Tumgik
kurenaidon · 4 years
Text
タンブラのよくわからないモヤモヤする紹介
どうもみなさんこんにちは 狼藉者ノ狼です。 今回はTumblr(タンブラー)について紹介します。 ひとまず前回宣言したとおりになりそうで一安心です。 さて皆さんがみてるこのサイトですが、このサイトもTumblrで制作しています。 人によっては普通のサイトに見えるのでじゃあTumblrってサイト制作サービスなのかなと思うかもしれませんが、違います。 TumblrはSNSです。 そんな馬鹿な、だって現にオリジナルのサイトがあるじゃないか! そうですね、これはオリジナルのサイトです。ですが、SNSとしての要素もあります。 皆さんはnoteというサービスをご存知でしょうか。 noteはざっくりいうとブログのオリジナル要素を抜いたようなサービスです。 まあ一時期のアメーバブログみたいな感じだと思います。(私は詳しく知りません。) なぜnoteを引き合いにだしたかというと考えようにはnoteとTumblrが似ているからです。 しかし、noteは決まったページしか表示されない(ユーザーページ+記事)のに対し、Tumblrは独自ドメインを取って適応させたりテーマを適応させたりすることができるとTumblrの方が自由度は高いです。 しかし、自由度が高いということは操作がわかりにくいということもあります。 それにTumblrは日本人が少なく(厳密にはそんなに少なくないかもしれませんが、個人的には少ないイメージです。)日本人同士で交流をしようと思うと少しとっつきにくいかもしれません。 ですが、noteと同じ様にフォローフォロワー機能もありますし、考えようによっては海外版noteと言えるのかもしれません。 今回はモヤモヤして終わるTumblrの紹介をしてみました。 気になった方は是非調べてみてください。 今回はここで終わります。 少々短いですが、短いほうがさっくり読んでいただけたかと思います。 狼藉者ノ狼でした、またお会いしましょう。
Tumblr→https://tumblr.com
0 notes
kurenaidon · 4 years
Text
GuruShotsのススメ
どうも皆さんこんにちは、狼藉者ノ狼です。 さて、私は結構写真を撮ります。 実は今年はコロナ渦で写真を撮ることが難しかったのですが、つい最近また少しずつ撮り始めました。 久々に写真を撮り始めたので勘などが鈍っていますがまあそれはそれ(どれだ。) それでですね、これは壮大な前振りだったんですが、今回紹介するのは 「Gurushots(グルショットズ)」 というサービスです。 このサービスどれくらい前だったか忘れてしまいましたが、YouTubeで広告として流れて来てですね、なんだこのサービス!?って思ったのを覚えています。 (多分広告としての出来が良かったんだと思います。まんまと引っ掛かった様な形ですね。) それで気になったので軽くGoogleで調べてみたところとある日本人の方の記事に行き着いて面白そうだなと思って結構前に始めてみました。 それ以来結構継続的に活動していましたが、最近まで放置しており、少しではありますが特徴が変わっていて驚いています。 いい意味で捉えれば常に進化していてここは好感が持てます。 Gurushotsは写真を上げるSNSですが、instagramや、Flickrなどとは違い、ゲーム性に重きをおいています。 SNS要素もありますが、どちらかというとゲーム性が強いです。 ではゲーム性とはなにか?それを紹介していこうかと思います。 度々例に出して申し訳ないですが、instagram等は言い方が悪いかもしれませんが、 「SNS兼写真投稿サービス」 という感じの物が多いと思います。 しかし、Gurushotsは写真のテクニックを磨く形のサービスと言えます。 第三者が特定のユーザーの写真に投票(Vote)することができ、勿論それだけではありませんが、ユーザーそのもののランキングも存在しています。 勿論ユーザーランキングは上に行けば行くほど写真が上手という事になります。 これがゲーム性です。 面白そうだと思いませんか? ですがこれは人を選ぶということになります。 写真が本気で好きな人ならいいですが、偶にチャチャッと撮って終わりという方には向かないかもしれません。 結論です。 このサービス、実はinstagramとかをポートレートとかに使ってる人には意外と向いているのではないかと思います。 (海外の展示会とかで入賞すると写真が飾られたりするキャンペーンなどもあるらしいですから。) ただ日本語に対応しておらずちょっとUIがわかりにくいというのが難点だと思います。 人を選びますのでぜひ調べてみて面白そうだと思ったら参加してみてください。 日本人ユーザーが増えるのは日本人として嬉しいことですから。 ただ...私はサービスについてうまく調べることが出来ません。 なのでよく調べてから参加していただければと思います。 (そもそもこの紹介メッセージをどれだけの人が見てるのか。) 今回はここまでで終わりにしたいと思います。最後までお読みいただきありがとうございました。 ではまたお会いしましょう。狼藉者ノ狼でした。 調子よく行けば次はTumblrについて紹介しようかなあとか思ってます。
Gurushots→https://gurushots.com/
0 notes
kurenaidon · 4 years
Text
やっぱり人が多い所は疲れるって話。
どうも皆さんこんにちは。
狼藉者ノ狼です。
突然ですが、よく結論から述べることが重要だという話を聞きますのでまず結論です。
人数の少ないコミュニティにも参加するか
又はSNSを使う時間を少しでもいいので減らしましょう。
では具体的になぜそう思ったかを述べていこうと思います。
至極当然の事なので、つまらないな。と感じたらブラウザバックしていただいて貴方にとって有意義に時間を使うといいと思います。
話が逸れましたがここから本題です。
例えばLINEとかは実はSNSでは無いと個人的に思っています。
何故かといえばSNSの代表格としてTwitterがありますが、LINEとTwitterってちょっと違いませんか?
厳密にはTwitterにもDM(ダイレクトメッセージ)という機能があるので似た感じかもしれませんが、やはり根本的には違うと思います。
それにLINEは多くの方が
「実際にあったことのある人」
を登録していると思います。
なので、相手の気持ちがよくわからないという事は少ないと思います。
勿論、知ってる人だからといって疲れにくいかというとまた違う話だとは思います。
しかし、Twitter等のSNS上にはよくわからない人等がいます。
そういう人達は匿名であることを盾に心にも無いことを言ってきたりします。
しかもなんの関係もないところから。
ですが、それとは逆の意味で批判的なことを言ってくる人もいます。
それらは表面的には同じでも、中身が愛を持った(というと大げさですが)批判かもしれませんし、そうではないかもしれません。
これは自分から相手に話すときも同じで、顔が見えない相手と会話するのは難しいなとよく感じる場面があります。
しかしそれが少ない人数であればまだマシですが、世界的に規模の大きいコミュニティだと大変です。
その世界的に規模が大きいコミュニティ、知名度が高いサービスが一つあります。
そう、Twitterです。
私はTwitter自体には文句とかありません。
人が多ければ文殊の知恵で自分が知らなかった知識を得ることもできます。
ですが、人が多いとそれだけ問題も起こりやすいと感じます。
再度結論ですが、人数の少ないコミュニティにも参加してみましょう、若しくはSNSを使う時間を少しでもいいので減らしましょう。
そうすれば少しずつ心にも余裕が出てくると思います。
後者は一般的に言われてることですけどね。
心に余裕ができれば下手に相手を刺激することもなくなるでしょうし、スルースキルもあがると思います。
今はコロナ渦で、外に出るのも一苦労かもしれませんが、家の周りをちょっと歩いてみる。
そういった小さなことで効果は現れるかもしれません。
長くなりましたが、以上です。
最後までお読みいただきありがとうございました。
またお会いしましょう。
0 notes
kurenaidon · 4 years
Text
写真
写真あげてみました。
それなりに良い写真が撮れた気がするのでよかったら御覧ください。
https://rouzekiohkami.tumblr.com/post/624417098330980352/%E7%94%B0%E8%88%8E%E3%81%AE%E9%9B%A8%E4%B8%8A%E3%81%8C%E3%82%8A
0 notes
kurenaidon · 4 years
Text
どうせオリジナルなブログサイトなら推敲をしろ。
どうもみなさんこんにちは。
狼藉者ノ狼(ろうぜきもののおおかみ)です。
すごい自分にも返ってきそうなタイトルにしてしまいましたが、本心です。
最近、個人のブログサイトとか見てると多いんですよね。
例えば脱字。
「おもいます」みたいになるであろう所が「おいもます」になってたり。
おいもますってなんだよ。芋増すんか?
(これ脱字じゃなくてどっちかと言うと、誤字ですね)
あと日本語がつながってなかったり。
これは現代人としてしょうがないのかもしれないですけど、せめて情報を発信する手前、文くらいはしっかり繋げましょうよ。
ブロガーとしての経験が長い人からすると「なんやこいつ、うざったいな」って思うかもしれませんが、そういうのが気になるお年頃なんです、勘弁してね。
等と最近更新頻度が低い三流ブロガーが申してみました。
もっと書こうかと思ってたんですけどなんか書いてたらすっきりしてきたんでこの辺でやめとこうかと思います。
(今度なんかあったときに自分にも返ってきそうですし)
ではまた。今度はできるだけ早い期間で更新したいです(只の願望)
0 notes
kurenaidon · 4 years
Text
OSのお話
狼藉者ノ狼です。 突然ですが私はもうWindows10は使っていません。 なぜなら個人差もあるとは思いますが、私はもうMicrosoft社のWindowsを使う必要が基本的にないからです。 今日はそんなOSのお話です。 こんな話をする理由は特にないですが、ソフトウェアにあまりこだわりのない人の戯言として聞いてもらえると幸いです。 さて冒頭のWindowsを使う必要がないということですが、私は動画編集とか音楽作ったりとか会社とかの専用の文章を作るといったWindowsを使わないといけない作業をしないからです。 Windowsを使う必要がある人にとっては当たり前ですが、Windowsを使う必要があると思います。 ちょっと話が脱線しますが、MacOSが...というよりも、Appleが個人的にあまり好きではないのでいくらWindowsが使いにくいにしてもMacOSはないなと思っています。
そこで出てくるのがLinuxです。 Linuxは正直大半の人には向きませんが、しっかり設定すればロースペックなパソコンでも問題なく動いたりするので気に入っています。
どこぞの窓のOSはちょっと前のハードウェアでは動かないですよね...更にはどこかの高いコスパの悪いOSは旧ハードウェアをすぐに切り離しますよね そこではおすすめできますが、Linuxはサポートが万全に受けられると思って使うものではありません。 それ故に何か不具合が出たときに己のスキルが求められるので大半の人にはあまりおすすめできません。 さて察しの良い人は此処で疑問が出てくると思います。 「Chromebookは?」 はい、Choromebookですが、持ち歩きのパソコン��若しくはデスクトップ(Linux搭載機)を起動する程でもない時に使ってます。 Chromebookは正直メインで使うには向いていない人が大半です。 サブ機として、若しくはリモートデスクトップで使うのが向いていると思います。 この前の記事
(https://kurenaidon.tk/post/614205832560852992/chromeos%E3%81%AE%E3%81%8A%E8%A9%B1)
でも記載しましたが、私のChromebookはASUSのC101PAという軽いChromebookを使っています。なんとメーカー公表ですが、980gなので持ち歩きにこれでもかといった具合に適しています。 そんなChromebookですが、詳しい人や詳しく調べた人にはまたしても疑問が湧くと思います。 「スマホでいいじゃん」 はい、普通の人ならスマホでもいいと思います。ですが私はソフトウェアキーボードがすごい苦手なのです。 ソフトウェアのqwertyキーボードがすごい苦手です。 挙句の果てにはフリック入力もすごい苦手です。 P.S.フリック入力ができるの地味にすごくないですか!? そんなわけで外でもChromebookを使いたかったりします。 そんなわけで今日はOSの話をしていったのですが、いつの間にかOSではなくChromeOS単体の話になっていました。 この記事は狼藉者ノ狼(ろうぜきもののおおかみ)が書きました。 ではまたお会いしましょう
0 notes
kurenaidon · 4 years
Text
ChromeOSのお話
狼藉者ノ狼です。 今回はASUSのC101PAというChromebookでこの記事を書いています。 さてこのChromebookについて。そもそもChromebookとは。などを説明していこうと思います。
1.Chromebookとは ChromebookとはGoogle社が提供するChromeOSを搭載したパソコンの事を指します。 ちなみに誤解されがちなのですが、ChromeOSはあくまでGoogleのOSであり、オープンソースの方は"ChromiumOS"となります。 ブラウザの方のChromeもそのような形になっています。
2.C101PAというモデル 私が使っているモデルなのですが、C101PAとはASUSのChromebookです。 https://www.asus.com/jp/2-in-1-PCs/ASUS-Chromebook-Flip-C101PA/ この公式サイトからわかるように、画面が回転してタブレットみたいな感じにすることもできますが、何分タッチパネルの感度があまり良くないですし、いくら980gで軽いとはいえ、それはあくまでパソコンとしての話で、タブレットとして使うのはあまりおすすめできません。
3.Chromebook周辺の様々な機器 実はChromebook以外にもChromeOSを搭載している機器があります。 例えば"ChromeBox"という機器があります。この機器はノートパソコンスタイルではなく、直接パソコンモニターに接続して使います。 普通のデスクトップパソコンのような使い方になりますが、ChromeBoxは小さいのでモニターの裏に取り付けたりします。 ただ、スティックPCのようなそこまでの小ささはありません。 他にも"Chromebook Tablet"というものもあります。 他にもあるようですが今回はここまでにしておきます。 こちらもChromeOSを搭載するのですが、こちらはタブレットスタイルに特化したような機器になっています。 某林檎社のお高いタブレットのような形ですね。
4.何がいいの そんなChromeOSですが、何が良くて何に主に使われているのか。ということですが、まずChromeOSは教育機関で多く使われています。 日本ではまだあまり浸透していないようですが、これから日本でも教育機関でそういったパソコンなどのデジタルガジェットが導入されるようなのでChromeOSとかそういう事を抜きにしても嬉しいですね。 さて話が逸れましたが、教育機関で使われるということは操作や管理が簡単ということではないでしょうか。 これは教育機関や企業でしか関係がないように感じられるかもしれませんが、一般ユーザーでも利点はあるのではないかと思います。 特に難しい操作などが苦手な方には向いているかもしれません。
以上Chromebookについて紹介していきました。 さてこんな記事を書く理由ですが、単純にChromeOSを普及したいという目的もあります。ですが、今回この記事を書いた理由はTeRI TechがHP製のChromebookを購入したためです。 それによりテンションが舞い上がりこの記事を書くに至ります。 では最後までお読みいただきありがとうございました。 またお会いしましょう。 この記事は狼藉者ノ狼(ろうぜきもののおおかみ)が書かせていただきました!
0 notes
kurenaidon · 4 years
Text
サイト方針変更のお知らせ
こんばんは狼藉者ノ狼(ろうぜきもののおおかみ)です。
今回、wordpressの方で更新していたサイトがアクセス不可能及び・サーバー会社にログインできないため、こちらのサイトに内容を移させていただきます。
そのため、内容が大幅に変更されます。ご了承ください。
なお、変更される内容はこちらです。
リンク集は削除します。
ブログサイトになります。
なお運営者側の変更があります。
サイト運営者が一人増えます。
では、失礼いたしました。
0 notes
kurenaidon · 4 years
Text
サイト復活!!
更新が止まっていたサイトをリニューアルしました。
http://retake2site.wp.xdomain.jp/
こちらも良ければよろしくお願いします。
何故かアクセスできなくなりました。こっちのサイトで更新します。
0 notes