Tumgik
migita · 7 years
Quote
不安の反意語が「安定」なんて噓。安定なんてそもそもこの世にはなく、油断している期間のことをそう呼んでいるにすぎないのです。
さよなら私 / みうら じゅん (via ebook-q)
573 notes · View notes
migita · 7 years
Photo
Tumblr media
(via ぺろりん先生 (鹿目凛) on Twitter: “『彼女と在宅なう!』 って使っていいよ!!!! https://t.co/ruD5x37kcm”)
52 notes · View notes
migita · 7 years
Quote
機嫌良くしていられるというのが大人の条件である。何故か。不機嫌さをもって他者をコントロールすることが許されるのは子供だけだからである。泣いたり、怒ったりして要求を通せるのは相手が大人だからである。どんなに年をとっても不機嫌さで他者をコントロールしようとするのは赤子に等しい。
Saussureさんのツイート (via gkojax)
2K notes · View notes
migita · 7 years
Quote
運動することでエンドルフィンが放出され、代謝は上がるし、心臓や骨は強くなる。ストレス解消にもなって、よく眠れるようになり、メンタルヘルスも向上するなど、運動が人の健康にいいことは疑う余地もない。
ダイエットに効果的なのは運動?食事制限のどっち? 誰もが薄々感づいていたその答えは…… - IRORIO(イロリオ) (via kotoripiyopiyo)
1K notes · View notes
migita · 7 years
Photo
Tumblr media
トーチweb 『人生山あり谷口』第13話 3月17日更新
1K notes · View notes
migita · 7 years
Text
子供の失敗の原因が見えるから先生なのであり、部下の失敗の原因が見えるから上司なのです。だから気合いという言葉を使う人を信用してはいけないのです。(安田佳生)
— ブレイクスルーな言葉 (@breakthrough_jp) from Twitter: http://twitter.com/breakthrough_jp ————————————— Edited by 空心 web: http://cooshin.com / facebook: http://facebook.com/cooshin
5 notes · View notes
migita · 8 years
Quote
ハイテク・ベンチャーがつまずく時は、技術開発で負けるというよりは、生産技術や営業体制で負ける場合の方が圧倒的に多い
戦略プロフェッショナル[増補改訂版] / 三枝 匡 (via ebook-q)
205 notes · View notes
migita · 8 years
Quote
突き抜けられる人と、そうでない人の違いは、次の一点に尽きる。 物事を「できない理由」から考えるのか、それとも「できる理由」から考えるのか。
ゼロ / 堀江 貴文 (via ebook-q)
869 notes · View notes
migita · 8 years
Quote
言葉こそすべてじゃないか。人は自分の魂をちぎって投げるんだ。それが言葉だ
ガダラの豚 II / 中島らも (via ebook-q)
2K notes · View notes
migita · 8 years
Quote
「残業代すら認めないような連中が、他人の成果を認めるわけがない」という主張を見て合点がいきすぎて怖い
Twitter / ChromeBranche (via yorozuna)
3K notes · View notes
migita · 9 years
Quote
楽曲の違法アップロードについて年上と話してる時に「ネットに上げるからCDが売れないって言いますけど、曲もPVもフルでネットから配信されているボカロのアルバムがオリコン1位なことについてはどう思われますか?」って言ったら「オタクキモイ」で会話終了させられたのは流石に心折れましたね
Twitter / Rina_some: 楽曲の違法アップロードについて年上と話してる時に「ネットに上 … (via kskb)
1K notes · View notes
migita · 9 years
Quote
考えたことを、うかつに、早まって、しゃべってはいけない。
思考の整理学 / 外山滋比古 (via ebook-q)
2K notes · View notes
migita · 9 years
Quote
脳は疲れてくると、現状を変えない選択をする確率が大きく高まる
疲労や「死の意識」で脳が「保守化」:研究結果 « 2 « WIRED.jp Archives (via trss)
3K notes · View notes
migita · 9 years
Quote
神童と呼ばれた友人がスマホでまとめサイト見ているだけの男になっちまった
Twitter / yasudayasuhiro (via extramegane)
1K notes · View notes
migita · 9 years
Quote
「勉強になります」と「うるせえ」の間の言葉ほしい
Twitter / katooonline (via dontrblgme2)
947 notes · View notes
migita · 9 years
Quote
「あなたが好きな何か」に対してお金を払わないとそれを作っている人は食っていけないのだ、という本当に基本的な話も、何度でも繰り返す必要がある
しんざきさんはTwitterを使っています (via quotation22)
228 notes · View notes
migita · 9 years
Quote
中学生の時ひどいいじめにあっていた友人は、ある日突然キレて雄叫びをあげ椅子で教室の窓ガラスを全て叩き割った。通報するといじめがバレるので学校は被害届を出さず、結果的にいじめはなくなったので、以降「ガラスたたき割り解決法」を積極的に推奨しているそうだ。今彼は弁護士である。
Twitter / takadonomadoka (via 46187)
1K notes · View notes