Tumgik
#コミュニケーション
dropoutsurf · 4 days
Text
Tumblr media
リーダー・マネージャーが独断で課題設定する際の注意点
どんなに優秀なリーダーでも、バイアスからは逃れられません。
論理的な問題解決能力が高い人ほど、問題のメカニズムと自分を切り離して、他人事のように捉えがちです。自分が問題のメカニズムに加担している可能性を考慮しないことが多いのです。
チームの「適応課題」であっても、リーダー・マネージャーは若手メンバーの未熟さやスキル不足として決めつけ、個人の「技術的問題」として設定してしまいがちです。
リーダー・マネージャーが「自分の仮説が正しい」と慢心すると、チーム内の立場の弱いメンバーの意見や声は封殺されやすくなります。
---
思考,検討,議論,問題,課題,ブリリアントジャーク,思い込み,
マネジメントの「もぐら叩き」からいかに抜け出すか。ミドルマネージャーが心得ておくべき「問いのデザイン」の新原則とは?|安斎勇樹
68 notes · View notes
cafe-sao · 3 months
Text
Tumblr media
〈視野広がる〉
友人夫婦がお家に遊びに来てくれました
幼稚園お迎え迄の短時間ですが
外国の方と英語で少しお話し出来たので
子育ての価値観や世界観が広がりました
英語で話せる機会を沢山作っていこうと思いました。
22 notes · View notes
copyoffice · 1 year
Quote
藤原 明人 詳しい分野:英語(言語) 更新日時:10ヶ月 英語がある程度話せるようになって4~5年の頃には分からなかったけど、15~30年たった頃に分かったことを10個選んでみました。ずっとアメリカに住んでいるので、アメリカ限定です。 1 ヘンテコな、不自然な英文と普通の、自然な英文の区別がつくようになった。大量の英文が頭にトックされることで可能になった。 2 ハイレベルな、難易度の高い語彙や表現を使って話す・書くのではなく、分かりやすい語彙と表現で話し、書くこと方が大事。一時期、必要以上に難しい単語と表現で話したり書いたりしてた時期があったんですが、それで誰が得をするんでしょうね。やたら難しい英語で書く、話すのは意外と容易にできます。分かりやすい表現にうまく調節して話すのは結構難しいです。 3 丁寧な話し方とカジュアルな話し方の文体と口調の違い。使い分けられるようになった。 4 どういう感情がどういう口調で表現されるか。自然な口調で感情を込めて話せるようになった。 5 「英語力=英語ペラペラ」ではない。ペラペラに話すには自分の意見がちゃんとあること、スピーチスキル、コミュニケーションスキルが必要。テレビやメディアに出てくる英語ネイティブはみんなペラペラですが、現実では英語ネイティブでも結構たどたどしく話すことがある。 6 不自然な言い回しをしても、自然な口調で話せば相手には自然に聞こえる。不自然な言い回しを不自然な口調で話せば「不自然な英語」に聞こえる。不自然な言い回しを自然な口調で話せば「独特の表現スタイル」に聞こえる。 7 より正確に母音子音を発音することより、現地の英語のリズムとアクセント(口調)で話す方が聞きやすい英語になる。特にアメリカ英語では強調しない部分は母音が曖昧でもOK。あと、「あ・い・う・え・お」のように音と音をはっきりと途切って話さず、「あ~い~う~え~お~」のように繋げて話す方がより自然。 8 英語の自然さと上手さは、発音の良し悪しより、英語っぽい声で話してるかどうかで評価されがち。男の場合、リラックスして、声を響かせる感じ。それと、力むと「あ・い・う・え・お」と言うみたいに途切れた (choppy) 話し方になる。 9 英語の聴き取りにおいて、自分がかなりの部分を「言葉の推測と予測」、「英語のリズム」に頼って聴きとっていること。おかげで英語の歌もかなり聞き取れるようになった。 10 様々なアクセント(訛り)の違い。アメリカ国内では南部、黒人、ヒスパニック訛りとか、国外ではイギリス、インド、オーストラリアとか。あと、外国人訛りの多様性もとても面白いです。 ※追加:これはあまりペラペラではなかった頃(英語が話せるようになって7年目ぐらい)に分かったことです。 1 英語の意味を日本語で覚える必要はない。アメリカ留学5年目ぐらいに、必要に迫られ���新しい単語をコンテクストとして記憶するようになりました。つまり「こんな状況のときに、誰々が、こんな理由・気持ちで、こんな風に、○○という言葉を言って、自分はこう思った」のように英単語・フレーズが使われた状況を視覚・感覚を交えた実体験として記憶していました。いちいち辞書で調べている時間が無かったので「体験⇔英語」で単語の意味と用法を記憶してました。そうやって覚えた単語は、再び聞いたときには体験・経験的に意味が理解できました。話す・書く場合には、どの状況でどの単語を使ったらいいかが経験上分かりました。日本語や英英辞書で意味を覚えていた時にはできないことでした。結果、1日に5~30個のペースで新しい単語やフレーズを覚えはじめ、爆発的に英語の語彙力が伸びました。しかもそうやって覚えた言葉は最低5~6日忘れませんでした。
英語がペラペラになって分かったことはありますか? --- Quora
25 notes · View notes
moznohayanie · 2 months
Text
Tumblr media
5 notes · View notes
lazyllamagentlemen · 10 months
Text
ニアショアVSオフショア:それぞれのメリットとデメリットを徹底解説
ニアショアとオフショア、これらの言葉はアウトソーシング業界で頻繁に耳にするものです。しかし、それぞれの意味と基本的な違いを理解している人は少ないかもしれません。本節では、これらの定義と違いを明確にします。
ニアショアとは、ビジネスプロセスやITサービスを自国に近い国や地域にアウトソーシングすることを指します。「ニア」は「近い」を意味し、時間帯や文化、言語などが近いことが特徴です。例えば、アメリカの企業がカナダやメキシコにアウトソーシングする場合を指します。
一方、オフショアとは、ビジネスプロセスやITサービスを遠くの国や地域にアウトソーシングすることを指します。「オフ」は「遠い」を意味し、主にコスト削減を目的としています。例えば、アメリカの企業がインドやフィリピンにアウトソーシングする場合を指します。
ニアショアのメリットとデメリット ニアショアのメリットとして最も大きいのは、時間帯、文化、言語の共有です。これにより、コミュニケーションがスムーズに行え、プロジェクトの進行が円滑になります。また、物理的な距離が近いため、必要に応じて現地を訪れることも容易です。
しかし、ニアショアにもデメリットは存在します。その一つがコストです。オフショアに比べて労働コストが高いため、大規模なプロジェクトではコストがかさむことがあります。また、ニアショア先の国や地域によっては、専門的なスキルを持つ労働力が不足している場合もあります。
オフショアのメリットとデメリット オフショアの最大のメリットはコスト削減です。開発途上国などの低賃金地域にアウトソーシングすることで、大幅なコスト削減が可能となります。また、大規模なプロジェクトに対応できる豊富な労働力も魅力の一つです。
しかし、オフショアにもデメリットは存在します。その一つがコミュニケーションの難しさです。時間帯の違い、言語の壁、文化の違いなどが原因で、誤解やミスが生じる可能性があります。また、物理的な距離が遠いため、現地を訪れることが難しい場合もあります。
まとめ ニアショアとオフショア、それぞれにはメリットとデメリットが存在します。ニアショアはコミュニケーションのスムーズさが魅力で、オフショアはコスト削減と豊富な労働力が魅力です。しかし、それぞれにはデメリットも存在し、ニアショアはコストが高く、オフショアはコミュニケーションが難しいという問題があります。
企業がアウトソーシングを考える際には、これらのメリットとデメリットを考慮に入れ、自社のビジネスニーズに最も適した選択をすることが重要です。
2 notes · View notes
sinrigaku · 1 year
Text
アフォーダンス理論
アフォーダンス理論とは、1970年代にJames J. Gibsonによって開発された心理学および認知科学における概念である。この理論では、人間が環境を認識し、それと相互作用する方法は、その環境に存在するアフォーダンスに基づくとされています。 アフォーダンスとは、ある物や環境が持つ特性で、それをどのように使うか、どのような行動をとることができるかを示唆するものです。例えば、椅子は座ることを、ドアは開くことを、階段は登ることを可能にする。 ギブソンは、アフォーダンスは物体の物理的特性だけでなく、個人の能力や目標によって決定されると主張した。つまり、ある物体が何をもたらすかは、個人の知覚、意図、能力によって決まるというのだ。 アフォーダンス理論は、ヒューマンコンピュータインタラクション、デザイン、ロボット工学など、多くの分野で応用されています。モノや環境のアフォーダンスを理解することで、デザイナーは直感的で使いやすい製品やインターフェースを作ることができます。さらに、アフォーダンス理論は、人間がどのように環境を認識し、ナビゲートするかを説明するために用いられ、人間の認知や行動に関する洞察を提供しています。
2 notes · View notes
keihiramatsu · 1 year
Text
Tumblr media Tumblr media
自分は一人っきりで仕事をしているので 気楽なのですが、モチベーションを上げるのが 難しい年頃になってきたように思います😓 社員がやる気をなくす瞬間/アスコム I work alone It's easy, but what motivates me is I think it's been a difficult age
2 notes · View notes
asukatrustcoaching · 2 hours
Text
スキンシップをやめてみた
子育てママに大人気のミキティがある番組で夫婦円満の秘訣を聞かれたら 愛情表現とスキンシップ と答えていて、さらに 「スキンシップはしなくなったら、もうずっとしなくなるだろうな、って思うから、ずっとし続けた方がいいだろうなとは思ってる。スキンシップは当たり稽古。」 と例えて話していました。 私自身も愛情表現やスキンシップを夫婦間で重要と感じているので、普段から多めで、まさに『当たり稽古』の感覚が全く一緒で笑いました。 しかし、 実際にスキンシップをしなくなると、今とどんな違いが出てくるのか? と疑問に思い、ちょうど娘たちがインフルエンザにかかり、看病をしている私もきっと菌は潜伏しているだろうと、スキンシップを控える時期があり、 そうだ!!!スキンシップをやめるなら今だ!と、これをきっかけに習慣になっている夫婦のスキンシップをやめてみる実験をしよう! と実行してみました。 そこか…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
jamta-love · 7 days
Text
お恥ずかしい話
なんと言いますか、難しいな。 唐突過ぎて意図が読めてなかった。 本当はあんな話をしたくはなかった。 でも話を聞かなければわからなかった。 本当に難しい話だなと強く思った。 完全にコミュニケーション不足だとは感じたけど、取りようがなかった。 推しとの関係は立派な人間関係なんだな、何年も前から感じていたけどやっぱ俺には向いてなかったんだな、これが最後だしめっちゃ楽しかった、終わりよければ全てよしがいいと思ってるから、俺の中では全然終われないんだよな〜。 この先色々とやりたかったこともあった。 これは単なる執着心なのかな? でもあまり自分から色々と要求や要望を示したことはないかもしれない。 これからはと思っていたみたいな感じかな? 昔は下らないと思っていたことで自分が悩んでいたのがなんともお恥ずかしい、おっさんがみっともない、情けない、でも人間らしくていいのかもね、想念に…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
Text
犬のマッサージの必要性
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
site3216 · 2 months
Text
表現の多様性
 表現の多様性は生活の質を上げるためにも不可欠である。言語による表現は我々の思考と行動の全てに影響を与える。実際には連続的でしかも不定形の世界を言葉はあたかも定形のピースが存在するかのように世界を切り分ける。これは多くの言語学者が述べていることなので改めて言うまでもない。  使える言葉が少ないと世界の切り取り方は雑なものになる。現代社会は大量生産にとって物が増え、さらにインターネットなどの情報サービスの発展により、物質を超えた情報が重視されている。なんでも機械が処理するせいか、人間が使う言葉の方は貧弱になっており、使える言葉の数が減少しているかのようである。極端にプラスかマイナスしか表現できない。評価の種類が少なく、判断者の意図が正確に伝えられない。  言葉の数を適度に増やすことは意識して行うべきことだろう。教育の担当者はこの点に十分に配慮すべきだ。そして、個々の学習者が言葉に対する…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
dropoutsurf · 9 months
Text
Tumblr media
彼氏だから許せるってことより 彼氏だから許せないってことのほうが多いからねぇ 結局
---
束縛,縛り,制約,制限,執着,付き合う,婚約,交際,フラート,セフレ,SEXフレンド,コントロール,思い通り,
123 notes · View notes
kutikomi-goodlife · 3 months
Text
0 notes
copyoffice · 2 years
Quote
一つ例を示すと、以前同僚たちとの食事中、私がストーカーの話をしたことがありました。ストーカーが会社に乗り込んできて騒ぎ立て、最後は警察に連行される事件が発生したのです。そんな話を聞いたらあなたならどんな反応をしますか? 「それは大変だったでしょう。怪我がなくてよかったですね。そのストーカーは、もう変なことするのをやめて欲しいですね」 というのが普通の反応でしょう。しかし、私の目の前に座っていた東大卒業生のエンジニアは、そんなことは一切言わずに代わりにこう語り始めました。 「人間の狂気と正常の間のラインというのは極めて微妙なもので、実際ほとんどの人間は狂気の一歩手前で生きています。たとえば、我々は皆、寝ている時に夢をみますが、あれは一種の幻覚をみているということです。狂人というのは、その微妙なラインが少しだけずれた人たちなのですよ。」 ストーカー被害にあった人に、こんな理屈っぽい話をしたら普通ドン引きですよね?しかし、そこでひかずに逆に盛り上がるのが東大生的性質です。
(31) 東大に入学することとGoogleに入社することはどちらの方が難しいことですか? - Quora
8 notes · View notes
olmnool8 · 3 months
Text
誹謗中傷から入る誰かへの所縁はその後も誹謗中傷でコミュニケーションしていくことになりがちであるため、被害者は沈黙、ブロック、ミュート等をし関わりを閉じて引導を渡すしかありません。(絶縁という制裁を食らわせてください)加害者自身もその関わり方でしか自己が存在できない強迫観念に迫られている可能性があります(情報元:私)
また、誹謗中傷と受け取られる可能性がある���言をしたという認識があるにも関わらずその発言を例え冗談だとしても言う人を許すことがやっぱりできません。2024/01/06
0 notes
bathask · 4 months
Text
Tumblr media
自閉症スペクトラムでも知的は無くASD過緊張高不安HSP的過敏な為,考えれば空気読めるも生まれつきコミュ障でその為の余裕必須と親友や家族等特別関係良い人間関係間の見通しなど恒常的な空気は無理。年末年始は大人の発達障害アスペルガー/自閉スペクトラム症の精神科通院日の病院お正月休診日毎回心配
0 notes