Tumgik
#ヴィクトリア女王
Text
Ikemen Villains AGF Teaser
Tumblr media
src: here
Invitation To the one guided by fate: Doubtless such a sudden invite must find you by surprise. Be that as it may, you saw something you were not meant to see, didn't you. As a result we extend to you this special invitation to Crown Castle. I cannot guarantee your life should you choose to ignore this invitation. I do hope you'll forgive me¹. May your story have a wonderful ending. Victoria, Queen of England
Disclaimer: translation may not be completely accurate; I just throw stuff into translator sites and then clean that up to the best of my knowledge
Notes + Original Text ↓
¹ The Queen isn't literally asking for forgiveness here, it's more of a "I'm apologizing as a formality" sort of vibe? I'll let you google the nuances of "ご容赦くださいませ"
These limited invitations were handed out to convention-goers at AGF this year. As such, I don't know how much of the text is actually related to the game itself and how much is for promotional activities at the convention. So please take everything here with a grain of salt.
The other page on the invite features suitor profiles. As the official account hasn't tweeted those out, I don't feel comfortable sharing the stuff floating around on social media.
Original text
招待状
運命に導かれた貴女へ
突然のことで、さぞ驚いていることでしょう。 ですが、貴女は 見てはいけないものを見てしまいましたね。 そんな貴女を特別に、 クラウン城へご招待致します。 招待に応じていただけない場合、 命の保証はいたしかねます。 ご容赦くださいませ。
貴女の物語が、素敵な結末を 迎えられますよう。
英国女王 ヴィクトリア
126 notes · View notes
toufu · 11 months
Text
"数学教授のチャールズ・ドジスンは、ヴィクトリア女王から、『不思議の国のアリス』はたいへんすばらしかったから、次の本が出たら一冊送ってほしいとの手紙をもらい、数学論文の『行列式要約』を献本した。"
2 notes · View notes
rakuhoku-kyoto · 1 year
Photo
Tumblr media
ジョージ・シャーウッド・ハンター(1846-1919) 「コーニッシュの村のジュビリー行列」
この絵は、1897年のヴィクトリア女王即位60周年を記念するダイヤモンド・ジュビリーで催されたパレードの光景です。
暗闇のなか、子どもたちの顔の繊細な美しさが、ランタンの灯りによって浮かびあがっています。
 .
6 notes · View notes
jaguarmen99 · 1 year
Quote
414 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2023/04/01(土) 01:08:51.57 ID:i1LVuCYP0>>326ヴィクトリア女王が先王が死んで女王と決まったと大司教から報告された時の最初の命令生まれて一度もしたことが無くて長年したいと願ったこと「私を一人にしなさい」ケガをしてはいけないので、階段は大人が手を引いて昇り降りしていたほどいつも誰かが周りにいたそうな
続・妄想的日常
2 notes · View notes
kennak · 2 years
Quote
イングランドは、割と女性がトップの時にも戦争してるイメージだが。植民地の最盛期はヴィクトリア女王で、ゴリゴリの主戦論者よね
[B! ジェンダーバイアス] プーチン氏が女性なら侵攻なかった 英首相
3 notes · View notes
zutsunokotodake · 2 months
Text
録画してあったNHK映像の世紀バタフライエフェクトの「地球破壊 人類百年の罪と罰」そして「イギリス王室の百年 大英帝国の栄光と贖罪(しょくざい)」を視聴。
0 notes
taketea44 · 2 months
Text
毎日が記念日
2月10日は…
左利きグッズの日です。
左利き用グッズを取扱う菊屋浦上商事が制定しました。
実は…
私は左利きで
野球をするとき
いつもファーストミットしかなかった…
でも
私の 私の 彼は…
左利き〜♫
って
私の周りで
歌われて
いつも
照れてたのを思い出すのです。
😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂
でもね
左肩鎖骨骨折をしたとき
右手を使わなくちゃいけなくて
泣く泣く
右も使えるようになった淡い思い出が
蘇るのです
まるで
星飛雄馬
みたいだ〜
【疑わしいAI-イチロウによる2月10日の出来事】
- 1763年: パリ条約が締結され、七年戦争が終結しました。
- 1840年: イギリス女王ヴィクトリアが結婚し、アルバート公となりました。
- 1936年: オリンピックの一環として、ドイツのゲルリッツで第4回冬季オリンピックが開催されました。
- 1962年: アメリカの宇宙船「レンジャー4号」が月に着陸し、初めて月面から写真を送信しました。
0 notes
vegehana-food · 3 months
Photo
Tumblr media
✿ クリスマス・プディング | Christmas Pudding ・クリスマスプディングはイギリスの伝統的なクリスマスケーキで、ドライフルーツ使った濃厚で芳醇な味わいが特徴である。プラムを使うことが多いため、別名プラム・プディング (plum pudding) とも呼ばれる。クリスマスプティングの材料は生パン粉、小麦粉、ミンスミート(牛脂)、卵、砂糖がベース。このベースに、ブランデーなどにつけて柔らかくしたドライフルーツ、クルミなどのナッツ類、ナツメグ、シナモン、クローブなどの香辛料、ラム酒などの材料を入れて、混ぜ合わせてオーブンで焼く。 ・クリスマスプティングはいくつかの決まりがあり、13種類の材料が使われていなければならない。焼く前に家族全員で1回ずつ願い事を唱えながら生地をかき混ぜる。かき混ぜる向きは時計回りでなくてはならないなどと言われている。プディングを蒸し上げる前に願い事をしたり、小物を生地に混ぜ込んで、切り分けられたときに当たった小物を見て将来の運勢を占んだりする遊びもよく行われる。焼きあがった後は1ヶ月ほど寝かせることで熟成させてから食べる。食べる前に再度蒸してブランデーをかけてフランベする。 ・現在のクリスマスプディングのもとであるイングリッシュプティングは、16世紀頃にはすでにイギリスのクリスマスのシンボルとして存在しており、清教徒革命中はクリスマスプディングの制作が禁止された。その後、ヴィクトリア女王がクリスマスプディングを英国王室のデザートに採用したため、クリスマスプティングはイギリスのクリスマスに欠かすことのできないものとなった。
0 notes
picolin · 3 months
Text
Poor Things
written by Tony McNamara
dir. Yorgos Lanthimos
アラスター・グレイの1992年の小説 『哀れなるものたち』 の映画化。脚本は 『女王陛下のお気に入り』 のトニー・マクナマラ。ヴィクトリア期のロンドン、奇妙な外科医ゴドウィン・バクスター(ウィレム・デフォー)の弟子になったマックス・マッキャンドルズ(ラミ・ユーセフ)は、彼の邸宅で奇妙な動作と言動をする若い女性ベラ(エマ・ストーン)と邂逅する。
冒頭は白黒で、ベラがキザな弁護士ダンカン・ウェダーバーン(マーク・ラファロ)と旅に出るところからカラーになるのは物心がついたという理解でよいのだろうか。一応19C末という設定でスチームパンクの範疇に収まる作品になっているのだが、作中に出てくるどの街も客船もかなりファンタジー化されており、ほとんど絵本のような色彩とデザイン(ショナ・ヒースとジェームズ・プライス)になっている。主にレポートや手紙で構成されている原作を元にしつつも、御伽噺として全く独特の世界を作り上げている。ホリー・ワディントンによる衣装は、ことベラのものはほぼ全く時代を無視した、かつてのコムデギャルソンのようなドレスや1960年代ぽい白のロングブーツというもので、比較的時代に沿った他のキャラクターのものと一線を画すことで彼女のキャラクターの特異さを際立たせている。ジャースキン・フェンドリックスによるふんにゃりとお茶目だが時代ものとしての一定の格調を感じさせる音楽もとても全体の雰囲気に沿ったもの。
原作ではUKでのシーンはグラスゴーという土地そのもをフィーチャーしているにも関わらず、この映画版ではロンドンに舞台を移していることに対して批判も上がっている。これは原作では主にマックス(原作ではアーチボールド)視点であるのに対し、映画版ではよりベラの視点に依っていること、そこから彼女の「冒険」が中心に置かれることで、比較的UKのシーンの割合が少なくなっていることでそこまで気にならなくなっているのだが、これはグラスウェジアンではない故の感想だろうか。デザインはグレイ自身によるイラストの雰囲気を伝えようとしている部分はある(特にゴドウィンの臨終シーンはオリジナルの装丁を模していると思う)。ジャンルをセックスコメディとしている記事も散見するが、艶笑喜劇を期待して見るとセリフが思想的になっていくことに面食らうのではないか。女性の自立についての物語であるとともに、大変にポジティブに人類の可能性を追求する話でもある(ただし、動物の取り扱いは結構ひどい)。ひとはどんな形であっても成長できるし、その可能性を閉ざしてはならない、という内容はこの時代により強く響く。
0 notes
netachou · 4 months
Text
5年目を考える。
ハイチに行こうとしたけど、別のところについてしまったらしい。これが運命の岐路っぽい
↑これは多分20歳の船旅。
マリーママは多分悪意があるわけではない
パトリシアはブードゥー教ではなく別の何かの声に従っちゃってる?
コインを使って5年目の手紙(と言っていいのか?)を読んだけど、いつの話なのかよく分からない。
 時系列順に書くと、
奴隷船で生まれる、ハイチから来た母は船で死ぬ
赤ん坊のパトリシアはニューオーリンズに無事つくが、船主に街中で見捨てられる
「ハイチ出身だから立派な呪術師になれる」。マリーママがパトリシアを見つけ、末娘なったパトリシアは薬草の知識、医術と呪術を学ぶ
この世にどう生まれてくるかなど、決められる人間はいない。  赤ん坊の泣き声は、生まれたての頃に予知の力を授かり、未来で待ち構えている苦難を目にしたからなのだと、マリーママが言っていた。ただ、成長していくにつれて、その予知能力は生まれた瞬間の記憶と共に掠れていく。それは人間が生きる希望を抱けるよう、神がお与えになった恩賜なのだそうだ。  なら、その記憶を取り戻そうとすれば、私たちはどうなるんだ?彼女は答えなかった。  だが、私はその方法を見つけ出した。Papa Legbaおやじに通じて、もう一人のその由縁を知っている魂――私の真の母親と言葉を交わすこと。(ドユコト?)
Danを呼ぶも失敗
背景推理6「私の誇りよ」(?)のあとに
→20歳になり、マリーママがハイチ(故郷)行きの船のチケットを渡し、ルーツを探しに行かせた(この時はまだ宿命を知らない→背景推理内)
産みの母親に教えてもらい呪いが判明
マリーママから猿の魔像をもらう
十数年の逃避
最後に呪い(=呪いを受けた血脈。荘園で生きていくために唯一頼れる物)を連れて荘園に来る
 あの故郷につながる帆船がやむを得ず異郷の彼岸に停泊した時から、彼女が契約の締結者・魂の引導者になるという使命は明らかになっていた。魔像が彼女を「豊かな狩場」へ誘うと同時に、彼女と故郷の「つながり」は遠のいていた。  →やむを得ずハイチではない別の場所:異郷に着いた時に、契約者・引導者になると決まった(=ハイチに着けばそうはならなかったかもしれない、つまりここが分かれ道)。魔像(マリーママが与えたもの)が荘園に行けと言った?と同時に、本来の故郷とのつながり(=本来のブードゥー教で精霊たちが言う助言)とは全然違うことをしてる。
 つまり、
ハイチに着かなかったから呪い(儀式によって死者と会う)・契約者・引導者(Legba:死者に合わせる代わりに重罪人の魂をくれという契約を全うする、なのでこの二つは同義)が決まった
本来の故郷とのつながり(=本来のブードゥー教で精霊たちが言う助言)とは全然違うことをしてる。  通常、Legbaは魂を捧げよなんて言わない。 →でも彼女は矛盾したことを言っている。「報酬を支払わなければならなかった。神との契約は絶対だから。」 👉パトリシア、異郷に行ったせいで別の神様と契約しちゃったとかある?その異郷にも死者との対峙をさせられる精霊か神がいて、だけど供物が違ってそいつは魂を求めた、とか……(そんな都合よく能力が似てる神や精霊がいるかっていうツッコミは入れられる)  (もしそうなら、Legbaが供物として魂を求めないという本来の教えとの矛盾ではなく、イーちゃんがそういう設定として盛り込んだってことになる。) 👉猿の魔像も、マリーママが与えた時は何の効力もなかった(悪いものでもなかった)けどパトリシアが持つことでその悪い精霊?か何かがそれに宿ったのではなかろうか……。
やばい魔像を与えたマリーママは善人なのか悪人なのか 善人説  ①2019母の日イベントの報酬のマリーママは愛情いっぱいに見える(弱い根拠、もはやこじつけ)  ➁苦しみが伴う予知能力を取り戻したい(でいいのかな?)と言ったパトリシアに対して黙った(分からない意味での沈黙なのか、苦しみが嫌だからと言う沈黙なのか不明だけど)+最後のプレゼントもメッセージがある  ③メタいけど、(ヴィクトリア女王が悪事を働いてたとは断言されてないように)マリー・ラヴィンは実在の人物だし、悪人扱いしたら批判来るのでは? 悪人説  ①パトリシアが嫌いな「猿」の、パトリシアが好きな「木彫り」の魔像をプレゼントした  ➁やばい魔像だと知って渡したのかも(自分の声を聴いて……いや、違うな。パトリシアは魔像の導きに耳を傾けてるからマリーママの教えを守ってない、つまりこれはマリーママが意図したものではない) 👉背理法により、悪人ではない(魔像を渡したとき、マリーママは「自分の声を聴いて」と言ったのにパトリシアは魔像の導きに耳を傾けている。その導きこそが、故郷とのつながり(=ブードゥー教の精霊やその助言・教え)から遠ざけている。なので、マリーママが仕向けた物ではない。
→じゃあなんで猿の魔像を与えた?不明。ブードゥー教における猿とはどう捉えられてるのかネットには情報がなかった。
――――――――――――ここからは背景推理とかを考えてる。5年目とは別の物。―――――――――
 「彼がお前を選んだ」は何?Danがパトリシアを選んだってこと?でもDanが選ぶのは施術者では……?
Danを呼んだ理由:多分、彼を呼んだのはマリーママではなくパトリシア。遠く及ばない(难以企及)は、目標や望むものが達成しにくい・手が届かない状態を指す表現+「お嬢ちゃん待ちなさいな。辛抱強さが足りないわ」→あなたにはまだ早いわよ。の意味。  あと、「ダンバラは犠牲によって交信できる神ではなく、呪術師のポジティブなエネルギーと関係している。40歳以上の慈悲深く、親切で、自然と平和を尊ぶ呪術師しか彼を呼べない(丹巴拉并不是可以凭借献祭就能获得联系的神明,这种交流与巫师的正向能量有关)」なので、パトリシアが彼を呼べなかった理由は①40歳以上じゃないから➁そもそも本当はハイチ出身ではない(奴隷船の中で遭って、母親がどこかからハイチに運び込まれたのでは?という見方もできる)  いや、でもLegbaは呼べてるからパトリシアはブードゥー教信者です。ハイチであってると思う。多分。  じゃあ、背景推理4の「あなたが彼を信じるこ�����選ぶのではなく、彼があなたを選ぶのだ。」はドユコト?Danが選んだのにパトリシアは彼を呼べなかった→彼はDanではないってこと?ここ不明。持ち越し。
4年目の最後の黒い塗りつぶしは呪いのことかな。実装時UR「宿命」の説明文と5年目を読みながら。
パトリシア、結構哲学とか好きそう。全体を見るタイプかな。
(メモ:
ハイチのブードゥー教全般:https://en.wikipedia.org/wiki/Haitian_Vodou
ブードゥー教における死の世界とは:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%87より、「死を『生の一部』とし、幽霊や蘇る死体などの信仰を持たないアフリカ信仰体系を襲うヴードゥーにおいて、主に生殖を司り葬礼にはあまりウェイトを置かない。」 でもアフリカであってハイチではまた別かも。)
0 notes
Text
3種類の紅茶詰合せ リッジウェイ ティーバッグセット 1箱
3種類の紅茶詰合せ リッジウェイ ティーバッグセット 1箱 ヴィクトリア女王のためにつくられた秘伝のブレンドティーH.M.B. (Her Majesty’sBlend)をはじめ、全3種類の詰合せです。 通常価格 1,296円(税込) この商品のお届け可能期間は、 2023/08/06~2023/08/25 です。
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
kozuemori · 1 year
Photo
Tumblr media
今日の東京は雨模様です。桜が散り、鮮やかなツツジや藤、チューリップや木蓮が、自分達の出番を待っていたかのように私たちの目を楽しませてくれますし、ハゴロモジャスミンの香りも季節が巡ってきたことを教えてくれます。明るい太陽の光に包まれた花々の姿はイキイキとして美しいですが、雨や曇りの日に見せる表情にもまた、捉え難い魅力があります。
それはまるで、役者が舞台に立っている時と舞台裏にいる時の二つの面を持っているかのようです。私たちの人生にもまた、舞台と舞台裏の二つの場所が用意されています。『晴れの舞台』という言い方があるように、太陽光のように明るいスポットライトを浴びて注目され、喝采を受ける時もあれば、舞台裏で失敗しながら練習し、休息して英気を養い、目標に向けて準備に勤しむべき時もあります。スピリチュアルな視点から見ると、舞台裏の方が『晴れの舞台』です。悩み、苦しみ、光を求めて努力を積み重ねている時、周りにいるスピリット達はあなたに注目し、喝采を送っているのです。
Tumblr media
先日、『社会から虐げられた女たち』という邦題のフランス映画を観ました。ヴィクトリア・マスによる史実を元にした歴史小説が原作です。��んとなく見始めた映画ですが、主人公がミディアムでした。(このパターン、実に多し)霊界について描かれた映画だと分かると、次はインチキ霊媒師がいつ登場するのか(このパターンもまた多し)、あるいは恐ろしい悪霊がいつ現れるのか(このパターンも残念ながら多し)、ストーリー展開を冷静に追っていたら意外に良作でした。(原題は『狂女たちの舞踏会』。邦題とポスターヴィジュアルが惜しい!暴力的なシーンがあります)
物語は19世紀末、フランスのブルジョワ階級に長女として生まれたウジェニーが、文豪ヴィクトル・ユーゴーの国葬に参列しているシーンから始まります。当時まだ女性達の社会進出が許されず、自由や権利も抑圧されている中、ウジェニーはヴィクトル・ユーゴーの著書『静観詩集』を読み耽る本の虫で、男性だけが参加を許されている討論会に出たいと主張したり、しばしば家の中で霊の姿を視る、ちょっと変わり者です。ある日、モンマルトルのカフェで出会った芸術家風の男性から、スピリティズムの創始者アラン・カルデックの著作『霊の書』を紹介されます。本を読み進めるうちに霊の存在を確信した彼女は自分に霊能力がある事を家族に打ち明けますが、厳格な父親に精神病院に入れられてしまいます。その病院の名前は、ピティエ=サルペトリエール病院。(写真上)パリの13区に現存する総合病院で、英国王室に新しい風を吹き込んだダイアナ妃がこの病院で息を引き取ったというのも因縁深いです。
Tumblr media
当時、この病院は精神疾患と診断された女性たちを治療という名目で拘禁していた施設でした。実在したジャン=マルタン・シャルコー医師による非人道的な治療や催眠療法などの見世物のような公開実験が行われていた実際の様子(写真上)が、この映画の中でも描かれています。精神疾患と診断された女性たちの中には男性優位社会の中で権利を主張したり、社会規範に対抗した人々も含まれていました。そして霊媒であるウジェニーもまた、異分子、危険人物と見なされて収監されます。
Tumblr media
ある日、ウジェニーは患者達を日々厳しく監視している看護師長ジュヌヴィエーヴの亡くなった妹と交信し、彼女にメッセージを伝えます。ジュヌヴィエーヴはそのエビデンスの正確さに驚き、動揺しますが、愛に溢れたメッセージの内容に深く癒され、霊の存在を確信します。この映画では、男性優位社会からの抑圧に苦しむ2人の女性が真の自由を得るまでの葛藤を、身体をきつく締め付けるコルセットを脱ぎ捨てるシーンや女性同士の友情、霊の存在を否定する男性とそれを受け入れる女性、といった対比の中でシンボリックに描いています。また、家族の中で唯一ウジェニーの霊能力を理解し、支え続けた弟のテオがゲイという設定という点も興味深いです。
Tumblr media
ウジェニーがテオとジュヌヴィエーヴの助けを借りて精神病院から脱出したのは、この病院で例年開催される仮装舞踏会の最中でした(写真右上)。四旬節(イースターを迎えるまでの40日間)に行われるこのパーティの間、思い思いに着飾った患者達は勿論、興味本位でやってきた招待客達や医師達も皆、我を忘れて大いに踊り、騒ぎ、本能のままに振る舞い、誰もが正気と狂気の境目のあやふやさを持っている姿を映し出しています。
映画の冒頭でウジェニーが熱心に読んでいたヴィクトル・ユーゴーの著書『静観詩集』は『瞑想詩集』とも呼ばれ、足繁く降霊術に参加していたと言われているユーゴーが愛娘であるレオポルディーヌの突然の事故死に直面して書き始めた作品です。その中の詩の一編には、こう書かれています。「私たちがこの世で終わりだと思っているものは、実は始まりなのだ。」
この映画もまた、この詩人をシンボリックに表した権威主義、男性中心主義や家父長制というひとつの時代が彼の死と共に終焉を迎え、20世紀に向けて花開くフェミニズムや多様性の夜明けを描いた作品なのです。
Tumblr media
夏学期クラス(5月〜7月)へのお申し込み受付中です。今学期から新しく『サンスクリット般若心経クラス』が始まります。インド・チベット密教で現在も唱えられている、サンスクリット語での般若心経を学ぶクラスです。5回に分けてゆっくりと発音を確認しながら学んでいただけるので、マントラやサンスクリット語が初めての方でも安心してご参加ください。日本語の般若心経との違いを比べてみるのも楽しいと思います。また、トランスクラスも水曜日クラスが新たに加わります。
夏学期クラスへのお申し込みはこちらからどうぞ。継続の方は直接ショップからお申し込みください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今後のイベント・ワークショップ
・4/21, 22, 24   プラクティカル・ミディアムシップ 
・4/27  アイイス・ドロップイン・ナイト お申し込みはこちらまで
1 note · View note
listdejima · 1 year
Photo
Tumblr media
「バルモラルタータンチェック風」 イギリス王室とのつながりが深く、ヴィクトリア女王が好んだされるバルモラルタータン。タータンチェックは家紋のようなもので、同じパターンで織ったものでも、名前を使う事ができないので、「風」と後につけています。 タータンチェックは4色の糸を使うので、お好きな組み合わせでご注文いただけます。 ・ 工房きのね 「カシミヤで織り上げる ショール・マフラー受注会」 3.3(金)- 13(月) 11:00 - 18:00 片山詠子さん在廊日:3/11.12 「工房きのね」は、諫早市森山町にある機織りや染物などの工房兼教室。昔の農機具が並ぶ納屋の上にある片山さんの工房には、機織り機や糸車などの道具が並び、庭や畑で採れた植物や木の実で染色したり、織物だけではなく、羊毛を紡いだりフェルトにしたりと、1年を通じてさまざまな手仕事の布が生まれる場所です。 訪れる時に見せてくださるカシミヤのショールやマフラーの織り柄の美しさ、その柔らかさと軽い肌触りに感動して、List:のお客さまに1枚ずつ織っていただきたいと思ったのが、今回初めてのオーダー会をひらくきっかけとなりました。 まるで産毛をまとったように軽くて柔らかく、体温をたっぷり含んで温めてくれるカシミヤの織物は、きっと次の世代へと受け継がれてゆく大切な1枚となります。お届けは11月頃を予定しておりますが、贈り物などのご要望はお気軽にご相談ください。 受注会とは ご用意したサンプルの中から、お好きな色の糸と大きさ、デザインを選んでいただき、1枚ずつ片山さんに織り上げていただきます。首をふんわり包んでくれる小さなネックウォーマー、ミニマフラー、男性の襟元にも軽く巻けるようなマフラーから、コート代わりになるような大きめのショールまで、色んなサイズやデザインの巻物を織っていただきました。 #工房きのね #機織り #手織り #カシミヤ #カシミヤショール #諫早市 #森山町 (List:) https://www.instagram.com/p/Cpg4aPcvQPF/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
blue-belta · 1 year
Photo
Tumblr media
今日から #2月 。 ということで、2月のカレンダー。 モチーフは、 #ヴィクトリアサンドイッチケーキ 。 ヴィクトリア女王ゆかりのケーキだそう。 2枚のスポンジ生地でジャムをはさんであります。 ちょっとかわいらしく描けたので、2023年晩のカレンダーにしました。 ヴィクトリアサンドも添えて。 ところで2枚目はコラージュです。 キッのと楽しいコラージュになると思っていたら、その通り。 #Fantistさんで、リリースされたおやつ絵日記は、いくつか描くとこんな楽しみ方もできます。 2月13日まで先行受付ということで、1000円オフです。 ストーリーズの「Fantit」を見てくださいね! #art #coloredpencil #drawing #japanesefood #victoriansandwichcake #fabercastell #polychromos #色鉛筆 #1日1絵 #イラストグラム #今日何描いた #今日何描こう #絵を描く暮らし https://www.instagram.com/p/CoHwu-fpQlV/?igshid=NGJjMDIxMWI=
1 note · View note
minemaru · 1 year
Text
ここがすごいぞナイチンゲール
幼少時から五カ国語・哲学・数学・天文学・歴史・美術・音楽etc.を学び、六歳でフランス語で日記を付けることもできた。
 学力の戦闘値53万くらいあるのでは
◆6歳頃、骨折した愛犬に添え木を当てて治療。
 美談っぽいけど、この状況で泣き出すのでなく治療を開始する6歳の精神力すごくない?
◆馬の食べる餌の量を観察&メモ、健康状態との関係性を見出す。
 この統計厨ぶりが人生後半に活きてくる伏線回収えぐい
◆看護師への就職を家族全員から反対されるも、独学を続け経理などをマスター。
 家族全員に反対されても心折れないってすごい
歴代ペットはカメレオン、セミ、旅先で拾ったフクロウ。
 ペットのチョイス...
◆ロンドンの病院赴任時、数々の発明を導入するとともに、運営委員会の家具を容赦なく売却して経営改善。
 なろう主人公もびっくりの内政無双
◆クリミア戦争の看護団赴任時、管轄を理由に軍医長から従軍を拒否されるも、病院のトイレがどの部署にも属していないことを突き、そこの清掃から着手。勢力を広げる。
 一休さん並みに揚げ足取るじゃん
◆反発が強まると、ヴィクトリア女王に直接戦況を報告、手紙を病院内に貼り出す。
 めちゃくちゃ大きい虎の威借るー!
◆クリミア従軍時、ナイチンゲール宛に送られた物資を倉庫に押し込められると激怒、金槌をふるって倉庫をこじ開け、物資を確保。「金槌の貴婦人」と呼ばれる。
 「ランプの貴婦人」よりかっこいいことない?
◆自らもクリミア熱で倒れると、傷病兵から弾丸で作った十字架を捧げられ無事を祈られる。
こんな胸熱でハードボイルドな絆ある?ナイチンゲールの象徴、エプロンとランプじゃなくて、もう弾丸の十字架でよくない??
◆「クリミアの天使」「白衣の天使」という称賛に対し、「いや天使ってのは、美しい花を撒き散らす者じゃなくて、苦悩する者のために戦う者なんだわ怒(意訳)」とのリアクション。
 しんどかった経験をキラキラワードで美化されると怒っちゃうのちょっとわかる...
◆戦地からの帰国時、華々しく祝おうとする本国の迎えを固辞。偽名を使って帰国。
 遠慮じゃなくてガチの拒否だった...!
◆病に倒れるも、統計知識を活かしてベッドから女王や政府高官に提言を続け、送った手紙の数1万2千。居室は「小陸軍省」と呼ばれる。
 陸軍省に例えられる女性の居室って初めて聞いた。
◆国葬を提案されるも一切拒否、墓標にはイニシャルしか記載を許さなかった。
 最後までガチ・オブ・ガチ!
https://twitter.com/satsuki_nkmr/status/1617107641129660418
0 notes
sdeet · 1 year
Text
『黒博物館 三日月よ、怪物と踊れ』、2巻まで出ていて物理書籍で読んだ。
ヴィクトリアン怪奇ファンタジー漫画シリーズの最新作で、今回はフランケンシュタインの作者メアリー・シェリーが主人公。ロシアの踊る暗殺部隊構成員の女性の死体からできた怪物を教育することになったメアリーの話。
メアリー・シェリーは母が女性の権利向上を訴える活動家だったのだが、その影響がこの漫画のメアリー思考や行動の基盤・ストーリーの背骨としてがっちり組み込まれているので思いもよらずフェミニズム啓蒙漫画読んでる! という体験だった。キャラクターとして出てくるわけではないがメアリー・ウルストンクラフト(メアリー・シェリーの母)の存在感があるのでびっくりした。
2017年に映画『メアリーの総て』が公開されたのもそうだけど作家メアリー・シェリーという像が作られるようになってきているんだなあというかなんというか。(実は以前そういう企画を作って企業にアプローチしていた時期があったんだけど、全然響かなくて虚しい思いをしたことがあるのでなんかすごい隔世の感がある)。
アクロバット的なファンタジーフィクションなのでバトルと暴力もちゃんとある。まだ物語は途中で3巻は今年出るのかな。
あと「舞踏設定協力・振り付け」が TAKAHIRO氏だそうで、これは作中のロシア/コサックと舞踊がどうのとか19世紀のソーシャルダンスがどうという監修的なものではなくて、女性暗殺部隊が「踊るようにターゲットを殺す」という設定について、現代ポップミュージックシーンの振付家が提供する漫画エンタメとしての振り付けなのかなと思う。
怪物の戦闘シーンの重心低くぐるぐる回る感じはスラヴ地域の男性の舞踊っぽさがあるかなあという気はする。私が絵をちゃんと読み取れているかは自信ない。
あと瑣末なことではあるんだけど、「舞踏」と「舞踊」の語の使い分けについてついつい何か言いたくなってしまうのよね……特にこの話の場合「舞踏会」が重要な場として出てくるので踊りの設定協力が「舞踏設定」とされるのはそうならざるを得ないという感じなんだけど日本語のジャンル表現の曖昧さは如何ともし難いなと思う。
(ダンス全般鑑賞者のコードでは「舞踏」はいわゆる土方巽系列の踊りを指すので「舞踏」と「舞踊」は明確に使い分けられている。もちろん土方巽以前から「舞踏」という語はあるので、土方巽系列ではない意味の読み方があるのは当然として、日本においてダンス史を語る時土方巽を除外できないため、「舞踏」の語の使い方を気にしないといけないので気になってしまう)
0 notes