Tumgik
jpnewsfor · 11 years
Text
小田孔明ANAオープン通算6勝目
 男子プロゴルフツアー ANAオープンゴルフ選手小田孔明の最新ゴルフ情報です。
 最終日(22日、北海道・札幌GC輪厚C、7063ヤード=パー72) 首位で出た小田孔明(35)=フリー=が4バーディー、ボギーなしの68で回り通算15アンダーとし、2位に4打差をつける圧勝で逃げ切った。2011年ダイヤモンドカップ以来となる通算6勝目。表彰式では優勝ジャケットが小さすぎて左肩を脱臼するハプニングに見舞われたが、すぐに処置をして事なきを得た。5打差の12位から逆転を狙った松山英樹(21)=東北福祉大4年=は4バーディー、4ボギーの72と伸ばせず6アンダー18位。
 176センチ、85キロの体に水色の優勝ジャケットは小さすぎた。袖に腕を通す時に、まさかの左肩脱臼。「無理やり左腕を入れたら肩が抜けた。小さい服を着ようとするとすぐ抜ける。ハハ」。ヒーローの笑い声が凍り付いた関係者を安どさせた。これで全6勝が逃げ切り。4日間でボギー3個と安定したゴルフで振り切った。「結果を残さないと忘れられていく。松山がアメリカへ行く前に勝てて良かった」と2年ぶり勝利を喜んだ。
 左肩脱臼はちょっと残念なことですが、久しぶりの勝利は珍しくてとても重要な宝物です。
0 notes
jpnewsfor · 11 years
Text
松山英樹は悔しい気持ちで米国へ
 北海道の札幌ゴルフ倶楽部 輪厚コースで開催された「ANAオープン」最終日。松山英樹は4バーディ、4ボギーの「72」で回り通算6アンダーでフィニッシュ。米ツアー本格参戦前の一戦を18位タイで終えた。
 トップとは5打差からスタートした松山は、序盤で勢いをそがれた。出だしの1番でフェアウェイからの第2打をグリーン左に外してボギー発進。さらに3番(パー3)では奥から下りのパットを1メートル以上オーバーさせ、返しを外して2つ目のボギーを叩いた。  中盤は3オン1パットで決めた5番(パー5)のバーディなどで盛り返したが、結局猛チャージとはならず。最終ホールでは2メートルのバーディチャンスを逃し「スコアを伸ばせなかったのが一番残念。ショットも良いところも悪いところもある。練習して波を小さくできるように練習したい」と唇をかんだ。「結果がついてこない分、自分(の内心)が変わってしまう。結果って、大事だなと思いました」。決勝ラウンド、得意の日曜日に結果を出せない自分が歯がゆかった。  来週末に渡米し、まずは10月3日(木)開幕の「プレジデンツカップ」に世界選抜の一員として参戦。その翌週から、来季の米ツアー開幕戦「フライズ・ドットコム・オープン」、「シュライナーズホスピタル for チルドレンオープン」を米国で戦い、アジアで行われる「CIMBクラシック」(マレーシア)、「WGC HSBCチャンピオンズ」(中国)に出場予定。5週連続でプレーする。  悔しさを抱えながら次なるステージへ向かう松山。一方で、11月には国内ツアーにも復帰する。賞金王戴冠への道も依然、続いていく。
 
0 notes
jpnewsfor · 11 years
Text
天才ゴルファー、コーがプロ転向を示唆
 女子プロゴルフ界でセンセーションを巻き起こしている10代のアマチュアゴルファー、リディア・コー(Lydia Ko)が18日、地元ニュージーランドに帰国したが、注目されているプロ転向の意向についての発表は保留し、2か月間は学業に専念すると語った。
 14歳だった2012年、オーストラリア開催のニューサウスウェールズ・オープン(New South Wales Open 2012)でプロツアー史上最年少優勝を飾って以来、天才少女がいつプロに転向するのかどうかについては、常に憶測が飛び交っていた。  16歳となった現在はプロツアー通算5勝、世界ランキングで5位につけているが、アマチュア資格を保持し続けているため、200万ドル(約2億円)を超える賞金を受け取ることができず、さらに数百万ドルに上るその他の収入も手にできていない。  コーの今後についての憶測は、15日に閉幕した米LPGAツアーメジャー最終戦、エビアン選手権(The Evian Championship 2013)で2位に入ったことにより活発化しており、同ツアーにフル参戦する日は近いと見られている。  優勝したスーザン・ペターセン(Suzann Pettersen)と2打差の2位に入ったコーは「次に会う時はプロになっているかもしれない」と大会後に発言している。  しかし、地元オークランド(Auckland)に帰ってきたコーにとって最大の関心事は近づいている学校の試験であって、ゴルフは二の次だと言う。  「毎日相当量の勉強をする必要があります。今後2か月間はクラブも見たくないですね」  「11月半ばまで試験があります。11月の終わりから12月にかけて開催されるトーナメントから招待を受けていますが、現時点ではイエスともノーとも答えていません。だってこれからは勉強に集中しなくてはなりませんから」  「私たちが考えているのは、もしそのトーナメントに出場する場合は、プロとして出場す���かもしれないということ。そういう思いがあって(フランスで)言いましたけど、具体的な日にちは決めていません。時期について明確な判断はしていないし、その時もプロになっていないかもしれません」
0 notes
jpnewsfor · 11 years
Text
タレント勢の今季初勝利は生まれるか 松山英樹が参戦
 国内男子ツアー「ANAオープン」は18日(木)から4日間、北海道の札幌ゴルフ倶楽部 輪厚コースで行われる。昨年は藤田寛之が最終日にキム・ヒョンソン(韓国)を逆転して優勝。今大会は連覇と今季初勝利をかけた戦いとなる。
 シーズン初勝利が待たれる面々は藤田だけではない。何といってもまずは選手会長の池田勇太には大きな期待がかかる。年間4勝をマークした10年に同大会を制し、一昨年7位タイ、昨年は2位タイと好成績をマーク。また、11年大会王者の谷口徹や、2週前の「フジサンケイクラシック」でプレーオフ敗退を喫した谷原秀人、好調をキープしている片山晋呉といったビッグネームの「1勝」は、後半戦のツアーの盛り上がりには好材料となる。  そして、「フジサンケイクラシック」で今季3勝目を挙げ、賞金ランクトップを独走する松山英樹は、今大会を終えると「プレジデンツカップ」および米ツアーの来季開幕に備えて再渡米する予定。既に前週末に北海道入りし、数週間の間、留守にする日本での連勝を狙っている。
0 notes
jpnewsfor · 11 years
Text
脱力でスピードとパワー、安定性をアップ
 人間の体を構成するのは、脳と神経、臓器、骨格、筋肉、関節、皮膚、他であるが、体の運動を掌る筋肉、そこに命令を送る脳と神経、そして、体の各部位をつないでいる関節の機能とパフォーマンスの関係について「脱力」というテーマから色々と研究してみると(そうしたことに無頓着だった人にとっては特に)極めて有益な発見をすることの出来る可能性が高い。また、脱力と言う概念を知っていて実際にそれを自分のスイングに取り入れていると考えている人も、より深く研究してみることでなるほどと言うことに気が付く可能性のあるテーマが「脱力」である。  瞬発力や俊敏性を追求する上で脱力のテクニックは絶対に不可欠であると言われるが、ゴルフでは下半身の動き(特に右脚の蹴り)、体の回転、腕の振り、そして、クラブを効率良くリリースするための手首の動きなどで脱力のテクニックを上手く応用することでショットの切れ(スピードとパワー)も安定性も飛躍的に改善させることが出来る。  ちょっと話が脱線するが、NHKで「アインシュタインの目」という番組を放映している。番組では優れた能力の持ち主のパフォーマンスの秘密を探るという観点から、しばしば運動選手や楽器の奏者などの体や道具の動きをスローモーション・カメラで撮影し解析して、それを視聴者に見せるということを行っている。そこで放映されたものの中にボクシングの(長谷川穂積)選手がシャドウ・ボクシングでパンチを出す時の手の動きを紹介するものがあったが、当に、パンチが当たる瞬間に手と腕の力を抜いて掌を開くような動作(脱力)をするのである。それが、正確で素早いパンチを繰り出すための秘密であると言う。  さて、そこで脱力はパフォーマンス・アップに何故必要なのか、そして、どのような脱力がゴルフでは望まれるのかについて、少し掘り下げて考えてみよう。ゴルフの飛距離と安定性はボディーターンの力を如何に効率良く、また、バランスを保ってクラブヘッドのスピードに変換するかということで決まると言っても過言ではないと思うが、それには体、腕、クラブの動きのバランスと��イミング、そして、関節での力のロスが関与していると言える。  まず、体全体に不必要な力が入らないようにすることは勿論であるが、特に、肩や腕の力を抜くこと、そして指で(浅く)軽くクラブを握るグリップ(俗に言う、小鳥が逃げないような握り方)など、アドレス時の姿勢とセットアップにおける脱力が良く言われる。しかし、アインシュタインの眼で紹介されたボクシングや和太鼓の例で叩く瞬間の脱力がポイントだったように、ゴルフでもボールを叩く瞬間、即ち、インパクトの瞬間の脱力を考える必要があり、それがパフォーマンス・アップの鍵を握っていると言える。ポスチャー時の脱力を仮に「静的な脱力」と言うとすればインパクト時の脱力は「動的な脱力」と言うことが出来、その両方に注目することが上達の鍵なのだ。  体の動きは様々な関節の動きによってコントロールされるが、指、手、腕、足、胴体などの動きは関節とその動きを支える筋肉群の動きによって決まり、関節の動きを掌る筋肉(屈筋と伸筋)のバランスの上に成り立っている。関節を曲げる筋肉が屈筋で、関節を伸ばす筋肉が伸筋であるが、ゴルフのアドレス時には体を前屈するために腹筋(屈筋)にある程度の力を入れる必要があると同時に背中を伸ばすために背筋(伸筋)にも適度な力を入れる必要があり、それらがバランスして始めて正しい姿勢が取れるという仕組みである。  つまり、グリップ、ポスチャー、ワッグルなどにおける(静的な)脱力は、正しい体のバランスとスイング時の腕や手首の動きに良い影響を及ぼすはずだが、ゴルフで力を抜く、脱力をすると言うことは、所謂、そうした静的な脱力だけでなく、より重要だとも言える正しい動的な脱力を行うと言うことで、その点についてより深く研究すべきだと言えるはずだ。  同様に、右脚で蹴る動作、腰を回転させそれにリードされる形で回転する肩、その動きに合わせて振る腕などについてもその関節周りの屈筋と伸筋のバランスの取れた脱力が出来るように工夫してみると目から鱗の発見をする可能性があるだろう。ただ力を抜くだけではなく、どのようなタイミングで筋肉を緩め、屈筋と伸筋をどうバランスさせれば望んでいるパフォーマンスを生むのかという観点から色々と試行錯誤して見ては如何だろうか。
0 notes
jpnewsfor · 11 years
Text
ユーティリティの必要性について
 ユーティリティーのゴルフクラブをキャ���ィバッグに入れている方は多いはずです。ユーティリティーもしくはフェアウェイウッドを入れていない方のほうが少ないと思います。ドライバーとアイアンでクラブセッティングをしている方は少ないはずです。一般的に、ユーティリティーはドライバーとアイアンの間を埋めるクラブのように考えがちです。  確かに以前のアイアンであれば、そうだったかもしれません。フェアウェイウッドはスプーン(3番ウッド)だけで、どうしても3番アイアンとの間で距離的に隙間が生じてしまう、だから2番アイアンやクリーク(5番ウッド)を入れることもあったわけです。現在は2番アイアンまたはクリーク(5番ウッド)に取って代わりユーティリティーを入れている方が大半です。  現在では、飛距離アップを求める声に各メーカーはアイアンのロフトを立ててきています。”けん”がゴルフを始めたときからすると、アイアンの1~1.5番手くらいストロングロフトになっているようです。  当然ですが、ロングアイアンのロフトはそれなりに立っていて、かなりの練習を積まないとロングアイアンは打てないことに気づくはずです。  ロングアイアンがむずかしすぎて打てない!だからやさしいユーティリティーが必要になってきたとも考えられます。最近のアイアンセットは、ロングアイアンを初めからオプションとして扱うことが多くなってきました。5番アイアン~PWまでの6本セットで販売されているのをよく見かけます。  「必要なクラブは別に購入してください」ということなのでしょう。そう考えるとユーティリティーまたはクリークなどは必要不可欠なゴルフクラブになってきています。  まず、ユーティリティを使ったときにとてもやさしく打てることに驚くはずです。ロングアイアンは打てなくてもユーティリティアイアンであれば打てる!ということで、3番アイアン、4番アイアンを抜いてそれを補うことができるユーティリティーをキャディバッグに入れているって方は、多いと思います。  ユーティリティアイアンは多く発売されています。フォーティーンシリーズで人気が出て各メーカーがこぞって発売した感じがします。たしかにロングアイアンよりやさしいですよ。しかし、選び方を間違えると大変です。私の経験をもとに皆さんは失敗しないでください。  ユーティリティアイアンを購入しようと思っていらっしゃる方で飛ばそうと思っている方は迷わず、フェアウェイウッドのほうの購入を考えてください。一般アイアンよりユーティリティアイアンは多少は飛距離がでますが、やさしく方向性を出せるアイアンと思ってください。  もしもロフト角がアイアンとダブるのであればどちらか抜く事が必要になると思います。フェアウェイウッドと3番アイアンを埋めるために購入を考えているのであればユーティリティウッドを選ばれたほうが良いと思います。
0 notes
jpnewsfor · 11 years
Text
N.コルサーツが大会前イベントに優勝
 ニコラス・コルサーツ(ベルギー)が多彩な技術を見せつけた。  欧州ゴルフツアーのKLMオープンは現地時間12日よりオランダのケネマーGCを舞台に開幕するが、大会前に行われたイベントで存在感を示したのがコルサーツだった。平均飛距離が300ヤード超でツアー屈指の飛距離を誇るコルサーツだが、実はアイアンの腕も秀逸ということはあまり知られていない。  コースから程近いザントフォルトのビーチで行われたニアピン大会に出場したコルサーツは、海辺の遊歩道に設けられたティーからピンまで120ヤードという状況の中、強風を考慮してウェッジではなくアイアンを選択。9番アイアンで放ったパンチショットがピタリとピンに寄り、ライバルたちや地元勢を押しのけて優勝を果たした。 「風は大変だったけど楽しかった。でも、最初のショットは30ヤードもそれてしまって調整したんだ」と苦笑したコルサーツ。「ケネマーのリンクスコースは素晴らしいからね」とも語り、16歳の時から出場している大会制覇への意欲をみせた。  地元勢も、もちろん優勝を狙っている。2007年大会で史上2人目の地元勢Vを狙いながら惜敗したヨースト・ルーテン(オランダ)は、今季同ツアー賞金ランキング23位と好調なだけに期待を一身に背負ってプレーする。  その他、メジャー3勝のパドレイ・ハリントン(アイルランド)や、マスターズ2勝のホセ・マリア・オラサバル(スペイン)、マッテオ・マナセロ(伊)らも参戦。海の近いリンクスコース ケネマーで激戦を繰り広げる。
0 notes
jpnewsfor · 11 years
Text
【GOLF】松山、新たにファイテンと契約「2020五輪で金メダル」
 健康・スポーツ商品を製造販売するファイテン株式会社は11日、都内ホテルで会見を行い、今季3勝を挙げ国内男子ツアー賞金ランキング首位を快走する松山英樹(東北福祉大4年)とアドバイザリー契約を締結したと発表した。  今年4月のプロ転向後、6月にオークリーとアイウェア契約、7月にはダンロップスポーツとゴルフ用具契約を交わした松山が、来季米ツアー参戦を前に新たなサポートを得ることとなった。この日は松山と同じ東北福祉大学出身で現プロ野球評論家、同社とアドバイザリー契約を結んでいる金本知憲氏も同席。金本氏からファイテン商品を薦められ7月より試用を開始したという松山は、早くも愛用するブレスタイプの商品を「外すとゴルフにならない」とまで言い切るほど。「自分の身体に効果が現われている。10月からのPGAツアーもファイテン商品とともに戦っていく」と同社商品に大きな信頼を寄せていた。  また、大先輩の金本氏からの「海外メジャーほか、出場する試合は全部勝つ気でいって欲しい」との要望には「メジャーは4つとも勝って、2020年のオリンピックでも金メダルを獲れるよう頑張る」と、新たな目標を明言した。  ファイテン社の平田好宏代表取締役は「日本の大スターを支えていく」と万全のサポートを約束、今後松山は同社の「RAKUWA ネック X100」「RAKUWA ブレス S DUO タイプ」「ボディケアテープシリーズ」を使用する予定となっている。
0 notes
jpnewsfor · 11 years
Text
宮里藍、得意の舞台で初のメジャー制覇に挑む
 米国女子ツアーのメジャー最終戦「エビアン・チャンピオンシップ」がフランスにあるエビアンリゾートGCを舞台に5日(木)に開幕する。今大会は昨年までエビアンマスターズの名称で開催され、今年から第5のメジャーに昇格。コースもエビアンマスターズGCからエビアンリゾートGCに衣替えしメジャーにふさわしい設定となっている。  日本勢は宮里藍、宮里美香、上原彩子、上田桃子が参戦。特に宮里藍は09年大会で悲願のツアー初優勝。さらに11年大会も制するなど今大会と抜群の相性を誇っている。樋口久子以来となる日本人女子メジャーチャンピオン誕生の可能性も十分にありそうだ。なお、今季から米ツアーに本格参戦している有村智恵は、自身がディフェンディングチャンピオンの国内女子メジャー「日本女子プロゴルフ選手権コニカミノルタ杯」に出場するため欠場する。  その日本勢の前に立ちはだかるのは、今季メジャー3勝の新女王インビー・パーク(韓国)に全英リコー女子オープンを制したステイシー・ルイス(米国)ら米ツアーのトップ選手たち。いよいよ今年最後のメジャーが幕を開ける。
0 notes
jpnewsfor · 11 years
Text
ゴルフの起源と発展
 ゴルフの起源には、いろいろな説があります。有名なのが、スコットランドの牧童が棒切れで小石を打って野ウサギの穴へ入れて遊んだのがゴルフのはじまりと言う説です。しかしこれも一説に過ぎず、オランダ、ドイツなどのヨーロッパから中国、日本などのアジアにもゴルフの原形と言われるような話があるようで、定説がはっきりとしていません。    15世紀には、スコットランドで盛んに行われていた様で、その頃は、パーと言うものがなく2人でマッチプレー方式で勝敗を競っていました。 しかし多数のゴルファーが参加する試合では、マッチプレー方式では何回も繰り返す必要があるため、順位付けを易しくするためにストロークプレー方式へと移行したそうです。    ストロークプレーが主流になりますと、18ホールの合計距離に対して規格が必要になり、各ホールの規定打数を決め、コースごとの合計規定打数が比較できるように定めたのがパーと言う概念のはじまりとなっているようです。そして英国でも盛んにゴルフが行われるようになり、やがて世界へと広まっていきました。    日本でゴルフが広まったのは、明治34年(西暦1901年)、英国のアーサー・ヘスケス・グルーム氏によって神戸の六甲山で日本初のゴルフのショットが打たれたのがはじまりとされています。 その後、明治36年(西暦1903年)には神戸ゴルフクラブが設立され日本人もゴルフを行うようになりました。歴史を振り返っても起源についてはっきりしない点では、ゴルフはスポーツの中でも最も歴史が古いかもしれませんね。
0 notes
jpnewsfor · 11 years
Text
グリップの利点・欠点
 ゴルフ打ち方・グリップの利点と欠点を説明させていただきます。    ①オーバーラッピンググリップのゴルフ打ち方・グリップの利点・欠点  オーバーラッピンググリップとは、右手の小指が左手に重なるグリップの種類でしたね。まず、オーバーラッピンググリップについて、ゴルフ打ち方・グリップの利点・欠点です。オーバーラッピンググリップは、一番ポピュラーなグリップの種類ですから、見本が多いという利点があります。見本が多ければ、ゴルフ打ち方・グリップの利点・欠点を、見て学べる機会が多いということですね。  ゴルフ打ち方・グリップの利点・欠点としては、他に、オーバーラッピンググリップは、左手主導でスイングしやすいという利点があります。 しかし、逆に言うと・・・右手の動きを妨げることがあるということです。 これが、ゴルフ打ち方・グリップの利点・欠点の難しいところです。 また、オーバーラッピンググリップは、手が小さい人には向いていないという欠点があります。  ②インターロッキンググリップのゴルフ打ち方・グリップの利点・欠点  インターロッキンググリップとは、右手の小指が左手の人差し指と中指の間に挟みこむグリップの種類でしたね。インターロッキンググリップのゴルフ打ち方・グリップの利点・欠点ですが、右手主導でスイングしやすいという利点があります。これも逆に言えば・・・左手主導で打っていた人には、向かないという欠点があります。  ここにも、ゴルフ打ち方・グリップの利点・欠点の難しさがあります。インターロッキンググリップのゴルフ打ち方・グリップの利点・欠点として、一番の利点は、両手の一体感が持てるということです。  ③テンフィンガーグリップのゴルフ打ち方・グリップの利点・欠点  テンフィンガーグリップとは、右手の小指が左手に重ならないグリップの種類でしたね。テンフィンガーグリップのゴルフ打ち方・グリップの利点・欠点は、自然に握れるグリップだということです。  自然に握れる=左右どちらの手でも主導で振りやすいという利点ですが・・・逆に言うと・・・一体感が持てないということなのです。やっぱり、ゴルフ打ち方・グリップの利点・欠点は、難しいですね。まずは、いろいろと試してみて、それぞれのゴルフ打ち方・グリップの利点・欠点を把握してください。
0 notes
jpnewsfor · 11 years
Text
ゴルフグリップの握り方
 左手のグリップは、人差し指の第2関節から手の平の中央にかけて、斜めになるようにして握ります。  野球のバットを握るように真横に握ると、力は入れやすいですが方向性は安定しません。手の平全体でグリップを包むようにして、親指と人差し指の間は締めるようにして下さい。手の甲の向きは自然な形が望ましいでしょう。グリップをして手の甲が下向きすぎると、右手が被りすぎて左肩が開いたり、捻転もスムースにできません。逆に手の甲が上向きすぎると、インパクトでフェースが被り、フックボールが出やすくなります。  また、手首が伸びたり曲がったりしやすく、フェースの角度も安定しません。左手の甲は少し上を向けて、人差し指の関節がしっかり見えるようにしましょう。  右手のグリップは、クラブを人差し指・中指・薬指で引っ掛けて、ピストルの引き金を引くように握ります。左手の親指を覆うようにして手の平を被せます。左手と同じように親指と人差し指の間は締めて下さい。親指はグリップの中央より左側になります。手の平は、フェース面と同じ役割を持つと考えて下さい。  クラブフェースは、開いて閉じる動作をしなければなりません。右手を深く握りすぎると、手の平は上を向きインパクトでフェースが閉じて当たったり、捻転がスムースにできなくなります。逆に手の平が地面を向きすぎると、フェースの閉じる動作がなくなり、スライスボールが出やすくなります。  また、アドレスで右肩が前に出て身体が開いてしまいます。右手の平の向きは、フェース面と同じように、ターゲットを向いていることが大切です。握る力の加減は、握力の15%~30%がちょうど良く、スムースにスイングできることでしょう。力を入れすぎると腕の動きがロックされて、捻転が正しくできなくなります。ゴルフのグリップは特殊で、慣れるのに時間がかかります。  グリップは重要なチェックポイントの1つなので、正しい握り方ができているか、いつもチェックしながら練習しましょう。
0 notes
jpnewsfor · 11 years
Text
ゴルフ関連の小道具とアクセサリー
Tumblr media
 ゴルフの小道具とアクセサリーにはプレーをスムースに行うための必需品と言うべきものからあったら便利程度のもの、さらに嗜好品の範疇に入るようなものまであるが、そうしたものを全て含めると実に多種多様なものがある。まず、必需品のキャディバッグ、シューズ、グローブを紹介させていただきます。  ①キャディバッグ: ゴルフのキャディバッグは比較的長く使うものだし、自分らしさを出すことの出来るアイテムだから、お洒落をしたいと考える人も居るだろうが、まずは機能と利便性を考えてどのようなバッグにしたら良いのかを考えるべきだ。あまり重いものは色々な意味で不便だから避けた方が良いだろうし、バッグに何を入れたいのかと言う観点から(宅急便で靴などを一緒に送る時のことなども考慮した)収納力にも注意を払っておこう。自分でバッグをキャリーしてプレーをするのに便利な軽量でスタンド付きのもの(写真参照)は最も汎用性の高いキャディバッグと言えるだろう。
 ②ゴルフシューズ: シューズも自分らしさを出すことの出来るアイテムでお洒落をしたいと考える人も多いだろうが、まずは(防水性と通気性についても考慮した)履き心地に配慮することが先決だ。また、運動靴の感覚で軽いものが良いだろうと考える人も居るだろうが、ゴルフシューズはやや重めの方が安定感が出てプレーし易いと感じる人も少なくないので、その点について自分の好みを良く理解しておくことが重要だ。
Tumblr media
 キャディーバッグとシューズは小道具の中では比較的高価なものだから予算に制限のある人はクラブで節約するよりバッグやシューズの予算を削った方が良いだろうが、最低限の品質を確保できる範囲(バッグであれば8,000円、シューズは6,000円位が目安)で行うことがオススメ。  ③グローブ: 消耗品だから高級なものを長く大切に使うと言う感覚で購入すべきものではなく、使い易く古くなったら惜しみなく新しいものにすることが出来るタイプのグローブが良い。最近ではまずまずの品質で安価なものがネットで多く出回っているので、そうしたものを試して、気に入ったものを纏め買いしておくと良い。ネットでのセールのチャンスなどを利用するにも自分のサイズ(cm)をチェックして覚えておこう。
Tumblr media
0 notes
jpnewsfor · 11 years
Text
松山 罵声上等「英語分からないんで」 プレジデンツC世界選抜入り
 男子ゴルフの米国選抜と世界選抜(欧州除く)の団体対抗戦、プレジデンツ・カップ(10月3~6日、米オハイオ州ミュアフィールドビレッジGC)の出場メンバーが2日に発表され、松山英樹(21=東北福祉大)が初の世界選抜入りを果たした。タイガー・ウッズ、フィル・ミケルソンらを相手に、日本の若き怪物は世界選抜を98年大会以来7戦ぶりの勝利へと導く。3日は国内復帰戦となるフジサンケイ・クラシック(5日開幕、山梨・富士桜CC)に向けて調整した。  ルーキーでは史上初の快挙だ。日本人では過去に丸山茂樹や石川遼らが出場。世界的なプレーヤーの証であるプレジデンツ・カップのメンバーに選ばれた松山は「チームに貢献したい。あと1カ月しかないので、しっかり仕上げて大事な試合で頑張れたらと思う」と力を込めた。  大会は94年に始まり、今年で10回目となる。世界選抜はオーストラリアで開催された98年大会で勝っただけで、通算1勝1分け7敗。5度の米国開催では、地元ファンから大ブーイングを浴びるなどアウェーの逆風にさらされて全敗している。今年は米オハイオ州ダブリンが舞台。それでも松山は「英語は分からないんで、ブーイングに聞こえないんじゃないですか」と“罵声上等”と受け止めている。  4月2日のプロ転向から5カ月。その間、日本ツアー2勝、海外メジャー2戦連続ベスト10などの好成績を残し、159位だった世界ランキングは現在29位となった。11年の石川のように主将推薦で出場する選手もいるが、松山は上位10人が選ばれる大会のポイントで6位となり切符をつかみ取った。  大会期間中にはオバマ米大統領ら世界のVIPと対面する可能性もある。ウッズやミケルソンらトップ選手と技を競う最高の舞台。それでも冷静に「日本での2試合でしっかり感じをつかみたい」と語った。この日は2カ月ぶりの国内復帰戦となるフジサンケイ・クラシックに向け、会場の山梨・富士桜CCで練習ラウンドを行った。プレー後もショットやパットの練習を入念に行うなど開幕まで急ピッチで調子を上げている。「コースは難しいが、うまくやればチャンスはある」。まずは目の前の試合に集中し、今季3勝目を目指す。  ▽プレジデンツ・カップ 原則2年に一度行われ、世界ランキングなどを加味したポイントで決まる10人に主将推薦の2人を加えた12人で争われる。第1日は2人で一つのボールを交互に打つフォアサムで、第2日は2人のスコアの良い方を採用するフォアボール。第3日は午前にフォアサム、午後にフォアボール、最終日はシングルスを行う。全てマッチプレーで、勝ちは1点、引き分けは0.5点。4日間5ラウンドのポイントで勝負を決する。
0 notes
jpnewsfor · 11 years
Text
シャフトに関する知識
 シャフトの種類、及び、特性(仕様と性能)はその素材、重量、形状、加工・製造方法などによって異なるが、まず、その素材によって一部に例外的なものはあるものの、大きく(1)カーボン・シャフト(グラファイト・シャフトとも言う)と(2)スチール・シャフトに分類される。より遠くへ飛ばすことが目的の一つであるドライバーはほとんどが(樹脂とセラミック・ファイバー、ウィスカーなどで作られる)グラファイト・シャフトになっているが、アイアンは遠くへ飛ばすことよりも正確さが要求されるクラブで、相対的に重く確りした感触の得られる(ステンレス鋼で作られる)スチール・シャフトの人気が高い。また、グラファイト・シャフトは相対的に高価なものが少なくなく、自分の望むスペックのシャフトが極めて高価なものになってしまう可能性も否めない。  クラブの特性はシャフトの硬さ、長さ、重量、重量配分(バランス・ポイント)、キック・ポイント(調子)、トルク、また、加工精度の問題などに大きく左右されるが、加えて、シャフトとヘッドの相性やクラブ全体の重量とそのバランスなどにも大きく左右される。特に、クラブヘッドの重量、重心距離、重心角、そして、その慣性モーメントなどのシャフトとヘッドの相性への関与は大きい。  一方、ヘッド・スピードとスイングのタイプ、即ち、ヒッターかスインガーかによってどのようなシャフトが向いているかは概ね決まると言える。ヘッド・スピードが早く力のある人、所謂、ヒッターは硬くて、重くて、トルクの低いものが適しているし、ヘッド・スピードが早くても、スインガーと言われるタイプのプレーヤーはあまり硬くなく、トルクも中程度のシャフトが一般的に合っていると考えられている。また、ヘッド・スピードの遅い人は逆の設定、つまり、軟らかくて軽めのシャフトを選ぶべきだろうし、ボールをより高弾道で打ちたい人は、ロー・キックポイントで先調子のクラブが合う可能性も高いだろう。また、アイアンでもグラファイト・シャフトや軽量スチール・シャフトがオススメだ。  シャフトはダウン・スイングの時に鞭のように「たわむ」が、その力を上手く利用することで同じスイングでもクラブ・ヘッドのスピードを10%-15%早くすることが出来ると言われる。そのパターンを下図を使って説明すると(1)の腕がゆっくり加速しながら落ちてシャフトに力が「たわみ」という形で蓄えられるステージ、(2)の腕の動きの加速モードが終わってシャフトの「たわみ」がリリースされ始めるステージ、(3)のシャフトとクラブ・ヘッドがキックするような形でリリースされて蓄えられた力がエキストラの力を生み出すステージ、そして、(4)のフォロースルーのステージに分けられる。  どのようなシャフトが合うのかを単にヘッド・スピードだけで決められない理由は主にこの(1)(2)(3)で力が蓄えられ、その力が放出されるリーリースとキックのパターンとタイミングがそれぞれのスイングで異なるからである。前述のヒッターは(1)と(2)のスピードが比較的早いのに対して、スインガーの場合は(1)と(2)のスピードを抑えておいて(3)でクラブ・ヘッドのスピードを上げるスタイルだから、ゆっくりしたテンポのスイングになる。  一方、メーカーによってはR200、R300、R400などという表記をするが、これはシャフト重量の(2g単位)違いを示すもので、R200はR400より軽く柔らかいシャフトであるということになり、そうした同じ振動数のシャフトの硬さの感触を表記するものという意味でこうした表記方法をサブ・フレックス(sub-flex)と呼んでいる。
0 notes
jpnewsfor · 11 years
Text
【GOLF】S.ガルシア堅首! タイガー不発47位タイに後退
 雷雨のためおよそ3時間半の中断を挟む波乱に見舞われた米男子ツアーのフェデックスカッププレーオフシリーズ第2戦。ムービングデーにリーダーボードを急降下したタイガー・ウッズ(米)を尻目に、前日トップに立ったセルヒオ・ガルシア(スペイン)が単独首位の座をキープした。  同ツアーのドイツ銀行選手権はマサチューセッツ州のTPCボストンを舞台に現地時間1日、第3ラウンドの競技を終了。この日7バーディ、1ボギーの6アンダー65をマークしたガルシアが通算19アンダーで引き続きトーナメントをリード。昨年のウィンダム選手権以来、およそ1年ぶりツアー通算9勝目に王手をかけた。  2打差の単独2位にヘンリック・ステンソン(スウェーデン)が続き、この日コースレコードにあと1打と迫る9アンダー62(10バーディ、1ボギー)と爆発したグラハム・デラート(カナダ)と、8アンダー63をマークしたスティーブ・ストリッカー(米)が通算16アンダーで3位を並走。通算15アンダー5位タイにジェイソン・ダフナー(米)、ロベルト・カストロ(米)の2人がつけている。  ディフェンディング・チャンピオンのローリー・マキロイ(北アイルランド)が3日目にしてようやく60台(9バーディ、1ダブルボギーの7アンダー64)をマークし通算8アンダーで前日の67位タイから29位タイに順位を上げたが、フェデックスカップ年間王者最有力のタイガーは不発。中盤3連続ボギーを叩くなどスコアを1つ落とし、通算6アンダー47位タイに後退した。 「今日はまったく良いプレーが出来なかった。ショットも悪かったし、パットも全然決まらなかった」と憮然とした表情だったタイガー。ドイツ銀行選手権は過去1勝、2位タイにも2回入っており相性は良いはずだが「スコアを伸ばしやすいコンディションなのだが…。ミスを恐れず攻めて行かなきゃならないのに、悪いタイミングで最悪のゴルフが出てしまった」と後悔が残る3日目となってしまった。  初日トップ発進ながら2日目以降ちぐはぐなプレーが続いているフィル・ミケルソン(米)は通算8アンダー29位タイ。前週優勝のアダム・スコット(豪)も通算7アンダー41位タイに低迷している。  優勝争いもさることながらポイントランクも気になるところ。今大会終了時点でフェデックスカップポイントランク上位70人しか第3戦のBMW選手権に進むことは出来ない。通算13アンダーで単独8位の好位置につけるイアン・ポルター(英)は、この位置を確保すればポイントランク77位から45位に浮上しBMW選手権進出が可能になるが、現時点で同ランク91位のアーニー・エルス(南ア)は現状の順位(24位タイ/通算10アンダー)ではトップ70入りならずにアウト。最終日に順位を上げなければならない状況に陥っている。
0 notes
jpnewsfor · 11 years
Text
ゴルフボールに関して知るべきこと
 ゴルフはボールがなければ競技ができません。ゴルフボールは大まかに分けて、2層構造のものと多層構造のものとがあります。また中心部(コア)の部分と表面のカバーの材質によって価格や打感などが違ってきます。安価で一般的なボールは2層構造、表面のカバーはアイオノマーというのが一般的です。    プロが多く使用するボールは表面がウレタン樹脂を使い、中心部までのコアが多層構造になっているものが多く、値段も1ダース5000円以上するボールもあり、かなり高価なボールということになります。  ゴルフボールの良し悪しは 基本的にスピン性能、打感、正確さ、飛距離 (芯をはずした時の距離も含め)、耐久性などで決まると言えます。 良いボールはボールの重心が芯々にあり、打った物理的力に正確に反応するボールが良いボールと言えます。正確に打っているにも関わらず曲がってしまったりしないボールということですね。高級ボールならこの辺の条件はすべてクリアしていますが、違うのはスピンの性能と打感ですが、このあたりは初心者にはわからないことなので初心者が使用するボールは高級ボールではなくてもいいです。    また一般的に言えるのは固めのボールはしっかり打てば遠くへ飛びます。但し、ヘッドスピードの遅い女性やシニアプレイヤーなどの非力な人は堅いボールでは逆に飛ばなくなっってしまいます。ヘッドスピードの遅い女性やシニアは表面の弾性の柔らかいボールを使用すると良いでしょう。  初心者の方は打球が安定しないので、林に打ち込んだりロストボールも多くなりがちです。練習場の場合は良いですが、実際にコースに出てプレイした場合、ロストボールを探すのに手間取ったりして、一緒のプレイヤーや他のプレイヤーにも迷惑をかけてしまいます。こんな時カラーボールを使用すれば、自分のボールが遠くからでも認識できるし、林の中に入ったボールなどを探すのにも見つけやすいのでカラーボールを使用するのは初心者の方にはおすすめです。
0 notes