Tumgik
munnrai · 8 years
Photo
Tumblr media
【真面目に拡散希望】 自転車が盗難されました。 真っ赤なハンドルクランプが特徴的で後ろにはオベリスクが乗っています。 10年以上乗っていてかなり愛着があるので、なんとしても取り戻したいです。 もし見かけたら連絡ください。
Twitter / motaota_poppo
1K notes · View notes
munnrai · 9 years
Photo
Tumblr media
qVRciUq.gif
378 notes · View notes
munnrai · 9 years
Photo
Tumblr media
FNNヘッドラインニュース - お盆伝統行事「精霊流し」で精霊船全焼、1人軽いやけど 長崎市
436 notes · View notes
munnrai · 9 years
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
大工くんさんはTwitterを使っています: “ヘーベルハウスのすごろくが全然楽しくない件 http://t.co/CI3gIeY2oA”
989 notes · View notes
munnrai · 9 years
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
English translation of controversial NewType interview at the end of NGE’s TV broadcast
3K notes · View notes
munnrai · 9 years
Photo
Tumblr media
Projection-Mapped Cartoons Run Wild On the Sydney Opera House | The Creators Project
0 notes
munnrai · 10 years
Photo
Tumblr media
サッカーミックスジュース : 【サッカー】? ? "??, ???? ? ?? ?? ? ?"
0 notes
munnrai · 10 years
Photo
Tumblr media
NO FOOTY NO LIFE
0 notes
munnrai · 10 years
Video
vine
OMG
1 note · View note
munnrai · 10 years
Audio
Well I'm really happy with this release, is always a pleasure listen to other producers when they're expressing through sounds what they understand with your music; Of course, Munnrai has a really unique style, and I'm looking forward more collabs. I hope you enjoy this tune as much as I do! @munnrai
0 notes
munnrai · 10 years
Audio
L I S
0 notes
munnrai · 10 years
Photo
Tumblr media
【ワロタ】LINEの乗っ取り詐欺犯に「母ちゃんの手術費だけど買ってやるよ」って嘘ついた結果wwwwwwwwwww:キニ速
0 notes
munnrai · 10 years
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
短く感想を。
東京大学の陳列室で展示されていた、マテリアライジング展2を見てきた。いわゆるデジタルアート、プロジェクションマッピッグやデータビジュアライズのようなものが一段落して、次は3Dプリンターを使ったり、バイオアートなどがメディアアートの領域では主戦場になりつつある。
昨年の、アルスエレクトロニカでも、バイオアート(ざっくりしててすいません)というのがかなりフィーチャーされていたし、分野の最先端性、新鮮さと、否応無しに倫理的問題を提起できるのもアートの評価において今後しばらくは有利に働きそうだと思う。しかし、マテリアライズといえばTENGAが最先端だと思う。
実際、私の会社でもあるデータを活用して、できた図形をトロフィーにしてプレゼントする企画があったが、その形状は明らかに、あれであり、実際過去にTENGAがやっていて笑ったことがある。それに、ろくでなしこが出展するべきだと思った。男性は服を脱いで、ろくでなしこのあれを体験しましょう。家族みんなでろくでなしこを体感すればいい。実際、いわゆるネットアート、最先端のアーティストの囲い込みをしているのがDMMだったり、このような状況は全然冗談でもなんでもないが。
展示は、やっぱり正統なバクテリアで図形を描くみたいなTHEバイオアートちゃんとか、天候のデータを取って器を3Dプリンターで作るみたいなTHEファブ野郎とかベタなものはそれで楽しめる。その中で、やどかりのからを透明なモデルで作るプロジェクトなんかはエレガンスがあり、さすがだなーと思った。また、ご近所ものづくり同盟の作品は、上記で述べた意外に私が最も期待している質感があった。ポストインターネットの新しい質感というのが、ストーリーを持って語られていて好感が持てる。あの切れ味とポップさは素晴らしいと思う。そして、思い出横丁情報科学芸術アカデミーのお二人は、テーマ自体に対してデッドボール的な、鈍器な打ち込みをしている作品で相変わらず良かった。特に、谷口さんのキャプションにあった、マテリアライズという言葉が物質と非物質の認識を面白くない方向へと切り分けてしまうのではという問いかけには確かになーと思った。簡単にセルアウトをも出来てしまうような状況で、このようなアーティスト達が、鈍い痛みを観客に与えるような作品を作ること。それがあるかぎり、面白いとおもう。
16 notes · View notes
munnrai · 10 years
Quote
- その物語性はすごく伝わりました。個人的には4曲目「SSAW feat. nagasaka, DONCHI & nonchi from ALT」が好きでした。 このアルバムの中で1番ポップな曲ですね。この曲はALTっていう、普段はもっとゴリゴリなエクスペリメンタルヒップホップというか、Rage Against the MachineとPortisheadを足して2で割ったようなグループです。たまたまライブに行ったらすごくかっこよくてオファーしたんですけど、いつもと同じことをフィーチャリングでやっても意味がないので普段はコーラスで歌っている女の子をサビに持ってきてもらって、ALTとは全く違う感じでやってもらったんですけど、すごくハマりましたね。女の子のボーカルが修正の必要が全くないくらいうまくて。生声なのにエフェクトがかかったような声質で、音程もばっちりだし、すごい人でした。
YOSA Interview | クラベリア
1 note · View note
munnrai · 10 years
Quote
2 :風吹けば名無し@転載禁止:2014/07/16(水) 15:25:58.39 ID:jOoWKrnx デンツ・デーンwwwwwデンツデーンwwwwwwwwwwwwwwwww ティーリリッリリティーティーティティーティティーリティッティッティーティテッテーwwwwwwwwwwwwww デンツ・デーンwwwwwデンツデーンwwwwwwwwwwwwwwwww ティーリリッリリティーティーティティーティティーリティッティッティーティテッテーwwwwwwwwwwwwww デンツ・デーンwwwwwデンツデーンwwwwwwwwwwwwwwwww ティーリリッリリティーティーティティーティティーリティッティッティーティテッテーwwwwwwwwwwwwww デンツ・デーンwwwwwデンツデーンwwwwwwwwwwwwwwwww ティーリリッリリティーティーティティーティティーリティッティッティーティテッテーwwwwwwwwwwwwww
ライザップがむちゃくちゃ厳しいジムってマジ?
0 notes
munnrai · 10 years
Photo
Tumblr media
1404775868502.gif
2K notes · View notes
munnrai · 10 years
Photo
Tumblr media
55e68ce3.gif
4 notes · View notes