Tumgik
#外ヨガ
yogaken · 6 months
Video
youtube
【ヨガ 留学】海外ヨガ留学の3つのメリットはこれだ!
0 notes
hiroco510 · 1 year
Text
0 notes
omiearthdiver · 2 years
Photo
Tumblr media
2022.10.1(sat)に、大津 なぎさ公園 サンシャインビーチで、「BEACH x Market」の中でヨガイベントが開催されました。 6月4日(土)の守山で開催された「SUP x DAY x Beach」にスタッフとして参加、今回も10月1日 (土)の大津サンシャインビーチで開催された「BEACH x Market」にスタッフとして参加しました。 両イベントと「BIWAKO-SUP-YOGA B.S.Yプロジェクト実行委員会」によるものです。この団体は、びわ湖でSUPやヨガを中心にした野外イベントを行っています。 今回のイベントは、ハンモックヨガ、木陰ヨガ、夜空ヨガと、室内ヨガとは違う色々な野外ヨガの体験ができるものでした。3つとも体験しました。 ●各ヨガプログラム紹介 https://www.biwako-sup-yoga.com/beachmarket/#cc-m-7419404759 ●大津 琵琶湖 公園 マルシェ「BEACH x Market」2022.10.1(sat) https://www.biwako-sup-yoga.com/beachmarket/ 2022.11.5(sat)も「BEACHxMarket」は開催されますので、野外ヨガの魅力を体験してみてください。私は「ビワイチの日・ビワイチ週間 ガイドツアー」で「雄大なびわ湖の自然と一体となる びわ湖 de ヨガ&サイクリング」があるため、参加できませんが...。 ●ビワイチの日・ビワイチ週間 ガイドツアー https://jtbsports.jp/events/events-detail.php?id=7842 #大津市 #なぎさ公園 #サンシャインビーチ #びわ湖 #琵琶湖 #Biwako #ヨガ #ハンモックヨガ #木陰ヨガ #夜空ヨガ #野外ヨガ #パークヨガ #ビーチヨガ (サンシャインビーチparkrun - Sunshine Beach parkrun) https://www.instagram.com/p/CjLEefiLwJt/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
bodyvoice-japan · 2 years
Photo
Tumblr media
外反母趾サポート、勝手に足の親指が広がるソックス [Tabio]タビオ 外反母趾サポート五本指ソックス 2200円 写真のように履いてキチッと親指に合わせると、勝手に親指が開きます。 歩くときも足指を意識して地面を掴むように歩けるようになります。 小指側もしっかり掴めるようになってきて、土踏まずもしっかり出来てきたように感じています。 気にしてる人は少ないと思いますが、美脚は足指からも作られます。 足の指が5本しっかり使えることが大事だし、使えてない指があると、繋がっている他の筋肉に不調をきたしている可能性もあります。 マニアックに感じるかもしれないけど、立っている時、私たちの体は足の裏でしか支えられていません。 地面と接しているのは足の裏だけです。 足をどう使うか 足のどこを使っているか も姿勢や脚の美しさにも繋がることが大いにあります。 裏の滑り止めもとても良いです。 靴の中で足が滑るのも、安定しないから良くないので、しっかりした滑り止めのある靴下は歩く負担を軽減してくれます。 色んな5本指ソックス履きましたが、こちらの物が気に入りすぎて、ほぼこれしか履いてません。 1足2,200円と高いかも知れませんが、高くても価値があるとはこのこと。 URLはストリーズに貼りました。 ご参照ください。 #tabio #外反母趾 #五本指ソックス *・*・*・*・*・*・*・*・*・ 【BodyVoice】 https://www.bodyvoice-japan.com/ ジム嫌いで運動不足な大人の女性の為のプライベートパーソナルトレーニングスタジオ🔰 ダイエット初回無料相談 パーソナルトレーニング初回体験 などもあります。 #プライベート  #女性専用 #女性専用ジム #トレーニング #パーソナルトレーナー #学芸大学 #ストレッチ #ダイエット #筋トレ #ボディメイク #筋トレ女子 #ヨガ #yoga #パーソナルトレーニング #目黒区 #世田谷区 #健康 #美ボディ #しなやかな身体 #40代   #30代 #50代 (Body Voice) https://www.instagram.com/p/Ch8hGs5v0go/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
hiroyukisuzuki · 2 years
Photo
Tumblr media
🍄9月18日(日曜日)  モーニングパークヨガ開催🍄 【会場】 都筑区茅ヶ崎公園 ✳️公園プール前に集合になります。 *全て初心者向けレッスン🧘🏽‍♀️ ⚠️雨天中止にさせて頂きます☔️ 【時間】 ▪️受付 午前9時15分 (同意書記入後、   検温、ヘルスチェックが        ございます。) ▪️レッスンスタート 午前9時30分〜10時30分(60分間) ▪️レッスン終了後   ご自由に素敵なお時間    をお過ごしください😊 【参加費】  🔸大人税込み¥1,000  🔹子供税込み ¥500 ⚠️(お子様の参加は、  ご家族の方とご一緒に   よろしくお願いします🤗) ✳️当日現金にてお願いします。 【定員15名】 ☆ビギナーレッスン (最低開催人数2名 *24時時点) ✳️ご参加希望な方‼️    DM、コメント欄に        ご記載ください。  ▪️ご妊婦様、医師から運動を    禁止されている方は、  ご参加頂けませんので       ご了承下さい。 ▪️発熱、体調不良な方も      ご遠慮願います。 【キャンセルポリシー】 レッスンのキャンセル、 日時の変更は、前日までに、 ご連絡お願い致します。 ✳️お車でお越しの方。   駐車はございません。   お近くのパーキングを       ご利用下さい。 【持ち物】 飲み物(絶対お持ちください) 動きやすい服装 汗拭きタオル ヨガマット お待ちでない方 (代用できる物) 大きなバスタオルや レジャーシートetc… UV用品、サングラス🕶 羽織る物 ⚠️虫よけスプレーなどご用意下さい‼️ ⚠️ご自身のお荷物管理に          関して。  こちらでは、  責任は負いかねませんので        ご了承下さい。 ⭐️随時ご予約受け付けて おります‼️ ⭐️ホームページ、Instagram     よりお問い合わせ下さい❣️ ✳️http://yoko-seastory.yoga ✳️Instagram yokoseastory.yoga 🥰皆様と共に   ヨガで共有できる時間を    大切にしたいと 思っております🥰       ⚠️くれぐれもお間違えの     ないように        ご注意下さい。 ✅随時変更等ありましたら   お知らせさせて頂きます。  ご不明な点がございましたら、      お問い合わせ下さい🥰  ご検討よろしく      お願い致します🙇‍♀️ IR:YOKO #都筑区茅ヶ崎公園 #茅ヶ崎公園プールそば #仲町台ヨガ #都筑区ヨガ #朝ヨガ🧘‍♀️ #外ヨガ気持ちいー #ビギナーレッスン #初心者向けヨガ #気楽にご参加ください😄 #自然の中で深呼吸 #リフレッシュ #1日をより良くするために #ご参加お待ちしております♥️ (茅ヶ崎公園プール) https://www.instagram.com/p/Ch3Yh-LJmwC/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
wadaikodrumgaryu · 2 years
Photo
Tumblr media
誕生日メッセージありがとうございます😊 写真は、おばあちゃんとの写真👵 夜のトイレが一人で行けないから、 いつもおばあちゃんに、 着いてきてもらってた事を、思い出します😌 おばあちゃん、ありがとうね✨✨ 本当に、コロナ禍になって、 どん底を味わって、自分の実力も知らされた、 この数年😊 本当にしんどかった...。 今までの自分ではダメだと感じて、動いた37歳、 沢山の仲間、先輩、後輩達に会えて、 考え方は広がった😌ありがとうございます🙇 でも、答えをださないといけないのは、自分。 答えは結局は自分の中に、自分を信じて、楽しい事をやりますよ❗️❗️ そして、38歳😊❗️ 楽しいこと第一弾は、『100人ヒロトレ』 100人でヒロトレをやったら、みんなで一緒に楽しくトレーニングできると思って企画した、イベント😁 子育て世代の皆様に、自分に時間をかけてほしいという思いで、内容を考えました😊 そして、ここでの自分のチャレンジは、 "和太鼓奏者竹内裕樹 ソロ出演" 今まで、🐉我龍🐉 @garyu_jp の竹内裕樹だったのですが、 和太鼓奏者 竹内裕樹  @garyu_hiroki として、ソロで演奏します❗️ 9月19日、竹内裕樹の新たなステージが、始まります❗️ 絶対にやらないといけない、越えないといけない壁は、一生に何回かあると思います❗ ️自分にとって今回のこの舞台が、その壁です❗️ 正直、不安は大きいでも、それ以上にこの壁を越えたいと心から思っています❗️ その第一歩目を皆さんと一緒に、共有したいです✨ 応援しに来てくださいね😁❗️ ちなみにまだ、楽曲は出来てないです🤭 日々、自問自答中🫠 大丈夫かな、間に合うのだろうか🙃 間に合わせる👍👍👍 ヒロトレ公式LINE🐉 100人ヒロトレお問合せ😁 https://lin.ee/vTQSbdo DMでも、受け付けています👌 38歳、これからは、 毎日、自分ができる最高のパフォーマンスを、 和太鼓、ヒロトレ、農業で発揮して✨ 応援してくれている、 皆さんに楽しんでもらえる事を、 提供し続けます✨✨✨ これからの竹内裕樹の応援よろしくお願いします♪♪ そういえば、おばあちゃんが毎日言ってた一言 『なにをするにも今日一日、みんな笑顔でほがらかに』 おばあちゃんみててね👍 #誕生日 #和太鼓 #我龍 #感謝 #ヒロトレ #100人ヒロトレ #楽しい #ありがとう #おばあちゃん #ソロ #演奏 #イベント #ヨガ #トレーニング #野外 #100人 (羽高湖サン・スポーツランド) https://www.instagram.com/p/CgIpc07v05w/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
yoga-onion · 4 months
Text
Tumblr media
[Image above: Haku, the river god, the Studio Ghibli, Spirited Away]
Legends of the humanoids
Intro
Lately, I've been into qigong exercises. This is because during the winter months, the whole body gets cold - muscles, ligaments and even internal organs - and I find that qigong, which stretches with more help of breathing and gravity, is safer than yoga stretching.
There are many common movements in the ancient Indian tradition of yoga, as well as in the ancient Chinese traditions of qigong and tai chi, and those who have been pursuing yoga for many years, or vice versa, may find it easier to switch between the two. And it seems possible that originally it was the same method that humans learnt from higher beings thousands or tens of thousands of years ago.
Common to both is that many of the forms are named after and imitate animals, mountains, flowers and other creatures in nature, such as trees. Not only that, but even in kung fu, karate and other martial arts, ancient people must have worshipped and respected the Nature and non-human creatures far more than modern people, as they compared them to animals and other forms of nature when they performed miracle-class strength.
Of more interest in ancient folklore are humanoids, including human-animal hybrids and human-animal chimeras, as well as cryptids, which are animals that they believe may exist somewhere in the wild. Why are there so many humanoids being talked about, not only in myth and folklore, but also in S.F. and fantasy novels?
Let's take a look at some of the most enigmatic and legendary creatures whose current existence is either scientifically questionable or unfounded.
[Image below: Sphinx, a mythical creature with the head of a human and the body of a lion]
Tumblr media
伝説のヒューマノイドたち
はじめに
最近、すっかり気功にハマっている。というのも、冬場は筋膜、筋肉、靭帯、内臓まで全身が冷えるので、呼吸と重力の力をもっと借りてストレッチする気功は、ヨガのストレッチよりも安全だと感じるからだ。
古代インドの伝統であるヨガにも、古代中国の伝統である気功や太極拳にも、共通する動きがたくさんあり、長年ヨガを追求してきた人、あるいはその逆の人たちは、両者の切り替えが楽だと感じるかもしれない。そして、もともとは人類が何千年、何万年も前に高次の存在から学んだのと同じ方法だった可能性もありそうだ。
両者に共通するのは、型の多くが動物、昆虫、山、花や木など自然界に存在するその他の生物の名称が付いており、模倣されていることだ。それだけでなく、カンフーや空手などの武道においても、古代の人々は奇跡的な強さを発揮する際に動物や自然界の姿に例えるなど、現代人よりもはるかに自然や人間以外の生き物を崇拝し、尊敬していたに違いない。
古代からの伝承において、もっと興味深いのは、ヒトと動物のハイブリッドや、ヒトと動物のキメラを含むヒューマノイド、また野生のどこかに存在するかもしれないと信じている動物である未確認生物などの存在だ。神話や民間伝承だけでなく、S.F.やファンタジーの世界でも、なぜこれほど多くのヒューマノイドが語り継がれているのか?
ここでは、現在のところ科学的にその存在が疑問視されているか、あるいは根拠がない、最も謎めいた伝説上の生物をいくつか見てみよう。
111 notes · View notes
sokmil-idol · 6 months
Text
Secret Audition 初海来奈
Secret Audition 初海来奈の詳細 発売日 : 2023-06-28 配信開始日 : 2023-10-07 出演者 : 初海来奈 レーベル : MARE メーカー : スパイスビジュアル ジャンル : 1stイメージ・デビュー作/グラビアアイドル/美少女/浴室/森/水着/ビーチ/ランジェリー/車/HD(ハイビジョン) 作品紹介 文武両道、複数外国語対応可能な帰国子女モデルがクラビアイメージデビュー!!プライベートでSNSはあえて使用せずに実物勝負でこれまで過ごしてきたスタイリッシュ女子です。高学歴な知的美人が初めて見せる水着姿をお楽しみに!!●はつみ・らな/生年月日:2001年4月1日/サイズ:T166/B85/W60/H88/趣味:ヨガ、バレーボール、料理/特技:数カ国後言語対応可能 / Secret Audition…
Tumblr media
View On WordPress
24 notes · View notes
harawata44 · 7 months
Text
「視力1.0」でも突然失明することはある…健康診断ではわからない「失明原因トップ5」の恐ろしさ - ライブドアニュース
Tumblr media
写真=iStock.com/Krisada tepkulmanont※写真はイメージです - 写真=iStock.com/Krisada tepkulmanont
以下引用
目の健康を保つには、何が大切なのか。眼科医の平松類さんは「失明原因のトップ5である緑内障、糖尿病網膜症、網膜色素変性症、加齢黄斑変性、網脈絡膜萎縮は、末期になるまで視力が落ちることはない。視力検査で失明の危険性はわからないため、必ず『眼底検査』を受けてほしい」という――。 ※本稿は、平松類『眼科医が警告する視力を失わないために今すぐやめるべき39のこと』(SBクリエイティブ)の一部を再編���したものです。
■いたずらに「眼圧」を上げるような行動は控えたほうがいい
会社の健康診断などで眼科検診に行くと、視力検査と一緒に必ず「眼圧」の測定も行われると思います。しかし、その意味合いをいまいち理解していない人がほとんどではないでしょうか。 眼圧測定とは、空気を軽く当てて「眼球の圧力」を測ることで「眼球の硬さ」を調べるものです。 なぜこの検査が重要かというと、眼圧が高い、つまり眼球が硬いと、失明原因の1位である緑内障のリスクが高くなることがわかっているからです。近年では眼圧の高さと近視の進みやすさの相関も指摘されています。 ここから言えるのは、「眼圧が高くなるような行動」は、できるだけ避けたほうがいいということです。日常生活のなかにも、知らないうちに眼圧を上げてしまう行動がけっこう潜んでいます。 その筆頭が、「水の一気飲み」です。水分補給は目の健康にとっても重要ですが、汗をかいたり、脱水症になったりしたときを除いて、一般的に水の一気飲みはよくありません。 体に水分が入ると、血液中の水分量が増えます。ごく単純にいえば血管を流れる液体の量が増えるため、血管に圧がかかります。これは大半の臓器にとっては大した問題ではないのですが、ごく微細な毛細血管が張り巡らされている眼球には、過度な圧力をかけてしまうのです。
■水の一気飲みはNG、マメな水分補給を
いたずらに眼圧を上げないよう、「水分補給は少量ずつ」が鉄則です。 例えば500ミリリットルの水を一気に飲むと、平均で3~4、最大で7ほども眼圧が上がることがわかっています。 眼圧の正常値は10~20ですから、その30~40パーセント、最大で70パーセントほども眼圧が上がるというのは、いわば収縮時血圧(最高血圧)が正常値の130から一気に170くらいまで上がるようなものです。 1回に飲む量は、200ミリリットル程度が適当です。もちろん1回の摂取量を抑えたせいで水分不足になっては本末転倒ですから、1時間に1回くらいを目安に「マメな水分補給」を心がけていきましょう。
■「過度な運動」は目をいじめる行為
「水の一気飲み」に加えて、気をつけたいのが運動習慣です。 運動のすべてが悪いわけではありません。「筋トレ」の場合、自重トレーニング程度ならば問題ないのですが、重すぎるウエートを用いた筋トレだと「いきむ」たびに眼圧が上昇するという研究があります。 意外なところでは、「ヨガ」も要注意です。 さまざまなポーズをとることで、ほどよく体全体がストレッチされ、呼吸を繰り返す有酸素運動でもあるヨガが概して体にいいことは確かです。ただし、唯一、目の健康を考えるうえで懸念されるのは「頭が心臓よりも下になるポーズ」です。 頭が心臓より下になると、当然ながら、頭に血が上ります。すると眼球にも圧力がかかってしまうのです。ヨガをやめる必要はありませんが、目の健康を思うのなら、頭が下になるポーズは避けたいところです。 逆に、目にいい運動もあります。体に酸素をふんだんに取り入れ、巡らせる「有酸素運動」(ウオーキングや軽いジョギング)は、必然的に目への酸素供給にもなり、目の健康維持に寄与します。 目安は「週3回、1回あたり30分以上、合計で週に90分ほど」、運動の強度は「ゼエハアと息が上がらず、会話できる程度」。これくらいの有酸素運動が緑内障などの防止になるという研究データもあります。
■「ストレス」も眼圧を上げる一大要因
眼圧には自律神経も関係しています。 ストレスを感じると、緊張状態を司(つかさど)る交感神経が優位になるのですが、このとき体中の血管が収縮します。眼球も例外ではありません。交感神経が優位になると眼球の毛細血管が収縮するし、そこで眼圧が上昇するのです。 現に、緑内障に処方される目薬は、交感神経を鎮める効果のある成分が使われています。交感神経を鎮めることで眼圧を低下させ、緑内障を軽減する狙いがあるわけです。 ストレスには、仕事やプライベートでの人間関係のストレスもありますし、騒音や急激な冷えといった環境的なストレスもあります。冬場は眼圧が高くなるという研究報告もあるほどです。 すべてのストレスを取り除くのは難しいものですが、自然に触れに行く、自宅でのんびりする、ゆったり入浴するなど、適宜、自分に合ったリラックス習慣を取り入れましょう。
■眼圧を上昇させる「睡眠姿勢」に要注意
みなさんのなかに、「睡眠時はうつぶせ」という人はいるでしょうか。 問題は、うつぶせになったときの顔の角度です。心臓より眼球が下にならない顔の角度ならば、ギリギリセーフです。 しかし、心臓より眼球が下になる顔の角度で寝ると、眼球の中の水晶体というレンズが本来の位置から少しだけ下に落ちることになり、眼球から余分な水分を排出する箇所がふさがれてしまいます。そして余計な水分が排出されないことで、眼圧が上昇してしまうのです。 年に数回ならばいいのですが、毎日、ランチ後にデスクに突っ伏して仮眠を取るなどの行為は、眼球にとっては最悪の習慣です。 同じ理由で、マッサージ店や整骨院によくある「顔のところに穴が開いているうつぶせ用のベッド」や、理髪店の「顔を下に向けるシャンプー椅子」も好ましくないのですが、それほど高頻度でなければ、あまり心配はありません。 また、横向きで寝るのはいいのですが、枕の硬さ(柔らかいほうが目に圧力がかかりやすい)や顔の角度によっては、眼球が枕に押し付けられるような感じになってしまいます。これはよくありません。目にかかる圧力上昇は、眼圧の上昇を意味するからです。 まとめると、睡眠時の姿勢は「あおむけ」がベストです。とはいえ眠りやすい姿勢は人それぞれでしょう。今後は目の健康のために、とにかく「顔が下向きになる」「眼球が枕に押し付けられる」ことだけは避けるよう、意識してみてください。 ただ、これらの生活上の注意は可能であればというレベルですので、無理せず取り組んでいただければと思います。
■視力は「いい・悪い」で判断してはいけない
これもありがちな誤解なのですが、視力(メガネやコンタクトレンズによる矯正のない「裸眼視力」)がいいから検診を受けなくても大丈夫、とはいえません。 そもそも一般的には何をもって「視力がいい」と思われているのでしょう。0.8や0.9まで見えれば「視力がいい」のでしょうか? 専門的には「視力」とは相対的な指標です。現時点で「いい・悪い」という話ではなく、「以前と比較してどうか?」という変化こそが重要です。 例えば、一般的には視力0.9は「視力がいい」ほうに入るのかもしれませんが、昨年は1.0だったところから0.9に下がったのなら、それは「大丈夫」とは言い切れません。視力が下がった場合は近視の進行も考えられますし、何らかの病気になっている可能性もあります。
■失明原因トップ5の病気は「末期まで1.0くらい見える」
「視力がいいから検診を受けなくても大丈夫」とはいえない理由は、これだけではありません。失明原因のトップ5である「緑内障」「糖尿病網膜症」「網膜色素変性症」「加齢黄斑変性」「網脈絡膜萎縮」は、実はかなり進行するまで1.0くらいは見えていることが珍しくないのです。 1位の緑内障の場合、いよいよ重度になり一人では歩けないくらいにまでなって初めて、1.0から視力が下がってくるケースがよく見られます。 2位の糖尿病網膜症も同様です。糖尿病により、ものの色や形をハッキリ捉える黄斑の中心部「中心窩」がむくむと早期に視力が低下する場合がありますが、そ���むくみが起こらなければ、末期までは視力1.0くらいが維持されます。 3位の網膜色素変性症は、暗いところでものが見えなくなったり(夜盲)、視野が狭くなったりする遺伝性・進行性の疾患です。こうした症状が出てもなお、明るいところや、視力が届く範囲ではハッキリとものが見えるので、視力検査値としては「悪くなっている」わけではなく、1.0くらいは余裕で見えるケースが多いのです。 4位の加齢黄斑変性は少し例外で、早期から視力が下がるケースのほうが多く見られます。とはいえガクンと視力が下がるのは、だいぶ黄斑変性が進行した末に、合併症により網膜中心部に発生した新生血管から出血したときです。 そして5位の網脈絡膜萎縮もまた、早期からゆっくり視力が下がっていきますが、やはりガクンと下がるのは、かなり進行した後です。
■定期健診には「本当に必要な検査」が含まれていない
このようにたどる経過はそれぞれ違うものの、基本的には、末期になるまでは1.0くらいの視力が続きます。1.0というと、一般的には自信をもって「私は目がいい」といえる数値だと思いますが、ご覧のとおり、「大丈夫」といえる根拠にはなりえないのです。 企業や地方自治体の定期健診の眼科項目は「視力検査」「眼圧検査」だけで終わってしまう場合がほとんどでしょう。しかし前項で見たように、たとえ視力が1.0以上あっても失明の危険のある病気にかかっている可能性は消せないため、視力検査にはあまり意味がありません。視力検査が役立つのは白内障の診断です。 また、かつては「眼圧が上がると緑内障リスクが高くなる」のは確かだったのですが、日本人は神経が弱いため、緑内障患者の8割は眼圧が低いのに緑内症になっていることがわかっています。したがって、緑内障の診断に必須とされてきた眼圧テストの意味も、薄れてしまいました。 今後、罹患するリスク判定も含め、失明原因トップ5の疾患の診断には、眼底カメラで眼底の血管、網膜、視神経などをチェックする「眼底検査」が欠かせません。 追加料金が必要になる場合もありますが、これらの疾患の早期発見、早期治療のために、今後の眼科項目では、ぜひ「眼底検査」のオプションをつけることをおすすめします。
■「片目だけの悪化」は自覚しづらい
失明原因トップ5の疾患の早期発見、早期治療には眼科検診(特に眼底検査)が欠かせないと述べたことには、あと二つほど理由があります。まず一つめは、一般の方の「見えている」は、実は「片方しかちゃんと見えていない」可能性がゼロではないからです。 日常生活のなかで「片目ずつ何かを見る」という場面は、ほとんどありません。誰もがたいていは両目を開いて、ものを見ています。とはいえ両目が等しく、ちゃんと見えていないと生活できないわけではありません。 試しに片目をつぶって歩いてみてください。あまりふらつくことなく、真っ直ぐ歩けるはずです。つまり両目で見ているようでも、極端なことをいえば、仮に片目を失明していても生活には大して支障が出ないのです。 そのため、意外と多いのが、片目の視力の急激な低下にずっと気づけないというケースです。不調を感じなければ眼科を受診することもなく、病気の発見が遅れてしまいます。そういう患者さんが一定数いるのです。 眼科検診では、必ず片目ずつ検査を行います。片方の目は健康でも、もう片方の目は不健康という自覚しづらい事態もたちどころに明らかにし、早期に手を打つことができるというわけです。
■「緩やかな悪化」は自覚しづらい
そしてもう一つ、目の疾患の早期発見、早期治療に眼科検診が欠かせないと述べた理由は、人は「緩やかな変化(悪化)」を自覚しづらいからです。例えば、もし、昨日は1.0だった視力が、今日は0.2になっていたら、視力検査を受けずとも、誰だってすぐに異変に気づけるでしょう。 しかし、白内障では徐々に視力が低下していきます。しかも、ちょっとくらい視力が落ちたところで、急に日常生活が送れなくなるわけではありません。それなりに何とか補正しつつ、生活を送ることができてしまうのです。 緑内障も同様です。両目の視野が半分くらいになっても、見えていない分を脳が補正してくれることで、何ら支障なく暮らせてしまいます。視野はたしかに半分になっているのですが、脳が情報を補い、「見えているように」認識するのです。 まったく人間の脳の補正力とはすごいものだと感心してしまいますが、そのために何も手を打たないまま日常生活を送っている間に、病気が進行してしまうというケースは決して少なくありません。 さらに、目の不調を単なる「疲れ」と捉える人も多いようです。 本当は病気による不調なのに、「今日は目が疲れる」「最近、目が疲れやすい」「ここのところ、ずっと目が疲れている」とすべてを疲れのせいにして、徐々に病状が進行していることに気づけないケースもあります。こうして早期発見のタイミングを逃してしまうのです。 上記すべてに共通しているのは、自分の体のことは自分が一番わかっているというのは錯覚である、ということです。こう言ってはなんですが、「自分が支障を感じていないから大丈夫」という感覚は、実はほとんどアテにならないのです。
■人生100年時代には目の健康は欠かせない
食料事情の改善、医学・医療技術の発達などにより、人間の寿命はどんどん延びてきました。そして寿命が延びたことで、体のさまざまな臓器や器官は、より長期にわたって働かねばいけなくなりました。特に、目は過酷な状況に置かれています。 寿命が延びたことで使用期間が延びただけでなく、例えば本を読むようになった、車に乗るようになった、デジタルデバイスを使うようになった……といった人間の生活の変化により、目はどんどん酷使されるようになってきたからです。それだけに、私たちはいっそう目の健康に気を使わなくてはいけない時代になっていると思います。 目の病気には、死に直結するようなものはありません。しかし、どの目の病気も、悪化するほどに生活の質は大きく損なわれます。 しかも目の病気は総じて神経のダメージであり、一度ダメージを受けた神経を元通りにするのは、ほぼ不可能です。となると、ダメージを受けていない神経を守り、残っている機能をできるだけ保全することが重要になってきます。病気の進行を食い止めたり遅らせたりするためには、検診による早期発見が欠かせません。 人生100年時代だからこそ、年に一度の眼科検診で専門医による客観的な診断を受けることが、いつまでも、より快適に暮らしていけることにつながるのです。
----------
平松 類(ひらまつ・るい) 眼科医 医学博士 愛知県田原市生まれ。二本松眼科病院副院長。「あさイチ」、「ジョブチューン」、「バイキング」、「林修の今でしょ! 講座」、「主治医が見つかる診療所」、「生島ヒロシのおはよう一直線」、「読売新聞」、「日本経済新聞」、「毎日新聞」、「週刊文春」、「週刊現代」、「文藝春秋」、「女性セブン」などでコメント・出演・執筆等を行う。Yahoo!ニュースの眼科医としては唯一の公式コメンテーター。YouTubeチャンネル「眼科医平松類」は20万人以上の登録者数で、最新情報を発信中。著書は『1日3分見るだけでぐんぐん目がよくなる! ガボール・アイ』『老人の取扱説明書』『認知症の取扱説明書』(SBクリエイティブ)、『老眼のウソ』『その白内障手術、待った!』(時事通信出版局)、『自分でできる!人生が変わる緑内障の新常識』(ライフサイエンス出版)など多数。 ----------
(眼科医 医学博士 平松 類)
11 notes · View notes
moko1590m · 11 days
Quote
ブッシュマン氏らが過去研究をレビューするにあたっては、怒りの2つの側面に注目している。  怒りの「認知的な側面」と「生理的な側面」だ。これまでの研究は、怒りの認知的な側面に焦点を当ててきた。  ところが怒りの生理的な側面にも目を向けるとまた違った事実が見えてくるのだという。  たとえばレビューでは、「体を興奮させる活動」(ボクシング・サイクリング・ジョギングなど)と「興奮を鎮める活動」(深呼吸・瞑想・ヨガなど)をきちんと区別して分析が行われた。  すると屋外だろうと実験室だろうと、指導方法や参加者のバックグラウンドなどに関わらず、深呼吸や瞑想、ヨガなど「興奮を鎮める活動」は怒りを抑えることがわかった。  それとは反対に「体を興奮させる活動は、体の健康には良くても、怒りが収まるどころか、増幅することもあったという。 怒っている人は発散したいのですが、発散することで得られるどんな良い気分も、実際には攻撃性を強めてしまうということが、私たちの研究で明らかになりました(ブッシュマン氏) 怒りを鎮める方法とは?  今回の研究で明らかになったことは、怒りを鎮めるには、ヨガや瞑想、漸進的筋弛緩法(筋肉を緊張させてから力を抜き、リラックスする方法)、腹式呼吸などが効果的ということだ。  一方、運動はほとんど怒りを抑えず、むしろ火に油を注ぐ結果になることもある。ただし、ボールを使ったスポーツなど、楽しめるものならば怒りを抑えることもあるという。  怒りを抑える方法をもっと理解するには今後ももっと研究が必要だ。  だが、さしあたっては頭にきたら、ゆっくりと深呼吸して間を置いたり、10数えてみるだけでも効果的であるそうだ。  怒りで頭に血が上っていると、嘘の情報に騙されやすくなるという研究結果もある。  とにかく無理に体を動かそうとせず、体をリラックスさせ一呼吸をおくのがアンガーコントロールに最良の結果をもたらすようだ。  この研究は『Clinical Psychology Review』(2024年3月11日付)に掲載された。
運動は逆効果?怒りを発散しようとすると逆に怒りが湧いてくる。怒りを鎮める方���とは? : カラパイア
2 notes · View notes
tokyomariegold · 30 days
Text
2023/11/12
Tumblr media
11月12日 今日も朝の予定があって、でも目を覚ましたら少し寝過ぎていた時間。キャンセルでもしてしまおうか〜となんだかんだギリギリ間に合う感じで朝の予定を済ませてしまった。
午後もヨガに行く予定があったので、午前中のうちに買い物を済ませようと隣駅のショッピングモールへ。今日は広場でトヨタカローラの展示が開催中。雨の天気が似合っている。トヨタカローラのショーウィンドウで、いつもバーベキューをしているミーアキャット達はクリスマス仕様になっていた。
Tumblr media
11時から大学時代の同じ学科だった友人とオンラインでお話をした。この6月に出産した彼女は、在学時はほとんど話したことがなかったけれど、卒業後にとても仲良くなり定期的に会っていた。 マイペースで豊かでそれなりにお嬢様な印象の友人だけれど、外から持たれるイメージとは裏腹に、かなり自分を持っているしそれを通すために周りにどう迷惑をかけないでやっていこうかの戦略を常に練っている感じ。話し方がおっとりしているだけで聞き逃してしまいそうだけれど、すごいこと言ってるな〜といつも感心してしまう。
今日も、結婚して旦那さんがいたり、出産して子供がいたりするけれど、彼らはあくまで自分の人生のオプションでしかない、と言っていて、!!となった。 わたしは今、社会的にみても、自分以外は全て自分のオプションっぽくなる。でも家庭や子供をもってもそれを言い切れるものかしら?と思った(そう言い切りたい)。 久しぶりだったのでお互いのインナーカラーの髪を褒めあったり、近況を話したりした。 途中で画面の中の彼女に、旦那さんからのタピオカとマドレ��ヌの差し入れがはいった。犬(ポムポムプリンから名前をとった、ポムちゃん)も乱入した。
出産は直前に帝王切開が決まって、その数時間後には産まれていて、彼女自身の身体はとっても辛かったと言っていた。 「出産のことを後世の人々に詳しく伝えたら人類は滅亡してしまうと思う」とも言っていた。
Tumblr media
1時間くらいだったけれど、いつも人生的な話をしてしまう会話が、今日はより人生だった。 窓を開けたまま離してしまい体が冷え切ってしまった。 午後もヨガへ行き、本当に体を芯まで冷やしてお部屋で去年きていた着る毛布を探したけれど見つからなかった。
THREEのクリスマスコフレが届く。 やっぱり店頭で買った方が喜びが大きかったかもしれないけれど、昨日買ったお花と青森犬のスノードームと並べたら良い感じ。
帰り道に散歩中のトイプードルにずっと見つめられた。 少し歩いて振り返っても、立ち止まってずっと見つめられていて、リードを持った飼い主さんと会釈をした。 自意識過剰かと思っていたけれど、散歩中の犬に見つめ続けられることがかなりわりと多い。 (それとも散歩中の犬って、道ゆく人を見つめ続けてしまうものなのかしら。)
今日から電子毛布をつけた。
Tumblr media
4 notes · View notes
wonderyogainfo · 1 month
Text
4月14日(日)午後 クライブ・シェリダンのサットサンガ(ヨガ講話)東京
Clive Sheridan : Tokyo Yoga Satsanga at Tsukiji on 14th April
Tumblr media
隅田川沿いの夜景  (Dec 2021, Tokyo) Tokyo Ganga at night
日時:4月14日(日)13:30 ~ 16:00 場所:東京都中央区 築地
 <日本語の通訳が入ります>
プログラム 13:15 開場 13:30〜16:00 プラーナヤーマ、瞑想、サットサンガ (プラーナヤーマ、瞑想を約1時間、残りの時間はサットサンガ)
内容 クライブ・シェリダン先生のサットサンガが4月14日(日)の午後に、東京の築地で急遽、開催されることになりました。  1960年代よりインドに通い、ヨーガを修めてきたクライブがヨーガのお話をいたします。サットサンガはサンスクリット語で「真理の集い」と言った意味ですが、簡単に言えばヨーガの学びをシェアする機会です。 ヨーガの中でも様々な分野がありますが、彼がサットサンガで主に語る内容は、ヨーガの実践に必要な基本的な留意事項、プラーナヤーマの活用法、瞑想の実践、セルフ・リアライゼーション(自己実現/モクシャ(解脱))と非二元論(不二一元論=アドヴァイタ・ヴェーダンタ)やタントラ(日本では密教とも訳されますが、チャクラなどを活用したクンダリーニの覚醒についてなど)、そして女神を中心としたインドの神々を巡る神話的世界です。  今年の秋、10月に静岡県浜松市と東京都奥多摩の御岳山でワークショップとリトリートがありますが、ご関心のある向きはぜひ足をお運びください。
お申し込み&お問合せ先 enquiry(@)wonderyoga.jpn.org 上記アドレスの@マーク前後の(カッコ)を外してお送りください
持ち物など アーサナは行わないのでヨガウエアは不要ですが、多少座りますので、座りやすい衣類がオススメです。会場に座布団はございますが、ヨガブロックなどはございません。必要な方はご持参ください。
主催 Pranayama Sanga, PranaMotion & WonderYoga*
2 notes · View notes
sdeet · 2 months
Text
すべてがこわばっている
 私は昔から過緊張気味で全身がこわばっている。過緊張というのは人前でのあがり症ということではなく、常に意識が全方位に向けられるみたいな状態が続いてしまう的なことで、交感神経と副交感神経のスイッチがうまくないということである。自律神経がいかれがちというやつである。
 まじで身体を壊したなというタイミングは20代だった。100%仕事のストレスで、顎関節症が悪化して口が開かなくなるわ全く眠れなくなるわで散々だった。なので、当時の仕事をばつんと辞めて以降、ストレスをためたら物理的に死ぬ、ストレスはメンタルや考え方の問題というより物理ダメージ、という旗を掲げて現在まできた。ストレス緩和は心の持ちようではなく物理的になんかする必要がある。身体のケアをするとか環境をよくするとか。いっぺん受けた物理障害はなかなか全回復までいかない。歳を重ねると「身体の耐用年数ってあるんだなあ」という気持ちがめっちゃ湧く。
 昔は肉体・感情労働に近かったが現在はほぼデスクワークであり、これも身体にかなり悪い。長時間座ってること自体がだめだし首にも腰にもダメージがある。ストレッチとか軽運動はしているがそれでどうにかなるようなもんではないのだ。デスクワークは身体に悪い。ヘルニア持ちなのでかなり気を遣って生きている。顎関節症もまあまあ調子が悪い。ちょっと心身に負荷がかかると敵面に顎の具合が悪くなる。ストレス過多・過緊張で噛み締めが強すぎると歯に悪影響も出る。まじで出る。具体的には歯に負荷がかかりすぎて膿んだり骨が溶けたり歯茎が下がったりする。手術もしたし抜歯もしたしわりと大事である。虫歯は長いこと発生してないので口腔ケアとかの問題じゃなくて、物理的に壊れていくのだ。20代で患ってから寛解したとは言い難いのであれなんだが自律神経はだいたい調子が悪い。睡眠はもう社会性を完全に捨て、「眠くなったら(とはいうがねむみが来るわけではなく肉体の物理限界でシャットダウンみたいな感じで)寝て、自然に起きるまで寝る」を年単位で敢行したことで眠れるようにはなった。これはそれができる環境に自分がたまたまいられたからできたが、できなかったらもっと悪化したかやべえことになっていたような気がする。
 首にも腰にもヘルニアがあるが、手術をするほどではないが調子はそれなりに悪くなりがち、という付き合っていくしかない持病である。首の場合は手の痺れや背中から胸にかけてのギックリ背中的な激痛を伴うことがある。これは筋肉の柔軟性がまるでだめになると起こる。ストレッチや整体を継続的にやっていくしかない。ちなみに腰の場合は腰そのものではなく下肢の神経に影響が先に出る。私の場合は「膝の調子がなんか悪い?」と思って整形外科に行ったがなんともなくて、なんだろうなと思ってるううちにギックリ腰的なものになり、腰のヘルニアですねーとなった。肩こりも腰痛も自覚がないまま、体感的には急に悪化したような感じで出るが、姿勢なりなんなりの悪さや全体的にこわばって負荷がかかり続けた結果こうなのだろう。ストレートネックどころかストレート背骨なのでぱっと見の姿勢はむしろ良い。ただめちゃめちゃ骨に負荷がかかりやすいので、筋肉が衰えると一気に悪化するだろう。筋肉はなかなかつかないが去るのは早い。肉体の維持は面倒だがやってかないと死ぬ。どこもかしこもこわばっていて、安らぐ感じになかなか辿り着けない。数ヶ月ぐらい湯治したいという気持ちがめちゃある。健康になりたいというより安心してゆるまりたいのだと思う。
 最早どっちが先かみたいな感じだが、自律神経がいかれているということはホルモンのバランスもまあまあいかれていて、何が正常なのかがわからない。一応サイクルはあんまり壊れてないので、一般的な基準値ではなくても安定してるならいいんじゃないのか??? ていう気持ちで生きてる。標準に合わせようとするとそれはそれで不具合なんじゃないのかという。医者には行っているが、正解がわからないので自分基準で「生活できる」に合わせていくしかないのだ。
 最近はNike Training Clubのアプリでちょっとした運動を地道にやっている。筋トレ・ヨガ・ストレッチ・呼吸法等のレクチャー動画プログラムが用意されている。無料である。すごない? 以前はジムに通っていたがトレーナーとの意思疎通が難しかったので(私は健康的に太りたいのだが、痩せる方向の意識でしか会話ができなくてやめた)。食わないと筋力もつかねえということはわかっているのだけど1日2食〜1.5食ぐらいのペースから食事量をどうしても上げられない。もうちょっと食ったほうがいいのはわかっているんだが。というか私はどうやって生きてるんだ? カロリー摂取量基礎代謝でたいがい終了してないか? 太りづらい人は筋肉もつきにくい、逆に太りやすい人はトレーニングさえすれば筋肉に変換できる! という話をスポーツやってる人が言っていた。やはりまず食うところからなのだろう。
 ここしばらく身体の調子が全体的に悪い、何がどう��いう決定的な何かがあるわけではないが調子が悪い、と思い久しぶりにマッサージへ行った。マッサージ屋さんやサロンにも様々ある。整骨整体院がやってるものからヒーリングリラグゼーション主軸のものから美容主眼のものまで色々である。以前、首をやられて肩が動かなくなったとき、診断を受けた病院で理学療法士さんのやってるマッサージというか整体というかあっためて揉んで動かすリハビリに半年ほど通った。その時期は調子が安定していたので、ああいう風なのを継続的にやる必要があるんだなと思った。
病院にかかってるわけではない状態で、そういうのはどうやったらできるんだ? というので整体とか整骨院とかも色々行ったが、多分スポーツ寄りの整骨なり整体なりマッサージ屋さんに行くべきなんだというのがわかった。おじいちゃんおばあちゃんメインのとこだとおじいちゃんおばあちゃん向けの基準があるため私は割と健康扱いになってしまうのだ。スポーツ寄りのところだともうちょっと身体に向き合う方法に寄せてもらえる感触がある。ただガチ目アスリート向けのところに行くとお門違い感があり、健康維持ぐらいの感じで行けるところが必要で、家の近くで、と思うと限られてくる。今は街中に住んでて本当に助かっている。実家では物理的に存在しないので。
今回初めて行ったマッサージ屋さんはマッサージとはいうがカジュアルなスポーツセンターに併設しているところで、どちらかというと整体というかストレッチというかそういう調整をしてくれるところだった。なにもかもこわばっている身体でいきなり強運動するとぶっこわす(以前壊しました)ので、動ける状態に持っていく必要がある。マッサージの担当の方に「身体が硬いというよりずっと強張ってる感じですね〜」と言われた。そうなんだろうな。眠れてはいても安らいだ感じはしないので。こちらから言ったわけでもないのに「噛み締めが強い」とか「頭痛がありそう」、「首が悪い」とかどんどこ指摘されてその通りなので、身体や筋肉を理解する能力というのはすごいなーと思いながら施術を受けてきた。久しぶりに首が無理なくまわせるようになった。
 私の地味な目標に、近隣の山の登山がしたい、というのがある。現状では無装備で行ける観光周遊コース程度が限界なのだが、体力と調子を用意して山に登れるようになりたい。
3 notes · View notes
xf-2 · 6 months
Text
阪神大震災の混乱がまだ収まらない平成7年3月20日朝。東京・霞ケ関駅を通る地下鉄車両に猛毒のサリンが散布された。13人が死亡し、負傷者は6千人以上に。大都市で生物・化学兵器が用いられるという未曽有のテロは、世界に衝撃を与えた。
実行したのはオウム真理教。自前でサリンを製造し、これに先立つ松本サリン事件(6年)でも多数を死亡させていた。教団の被害者から相談を受けていた坂本堤弁護士一家殺害事件(元年)の関与も疑われ、警察の強制捜査を牽制(けんせい)するため、中央省庁が集まる霞が関を狙ったのだ。
一連の犯行を担ったのは、「グル(尊師)」と呼ばれた教祖、麻原彰晃(しょうこう)=死刑執行時(63)、本名・松本智津夫(ちづお)=に服従する一部の幹部メンバーたちだった。
「絶対的」な帰依の素地
はじめは、ヨガの先生に過ぎなかった-。大手ゼネコン出身で、教団独自の省庁制では建設省大臣に任ぜられた早川紀代秀(きよひで)=同(68)=は入信からわずか4年で、弁護士一家殺害の実行犯の一人となった。
神戸大農学部に進学し、その後景観工学などの修士課程に学んだインテリの早川。安易に「心」を持ち出す宗教はむしろ嫌いだったという。ノストラダムスの人類滅亡論などオカルトがブームだった社会人当時、本屋で「超能力」の文字が躍る麻原の著書をたまたま手にし、まだヨガサークルだった「オウム神仙の会」に興味本位で電話をかけた。
参加したセミナーで、麻原の「シャクティーパット」を受けた。麻原が参加者の額に手を当てるイニシエーション(秘儀伝授)の一種。「神秘体験」とまではいかないが身体が熱くなりエネルギーが入ってくるのが分かったという(『私にとってオウムとは何だったのか』早川、川村邦光、ポプラ社)。
ヨガの修行は宗教団体としてのオウムの特徴の一つだ。抽象的な説法だけでなく肉体を動かすため、なにがしかの変化を実感できる。早川はたばこをやめられるようになった。こんな小さなエピソードが後に「絶対的」となる帰依(きえ)の素地をなしていく。
「オウム真理教は基本的に二十四時間フル稼働の空間である。睡眠するための時間というものが基本的に設定されていない」。6年に出家した当時のことを、元信者の高橋英利はこうつづる(『オウムからの帰還』草思社)。過酷な修行に加え、「ワーク」なる作業奉仕が何時間もあった。
サティアンと呼ばれた教団施設は不潔極まりなく、ネズミやゴキブリが走り回る。「掃除はしないのか」と不平を漏らすと、清潔さや衛生を求めるのは「煩悩」と、別の信者にたしなめられた。
信者同士の私語は原則禁じられ、連帯はない。あるのは麻原とそれ以外。高橋は出家生活について「それぞれの個人のなかに閉じ込められている」と表現した。
善人ほど取り込まれ先兵に
出家信者はときに幻覚が現れるような苛烈な集中修行を課され、疲労により判断能力が減退した脳に、麻原の説法を流し込まれた。合成麻薬のLSDを服用させ、意識変革を迫るイニシエーションも行われていた。
「人は死ぬ。必ず死ぬ。絶対死ぬ。死は避けられない」。麻原はこのフレーズを何度も繰り返し、輪廻転生(りんねてんせい)を説くことで信者に死後の魂の行方を強く意識させた。生きていても悪業を重ねる人の殺生は「ポア」である-。より良い転生に導くための「善行」と教え込み、教団批判者の殺人を正当化した。
弁護士一家のポアを命じられた際、早川にもためらいはあった。だが、救済者たる「偉大なグル」の弟子というおごりがその迷いをかき消した。早川はこれを「慈悲殺人」と称した。
「自分ははまらないと思っている人がほとんどだが、大半がはまる」
信者のオウム脱会を支援していた弁護士の滝本太郎(66)はそう話す。オウムによるサリン攻撃を受けても教団と対峙(たいじ)し続けた滝本だが、個々の信者は「純粋ないい人ばかり」と振り返る。善人ほどカルトのマインドコントロールに取り込まれる。そして残虐行為もいとわないテロの先兵と化してしまう。
ハルマゲドン(最終戦争)による終末論を唱えていた麻原は、自らも立候補した2年の衆院選で惨敗して以降、国家転覆を妄想し、自動小銃調達やサリン製造など教団武装化の道をひた走った。今や陰謀論の定番となった「公安」「フリーメーソン」からの攻撃も盛んに口にした。両サリン事件というテロはこの延長線上にあったといえる。
逮捕後、妄信から覚めた早川は「権威が示す正義」の恐ろしさに言及した。自らのエゴを捨て絶対的権威に従う形を取っているが、実はそれは、形を変えた自分のエゴだったのだ、と。(呼称・敬称略)
2 notes · View notes
iafshop · 10 months
Text
いのち、ばんざい。
Tumblr media
----------------------------------
いのち、ばんざい。
作家名:和田聡文 会期:2023年7月27日(木)~8月20日(日) 時間:16:00-22:00 休廊日:7月31日(月)、8月7日(月)、12日(土)~16日(水) 料金:入場無料 場所:IAF SHOP* 福岡市中央区薬院3-7-19 2F TEL:090-5475-5326(佐藤) http://iafshop.tumblr.com/
=================== 本展に関する4つの動画がyoutubeにて公開されています。
いのち、ばんざい。 https://www.youtube.com/watch?v=A6Nv8syTENs
プランクトンダンス https://www.youtube.com/watch?v=ZyDdtBkHNnk
よるのかんだた うっすらと排除される「おっさん」という属性について https://www.youtube.com/watch?v=V5GnpN0LLtU
louper digger looper https://www.youtube.com/watch?v=lFFif7LwFtw ===================
Tumblr media
色々、五月蠅いね。
だけど、あたしは、
ポリネシアの血族。海に浮かぶ島々の者。
8人産んでも2子しか生きて残せなかった祖霊の末の子。
だけど、あたしは、
一度は魔法使いになり、
高校卒業13年目にして、
やっとこさ同級生の妻と再会し、
今は青年の一人の息子の親になった、
「うっすら嫌われる中高年のおっさん」。
だからこそ、あたしはブリジット・バルドーの側に立つよ。
あたしは、どうせ「色々分かっていないおっさん」だから、
おっさん���いことしか思い付かないし。
ならば、いっそ、「おっさん臭さ」を引き受けて、
すごくベタに「天」と「人」と「地」のお話しをする。
「いのち、ばんざい。」
Tumblr media
■ 天(伴天連さんの話):
「挑戦」って言葉を知ってるかい?
この島国と伴天連(バテレン)の話だよ。
最初の「挑戦」は戦国時代。「第一次挑戦」ってやつさ。
大海原を渡ってやって来たんだ。揉み手、摺り足、赤ら顔で。
でも、銃器の販売やら、人身売買やら、
伴天連同士のもめ事やら、色々あって、
お前ら、帰れって、叩き返しちゃった。
次の「挑戦」は幕末から維新。「第二次挑戦」ってやつさ。
真っ黒い船に乗って、煙モクモク、やって来たんだ。
漢字やめれ、アップデートしろ、神社、仏像打ち壊せとか、
色々やり過ぎて、嫌われて。案外、不人気。
パァとはしなかったね。
「俺らも案外とすげえ」とか逆に調子に乗られちゃうし。
近々の「挑戦」は大戦直後。「第三次挑戦」ってやつさ。
美しい、大きな銀色の飛行機でやって来た彼は、
コーンパイプをぷかぷか。
欧米様にはかなわねぇ。マッカーサー格好良いとか。
伴天連さん達、大チャンス。
天皇さんに聖書の講義したり、農業国に変えちゃうぞ、とか、
亜米利加さん、大盛り上がり。
でも、まあ、隣の半島やら、東の側やら、
ゴタゴタ、ピカピカ、どかんどかんで、
余裕無くなって、締め付け中途半端。
で、この島国のアップデート人口は1%程度。
しょぼいかぎり。
で、今。
「次にファシズムがやってくるとき、
 彼らは、「反ファシズム」を掲げてやってくるだろう。」
と、「ディミトロフなんとか」が言ったとか何とか言うけど、
四回目の「挑戦」は、どんな顔をして来るのかな?
もう来てるのかしらん?
「ソドムの街を火と硫黄で焼き払う」の、逆で来るのかな?
「産めよ、増えよ、地に満ちよ。」の、逆で来るのかな?
「天父神」、「長兄たる救世主」の、逆で来るのかな?
虹の橋を渡って来るのかな?「第四次挑戦」ってやつが。
ブロガー納言と、レディコミ式部と、
元祖バ美肉おじさん紀貫之と、古典BL信玄公と、
カルーセルと、明宏と、ピーターと、
おすぎとピーコと、デラックスと、マングローブと、
天宇受賣命と、阿国と、弥次喜多と、
全裸監督、村西とおると、
エロ屋/小説家/ニュースアンカー、紗倉まなと、
オスカルと、ジルベールと、
バンコランとひばりくんのこの島に。
また、来るのかな?
生まれて、まぐわって、子らにつなげる
我らの原罪を問うために。
でも、また来ても言い返すよ。あたしは。
あたしは、人間だし、生きてるし、おっさんだから。
「いのち、ばんざい。」
Tumblr media
■ 人(カンダタさんの話):
「カンダタ」のお話って、知ってる?
お馬ぱかぱか、愛馬の「カンタカ」君じゃないよ。
芥川龍之介くん初めての児童文学
「蜘蛛の糸」のあいつだよ。
地獄と極楽の間で宙ぶらりんのお友達。
でもさあ、この話、なんか変。
違和感マシマシ。
この話の「釈迦さん」、なんか上から目線。
切羽詰まって、焦って、失敗しちゃったカンダタさんに対し、
「浅ましい」とか「ヤレヤレ愚民は。。。」感、丸出し。
しょうがないじゃん。カンダタさんは。
生まれからして元々余裕なんかないんだし。
「糸切れちゃう!登ってこないでー!」とか、
そりゃー、言いたくなるよ。安全問題だし。
なのに、何、その、ちょっと一本釣りうまく行かなかったら、
飽きちゃって、テキトーに放り出しちゃう、投げやり感。
お腹空かせた虎さんに、我が身ぽーんと投げ出す、
釈迦牟尼本来のキャラじゃないよね。。。
大体、自分は涼しい顔して、快適な場所に居て、
面白そうな奴だけ、一本釣りとか、
衆生を救おうって気概が無いよね。
福祉事業をなめてんの?
現場に飛び込んで行って、問題解決せんのかーい!
我が身ポーンと行かんかーい!!
大体、カンダタ以外の奴らはみんな、
亡者、すなわち、アウトオブ眼中。
目覚めて、アップデートした奴にだけ、
極楽から「救済」の手を差しのべるとか、
キリスト教終末論の「携挙(けいきょ)」かよ。
救ってやるのは伴天連だけで、
ハルマゲドンで亡者/異教徒は一掃かよ。
「選民思想」臭え。
手に似合わない「水掻き」なんかを付けてでも、
なんとかして、なんとかして、漏らさず衆生を救おうってな、
大乗レスキュー「阿弥陀如来」の気概はどこ行った?
で、さあ。
このへんちくりんな違和感の話を妻にしたら、
理系にして日本文学オタクの我が妻も、
「あたしもヘンだと思ってた」とのこと。
でね。。。調べてみたの。ちょっとググって、wikiにて。
そしたらさぁー。パクリだって。
ドイツ生まれアメリカ籍の作家ポール・ケーラスの著作
『カルマ』収録の「The Spider-Web」が元ネタだって。
タイトルまんまじゃん。。。。しかも、この『カルマ』、
「本場モンの仏教説話を紹介」ってな本なんだけど、
「The Spider-Web」については「創作」だって。
本物に創作混ぜ混ぜ、仏教説話の捏造じゃん。
パクリとか知らんかったわー。龍之介やらかすなー。
バチモンの仏教説話とか知らんかったわー。
ポール、やらかしおったなー。
そりゃー。「ヘン」だわな。釈迦のキャラじゃないわなー。
仏じゃないじゃん。偽仏じゃん。仏罰モンだわー。
「自分ばかり地獄からぬけ出そうとするとか、
 無慈悲だわー。浅間しいわー。」とか、
「蓮の華の何とも云えない好い匂い」の
爽やかな極楽の風に吹かれて、のほほんしてる
偽仏のてめぇこそ、文句言える立場??
「どうでも良いわー。平等に地獄に落ちればー。」
とか、なにその「タワマン文学」。
「瞑想」じゃなくて、「マインドフルネス」、
「ヨガ」じゃなくて、「ピラティス」とか、
言い出すんじゃないの?
あらまー!「カッコイイ消費者」ですことっ!!
「丁寧な暮らし」ねっっ!!!
美しい、大きな銀色の摩天楼から見下ろしてる
虚業の小金持ちみたい。
カンダタ君もさあ、
タワマン野郎に「いいね!」とか声かけられて、
「一歩抜け出すチャンス!!」とか
調子に乗るの止めようよ。。
良いことないって。。
あいつらさあ、ペットか番犬探しているだけだから。
カワイソウな順か、カワイイ順に声掛けてるだけだから。
カワイソウな奴に餌やると「徳」を積めるし。
「徳」=「信用」=「クレジット」=「通貨」だから、
儲かんのよ。「カワイソウなペット」を飼うと。
大体、地獄って、年季を勤め上げると、
生前よりちょっとは良いステージに行けるし、
学校みたいなもんじゃん。
周りにいる奴らもカンダタ君と似たようなもんで、
みんな生前、色々苦労してるし、
タワマン野郎よりずっと共感できるじゃん。
鬼だって学校の先生みたいなもんで、
死なないように注意して、君を鍛えてくれてるだけで、
ちゃんと良く見てくれてんじゃん、君のこと。
ウエメセのタワマン野郎よりずっと。
ヘンな上昇志向に捕らわれて、痛い目見るより、
実直に自分の手で、地に足付いたコトをしようよ。
そうだ。友達を作りなよ。愛する人を作りな。
出来たら家族になって、子供を育てなよ。
老いて子供がもう無理なら、若い者を応援しなよ。
虚業で浮いてるタワマンの偽仏よりずっと良いよ。
地に足を付けて生きるってことだよ。
だから、「ぢごく」で結構。大「地」の「極」み。
だから、おっちゃんは叫ぶよ。
「いのち、ばんざい。」
Tumblr media
■ 地(生き物の話):
やあ、こんにちわ。僕らの名前は「オピストコンタ」。
「尻尾が後ろ」って意味だよ。
人間の精子みたいな形なんだ。
キノコとか、ツボカビとかの菌類と、
人間とか、魚やミミズ、トンボなんかの多細胞の動物を
ザックリ含んだフレンズさ。
襟鞭毛虫なんかのちっこい奴らも僕らの仲間さ。
世の中、僕ら「オピストコンタ」だけじゃなくって、
色んなフレンズがいるよ。
土の中にも、蓮のお池の中にも、地べたの上にも。
「真核生物」に限っても色々いるよ。
「オピストコンタ」の兄弟分「アメーバ動物」
草花や樹木とかを含むフレンズの「アーケプラスチダ」
昆布とか珪藻とかのフレンズの「ストラメノパイル」
ゾウリムシとかのお友達「アルベオラータ」
有孔虫、放散虫のフレンズ「リザリア」
ミドリムシとか光合成する奴もいる「エクスカバータ」
「クリプト植物」とか「ハプト植物」とか「太陽虫」
「真核」じゃなくて、「原核」だけど、細菌も色々。
シアノバクテリア(藍藻)とかを含むフレンズ。
美しい、大きな銀色の鏡胴を持つ顕微鏡で、
小さな水滴に閉じ込められた彼らを、上から覗き込むと、
色んなフレンズが、わちゃわちゃ、わちゃわちゃ、してて、
本当に、本当に、面白いよ。例えば、
放置しちゃった植木鉢の雑草の中。
劣化したプランターの壁面。
ジメジメ湿った苔の上。
蓮のお池の水の中。
只の水溜まり。
蟻の行列。
蝸牛。
藻。
蝶や蛾。
ダンゴ虫。
マルトビムシ。
苔の子実体の森の中。
くるくる回るミズヒラタムシ。
慌てて席取りをするクラミドモナス。
巨大なミジンコの屍骸を喰らう原生動物。
ほとんどが単細胞で、小さくて、単純なはずの生き物が、
くるくる踊ったり、パクパク食べたり、
ぶつかってビックリしたり、キョロキョロあちこち覗き込んだり、
居場所を見つけたり、喧嘩したり、慌てて逃げまどったり。
多細胞生物ではなく、ただの「群体」に過ぎないのに、
喧嘩せずにお互いしっかり体をつないで、
くるくるくるくる泳ぐ、ヒゲマワリ(ボルボックス)やシヌラ。
動物じゃないと思っていたら、
意外とクネクネ、クルクル、活発に動く、シアノバクテリア。
小舟みたいに、スイスイ走り回る、小さな小さな珪藻たち。
独立した多細胞生物のはずなのに、
まるで一個の生き物のように合体してしまうイトヒメウズムシ。
それに、なにより面白いのは、
ご先祖の「古細菌」から、ずっと昔に枝分かれして、
お互い全然違う見た目や、違う生き方をしている
遠く離れたフレンズたちのはずなのに、
みんな、みんな、わちゃわちゃ、わちゃわちゃ、わちゃわちゃ、
ぶつかり合ったり、喧嘩したり、身を寄せ合ったり、協力したり、
まぐわり、接合して、次世代を作ったりすること。
知ってる?生物の世界において、
「成体(アダルト)」とは、「生殖可能となった個体」という意味。
子供を作るのが「おとな」なのさ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ちょっと違う話をするよ。「シン・ウルトラマン」って映画の話。
その映画の中で、ウルトラマンは、頭の先からつま先まで、
均質な物体で出来た、微細構造を持たない完全体とされる。
「一にして全、全にして一」な完全な個体。ほぼ神。
当然、マンガ「はたらく細胞」みたいに
わちゃわちゃ、わちゃわちゃ、協力し合う、
たくさんの細胞を持つ「多細胞生物」ではない。
理念、思想の固まり、孤高で単一の「思念体」。
外宇宙から来た、美しい、大きな銀色の飛行体。
よって、本質的に「個と個の(細胞)間の協力」は、
その身体自身に内在せず、
「バディー(仲間)」の意味がまったく分からない。
(映画では、故郷は「光の星」。国家は無い。)
(彼は人類と同種のものから進化した存在。)
彼は弥勒菩薩の様に完全な美(統一感)の化身だが、
無関係の子供を助けて死んだ男のことが分からない。
進化の最果てに居る彼には、「仲間」の意味が思い出せない。
遠い未来に来迎する弥勒菩薩の様なポーズをとって、
死んだ男の姿を掌に、森の中で悩み続ける。
覚えていたが、今は忘却した何かを思い出そうとして。
強くて、全知で、大きくて、けれど孤高のウルトラマンには、
起動してしまったゼットンを止める術が分からない。
なのに、弱くて、無知で、小さくて、愚かな人間たちは、
ぶつかり合ったり、協力したり、怒ったり、信じあったり、
ドキドキしたり、お尻パンパン気合を入れたり、
わちゃわちゃ、わちゃわちゃ、わちゃわちゃ、
ゼットンを止める解決策を見つけ出す。
上から目線の外星人たちには出来なかったことを、
小さな「はたらく細胞」みたいな人間たちが成し遂げる。
VRゴーグルを付けての独り言、虚空に手をブンブン、
滑稽で、とっても格好悪いけれど。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ずっとずっと昔に進化の枝分かれをする前から、その後も、
地べたに這いつくばって生きる「いのち」の本質は、
わちゃわちゃ、わちゃわちゃ、わちゃわちゃ、
ぶつかり合ったり、喧嘩したり、食べ合ったり、
身を寄せ合ったり、協力したり、
まぐわって、子供を作ったり、育てたりしながら、
「なんとか必死に次につなげ続けること」なんだろう。
人間も明確に動物だし、生き物だし、「いのち」。
だから、おっさんは、勇気を出して、ベタなこと言うよ。
わたしは、一人の息子の父親だから。
ショーペンハウアーとか、シオランとか、ベネターとか、
そんな馬鹿どもの言うこと知るか。五月蠅い。
「いのち、ばんざい。」
----------------------------------
4 notes · View notes
wadaikodrumgaryu · 2 years
Photo
Tumblr media
" 筋トレとヨガの組み合わせが最強説 ?! " 本当に最強ですね✨✨✨ 昨日も『ヒロトレとシノヨガ』に ご参加いただき、ありがとうございました😄✨ 前回からリピートの方、 新規の方も、 最後までヒロトレを頑張っていて、 素晴らしかったです😆👌 バチストレッチ、和太鼓の動きのエクササイズ😌 1回目のヒロトレより、少し動きやすくなっているのを、 感じて頂けたら嬉しいです😁✨✨ そしてヒロトレ後のシノヨガ🧘‍♂️ 癒されるー😌 本当に、 まだ参加さてれてない方に、 シノヨガ @sino.yoga の癒しを感じていただきたいです😆 トレーニングで激しくなってる息遣いが、 ゆっくりになって、 そして、大きくゆっくり呼吸が身体中に入ってくる感じ、 是非参加して体感してみてください✨✨✨ 🧘‍♂️次回は初の日曜日開催🧘‍♂️ ヒロトレ と シノヨガ " 筋トレとヨガの組み合わせが最強説 ?! " ◯日時  𝟮𝟬𝟮𝟮年7月10日10時00分〜11時30分(日)定員10名 場所は Diporto Fukuyama @diporto_fukuyama 広島県福山市南蔵王町5-14-25 参加費3000円 お問い合わせは、DMから @garyu_hiroki 公式LINEから https://lin.ee/vTQSbdo ご予約お待ちしております🙆‍ ============================ こちらも、 シノヨガのヨガインストラクターKAORIさんに来ていただきます!! ⚜️⚜️100人ヒロトレ-コラボフェス-9/19⚜️⚜️ 大自然の中で、おもいっきり体を解放して、うんと楽しむイベントです🙌 大人はもちろん、子供たちも一緒に体を動かして✨ 澄んだ空気の中で、自然を感じながら、普段の生活から自分を解放して😊 リフレッシュ♬ 自分へのご��美企画です😁 毎日、なにかと忙しく😌 中々自分の身体のことまでは、気が回らなくて、疎かになりがち➰ この日だけは自分の時間を作って😊 自分の体を自然の中で😆🌳 見つめ直してみる、そんな一日に✨✨ 100人ヒロトレ-コラボフェス-では、 大人も子供もみんなで楽しめるコンテンツ盛りだくさん🌱🌱🌱 自分の健康のことを考えるきっかけになったり 家族との有意義な時間を一緒に過ごすことで 『和』の輪となりますように🍀 完全予約制で行います😊 ご予約はお早めに😌✨✨ 受付は100人になり次第終了です✨ 【詳細】 ◎日時 9月19日 10時〜15時(9時から受付開始) ◎場所 サンステージ羽高湖   (広島県府中市諸毛町二反田3000番地) ◎参加費 大人 ¥3000      大人ペア ¥5000 【ヒロトレ、和太鼓体験、ヨガ体験を含む】※中学生以下は無料です ◎駐車場 無料 【主催】 100人ヒロトレ実行委員会  実行委員長 竹内裕樹 お申し込みお問合せは⬇︎ 📳ヒロトレ公式LINE:https://lin.ee/vTQSbdo ※友達追加登録をしてDMくださいね🤝 または こちらへDMお待ちしてます🙌 🔴ご予約は、 【参加者名前/年齢】 ① ② ③ ④ ⑤ 【電話番号】 【昼食予約/野菜たっぷりカレー¥500】      予約     個 【プランター野菜体験¥500】 予約     個 こちらをご記入のうえ、ご連絡ください😊 ご家族、お友達と是非思いっきり楽しみましょう❗️ #広島 #和太鼓 #ヒロトレ #トレーニング #ヨガ #シノヨガ #バチストレッチ #バチ #イベント #広島イベント #野外 #100人ヒロトレ #筋トレ #公式LINE #最強 (Diporto Fukuyama) https://www.instagram.com/p/CfNrly3PKnW/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes