Tumgik
1979clutch-blog · 4 years
Text
2020.03.18
2月に入ってから世の中が大きく変わってしまった。
毎日ニュースで流される感染状況、不景気、ライブイベントの中止案内。
2019年はインスタグラムブーム全盛でファッションも派手になり、ダブルのトレンチコートが流行した。
センター分けの男女が街中に溢れ、ピンクやオレンジの髪色の若者だって珍しくなくなるほど、今までにない流れが来ていた。絶対にカラフルな年が訪れると思っていた。
僕は29歳で今年30歳。
節目な年だから、大きく生活を変えるなら今年だなと思ってる。
29にもなると24の頃には考えもしなかった事が色々と起こる。
そんな出来事は自分の人生を簡単に方向転換させてしまう。良い意味でも、勿論悪い意味でも。
大きな会社で8年勤めてきたけれど、気づけば生活のためだけに働いている事にはっとした。
いくつになっても夢を持ち続けられている人って実は本当に少ないのかも。案外そんなこと考えもしないようになるのかも知れない。
誰かに笑われても、やっぱり自分が大事にしている夢のために働いて、夢のために生きていきたい。
30代はこんな年だった、40代はこうして行きたい!と言えるように頑張らなきゃ。
古いアメリカ映画で売れない芸人がチンピラから女の子を守ってケガをしたときに、『ケガも舞台で映えて笑いに変わるさ』って言ってた。
辛い時こそ粘り抜いて自分の肥やしにしてしまえばいいよね。
早く世の中が元通りになりますように。
0 notes
1979clutch-blog · 5 years
Text
夜行バス
夜行バスで遠くに行くときは いつだってわくわくしてしまう。 初めて夜行バスに乗ったのは 18の時の軽音サークルの夏合宿。 出発まで友達とわいわいしてたら 消灯時間になって車内が 真っ暗になった。 突然外からの光が車内に射し込んで きらきらして、何だか それが神秘的で凄く感動したのを 今でも覚えている。 この合宿どんな5日間になるんだろう、とかこれからの大学生活はどんな事が起きるかな、とか色んな事を考えた。 皆が寝静まってから1人で聴いた ゴーイングステディは本当に特別で ずっと忘れられない。 夜行バスに乗って 銀河鉄道の夜を聴いたら 何だかひたすらわくわくしていた 18の夏の夜に戻れる。
0 notes
1979clutch-blog · 5 years
Text
福岡
バンドでは初の福岡。
フェリーって実は人生初でこんなに綺麗で施設が完備されているんだと感動。
晩御飯のレパートリーが豊富すぎて、俺と浦野さんはまさかの2000円オーバー。
晩御飯を食べていると賑やかな声が聞こえてきて目をやると浪漫革命のメンバーが。テンションはもう高校の修学旅行モードに。
浪漫革命の寝床、まじで下っぱの海賊みたいな空間でめちゃめちゃ笑った。枕元に救命胴衣あるし。枕はもはやブロックみたいな形状だった。
一ヶ所だけ外に出られる扉があって皆で缶ビールで乾杯した。最高の夜だったなあ。
フェリーのモーター音が最初は気になったけど、気付いたらすぐに寝れていた。
到着した北九州では小倉で朝から寿司を食べて、天神パルコのタワレコへ挨拶に。
タワレコのおかげで福岡にもCDが展開されている、本当に有難いことです。
オープンまでどうなるかと思ったお客さんの入りも、まさかの70人超え!
Newdums、浪漫革命のライブが良すぎて感動してしまった。映像とか記録されていないけど、あのライブは皆にとってもスペシャルだったと思う。
そんな中でのライブは不思議な緊張感と高揚感がステージに残っていて、とても良い演奏が出来た。
たくさんのお客さんが思いを話してくれて本当に嬉しかった。
まだ知らない街にもこんな出会いがあるならどこだって行ってみたいなと思った。
0 notes
1979clutch-blog · 5 years
Text
徳島
徳島ツアー
名古屋・東京へ車で行ったという経歴を持ったので徳島は今となっては
かなり近いところという認識に変わっていた。
車で3時間弱、今回は4人だけの旅。
ライブでは3回目の徳島、今回は街の風景も見慣れてなんだか新しい故郷が出来たような嬉しい気持ち。
喫茶店は2件行った。2件目のパンプキンプリンが何とも家庭的な味。
店を出ると向かいのカフェからお姉さんが。なんと今日のライブに来てくれるらしい。
少しずつ徳島の街に浸透してきている!
ライブはまさかのソールド!ほんとうにありがとう。circusも台風クラブもライブはめちゃめちゃ熱かった。
地方のライブハウスって良い熱量が出せるのかな?街やライブハウス、お客さんの空気感は演奏に少なからず影響させているんだと思う。
個人的にもベストな演奏が出来て嬉しかった。このツアーを通して、自分の演奏しやすい環境の作り方がなんとなくわかってきた気がする。
物販に立って、お客さんからたくさん嬉しい言葉をもらった。これが今の自分の原動力になってます。本当にありがとう。
打ち上げはファンキーチキンで。大量のファンキーチキン(唐揚げ)とポテトサラダを食べた。徳島での打ち上げはいつも楽しい。別れを惜しみつつ解散。
0 notes
1979clutch-blog · 5 years
Text
東京②
東京の夜に泊まったホステルはかなりイカした空間だった。エントランスは100%外国人。語学学校にでも入学したような感じ。
友達作りてえな~と吉井さん。なかなか部屋に戻らないこだちゃん落合、もしかして外国人とダンスでもしてるんじゃ?と2人で色んな妄想したけどただシャワー行っているだけだった。
お洒落なモーニングを食べて下北沢へ。
下北沢に来るといつも初めて来た日の事を思い出す。今日はなんとチケットソールド!これって本当に凄いことで、めちゃくちゃ嬉しい。
ライブはかなり熱かった。演奏面で悔やむことはいつもあるけれど、それ以上に色々な思いが押し寄せて忘れられない1日になった。リリースツアーってやっぱり特別なんだな。
徳島、福岡、大阪のライブもとても楽しみ。
0 notes
1979clutch-blog · 5 years
Text
東京
名古屋ではホステル的なところに皆で泊まった。
部屋は2段ベッドで空調が端にしかなくてすごく暑かったからか真っ先にホリデーさんが風の当たるベッドに入ってたけれど、結局朝まで空調が効いていたせいで気づいたら震えていて本当に申し訳なかった。。
もっち浦野さんとも合流して名古屋の昭和な喫茶店ボンボンへ。コの字型の特等席に案内される。みんなで小倉サンドを食べた。食前にどうぞとカステラのようなパンをいただいた。名古屋って甘党なのかな?
東京までは名古屋から4時間強。浦野さんホリデーさんとは名古屋でお別れして6人で東京へ。車内ミュージックでジェネレーションギャップが生まれる。
奇跡的にパイドパイパーとの約束の時間に渋谷に到着。
ずっと憧れだったあのお店にあいさつに行くなんて信じられないなあ。長門さんはとても優しかった。一番見える位置に、とアルバムを故村田和人さんの隣に置いてくれて泣きそうになった。
渋谷タワレコ⇒新宿タワレコと移動。新宿タワレコ10F、ロケーション良すぎて驚き!
ライブもサイン会も沢山来てもらえてとても嬉しかった。元気貰ってますと言ってもらうけれど、こっちの方が元気貰ってます!という気持ち。
その後は盛大に前夜祭をしていただいてとても幸せな1日でした。
0 notes
1979clutch-blog · 5 years
Text
名古屋
自分にとってもバンドにとっても初のリリースツアー。
今回はハイエースを使っての移動。車でのツアーっていかにもバンドって感じでいい!
しかもPA、物販、ツアー同行、出店と4人の助っ人が仲間として付いてきてくれました。本当に感謝です。。ちゃんとギブアンドテイクしなきゃ。本当に頼もしいし何より人数が多い方が楽しいね。
朝から車を借りて名古屋へ。途中のサービスエリアで出発時刻にホリデーさんだけいなくて皆で焦っていたら手にアイスクリームを持って走ってきた。
そうこうしている間に名古屋ハポンに到着。ここのドラムはタムが本当に良い音!
開演するころにはフロアは満員!2回目の名古屋でこんなに沢山観てもらえるなんて本当に嬉しいことだな。
ローラデイもチーオも素晴らしいライブでした。ローラデイは若い頃のキラキラや葛藤とか忘れかけていた色んな感情が音に詰まっていて、ふと学生時代の遠い日を思い出したりする。こんなバンドって自分にとってはスーパーカー以外にローラデイしかいない。
チーオは1人1人が職人気質で、欲しいなという音が全部詰まっているような感じであっという間にその空間に包まれてしまう。他のバンドでは味わえない心地よさが本当に凄い。
打ち上げは本当に楽しかった。ハポン特製のカレーや創作料理が沢山出てきて皆で感動していっぱい食べた。
帰りにビサきた兄貴から「良き時に飲んでね。」と祝い酒を頂い���。本当にありがとうございます!!
素晴らしい日!
0 notes
1979clutch-blog · 5 years
Text
ジージャン
世の中色々な上着(羽織り)があるけれど、ジージャンが一番好き。
ジージャンの何が良いって、使えば使う程色がかっこよくなるし、タフだから
ハードに動いても破れないし、薄すぎず厚すぎない生地の感じも良い。
古着屋に行くと同じ形だけれど良く見ると全部色合いが違うのに気付く。
もちろん、着ていた人が違うから。
20歳の頃、初めて古着屋で古いリーバイスのジージャンを買った。
嬉しくて、皆に不思議がられながら暑い日も寒い日も着てた。
今見るとかなりかっこいい色になってる。
良く見たら右肩だけ色が薄くなっている…。そういえば安いトートバッグで
毎日大学通ってたなあ。そんな思い出も刻まれるのがいいところ。
就職して、ずっと欲しかった憧れのジージャンを買った。
店長が「俺もこれ20年前に稼いで買ったんだよ」と色落ちして馴染んだ
ジージャンを見せてくれた。男ってそういうエピソードに弱い。
いつか誰かに同じ事を言う日が来るのかな?
0 notes
1979clutch-blog · 5 years
Text
2019.01.16
2018年は人生で一番早く感じた1年だった。ライブは40本、レコーディングもして、プライベートも嬉しい出会いがあって振り返ると本当に恵まれた日々で、今年はそれらを大事に守り抜いていかなきゃなと思う。
ずっと通っている美容師さんが、「どんな30代になりたいか考えて、その準備をしておくのよ」っとアドバイスしてくれた。
20歳になった頃は、まだ人生なんて終わりのない旅のように感じていたけれど、今は何となく先が見えそうと思えるようになって、だから周りの友人は結婚したり、開業したりするのかも知れない。
美容師さんは、「常に挑戦していかなきゃダメよ」と付け加えてくれた。30代は生活が縮小していく一方だから、挑戦出来る環境は大切にしておいたほうがいいみたい。
20代最後の1年を迎える自分も、そろそろ答えが出てきたように思う。こんなことを毎日考えながら今年も1年楽しんでいきたいな。
0 notes
1979clutch-blog · 6 years
Text
09.28
2018年最後の東京遠征。 せっかくなので満喫しようと前入りしてみた。 …初めてライブしに東京行った時の事は鮮明に覚えてます。 旅行ですら数回しか行ったことのない東京でライブ、、お客さん来てくれるの?関西弁とか大丈夫? 夜、ステージに立ってみると会場パンパンに沢山の方が聴いてくれて本当に凄かった!泣きそうだった。 毎回遠征すると楽しい思い出や良いお店、土地が増えて東京が凄く近く感じるようになった。 今日は高円寺、吉祥寺、阿佐ヶ谷! 阿佐ヶ谷が一番好きかな? 一本路地に入ると静かで街は都会に流されないお店で溢れてるなかなかないな~という雰囲気。 東京に来ると洗練された生活スタイルに驚く。阿佐ヶ谷の喫茶店なんて、お洒落した人達がアートの本を嗜んでたり。。 そんな生活スタイルが生む音楽はやっぱり西とは違うよね~と思う。 意識してないだろうけど、上田正樹と山下達郎みたいな、そんな違いを今のライブでも感じます。 東京はまだまだ気になることばかりの街!!これからも沢山行けますように!
0 notes
1979clutch-blog · 6 years
Text
2018.09.26
夏はあっという間に終わった。 でも振り返ると幸せな思い出や 楽しかったステージ、友達との乾杯の毎日で溢れてたな~と思う。 携帯が進化してから、景色とか感情とかを1人で噛み締める時間が短くなった気がする。景色は写真に残せるし、感情はTwitterで簡単に綴れる。 嬉しかったことはもちろん記録したいけど噛み締めるのも大事だな。 そうしたら後からまた反芻することもできる。 淡路島、京都、鎌倉江ノ島。。 最高だったな~~ 秋も楽しみなことが沢山で、きっと良い季節になるなと思った。
0 notes
1979clutch-blog · 6 years
Text
見えないもの
年を重ねるにつれて 目に見えるものとか 実感のあるものばかりに充実を 感じているような気がする 美味しい食事とか かっこいい洋服、 探していたレコード 大人になると自分の好きなもので 周りを囲む事が出来て楽しい でもこの前夕日めがけて 2人でドライブして、 目の前に本当に綺麗な空が 広がった時の何とも言えない 感情は凄く懐かしかった こんな感情でいれる素敵な人を 大事にしなきゃと思った1日
0 notes
1979clutch-blog · 6 years
Text
Tシャツについて
今日はTシャツの話。 Tシャツって50年代くらいに ファッションとして 着られるようになってから、 企業がロゴマークをプリントして スタッフが着て広告にしたり、 チームのユニフォームになったり、 自分のアイデンティティとして 意思表示のツールにする人もいて 今じゃTシャツも多種多様。 小学生くらいから 大学を卒業するくらいまで、 Tシャツをジーンズに インする人なんかほぼ皆無だったのに 今じゃ沢山見かける。 時代は廻ってんだなぁ。 こんな自分もTシャツは バンド物や サーフィン物、 多色使いの物など レコードみたいに沢山集めてきた。 最近は大御所バンドや 時代背景の深いものを 背負う事が重たくなってきて、 無地で形が面白いやつとか、 中身のない会話みたいなTシャツを 好むようになっている。 それでもTシャツは音楽みたいに 着るとその頃の思い出とかが 蘇ってきて、なかなか 捨てられない。 だから最近は特別な日や、 景気付けに買うことにしてる。 いつか額に入れて部屋に飾るつもり。
0 notes
1979clutch-blog · 6 years
Text
06.11
こんな奇跡みたいなことって 起こるんだね。。。 27歳にもなってこの気持ちを上手く表現出来なくてもどかしいけれど、そのくらい凄いことなんだと思う。 梅雨だけど足どり軽やか、気持ちは快晴そのもの! そんな存在って凄い!大切にします。 とても嬉しい!!
0 notes
1979clutch-blog · 6 years
Text
27
4月は企画ライブしたり 沢山のフェスに出させてもらった。 野外でやるのなんて、高校生の後夜祭のステージぶり。 小さい子も、おっちゃんも、外国人も聴いてくれてたのが嬉しかったなぁ。もちろん、足を運んで聴いてくれる友達は一番感謝です。 27って絶妙な時期よね。 社会に暫く放り出されて自分の位置が見えてきて、憧れとか理想から良くも悪くも少しずつ離れてくる。 あの時同じ教室で同じ事してた皆も今じゃ別々の生き方をしてると分かってくる。 このままやるか、 新しいスタートを切るか。 皆悩んでると思います。 悩んだらドラムを叩く。 しばらくはそのスタンスで。 今年の夏も楽しみだな~~
0 notes
1979clutch-blog · 6 years
Text
2.25 3.21
初のレコーディング。 緊張した~~リラックスして叩いた方が上手くいくもんだった。 今までドラムの音には自分なりに 凄くこだわりがあったけれど、 思い描く音やリズムをそのまま録音する事の難しさと楽しさを知れた。 2回目のレコーディング 「この曲にはあのスネアしかないんだよな~でも高くて買えないし」と 前日に悩んでたらレコーディング現場の玄関に転がってるのを見つけて飛び上がった! そんなラッキーというか奇跡がたくさん重なって良い曲が録れた気がする! 皆で初の回転寿司へ。 最年長の自分は5皿しか食べられず、少し悔しかった。。。
0 notes
1979clutch-blog · 6 years
Text
2018.02.03-04
伊丹空港のターミナル。 空港とか海岸沿いの景色って だだっ広くて昔からあんまり 変わらないところが良いなぁ 今回の東京旅は一生忘れないような 経験をさせて貰えました。 本当に有り難いし ドラムやっててほんとによかった。 東京って夢あるなぁ!
0 notes