコで、会場に入った瞬間「こんなに距離が近いの!?」とそれはそれはビックリしました。
一番後ろの席でも、十分に演者さんの肉声が聞こえますね。
中央あたりの席に空きがあったので、そこに座りました。
ステージから見て右奥に売り場があり、そこから元気な声が聞こえてくるな〜と思い振り返って見ると、なんと佐藤亮太さんがグッズのランドリーバッグを自ら手渡しで販売しているではないですか。
これは行かねば、と財布を握って佐藤さんの元へ。
佐藤さんは劇中にハンバーガー屋でアルバイトする描写がありますが、その衣装で販売を行っていました。
舞台のストーリーとリンクしていて楽しい演出だなと感じました。
元気に「こんにちは!」と笑顔で挨拶する佐藤さんにつられて、こちらも笑顔でこんにちは。
かわいいかわいいランドリーバッグを2つお願いすると、
「ランドリーバッグお2つですね! ポップコーンはいくつお付けしますか?」
と問われました。
ランドリーバッグを購入した人にポップコーンを配っていたんですね。
私はバッグを2つお願いしたので、ポップコーンがいくつ必要か聞いてくださったのか。
1つだけお願いすると、プラスチックのカップに少量のポップコーンを入れて渡してくださいました。
佐藤さん、開演前に「味薄くないですかー!?」と塩を持って客席を回っていましたが、十分な塩味でした。
開演前に食べきり、舞台がスタート。
この物語の中心となるネッキーランドの説明から始まり、cube gardenはあっという間にネッキーランドの世界観に包まれます。
狼王ロボでも感じましたが、生の舞台においてこの世界観を作ることはとても重要ですね。映画やアニメなどの映像のように始めから作り込まれた世界ではないからこそ、味わえる感覚だと思います。
田中温子さん演じる案内人シャボンが、まぁ可愛い!
このシャボン、外見のイメージから明るくてふわふわした可憐な女性キャラなのかなーと思っていたのですが、実際は勝気で荒々しくちょっと天然なキャラ。とてもマンガ的な女の子に仕上がってましたね。
そう。この舞台そのものがとてもマンガ的。
視覚的にもとても賑やかで、若さ溢れる舞台なんです。
ネッキーランドの世界観をシャボンを交えて一通り伝えたところで、2階席から縄ばしごで登場する、戸澤亮さん演じるムンク。
会場をうまく利用した演出、素敵ですね。
さらに��谷翔次郎さん、戸田耕陽さん、佐藤亮太さんと登場し、舞台に役者が全員揃います。
そこからがもう腹筋崩壊。
落ちているブラジャーをつけるかつけないか、という問題から、男性陣は揃いも揃って上半身ハダカにブラジャーをつけてペンライトを持ち、いわゆる「オタ芸」でダンス。
序盤からトバすなぁ〜と思いながら大いに笑いました。
ムンクの「俺のバナナ食うか?」というセリフからのスレスレの下ネタもお腹がよじれました。
客席が笑いに包まれて会場が暖まったところでストーリーは進み、オープニング!
このオープニングがね! めちゃくちゃカッコいいんですよ!
この舞台のテーマソングである月光グリーンさんのシンフォニーという曲に合わせて演者さんが白いボードを持って踊りながらポーズを決めるんですが、この白いボードに出演者さんの名前が映し出されるんですね。
白いボード1枚に対し漢字1文字なので、演者さんたちは曲に合わせて所定の位置に白いボードを掲げます。
TEAM NACSの舞台・悪童のオープニングのプロジェクションマッピングもカッコよくてシビれましたが、こういう演出は遊び心があって、本当に楽しいですね。
舞台は照明や音響など数々のスタッフさんでつくられていますが、たくさんのワクワクを感じさせてくださることに感謝、感謝です。
ストーリーははちゃめちゃなところもあり、青春を感じさせる、楽しいけど切なさが残るストーリー。
ネッキーランドのアトラクション、「魔法のランドリー」の奥には秘密の部屋があり、過去をひとつだけ変えることができる、という。
その秘密の部屋こそが「LaundryRoom No.5」。
今では廃園になったその場所に幼馴染4人が集まり、「もうひとりの消えた幼馴染」を探すところから物語は始まります。
しかし、過去を変えられるのは確かだが、あくまで「選択肢」を変えられるだけであり、その結果がどうなるかはわからない……というのがこの物語の面白いところ。
つまり過去に戻って「あのときこうしていれば……」と思った出来事の選択肢を変えても、それが良い方向に転ぶとは限らないのだ。
これにいち早く乗っかったのはクンフーで、自分が過去に敗戦し怪我を負うきっかけとなった格闘技の試合で「相手に仕掛ける攻撃を変える」という変更を行った。
その結果クンフーは見事に勝利し、勝利したことであだ名も「チャンプ」に変わった。
見事に過去を変えることに成功したのだ。
さらにそこでわかったのは、過去を変えたことでそれに関わる人物は変わる前の記憶を失い、さらに過去を変えたクンフー自身も、大きな代償を払っているということ。
この代償というのがまたくだらなくて、かけ算ができなくなるとか、一人称が変わるとか。こういったギャグ要素が、また飽きさせないんだろうなぁ。
途中であれ? と思ったのは、過去を変えるたびに会場に漂う洗剤・柔軟剤のような香り。洗濯の香りですね。
選択と洗濯をかけた設定、徹底した空間づくり。
こだわりがたくさん感じられる舞台でした。
正直、物語の序盤でなんとなくラストは想像できてしまっていたのですが……やはりシャボンが消えた幼馴染であり、過去を変えるために自分が犠牲になったというものでした。
想像できていた展開なのに、シャボンの過去を振り返るシーンからは、涙が止まりませんでした。
これはもう脚本の素晴らしさと、演技力の素晴らしさなのだと思います。
愛する恋人と弟と幼馴染を想うひとりの女の子の叫び、
ひとりの女の子を大切に想う恋人と弟と幼馴染。
お互いを大切に想いあう5人のやりとりが、日常が、変わってしまったその日が、あまりにも切なく、失い難く、辛いものになっていました。
まだシャボンではなかった頃の「チヅル」は男性がリアルで可愛い、いいヤツ、と思う女の子ってこんな感じなのかなーという印象でした。
本当に明るくて、可愛くて、まっすぐで。
ようやくチヅルを見つけたムンクは、過去を変えたチヅルと同じように、次は自分が過去を変えることでその姿を案内人「バブル」に変えます。
その結果、ムンクのいない世界が残ります。
もう、シャボンが記憶を取り戻したくだりからこのラストまで涙が本当に止まらなくてですね。
私、映画でもドラマでもアニメでも滅多に泣かないんです。
アイドルマスターのアニメでは毎回アホみたいに泣いてましたけど、本気で泣ける作品ってそれくらいなんじゃないか? ってくらい限られてるんです。
(本気で泣かされた作品についてばかり語るので友人にはよく泣く人と思われがちですが、見てる数に対して圧倒的に泣いてる作品は少ないんです)
なのに、もう化粧落ちるんじゃないかってくらい涙が止まりませんでした。
今もこれを打ちながら思い出し泣きしそうなくらい。
何度も言うようですがきっとそれだけ、脚本、演出、演技が本当にステキだったんだと思います。
観劇後は少しだけ田中さんとお話しすることができ、「ランドリーバッグ買ってくださったんですね」と声をかけてくださったことから、「ネット販売も決まったんです」という報告を田中さんの口からお聞きすることができました。
ネット販売も、あっという間に購入不可になるほどの人気でしたね。
ファンとしても嬉しいことです!
もともとNEXTAGEさんの舞台ということで観劇しましたが、すっかり赤谷さんと戸田さんの魅力に心奪われてしまい……ぜひ他の作品も日程を合わせて見にいきたいと思いました。
心が洗濯されるようなステキな時間を、ありがとうございました!
◎2017.2.11
1 note · View note
noyux12 · 7 years
Text
狼王ロボ/札幌演劇シーズン/かでる2.7
2日目の公演(1.29)と、千秋楽(2.4)を観劇したので、感想を。
会場はそれほど大きくなくこじんまりとしていて、だからこそ距離が近く、暖かい雰囲気で観劇することができました。
客層は大人から子供まで、年齢も幅広く。
千秋楽では、車いすの方も多く見られました。
小さいお子様には背丈を高くして舞台を見やすくするためにクッションを配るなどの細やかな気遣いもあり、スタッフさんの対応はどなたもとても丁寧で、傍から見ていても気持ちが良かったです。
開演が近づくと、右端のスクリーンに札幌演劇シーズンのCMが流れます。
CMを何度かリピートした後に、観劇の注意事項を読み上げるナレーション。
「アンケートにご協力頂けますと、とっても嬉シートンです」という遊び心のある語尾に、会場は笑いに包まれます。
ナレーションと共に可愛いシカ役のダンサーさんが2名ほど登場し、会場入り口で手渡された「ひつじのお面」についての説明がされます。
これは、劇中で観客に「ひつじの役」が与えられるからなんですね。それについてはまた後ほど、詳しく書くとして。
舞台は、正面と、中ほどの通路に特設ステージが設けられており、「会場全体を使った舞台」であることが、観劇前から伝わってきます。
私は、2日目はこのステージより前、正面舞台から5列目の席でした。
千秋楽は正面舞台から8列目……これが実は、通路の特設ステージのすぐ前、しかもど真ん中!
両日とも、とても恵まれた席で観劇することができました。
開演すると、いきなり通路から現れて、「だるまさんが転んだ」をしながら舞台へと降りていく千年王國の役者さんたち。
狼王ロボの世界観を伝えるために、身体全体を使って、全て演技で大自然を表現します。
吹き抜ける風、バッファローの群れ、大きな木、プレーリードッグ……
本当にその景色が見えてくるかのような演技に、開始5分ですっかり夢中に。
私はこの「狼王ロボ」が「初めて自分でお金を出して見に行く舞台」になったのですが、千年王國の役者さんたちの自然な演技に、ただただ感動で言葉が出ませんでした。
特に私が注目したのは、「西村翔太さん」。
発声も聞きやすく、表情やしぐさから喜怒哀楽がしっかりと伝わってくる演技。
序盤では怒りで地団駄を踏んだり、台を倒したりする演技の多かった彼ですが、話が進むにつれてコミカルな表情が増えていきます。
役者としての振り幅の広さを感じました。
お待ちかね、シートン先生を演じるのは我らがリーダー・森崎博之さん。
観劇したリーダーファンの方々に「小顔殺し」と言わしめたこの舞台。
その意味はすぐにわかります。
カランポーにやってきたシートンは、その大自然の中に生きるトリやシカなどの動物たちを見て、その目を輝かせます。
このシーンのリーダーがとにかく可愛い!
キラキラとした笑顔で辺りを見渡し、やってきたシカ役のダンサーさんたちの動きをまねて、ぴょんぴょん跳ねるのです。もう可愛い以外の言葉が出てきません。
去っていくシカに背伸びをしながら大きく手を振るリーダーの後ろ姿が、とっても可愛かったです!
本当の意味で可愛いリーダーは、ここで終了と言っても過言ではありません。
カランポーに辿り着いたシートンと王様ロボの戦いは、すぐに始まります。
ロボの恐ろしさを伝える描写にかなりの時間を割いているこの舞台。
そんなロボの凶悪さも、ダンスバトルなどのお笑い要素や、観客参加型のひつじの群れを使うことで、子供でも楽しく見られるように工夫がされています。
シートンに「その話、詳しく聞かせてください」とせがまれ、ひつじの群れとロボの話を始める、彦素由幸さん演じるジム・ベンダー。
「ひつじはリーダーを決めると、その一頭に従う習性がある。だから、ヤギを何頭かひつじの群れに混ぜておくんです……」
その様子を実践しようとするも、「ひつじの役がいない!」と茶番劇をはじめ、ここから観客にひつじのお面を掲げるよう指示がされます!
この様子を冷静に眺めているシートン(リーダー)が、なんだが面白かったです。
我々観客はひつじのお面を掲げてメェメェ鳴くだけで終わるのかと思いきや、なんと、王様ロボをはじめとする5頭の狼が、観客席を駆け回って、ひつじのお面を奪い取ってしまうのです!
これには観客もびっくり。座席によじ登ったりと、本当に観客を巻き込んだダイナミックなパフォーマンスに、興奮がおさまりませんでした。
なお私は、2日目公演では生き残ったのですが、千秋楽では2度狩られました。
1度目はイエローに、2度目はロボに……。
ひつじの狩りが終わると、シートンとロボの対決は激しさを増していき��す。
シートンの仕掛けた罠にも、そう易々とはかからないロボ。
一筋縄ではいかないロボの素晴らしい知性に、シートンは高笑いをしながら「やりやがったな、ロボ!」と対決を楽しんでいる様子。
このリーダーの演技は、なんだか狂気じみていて、ぞくぞくとしました。
こういうリーダー、もっとたくさん見たいかも。
ロボとの対決を繰り返すうちに、ブランカが狙い目だと気付くシートン。
仕掛けた罠に対するロボとブランカの動きを予測してその動きを狼をまねて演じるシートン。その後ろでは、リーダーの動きに合わせて演技をするロボとブランカが。
このリーダーと、ロボ・ブランカのシンクロした動きは、何度見ても鳥肌モノです。
リーダーの動きに鈴木明倫さん(ロボ)と工藤香織さん(ブランカ)が合わせる形になっているんでしょうが、その合わせ方は本当にお上手でした。私が一番好きなシーンです。
リーダーの狼の動きも、それだけ獣になりきっていて素晴らしかったということですね。
シートンの思惑通りブランカは罠にかかり、ブランカは罠を引き摺ってシートン達から逃れようとします。
このときの工藤香織さんの演技! 鬼気迫る演技に目が離せませんでした。
悲しくも銃弾に倒れたブランカの遺体を見て、「本当に真っ白なんですね……美しい……」と見惚れるリーダーの演技は、美しい女性に心を奪われた人間そのもので、色気もたっぷりで素敵でした。
ブランカを殺され正気を失ったロボの遠吠えは、悲しみで溢れていました。
あまりにも悲しいその声に気力を失いかける人間チームですが、シートンは己の迷いも振り切るように、「それは、臆病な心が作り出した幻です」と言い放ちます。
序盤でも、ロボ討伐に失敗したハンター・タナリーが、ロボを魔物だと言うカウボーイたちに同じようなセリフを述べていましたが、この「臆病が作り出したもの」というのは、この作品において重要な要素になっていますね。
自分の日常にも、「臆病な心が作り出した幻」はたくさんある気がします。
ウサギ用の罠にもかかるほど気が狂ったロボは、ついにシートン達の手に落ちます。
通路のステージに人間チーム5人が集結しロボと対峙するシーンは痺れるほどにかっこよかった!
通路より後ろの席からはその後ろ姿に、通路より前の席では、振り向く形になってしまいますが、ロボを真っ直ぐと見据え今にも捉えんとする決意の表情に、心が震えます。
ついに、物語も山場を迎えたのです。
捉えたロボを、シートンは悩んだあげくに生かしたまま連れ帰ります。
大きなロボの身体を抱えるのは、西村さん演じるチャーリー。
西村さん、劇中でブランカも何度も抱えるし、舞台の終盤で鈴木さんも抱えるなんて、大変だったのではないかなぁ……なんて、考えてしまいます。
でも、軽々と抱えているように見えるくらいの演技なので、凄くかっこよかった!
ロボと2人きりで夜を過ごすシートン。
「……触っていいか?」とロボに触れるシーン。これも好きです。
人間にとって都合の良い夢物語でしかないですが、シートンの言うとおり、2人が「ともだち」として狩りに出かける姿を、願わくば見たかったですね。
けしてそうはならないのが、この物語の重要なメッセージのひとつ。
ロボは朝を迎えると、息絶えていました。
今まで殺すために戦ってきたロボの死を目の当たりにして、涙を流すシートン。
この涙について語るには、私の知識はまだまだ浅はかだと感じてしまうので、しっかりとシートン動物記を読みたいと思います。
ブランカの亡き骸がロボの元に運ばれ、一緒にライトを浴びる2頭の姿は、悲しいほどに美しかったです。
そこでお話は終わり。
2回目公演も、千秋楽も、割れんばかりの拍手が鳴りやみませんでした。
舞台袖にはけていく役者さんたちを見送ったあと、カランポー平原バンドの御三方が、鳴りやまない拍手に合わせて3回は演奏をし直すのが毎回の流れになっていたのではないでしょうか。
音楽、演出、脚本、ダンス、演技、どれをとってもまさに、「素晴らシートン」でした!
千秋楽では、カーテンコールで西村さんが大号泣。
「どうした西村!」「顔をあげろ!」とエールを受けるも、ますます涙が止まらなくなってしまう西村さんに、こちらまで感極まってしまいました。
「今日も、嘘を吐かせてください。狼王ロボ、全国ツアーが決定しました! 東京、大阪、名古屋……仙台…ニューヨークブロードウェイ!」
これは、千秋楽以外にもリーダーが吐いていた「嘘」らしいですが、嘘から出た実になってくれたら嬉しいですね。
グッズは、パンフレット、クリアファイル、缶バッジ、鈴木明倫さんのポストカードを購入。
とても素敵なグッズばかりで、クリアファイル300円とか、缶バッジ100円は安すぎないか!? と思ってしまいました。
缶バッジ購入の際に「これは今回公演のものではないのですが、大丈夫ですか?」とスタッフさんが聞いてくださったのですが、とても素敵なデザインですし、狼王ロボのものであることには変わりないのですから、全く気になりません。
カランポー平原バンドも見事に劇中の音を数々表現していてとても素敵でしたので、こちらもぜひ注目していきたいです。
また再演があれば、ぜひ観劇したいです!
とっても素晴らシートンな舞台を、ありがとうございました!
◎2017.2.4
0 notes
noyux12 · 7 years
Photo
Tumblr media
狼王ロボ。
◎2017.1.29 / 2.4
0 notes
noyux12 · 7 years
Photo
Tumblr media Tumblr media
スープカリーイエロー
狼王ロボ、千秋楽観劇とともに。
◎2017.2.4
0 notes
noyux12 · 7 years
Photo
Tumblr media
NORDクレープ!
ミルク&ナチュラルチーズフェアにて。
瀧原くん・春木くん/安保くん・舟木くんが日替わり店長のときに行ってきました。
会場に到着したときは瀧原くん・春木くんがブースに立っていたのですが、
ファンが囲んでいてなかなか近付けず、断念……。
時間をあけて安保くん・舟木くんに会うため、勇気を出して再びブースに!
相変わらずファンに囲まれていましたが、一部の方が周囲に道をあけるよう促してくれたおかげで、無事クレープを買うことができました(;∀;)
そわそわしながら進んで行くと、気付いた安保くんが「どうですか、クレープ!」と声をかけてくれたので、「買います!」と即答。
安保くん「ホントですか! 味はどれにします?」
あいかわ「ミルクジャムにします!」
安保くん「おっ、センスいいっす!」
こんな調子で、安保くんのノリの軽さに思わず笑い、僅かですが楽しい時間を過ごせました。
クレープを待っているあいだ、「僕たちのことも書いてるんで、お願いします」と安保くんにチラシを渡されたので「Spring party行きます!」と伝えると、クレープお渡しのときに「待ってます!」と言って下さいました。
彼らのパフォーマンスが楽しみ!
これからも彼らを応援します!
◎2017.1.29
0 notes
noyux12 · 7 years
Photo
Tumblr media
スープカレーlavi (札幌エスタ)
狼王ロボ2日目公演観劇の日に!
◎2017.1.29
0 notes
noyux12 · 7 years
Text
札幌演劇シーズン/キックオフイベント
NEXTAGE見たさに行ってきた。
田中→LaundryRoom No.5
佐藤→狼王ロボ・シートン
戸澤→君は素敵(女装)
それぞれ演劇シーズン���舞台に合わせた衣装で登場。
戸澤さんの女装はヒゲも剃らずに完全にウケ狙い。それでもなんだか可愛く見えてしまう不思議。
佐藤さんのシートンはとっても可愛い! これを見たリーダーの感想を詳しく聞きたい。
LaundryRoom No.5のテーマソングを披露しながら、シャボン玉飛ばしたり、歌詞カード配ったり、佐藤・戸澤は狼王ロボの狼衣装に着替え、戸澤さんは歌いながら狼→女装に生着替え。
短い時間だけどたくさん笑わせていただいた! かわいい!
ステージが終わるとすぐに、コスプレのまま真顔で観客の脇を通りチカホを抜けていく男性4人。
挨拶を終えて4人を追いかけ、チカホをキョロキョロする田中さんは、現世に迷い込んだ未来の少女のようでただただ可憐。舞台が楽しみ!
千年王國さんは舞台のワンシーンを生演奏&ダンスで再現。
圧巻でした。鈴木明倫さん演じるロボの遠吠えがチカホに響き渡る。
開演が待ち遠しい!
◎2017.1.13
0 notes
noyux12 · 7 years
Photo
Tumblr media Tumblr media
札幌演劇シーズン、と、SOUP CURRY GARAKU!
◎2017.1.4
0 notes