Tumgik
qsfrombooks · 3 years
Quote
人間の能力とは、現象を把握すること、そして、それをモデル化することだ。現象と現象の関係を結ぶことだよ。それはつまり、問題を組み立てる、何が問題なのかを明らかにすること。それができれば、もう仕事は終わり
有限と微小のパン THE PERFECT OUTSIDER S&M / 森博嗣
86 notes · View notes
qsfrombooks · 3 years
Quote
人間というのは病気です。夢や希望・願望など、何かなければ動けなくなってしまうのです。しかし、夢と現実を比較すると、かならず悩み・苦しみ・落ち込み・怒り・憎しみ・失望などで病むはめになります。
夢と希望は捨てなさい~「苦」を理解すれば幸福の扉が開く~ 初期仏教の本 / アルボムッレ・スマナサーラ
52 notes · View notes
qsfrombooks · 3 years
Quote
個人のミッション・ステートメントは、正しい原則を土台とした個人の成文憲法である。
完訳 7つの習慣 人格主義の回復 / スティーブン・R・コヴィー
3 notes · View notes
qsfrombooks · 3 years
Quote
仕事の上で本当に使えない人というのは、能力が低い人ではなく、自分の能力を過信している人です。
スタバではグランデを買え! / 吉本 佳生
199 notes · View notes
qsfrombooks · 3 years
Quote
しぐるゝや人のなさけに涙ぐむ
行乞記 01 (一) / 種田 山頭火
16 notes · View notes
qsfrombooks · 3 years
Quote
日本の社会はどこでもこうである。自分がつねられなきゃ何にも感じない馬鹿が、無意味に人を苦しめている。
戦中派不戦日記 (講談社文庫) / 山田風太郎
34 notes · View notes
qsfrombooks · 3 years
Quote
大きな問題のほうが、取り組みやすいという見方もできる。なぜなら大きな挑戦は、大きな才能を持つ人材を惹きつけるからだ。大きな課題ととびきり優秀でスキルの高い人材には共生関係がある。
How Google Works / エリック・シュミット,ジョナサン・ローゼンバーグ,アラン・イーグル,ラリー・ペイジ
4 notes · View notes
qsfrombooks · 3 years
Quote
なぜ唯一無二のものであるはずの家庭をふたりは、トルストイのいう「地獄の戦場」に変えてしまったのだろう? もちろん、理由はいくつかある。ひとつは、ふたりとも「自分こそ正しいのだ!」と世間に主張を通そうとしたからである。
新訳 道は開ける / D・カーネギー,田内 志文
12 notes · View notes
qsfrombooks · 3 years
Quote
「きみがきみの薔薇のためだけに使った時間が、きみの薔薇をあんなにもたいせつなものにするんだよ」 「おれがおれの薔薇のためだけに使った時間」と忘れないようにちび王子はくりかえした。 「人間たちはこの真実を忘れてしまった」ときつねはいった。「でもきみは忘れてはいけないよ。きみはなつかせた相手に対しては、ずっと責任があるんだ。きみはきみの薔薇に対する責任がある」 「おれはおれの薔薇に対する責任がある」とちび王子はくりかえした、そのことばを忘れないように。
星の王子さま 角川文庫 / サン・テグジュペリ,管 啓次郎
31 notes · View notes
qsfrombooks · 3 years
Quote
テスラは、いわゆる「年式」(型式年度)という考え方を取り入れていない。2014年式とか2015年式というふうに呼んでいないのである。これも、マスクがクルマをモノではなくライフスタイルと捉えている証拠だ。だから「2014年式の在庫一掃セールをやって、次の新型を作る」というような発想がない。常に最高のモデルSを作り、それを顧客が手にするのである。1年かけて新機能を開発しておき、翌年のニューモデルで大放出するような商法はしない。
イーロン・マスク 未来を創る男 / アシュリー・バンス
14 notes · View notes
qsfrombooks · 3 years
Quote
保育所の中で子どもたちが「Hごっこ」をしたり、昼寝の布団の中で子どもがさわり合ったりする様子をよく見るようになった。家庭で親の性交渉を多くの子どもが見せられているのではないだろうか。
ドキュメント高校中退 ――いま、貧困がうまれる場所 (ちくま新書) / 青砥恭
11 notes · View notes
qsfrombooks · 3 years
Quote
若い頃に読んだから、もう一度読みかえすのは御免だというのであれば、はじめから読んで置かない方がましであろう。
僕の読書法 / 織田 作之助
12 notes · View notes
qsfrombooks · 3 years
Quote
思考のアプローチを意識的に変えてみる。最初に考えるテーマは、「この怒りは本当に必要なのか」ということだ。怒りはデメリットの多い感情。最終手段だ。本当に、本当に必要な時だけ、発動を許可しよう。
自衛隊メンタル教官が教える 心の疲れを取る技術 / 下園 壮太  
53 notes · View notes
qsfrombooks · 3 years
Quote
まったく美しいものを美しいままで終らせたいなどと希うことは小さな人情で、私の姪の場合にしたところで、自殺などせず生きぬきそして地獄に堕ちて暗黒の曠野をさまようことを希うべきであるかも知れぬ。現に私自身が自分に課した文学の道とはかかる曠野の流浪であるが、それにも拘らず美しいものを美しいままで終らせたいという小さな希いを消し去るわけにも行かぬ。未完の美は美ではない。その当然堕ちるべき地獄での遍歴に淪落自体が美でありうる時に始めて美とよびうるのかも知れないが、二十の処女をわざわざ六十の老醜の姿の上で常に見つめなければならぬのか。これは私には分らない。私は二十の美女を好む。
堕落論 / 坂口 安吾
10 notes · View notes
qsfrombooks · 3 years
Quote
日本兵の研究にも努力した。日本兵のどんなささいな行動にも、弱点を探しだす注意の目をそそいだ。パトロール兵は、しばしばジャングルの中でひとり孤独に大便をする日本兵を見かけると報告した。米軍では、兵士は大小とも、ずらりと並んで用を足す。司令部は直ちに、日本兵対策を思いついた。「ニオイを探せ、そこに日本兵が一人でいる」と全軍に指示した。
太平洋戦争〈上〉 (中公新書) / 児島襄
13 notes · View notes
qsfrombooks · 3 years
Quote
アブソリュート・デュオⅦ
アブソリュート・デュオ VII 禁忌の果実<アブソリュート・デュオ> (MF文庫J) / 柊★たくみ
0 notes
qsfrombooks · 3 years
Quote
「扱いにくい人間と取引すべきではない。そんなことをしなくてもやっていける立場にあるのだから。世の中には、取引相手になってくれる人はいくらでもいる。自分のコンサルティングサービスの価値を認めない人たちのために、貴重な時間をムダにする必要はない」
1分間バフェット / 桑原 晃弥
33 notes · View notes