Tumgik
chotstock-blog · 4 years
Text
世界の見え方が変わる!?
おはようございます。
下里です。
一昨日、本が好きですって言いましたが、ジャンルは問いません。
もちろん漫画も好きです。
なにせ4歳から週刊少年ジャンプを今も欠かさず愛読してます。
少年の心を忘れずにいられるって素晴らしい!
というわけで、一つだけ漫画を紹介しようと思います。
ちなみにこんな番組をご存知でしょうか?
あの子は漫画を読まない。
https://www.bs4.jp/anokoha_mangawo_yomanai/
BS日テレ、Hulu、TVerで視聴できる番組なんですが。
その番組の第一回で紹介された漫画。
ブルーピリオド
Tumblr media
あ、ちなみに番組内での紹介のされ方が非常にわかりやすいので、
番組で言ってたことをほとんどそのまま引用してます。
数々の賞を受賞して、クリープハイプとのコラボMMVで話題になったりしたので、ご存知の方も多いと思います。
youtube
ストーリーは絵を描くことの楽しさに目覚めた主人公を中心に、美術大学受験予備校や入学試験での苦悩が描かれるというもの。
東京藝術大学を目指して、ライバルや天才と切磋琢磨する
青春スポ根美術漫画
スポ根漫画っていうと「はじめの一歩」とか「弱虫ペダル」とか
主人公がひ弱とかいじめられっ子ってイメージがあるんですけど、
この漫画の主人公の設定は、リア充で成績優秀。
でもって立ち向かう壁となるのが、お金と才能。
美大ってお金かかりますよね。
学費はもちろん高いうえに、画材にかかるお金。。。
予備校の石膏像デッサンでライバルの作品をみた時、
「3秒後にはなんとかアラを探そうと必死になっている自分に気づいた。」
衝撃や感心するだけではなく、嫉妬心から他人のアラを探すというリアルな本音で描いた才能の壁。。。
というストーリーもさることながら、
作中に描かれる絵画作品は本物の美大生や画家の方が描いた作品が使われている。
というのもすごいなと思いました。
作中で酷評されたりする作品もあるけど、それも含めて提供していて、もちろん提供する人も楽しんで提供しているそうです。
話を支える知識もしっかりしているんです。
美術系大学の学費や絵画の構図についての説明、果てはセゾン文化についての考察まで、どんだけ造形を深めればこういう漫画が描けるのか・・・。
さらに、物語だけでなく何気ないシーンでも名画の構図を用いて外連味を生み出しているという作画のこだわり!
そんなブルーピリオドの一幕にこんなのがありました。
絵の見方がわかる主人公の友人から見ると、
コンビニも美術館に見える!
置いてあるものすべて誰かが考えて作っていると考えたら、それをたくさん置いてあるコンビニは美術館のように楽しめる!
絵の見方というか俯瞰してレイヤーを上げていくって言われる方が私の感覚には近かったですが、
仕事でも何かを伝えるために表現をアウトプットする。
そのために世界の見え方を意図的に変えていくのはとても大事で共感できた漫画でした。
コピーの切り口を変えるってのも、意図的に商品の見方を変えるって意味では、通じていると思います。
ーーーーーーーーー
【あとがき】
下里の代打もこれで最後です。
短い間でしたが、お付き合いいただきありがとうございました。
ご感想いただいた方々、ありがとうございます。
お返事できずに申し訳ありません。
しっかり読んで、受け止めてます。
自分の考えを商品や商材に対して以外、言語化することをあまりしないので、上原さんいい機会をくれてありがとうございました。
ってことで、最後に拙いネタバラシだけしまーす!
拙すぎて気付いているか、逆にそんな意図を読みとっていただけなかったか不安ではありますが。。。
上原さんからお話いただいた時に、3回でなんか企みできないかな?って思って仕込んだのは、
1回目に不自然なワードや流れを作って、2回目、3回目でそれを拡張したお話をしてみよう!
唐突に「本が好き!」とか言ってるけど、本編のセミナーの話に無関係だし、無駄な導入ですよね。
締めでいいこと言いたいのか知らんけど、突然「数式に似てる」とか言い出すとかね。。。
まぁ、どっちも思っていることは本心ではあるんですが、ちょっと遊んでみたくなりましたw
他にも
令和に合わない!?体験者が語るコピー100本の真相!
なんでそうなった?悪夢の珍プレー集
とか書いてみようかなと思ったりもしましたが、こういうのは諸先輩方の飲み屋での会話に敵わないので、今回はボツにしましたwww
以上
ーーーーーーーーー
0 notes
chotstock-blog · 4 years
Text
言語が分からなくてもコミュニケーションは成立する説
恥ずかしながら、英語がまったくできません。
この仕事しているのに、ヘタしたら日本語すら不自由な下里です。
でも、さすがに小学生レベルのいくつかの英単語くらいはわかります。
だから、外国の方に声をかけられても道を聞かれてるんだな。とかどこどこに行きたいって言ってるんだな。くらいはわかります。そして、小学生レベルの単語を駆使して、教えると意外とわかってくれるもんです。
だけど英語よりわからない言語があるんです。
それはプログラミング言語
大学で在籍していたのが工学部情報工学科。
なので、その頃の友人はSE(システムエンジニア)やプログラマーを職業としている人が多いです。
ちなみに私は落ちこぼれです。
なんとか卒業できましたが、これで食っていけるわけがないとそういう職種にはエントリーすらしませんでした。。。
そんな園児レベルにしかわからない私ですが、英語と同じでなんとかその手の人たちにこうしたいああしたいをお願いできています。
(まぁ、だいぶ歩み寄っていただいた上でですが・・・)
てことで、ちょっとだけプログラミング言語のお話
そういえば、今年の新社会人ってもう小学校で「情報」って教科でプログラミングをうけてきたのかな???
まず、いろいろ端折っていうと、
基本的に機械は、0と1しか識別できないんです。本当の意味でデジタルなんです。
Tumblr media
まぁ、0と1っていうのは便宜的に言っているだけで、実際は電気信号が流れたか流れてないかってことなんですけど。
※機械っていいましたが、今回はPCやサーバって思ってもらって大丈夫です。
1ビットのPCってのがあるとしたら、0か1の2種類しか判断できないし、
2ビットのPCだったら、00,01,10,11の4種類しか判断できないんです。
余談ですけど、1B(バイト)=8bit(ビット)です。メモリーの単位です。
1Bになると00000000〜11111111までの256種類の状態が判断できます。
余談を重ねますが、1KB=1B×1000、1MB=1B×1000000です。
そんな融通のきかないPCたちに私たちの言葉(命令)が伝わるようにする言語がプログラミング言語。
PCのOSもオフィスソフトもAdobeのアプリケーションも、全部プログラマーの方が私たちのしたいことをPCが理解できるようにプログラミング言語で記述してくれてます。
プログラミング言語もいろいろありますが、共通して絶対的な規則があります。
PCたちは上から下にしか読めない!
はぁ?って感じでしょ。
ただ、これがプログラミング言語を複雑にしている原因の一端なんです!
Tumblr media
上の表皆さんならどうやって読みます?
横から見るならAが3、Bが5、Cが4ですよね。
運動会の玉入れみたいに考えて下から読むと、
1ABC→2ABC→3ABC→4BC→5B
でも、これをPCが表示するためには、上から下に読むので、
1B→2BC→3ABC→4ABC→5ABCって言ってあげなきゃいけないんですよ。
例えば、エクセルでこの表を作るとしたら、
Aが3、Bが5、Cが4って入力すると、プログラミング言語によって1B→2BC→3ABC→4ABC→5ABCに変換されてPCが表示しているってことです。
さぁ、これで皆さんもPCやエンジニアさんとのコミュニケーションが取れるはず!
ってのはなかなか乱暴なので、以前も紹介しましたが興味があったらやってみてください。
Progate
https://prog-8.com
ちなみにPPの清水くんは自分で見つけて自分の探究心を満たすために有料版もやり切ったそうですw
私がアプリでやってみた動画です。ひたすら無音でレッスン2までやってみました。
絵がわりのしない無音の4分もある動画って、人の心を不穏にさせることに気づきましたw
youtube
!?
「だから、無音は放送事故に分類されてるんだ!」って気付いてしまったあなた!
残念!
原因と結果が逆というか。。。
気になった方は、考えて調べてみてくださいw
0 notes
chotstock-blog · 4 years
Text
知識が身になる瞬間ってこういうこと?
おはようございます。
下里です。
上原さんに代わり、しばらく私の方からお送りさせていただきます。
まぁ頑張りまーす。
最近気になったモノやコトもいいんですが、短期の代打なので、なんとなく生きてきた中で思ったことや考えたことをつらつらと書いていこうかなと思います。
突然ですが、本が好きです!
先人たちの技術や思考の軌跡、知識が数百円〜数千円で入手できる!!
たらたら読んだり、何度も読み返す本があったりで、そんなに量は多くないですが、ここ数ヶ月で読んだ本がこちら。
Tumblr media
「面白くならない企画はひとつもない」は企画を考える方法とかではなく、作った企画をよりブラッシュアップするための考え方みたいなものを添削の形で伝えている本なので、ご興味ある方はぜひ読んでみてください。
でもさ、広告の本、コピーの本、コミュニケーションの本をそれこそ数百冊読んでも全ての知識が身体に残らないんですよ。もちろん身につけたものもあるし、知識としては頭にあるものもあるし、完全に忘れてしまったりするものもあるんだけど。。。きっと今まで読んだ知識を身につけてたら、今ごろすごいクリエイターになってるんだけどなぁ・・・
Tumblr media
余談が長くなりましたが、
知識を自分のものにする(身につける)ってこういうことだったんだって思った出来事のお話です。
まだ社会人になりたての頃に宣伝会議か何かの講座に行きました。
その時の講師は白土謙二さん。
Tumblr media
思考家のすごい人。
当時は電通の執行役員だったはず(記憶が曖昧で申し訳ない)です。
挨拶もそこそこに30人ほど集まった受講者にA4の紙を配りました。
「10分あげます!その紙に自分のいいところ・好きなところを好きなように好きなだけかいてください」
各々が紙に何かを書きはじめました。
私はというと、何にも思いつかん。好きなところもいいと思うところもない。
海苔弁、おいしい。
とだけ書きました。。。
(当時、給料日前には小銭しか残ってないような生活だったので、昼はほか弁の海苔弁当の毎日だったんです。毎日海苔弁でもおいしく食べられるのはいいところかなって・・・)
Tumblr media
10分が経って、白土さんは無作為に受講者を指して、発表させました。
ある人は、
「嫁が好き」
「マイホームを持っている」
「誠実なところ」
「好き嫌いがない」
またある人は、
「漢検1級」
「彼氏が医者」
5〜6人ほど発表が続き、
それ自分でいう?とか思わず笑ってしまう発言をする人たちのおかげか会場のムードは穏やか。
(今思うと、指されなくて本当によかった。名前も知らない30人の大人の前で、「海苔弁、おいしい」って言わなきゃいけないってそれプレイ???)
「意外だね。これだけいたら、ひとりくらい絵を描いたりする人がいると思ったんだけど。まぁ、いいや。じゃあ君、3番目に発表した人が言ったこと言ってみて」
その人は、1個2個くらいは覚えていたけど、3番目の人が言った発表をすべて口にすることはできませんでした。
白土さんは、
「そう!そういうことだよ!広告は商品を好きになってもらうためにある。だから商品のいいところを言うんだ。だけど、商品がたくさんあるだけ、広告も街に溢れてる。ここは30人程度だけど、街にはもっともっと広告が溢れている。そして、人間はたくさんのことを憶えてられないんだ。たった5人の発表を聞いただけで、3人目が言ったことをすべて憶えていられない」
「だから広告は、1コピー、1ビジュアルなんだよ!」
すとんと自分の中に落ちてきた瞬間でした。
初めての上司からは、「1コピー、1ビジュアルが基本だ!」
何度も何度も言われた。
んなことは、わかってるんだよ!
広告は基本嫌われてて、いろいろ言ったって聞いてくれないんだろ。
注意を引くキャッチコピーで言いたいことを一個だけ伝える。わかってんだよ!
クライアントは、あれも言ってくださいこれも言ってください。
営業は、別にこれも入れても損しなくない?
広告の基本じゃねーのかよ。クライアントも営業も広告に携わってるのに、ルールもわかんねーのかよ!
もうね、偉そうなこと言って、自分も全然わかってなかったことに気が付いたんです。
確かにそういうものだという知識はあった。
広告の基本ルールだと当たり前に受け取っていた。
ってだけで、なぜ1コピー、1ビジュアルが基本なのか?
基本になったのか?を自らの頭で考えてなかったんだと。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
当たり前としてもっている知識やルールでもなぜそうなのか?を自分の中で、考えて咀嚼しないと知識は知識のままで、身につかないんだと心の底から実感しました。
(あの頃に理解できて運がよかったと思ってます)
だから、本を何度も何度も腹落ちするまで読んでしまうし、誰かが考えた企画やコピーもなんでそうなったのか?なぜそう考えたのか?ばかり考えるようになりました。
なんとなくなんだけど、知識って数式に似てる。
台形の面積の出し方がわからない人でもとりあえず
(上底+下底)×高さ÷2に当てはめれば、答えは出せる。
でも、なんで(上底+下底)×高さ÷2で答えが出せるのかを考えて納得してしまえば、数式の暗記なんていらなくなるんだよね。
こんだけ長々と書いておいて、
結論が「なんで?」と思うこととそれを「考える」ことっていうね。。。
ヘタしたら小学生でも知っていることを大人になってから実感したんだくらいに思ってくださいw
明日は、もっと短くまとめまーす!
0 notes